X



TVTestについて語るスレ Part 85©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 11fa-JJVS)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:09:46.78ID:SEbSVF0k0
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 84
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493209208/
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:45:19.95ID:k7vAPm9a0
あれー?
0.10.0-dev_20171006
JCOMテレビのラジオ
聴こえたおー!
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:38:21.33ID:k7vAPm9a0
dev 版だからね!
どんんどん良くなって
ほしいね!
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5523-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:12:51.26ID:9i31KaKv0
正直なとこ、さ・・・
録画したうちのいくつエンコした?
最後にエンコしたのいつ?
なんかもうTS抜きやめようかな・・・意味ない気がしてきた
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ b68a-Cdht)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:39:59.99ID:/iPV/Ggt0
0.9.0 だとSD→HD、ワンセグ→HD のチャンネル切り替えで映像がまっ黒になることが多くて
フィルタグラフ再初期化で映像が出てきた
0.10.0 はHD→HDのチャンネル切り替えでもまっ黒になることが多くなり
こっちはビューアリセットで映像が出てくる
SD→HD、ワンセグ→HDにチャンネル切り替えをする機会は少ないので
あまり気にしていなかったが、HD→HDで黒くなるのはさすがに煩雑なので
0.9.0 に戻したよ
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイ bde3-psGM)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:17:52.14ID:j0t1eZGs0
えんこなんてしないな。
HDDも安いから溜め込めるし、連続ドラマなんかがメインだけど、見たら消す。一部はお気に入りとして別ドライブに残したりはしてるけど、それで十分。
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-v8iM)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:08:53.27ID:Rr/R8kKu0
俺もエンコせずに見たら消す派だな
TS抜き始めてから7年くらい経つけど2010年のも普通に大量に残ってるわw

HDDも順調に買い増して10台近いけどテレビ見る時間も気力もない
見てないから消せなくて困るのが最大の悩みだ
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:20:13.89ID:zdWm8DFJ0
>>407
適当に 720p エンコしとけば元の TS ファイルの容量より 1/6 ほどのサイズの MP4 が出来上がる。
つまり 10 台の HDD が全て同容量と仮定するなら 2 台に収まる可能性も… ってことになる。
うちは 30 分番組メインに 2,800 本のエンコ済動画を温存してるけど、それでも容量がジャスト 1TB w
ちょっと怠い作業コツコツしてるだけで HDD 代が浮いてる。
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:23:38.32ID:mijUnauV0
>>411
30 分番組 TS ファイル 1 本をエンコするのに掛かる時間をうちの場合平均 15 分とすると
2,800 本エンコする為には 700 時間を要する。
エンコ中の消費電力を多めに見て 180W とすると 126kWh になる。
1kWh あたり高めに 23 円としても 2,898 円。

もしエンコしてなかったら 2,800 本の TS ファイルで約 6TB になる。
うちの場合 WD Red 3TB 1 台で賄えているけど 3TB たらんので同 HDD を追加するとなると
約 12,000 円かける必要があったけどこの分が浮いている計算に。
今後の録画分も考えると更に追加しておかないといけないから +α のコストが掛かる。

こう改めて計算してみると大した節約にもなってない気がして冷めてきたなww
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ aec2-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:26:24.20ID:UrT6LbJy0
>>411
手間を考えろよ、時間の無駄が一番痛い。
HDDは保存だけなら、見るまでの間、電気代はかからない。下手にサーバー置くより外付けがCP高い。
ただ使ってなんぼだがな。

普通に考えて、何度も見る番組なんて限られている。
観たら消すで十分と気が付くまで何年も掛かる。
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 055d-qWqy)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:47:45.67ID:9UZtQDwF0
Oct 7, 2017
「ダイアログ項目から文字列を取得する際に一時バッファを使わないようにした」

これでBSで直前や現在の番組表の詳細情報が消えることがなくなった
長年の不満だったので、ありがたい
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76b3-p0WG)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:23:19.18ID:gv0Lv+4W0
いつのころからか忘れたけど コマンドラインオプションで /min 指定すると
再生オフにチェックが入るようになっているんですけど 元に戻せないでしょうか
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ baff-4LW9)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:55:05.56ID:Q7JftiPU0
449だけど、うーん、グラフィックドライバーぽいなぁ。
Intelドライバ削除して標準ドライバだと、問題ない。
まじで勝手にアップデート迷惑。
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3ff-lzBY)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:20:45.63ID:amVot4MO0
449です
OSを3日前までロールバックしたけど、まだフリーズする。
但し、手元のtsをTvtplayで再生させるのは何ともない。
てことは、グラフィック周りでなくbondriverに絡む何かか?
>>454のと関係あるんかな
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:51:42.17ID:Q+ONnhKH0
Windows10のCreaters Update以降あたりから
WASPI排他モードを使ってる他のアプリと併用してると
TVTestがフリーズしたりコマ落ちしたりするのなんとかならないのかな
音なしは仕方ないとしても映像は普通に再生してほしいのだけど
0464名無しさん@編集中 (ペラペラ SD73-QEog)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:54:02.76ID:ZplsgOklD
>>463
スタンバイからの復帰時にUSB音源の電源が切れているとフリーズしたりなどもあって、
ヲレは音楽再生は専用のネットワークプレイヤーにおまかせするようになっちゃった。
0466名無しさん@編集中 (ペラペラ SD73-QEog)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:32:56.52ID:ZplsgOklD
>>465
ヲレは独立電源のUSB DAC使っているけど、
さすがに電源入れっぱなしはアレすぎるので、オート電源オフ設定にして、
PCのスリープ復帰後に手動で電源入れてあげればいいやという運用をしたら、
スリープからの復帰後にフリーズ多発…
0472460 (ワッチョイ d3ff-kUpk)
垢版 |
2017/10/13(金) 03:49:38.71ID:LCmXl/tK0
何やっても治らない。
TVTestからTSmemory経由でAviUtl起動すると、その瞬間に高確率でフリーズする。
あとはMPC-BEで普通に動画再生中にフリーズが1回。訳わかんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況