X



TS初心者勉強会 30頁目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 20:35:22.67ID:nxHMQ1wg0
TS初心者が集まり色々と議論して解決していくスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守ってください。 時にはびしっと解決してくれると助かります。
編集やエンコの話から画質・音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ、テンプレ
http://friio.k-ota.net/ (デッドリック)
まとめサイト
http://yss.la.coocan.jp/ts/ts.htm
過去ログ
https://web.archive.org/web/*/http://karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:----: EXT was configured
0514名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/27(土) 10:49:26.49ID:7UcfdyS60
あの、tsファイルをmurdoccutterとかで編集した時、時間とかがめちゃくちゃになるのを
ある程度整合性を取ってくれるソフトがあったと思うんですが、ソフト名を忘れてしまいました。
なんていうソフトだったか教えてください。
0517名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/27(土) 17:02:30.70ID:zmw1EEKyM
murdoccutter「カットしてもPCRPTSDTSそのままいじらず出力してるのにめちゃくちゃになるとか言われるのは解せぬ」
0518名無しさん@編集中
垢版 |
2019/07/27(土) 17:18:21.57ID:pNAi0wd00
頭と最後だけじゃなく中間もカットしてるから整合性がとれないんじゃね
0519名無しさん@編集中
垢版 |
2019/08/16(金) 08:05:35.06ID:h8/PkciV0
中間をカットしても整合性がとれるのはtmpgencsmartrenderだけですか?
なんか無料でもそれくらいできそうな気がするんですけどないですね。
0520名無しさん@編集中
垢版 |
2019/08/16(金) 10:19:33.81ID:ara/gKy7M
無料でそれくらいできそうっておまえさ…

PCRPTSDTS再ナンバリングにどんだけクソめんどくさいか知らないエアプが言いそうなセリフだな
やるならPCR関連値存在判定→値取得→PCR変換→複数パケット判断→再ナンバリング値埋め込み→必要ならCRC32(CRC16)など再計算と埋め込み→出力とかさ
仕様資料も今見るの探しづらくなっちまったし

まあオレが言いたいのは>>519は氏ねお前が無料で作ってみろやボケ!ってこと
0521名無しさん@編集中
垢版 |
2019/08/16(金) 10:39:37.98ID:h8/PkciV0
いやぁ死ぬのはやぶさかじゃないんですけど、死んだらプログラムをこれから勉強できないと
思うんですよね。あともう82歳なんでこれからマイコンを始めるのも辛い。
今は自治体のマイコン教室から書き込んでいます。
0526名無しさん@編集中
垢版 |
2019/09/04(水) 02:32:47.23ID:7iz14kvj0
中間部分カットで整合性はめんどいよな。実質全部パースしないとダメだから
再生ソフトつくるのと同等のめんどさ
0527名無しさん@編集中
垢版 |
2019/09/04(水) 08:00:53.29ID:IzIMir/K0
avidemuxでtsを編集すると動画は再生できるけど、音声がなくなります
これは設定でどうにかなりますか?
0529名無しさん@編集中
垢版 |
2019/09/04(水) 11:48:33.92ID:piu7sBjW0
>>527
avidemuxで読み込んで再生させて、音声が出ない場合はどうにもならない、かな
あらかじめts->mkv変換しておいて(mkvtoolnixかffmpeg)、
mkvをavidemuxで編集、tsで保存っていう面倒な手順を踏めばできる

ごく稀に(1%以下)ts->mkv変換で失敗するtsファイルもあるけれども
0533名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/02(水) 22:56:46.38ID:PS3Sh6v10
tsのファイルをm2tsに変換してtv(aquos)のDLNAで再生したいのですが
ffmpeg -i in.ts -c copy -f mpegts -mpegts_m2ts_mode 1 out.m2ts
この変換では映像と音声がズレてしまい上手く行きません

自前で188のtsを0で補って192にしたファイルでは上手く再生できました
他のフォーマットもmpegtsに変換できるffmpegを使いたいので解決策を教えて下さい

ffmpeg version n4.2.1
0534名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/03(木) 22:08:19.79ID:KyIYlVMN0
>>533
ffmpeg.exe -y -hwaccel auto -threads 1 -i "入力" -map 0:v:0 -map 0:a:0 -c:v:0 mpeg2video -b:v 8600000 -maxrate 14000000
-bufsize 1835008 -g 18 -pix_fmt yuv420p -copyinkf -sc_threshold 1000000000 -coder ac -qmin 1 -cmp 2 -subcmp 2 -flags +mv0
-mbd bits -c:a:0 ac3_fixed -ac 2 -ab 448000 -ar 48000 -sn -threads 0 -async 0 -f vob "出力"

古い aquos。
0535名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/03(木) 22:55:00.36ID:OblbFV630
>>534
ありがとうございます
m2tsが希望なので-f vobを外して出力.m2tsとしてみましたが
あまり変化しませんでした
tsを単純に192化するだけで再生できるのでbitrate等は問題ないだろう
と思ってます

TVを買った当初の2012〜2013年頃に同じような事をffmpegで
codec copyをしてからtts化するだけで問題なく再生できてた
不確かな記憶があります
試してみたいのでその頃のffmpegってどこかでバイナリで入手できる所はないでしょうか
0536名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/05(土) 16:10:33.12ID:EMT/kn9J0
ビデオファイルに重複フレームがないか検知するアプリない?
Final Cut Proはあるみたいだけどwindowsで。
0537名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/06(日) 00:32:46.45ID:wC28E+zY0
単純なものならffmpegとかdedupでいけそうだけど、どういう状況なのか不明すぎてもう少し書かないと適切なアドバイスはもらえないと思う。
0538名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/07(月) 00:54:29.84ID:DFb6D/dv0
>>536
avisynthのRGBDifferenceFromPrevious()やYDifferenceFromPrevious()関数を使うのが手っ取り早いと思う
前後の差が無いフレームは重複と見做してWriteFileIfでフレーム番号を書き出す等々
0539名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/10(木) 23:07:15.79ID:xqaRubHH0
m2tsのテストをしてみたのですがffmpeg 2.7.0では再生可能で2.8.0以降で上手く再生できませんでした
この間の版は入手できなかったのですが2.8.0以降では出力されるサイズが微妙に小さくなりました
何の違いか分からないのですがこの差を埋めるオプション等は無いでしょうか

変換コマンド
ffmpeg -i in.mp4 -c copy -f mpegts -mpegts_m2ts_mode 1 -vbsf h264_mp4toannexb out.m2ts
0543名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/20(日) 12:17:04.87ID:Dvsqc/Cj0
録画鯖のPT3でWOWOWをTS抜き、別PC1で猿使ってDVD化する途中でフリーズ
録画鯖のTVtestで見ても問題無、PT2積んでる別PC2で見ても問題無
別PC1はキャプチャ板無の2600K、16GB、作業用ドライブは2TBで空き半分
猿が悪いのか板積んでないから悪いのか
前はそんなことなかった
猿以外にいいソフトあれば教えてください
0547名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/20(日) 17:24:58.26ID:g5C7g8Vz0
正直見返すことがない。というのをVHSの時も学習しましたが
再度学習したのでもうエンコードとかCMカットとかしません
また見たければゲオでDVD借りればいいや!と割り切りました。
いくら新井浩文が強姦してテレビ放映できなくても、レンタルには影響しないですし
まあゲオなんて何年も利用してませんけど
0548名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:47.59ID:Dvsqc/Cj0
録画したLIVEを車で流したいのよ

>>544の体験版使ったけどどうもどの番組も初めの9秒あたりで固まる傾向にある
VLC、MPEG2Repair、TSTimekeeper使っても変わらず
TVtestでは見れるのに
0549名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/21(月) 09:49:05.90ID:mGz0L8rDM
変換作業途中で固まるんでしょ?
変換ソフトで固まるものと固まらないものを探して違いを探るべきなのにTVTestで見られるとか関係なくね?
0550名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/21(月) 12:14:00.27ID:UmpyXZl+0
番組切り替えの時の、前番組のデータが悪さしてるパターンでは。余白ギリギリまで削ってエンコしてみ
0551名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/21(月) 19:09:12.48ID:i3iU+cgI0
TsSplitterで切れ
とにかくMpeg2の部分だけ取り出せればなんとでもなるしな
0552548
垢版 |
2019/10/22(火) 12:16:02.46ID:AFEL5KuG0
>>549
ファイルが飛んでるか他PCのTVtestで確認て意味です
>>550
番組始まる前のWOWOWて流れるところで固まるのでそうかもしれません
>>551
TSsplitter、WOWOW、MPEG2でググって色々やってみます
0553名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/22(火) 15:02:05.81ID:HvfbO89B0
無料CM部分だけ再生できてるなら番組本編が解除できてないだけでは
0556名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/24(木) 21:20:28.54ID:q/wSdstt0
マジレスすると、わかさトラップのことだろ
画角だったかが、そこだけ切り替わってデコード失敗するやつ
0557名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/25(金) 10:35:47.58ID:KR7hkvqjM
555「ボケたのに拾ってくれない…ギャバンの話したかった…」
0559名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/25(金) 11:12:52.93ID:UBjX0s3x0
宇宙刑事ギャバン (1982)
ロボコップ (1987)

wikiより
宇宙刑事ギャバン?ロボコップの元になった日本の特撮ヒーロー。
0560名無しさん@編集中
垢版 |
2019/10/25(金) 11:36:52.40ID:TIT1RaM60
ロボコップを制作するにあたりギャバンの会社に許可をとったって聞いたことがあるな
0562名無しさん@編集中
垢版 |
2019/11/23(土) 21:35:17.32ID:6i9XCAPu0
ちょっとお聞きします。
普段は動画を見るのにGomplayerを使っています。
ほぼほぼ見れない動画ファイルはなかったんですが、
先日BSプレミアムを録画したファイルが見ることができません。
Windowsmediaplayerでは見れます。
コーデックはk-lite,fffdshowとか入れてます。
他のtsファイルは普通に見れるんですが・・・
何が原因でしょうか?
0563名無しさん@編集中
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:02.74ID:uHLqyC6w0
tvtestを使っちゃいけない宗教にでも入ってるのかまず教えてほしい
0565名無しさん@編集中
垢版 |
2019/11/24(日) 09:58:31.95ID:+1Ot8PRv0
ギャバンを見て、ロボコップのあのデザインを着想したんじゃないかな
しかしロボコップってあれだけ銃弾を浴びていて口周りの装甲がない部分には
一切当たらないってすごいよな
0566名無しさん@編集中
垢版 |
2019/11/25(月) 06:50:02.85ID:b/FXF/vT0
ts見れないのは、先頭にあるサービス情報が途中で差し替えになってサービス生えてくるパターンとか、
PCRが一周回ったとかいろいろ
0567名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/04(水) 17:35:43.76ID:8XQgwWus0
今朝CS110°の日テレプラスで放送された
さくら荘のペットな彼女 第10話と第12話が 下記のavsファイルで読み込むと盛大に音ズレが発生します

TSFilePath="G:\2019Q4\さくら荘のペットな彼女\201912040200_さくら荘のペットな彼女_#10_キライキライ、ダイスキ_日テレプラス.ts"
LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true, dominance=0)
AudioDub(last, LWLibavAudioSource(TSFilePath, stream_index=1, av_sync=true, layout="stereo"))
Trim(1794,43408)

L-Smash Worksはnekopandaさん製の
https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
こちらの4.0.3+fix2を利用しています

音ズレの解消方法ご存じの方いらっしゃいましたら対処法を教えて下さい
0568名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/04(水) 17:42:36.39ID:8XQgwWus0
言い忘れてました
mpeg2repairとTsSplitterで本編直前までカットして試してみましたが変化はありませんでした
0569名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/04(水) 19:40:58.97ID:LxXN/xJP0
・DGIndex使う
・mpeg2_API-Utilで分離した音声を使う
この二つを試してみる
たぶんDGIndexを使うのが早道
0570名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/05(木) 08:38:26.28ID:i0cBVVXI0
>>569
アドバイスありがとうございます ですが自己解決しました
LWLibavVideoSource(TSFilePath, fpsnum=30000, fpsden=1001)
にすることによって音ズレが回避できました

しばらくこれで様子見をしてみようと思います
ありがとうございました
0571名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:49.90ID:w1wKyHXgS
逆流防止ダイオードが入った分配器ってよく書かれているのですが、Amazonで売ってるやつでおすすめはありますか?
0572名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:37.24ID:ik1Gy2KI0
>>571
全通電タイプってのが逆流防止だよ。今時超安もんでもそんなに大差ないよ。
左旋の4k見たいとかなら別だけど。
0573名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:26.12ID:hk1UQqbs0
aftermurdoc.zipがダウンロードできるところを教えてください
ttp://up.mapopi.com/は閉鎖でarchiveもZIPは全滅
0574名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/10(火) 10:04:06.55ID:hk1UQqbs0
ちなみに何やろうとしているかというと
映像はh264エンコード、音声はCOPY,(正確には一旦抽出してMP4BOXで映像と結合する)でそのあとに「AACGAIN」というニッチなソフトで音量の調整をする
(つまりノンエンコード)んだけどmurdocで編集すると高確率でAACGAIN.exeがエラーを吐く。原因は第一にmurdocで処理すると高確率で音声に変なエラー、もしくは空白地帯が生じるこ
とが原因でAACGAINが落ちる(ちなみにTssniper,Avdemuxでは問題ないが編集が困難)。第二にAACGAIN.exeがAACファイルの不正判定をあまりに厳しく行っていること
こいつは長時間いろいろと実験をしたが、アップルエンコーダ可、NERO不可、Acodec copyは不可、放送AACはあくまでmp4boxを通じたファイルのみ有効という謎、ただしそれでもAACPATCH.exe不可、モノステレオ混在不可
0577名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/10(火) 13:30:16.72ID:yK0x30cs0
tsTimeKeeperみたいなソフト使ってみたら?
自分は使ったことないから見当はずれかもしれないが
0578名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/11(水) 15:56:19.57ID:UlqbC/8OS
トランスモジュレーション方式のCATVなのでSTBがないとBSが見られません。
トランスモジュレーション方式が対応しているチューナーってありますか?
BカスCカスはあります。
0579名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:04.22ID:fTYRtxZT0
そういう方式のCATVはCATV会社がレンタルしてるレコーダーでないとだめだろうね
素直にパラボラアンテナを設置しよう。賃貸とかで大家の許可が得られなければ諦めよう。
0581名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/11(水) 16:33:02.07ID:L8QnwCDTS
してる
全部入り4チューナーのDD Max M4か
トラモジ環境特化でISDB-T&DVB-Cが8チューナーのDD Max A8i
0582名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:31.47ID:Jq68O+JTS
【USBチューナー型番】PX-W3PE
【PC機種名またはマザーボード名】TX1310M1
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1 BDA 64bit
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10 Pro 64bit 1903
【VGA】オンボード
【使用ソフト】TVTest-0.10.0-191129
【状況】
画面が緑色で4重にもなって表示される


https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/
と全く同じように実施したものの、足りないものが出ているみたいです。全て64bitで統一しています。
これが原因でしょうか。

載っていない手順でやったのは、
内蔵カードリーダーを使いたかったため、すべてのBonDriver.iniに
M2_Dec=YESにしたくらいです。

https://i.imgur.com/YBVOWuw.png
https://i.imgur.com/oKVtaiQ.png
https://i.imgur.com/1rqejXR.png
https://i.imgur.com/ZnXQcnc.png
0584名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/12(木) 07:18:08.05ID:J8QivNU90
>>577
tsTimeKeeperは無効
「変なエラー」と「空白地帯」は解消されない
0585名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/12(木) 07:21:56.71ID:J8QivNU90
>>576
カット編集で生じる音ずれを抑制するとか何とか なんとかじゃなくて

aftermurdocを使うと、音欠けがなくなります。
単一のクリップでは、Murdocで単純切り出しでも、通常のエンコーダーの場合、
頭出し同期をするので音ズレしません。 また、CMカットなどのように複数断片の
接合がある場合、先行クリップの切り落とされた最終GOP対応音声パケット長が、
次のクリップ先頭の切り落とされた先行GOP対応音声パケットで補完されるので、
結果として音ずれを感じなくなります。 前のクリップ最後の音欠けが次の
クリップのゴミ音で代替されるわけです。 aftermurdocを使うと、前が音欠けせず、
後ろのゴミがなくなりますが、200msec〜400msecのdurationの話であり、画像も
切り替わるので気が付かないことが多いと思います。
aftermurdocの効果は独立にクリップ収録された2つのTSファイルを接合する際に、
顕著に表れます。 
0587名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/12(木) 07:51:06.72ID:OZBLjbtR0
>>574
ティーエムペグエンスマートレンダーみたいなソフトを使えばいいんじゃないか
俺は持ってないからできるかどうかわかんないけど
0589名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/12(木) 10:31:20.15ID:qWamBOwq0
>>588
どこをどうまではすぐはわからんけど、422と444で色空間が違うからサイズがズレて4重に見えてると思う。
MPEGデコーダか、レンダラーを変えてみるとかはどうでしょう。
0591名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/12(木) 20:26:38.92ID:9IHBZ3c4S1212
>>589
ちなみに画像3枚目、デフォルトフィルターは何も項目が表示されないのですが、これはよいのでしょうか
0592名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/15(日) 22:16:36.91ID:mXk8Ov8MS
ESXiで録画鯖にWindowsを動かしてるんですが、もう少しch数字増やしたいのでUSBチューナーを買う予定です(今はPT3使用中です)。
VMにUSBマウントって可能ですか?それともコントローラーごとVMにパススルーする必要ありますか?
0593名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/18(水) 06:51:59.15ID:jzW+254E0
>>586
局にもよる
OPTIMODがないから少なくともFM放送よりは良い
送出エンコ→2回目のエンコすると音は確実に悪化するんだよ
0594名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/18(水) 06:53:52.13ID:jzW+254E0
>>587
それは不可能
0596名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/20(金) 09:04:56.48ID:wKBWBKRL0
>>595
それはお前のことだろう
TMPENCで編集したものもエラーになるから不可能だということ
0600名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/20(金) 13:10:02.62ID:TZW56LLl0
元の質問の趣旨としては音声は劣化させたくないからコピー
それをなぜか一回エンコードした動画とうまくくっつけたいってことだろ
じゃあティーエムペグエンクビデオマスタリングワークスでできないかね
0601名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 00:41:18.79ID:jjiLk7HGS
>>600
はいそのとおり。最強と言われるわりにはに高くて意外に役たたない 。
aacgain、mp3gainという奴はそれが唯一のものだから代わりはない はず。ffmpegでどうたらこうたらやってる奴らは何か勘違いしている
0602名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 00:42:21.79ID:jjiLk7HGS
>>599
そんなもんイラネ
0603名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 11:05:56.83ID:iVD+GNOS0
>>600
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
これなら出来る。
0605名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 19:10:38.31ID:C1mzyCh70
>>604
MP4BOXを使わないとaacgainが作動しない、なぜか。
0607名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 20:09:29.80ID:3feOpPfOS
Windows標準のRDPだとスマートガードリーダが使えなくなってしまいますが、これってレジストリでどうにかなったりますか?
0608名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 20:14:10.53ID:7mLZKjqB0
音声は加工したくないのにaacgainなんて使うのはなぜだ?
加工していいなら音声ごとエンコードすればいいじゃないか
0609名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/22(日) 20:29:06.23ID:RXJ+3uCr0
意図的に音声小さくしてたり大きくしてたりする作品が台無しになるよね
0610名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/23(月) 13:10:41.92ID:YVtmk5rW0
>>608
>>606
馬鹿か
-VOL XXと aacgainの違いがそもそも分かっていない
これだからエンコ厨は
0611名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/23(月) 13:18:54.27ID:YVtmk5rW0
>>609
だからどうだっていうの馬鹿野郎?意図的に音声小さくしている作品の具体例はなんだ?放送は全部じゃないのか?
放送の基準レベルは世界各国概ね「0vu=-20db」だ、なんでそんなに小さいかって?過去のnhk技研の資料でも読め
一方再生ソフトの類に、その基準レベルに合わせているものは皆無でdvd,dbp,tvtestぐらいなもの
「0vu=-0db」のソフトに「0vu=-20db」の音声つっこんでもまともな音にならないぐらいわかるよな
そんなソフト使うのやめろって、削除したり乗り換えることができるのであればそうだろうけどな
0613名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/23(月) 13:30:46.44ID:YVtmk5rW0
>>606
>>608
まあ分かっていないようだから書いといてやるよ
ffmpeg=再エンコードして音量を調整する
AACGAIN=スケールファクタを変更する
SOX=ダイナミックレンジを圧縮する

AACGAINでノーマライズするようなブログが乱立しているからSoxのようなイメージだろうが
固定値で変更すれば基準レベルキャリブレーションが可能だ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況