X



TVTestについて語るスレ Part 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
垢版 |
2018/01/08(月) 22:10:20.53ID:6whsaWTD0
148名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 22:40:51.42ID:IzikoNPi0
移動こんな感じなのか
4月16日(月)早朝 BSジャパン
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2、3
アニマックスいつだろう?スタチャンと同じかな
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:57:07.56ID:6whsaWTD0
>>484 の図から
帯域削減されるチャンネル
(23→20 スロット) NHK BS1
(21.5→18 スロット)NHK BSプレミアム
(24→16 スロット) BS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジ、BSジャパン

比較の目安としては例えば現状のディーライフ(Dlife)が16 スロット
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe3-rsoa)
垢版 |
2018/01/09(火) 02:47:29.19ID:5Y+HvNlu0
チャンネル増やしすぎたせいか番組内容の薄いものが多い気がする。
帯域はスポンサーつかないような番組減らして帯域確保したほうが良いんじゃね?
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f22-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:21:33.45ID:t0QtjM1d0
BSデジタル開始時から変わっていなかったMPEG2エンコーダの送出方式を
このタイミングに合わせて新仕様のエンコーダに切り替え
従来フィールド単位で見ていた部分をフレーム間でも・・・
ウンヌンカンヌン(ようわからん)・・・など改良された新仕様で送出
ビットレートが落ちてもこの新仕様により現状の品質・解像度維持
一応MPEG2の規格には入っているから問題ないよん
・・・らしいが、本当かどうか実際に見てみないとわからん
0521名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-rcZ1)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:22:38.69ID:73Zi+zGxM
0Mbps秒が治らん…
ヒントでも頂ければ助かります

録画鯖をGIGABYTEのちょっと古い超小型PCに乗り換えたんだけとTVtestを最小化して一時間ほど放置してたらいつの間にか0Mbpsになってる
再生オンオフとかしても画面真っ暗で、TVtestを立ち上げ直すとまた視聴出来るようになる


GIGABYTEで8Gメモリ積んでるとなりやすいらしいからググって最大メモリを制限しても症状変わらない
セレクティブサスペンド無効にしても変わらない

機種はGB-bxi3-4010
メモリ8G、win10pro
チューナーはUSB接続のPX-BCUD
TVtestは0.9です

過去に何台か録画鯖使ったけどこの症状初めてだ
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:20:24.90ID:NUB9dbH90
うちのPX-W3PEも今朝から駄目。
昨日のアップデートが原因なのかと復元ポイントで以前の状態にしてみたがやっぱり駄目。
因みにwin7
tvtestはTVTest ver.0.7.23
チューナ壊れたの?
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:58:35.75ID:NUB9dbH90
お気遣いいたみいります
東京です
まいったあ

このエラーが出て真っ黒
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6680-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:21:46.23ID:1f8cE0tN0
>>525
今日は冷え込んだからなぁw プレ糞製のチューナーは寒さに弱いからw 低温病だろ? 今年になってプレ糞の
チューナーをまた買い替えさせられたワイがいうんだからまあ間違いないさw
0530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:29:33.44ID:NUB9dbH90
だよね
申し訳ない
知恵が足りないのですよ

刺し直したりドライバ拾い直してみたりしたけど
このエラー出た時はドライバ指定し直せば直る筈なんだけどなあ
0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:20:30.93ID:NUB9dbH90
>>531さんありがとう
アンインストールバッチで削除して新規に落としてきたドライバインストールバッチを実行しました

デバマネで確認すると
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目に
HDTV PX-W3PE PCIE DTV driverがありません

これはやっぱり壊れた?
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e9f-Pco4)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:03:29.40ID:6TXBoIae0
>>532
中身のUSBを抜き差しする
0536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:38:07.98ID:NUB9dbH90
お騒がせしています
多分故障確定です
何故このタイミングで?とは思いますが

因みに何故確定と考えたかと言うと
PCIeスロットに刺さった状態で揺すってみました
普通システムダウンする筈ですが
何も起きませんでした

風見鶏行ってきます
0542名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-X8AS)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:56.49ID:T72hKjRFx
いざ、かまくらへ
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e3-ZXlG)
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:39.40ID:GwG/LCrN0
990fx、PX-Q3PEとWindows10IP17063だけど問題ない。17063は今日からだから様子見だけど。
先月末にIP17025の時に再インストールし直して同時にTvTestとTvrockの入れ直しも済ませた。

年末は再生時に音が途切れてだんだん聞こえなくなる減少に悩んでいたけど、ReaktekとAsmedia、nVidiaのデバイスドライバをMS標準からメーカー製最新のドライバに変えていったらほとんど気にならなくなった。
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:54:39.12ID:s7qIt8jq0
あー>>532です
PX-W3PE、たった今直りました。
作業中にいきなり再起動掛かってびっくりしたんですが
デバマネ見ると認識されてました!!

今降ってきたであろうwindowsアップデイトのお蔭のように思います
恐らく.NET framework(KB4055532)が原因ではないかと

因みにデバマネには非表示も、その他のデバイスも、!付も無かったんですよ
風見鶏にキャンセルメール出さなきゃ
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e8-pEyT)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:01:12.61ID:gazImV9K0
>>544
まず、配布されている PT3-Example-XXbit-400+.exeでチューナーがOpenできるかテスト

エラーで開けなかったらハードウェアが認識されていないか、ドライバがきちんと当たっていない可能性あり
ドライバを当てなおし、レジストリも変になってないか確認.。レジストリの場所はggれば載ってる
またPCI-eのASPMはUEFI(BIOS)、OS上、すべてOFFに

上記ツールのチューナーオープンは成功し、TVTestだと開けないなら無駄なPT3Ctrl.exe ,EDCBの
プロセスが残ってるとか、凡ドラ設定がおかしいとか、怪しい野良ビルドでも使ってるか

電波環境がおかしくてもなる。受信感度が悪いとか

WindowsUpdateを重ねるごとに不安定感は増している感じはするわ
0550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aa3-dfOF)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:07:00.54ID:F5Jalyih0
つーか>>473が使ってるチューナーってPT3で確定なの?
もしそうなら単にカードの差さり甘くてPCIeの接触不安定な可能性が
キッチリ差し直せば無問題…のはず(同じ症状は俺も遭ったw)
0552名無しさん@編集中 (スップ Sdea-CwDl)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:08:27.89ID:00pOaPfDd
まぁ、プレ糞を使ってる連中だからな
アップデートかハード要因なのか解らんからもうパニック状態なんだろう
ハードがゴミだから特定も難しいw
本家スレではじゃじゃ馬だとか使い手を選ぶとか訳解らん事言ってる
0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-ouvh)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:15:22.87ID:CJIS2b5U0
win10のアップデート後にボンボラ開けなくなったけど
ipアドレスの指定が解除されてたのが原因だったよ
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e7-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:17:26.16ID:DMoIwSnD0
マイ糞ソフトのFall creators updateに加えて、インテルの欠陥CPUに関する緊急アップデートでトラブルの原因がハードなのかソフトなのか切り分けが難しくなっている。
この中で簡単にOS丸ごとアップデート前の状態に戻せる人が何人いるか?
簡単に戻せれば検証も楽だよ。
0556名無しさん@編集中 (ラクッペ MM6d-UOit)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:35:22.29ID:ilqhL3DxM
それで良いと思うよ。
OSを正常に動作していたときの状態に戻しても動作がおかしければハードやアンテナ周りに原因があり、問題なければソフトに問題があると切り分けできる。
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:32:28.28ID:ax1EXe0P0
試したのはBonDriverProxyEXとMirakurunだけどw3u3 v2だけ遅いのは謎
同じマシン内でBDPやmirakurun経由した場合は早いんだけどね

そんなこんなでpt3に全面移行したからw3u3 v2は使ってない
0577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e7f-2WGl)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:00.53ID:BhFp7SMg0
>>576
パケットのドロップは無いんだけど再生がえらくノイズで乱れる。
で、普通のBDレコーダー録画してそレコーダーで再生ではなんともないんだけど
それをBDにダビングしてPCで再生するとノイズ乱れる。

何なんだろう。
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e7f-2WGl)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:56.05ID:BhFp7SMg0
>>578
映像レンダラをmadVRからデフォルトに変更したらなぜかノイズというか乱れが「かくれた」。
「かくれた」という表現をした理由はmpeg2Repairで録画したものを調べたらエラー出まくりで
あることがわかっているから。
これはTVtestから録画したものとBDレコーダからのTSでも同じ。

例えばこんなの
Sequence Frame 381(8-P) / Time 0:00:12 :
VideoWarning: Detected field picture. Probably an error but please contact mpeg2repair@adelphia.net if don't see an error in this part of the video. Thanks.
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 6 bytes at file offset 25858642
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 5 bytes at file offset 25902635

なんなんだ…
あくまでNHKのBS1とプレミアムだけの話ね。
今のところ
0582maki (ワッチョイ 9ee7-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:41:47.69ID:Jpiqs/0o0
mpeg2repairのログの「Detected field picture」が示す様に、
BS1/BSプレミアムはfield picture structureを使用する様になっています。※NHK事前資料通り
MPEG-2 Videoのデータとしては何も問題ない代物です。(CS放送では何年も前から使用してる、MPEG-2 Videoの一機能)

libavformat/libavcodecにはfield picture structureを正常に扱えないバグが数点存在し、
同ライブラリを使用してるソフト上ではいくつかのトラブルが生じるケースを確認しています。
(>>577 が該当してるかまでは判断しかねますが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況