X



【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5af7-F68z)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:53:57.39ID:7U9MELwB0
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-2NmC)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:34:50.54ID:Ub279hzv0
>>736
番組情報なんてテキストとして保存すれば大した容量じゃないが
何時でも拾えるように延々繰り返し付加されてるから
TSのデータとしては以外に馬鹿にならんと言うね
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:40:18.30ID:IL4CH1yA0
>>751
スマレンそのものに対する無意味さだから問題ない
オリジナル性って意味じゃ放送データになった時点で大幅に欠如してるしね。
これを気にするなら円盤買え、以外の答えはない。
まぁ放送がhevc使ってれば今のビットレートだと十分円盤画質になったんだが・・・
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:07:48.26ID:IL4CH1yA0
>>754
チャプターつけたいなら他のでも出来る
エンコードの設定がまるで出来ない、フィルターの使い方や知識が皆無、というならこれ使う意義はあるかもしれんが。

hevc使えば2GBのファイルが500MB以下に出来る
解像度も1440-1080(または810)で画質もほぼ変わらず(むしろフィルタとカラコレしたら高画質化が可能)
GOPも俺は24にするのでシークも高速
ソフト次第じゃチャプターもつけられるし。XMRとかTVMWとか。

逆に音ズレするとかどんな環境なんだよと
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad61-jgJV)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:46:47.68ID:UP+ZjyFC0
DIGAで録画したH.264(DR以外のHXとかHEなど)を編集してBDAVで保存するには最高だけどなぁ
rplscopy、pinfocopyで情報も戻せばいいし
DIGAのBDAVリストと同じで見やすいよ
他社レコは知らないけど
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:06:14.90ID:IL4CH1yA0
と、無能>>757は嫉妬のファビョり
>>758
そういう用途ならまぁアリかもね。avcにすでにしてあるものの編集なら分からなくはない
映像としての品質はM2TSからNLE入れるのが一番いいけど
>>759
映像規格やエンコードの知識、NLEでの編集の技術や知識、そういうのがないと反論できないからね
そういうのがない無能はとにかくファビョるしか出来ない。
俺なんかは適切にだめな部分を指摘するだけだが
逆に面白くないとか気に食わないなんて俺からすりゃどうでもいいわ。
それが技術的理論的に適切的確な指摘なら黙って参考にするだけだしそうじゃないなら間違い指摘してやるだけ
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:18:34.18ID:IL4CH1yA0
>>761
データサイズが無駄になることとか画質が放送時のゴミ画質のまま、ってことを聞いてるだけだぞ?
非圧縮で画質にコダワリがあるようだけどそのコダワリでドヤ顔な割に出せる結果がしょぼいよね
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:20:35.96ID:IL4CH1yA0
逆に>>758とかならなるほどと思うし
エンコの技術も機材もないから、というならそれはそれで良いんじゃない。
後者だと特にしょぼい虚栄心が満たされないかも知れんがいいじゃん。

強いて言えば時間は一切かけたくない、CMだけ切っておきたい、というならまぁわからんでもないが。
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:25:01.15ID:IL4CH1yA0
>>759>>764みたいなのを見て逆にどうなんだよって話でもあるね
テレビレベルのソース程度じゃyadif使ったところで劣化なんて見えんから。
都合が悪いからと現実見ないで劣化してるはずニダと吠えてファビョってる様、俺は無様で仕方ないと思うがねw
ましてやうちじゃNLEで高度な処理重ねて圧倒的な高画質にしてるし
0769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:29:30.07ID:IL4CH1yA0
ああ、ついでに言えば時間かけたくない、すら俺に言わせれば全然言い訳にもなってないぞ
NLE使ってAVCなりHEVCにするのなんて大した時間かからんから。
フィルタこだわらなきゃマトモな機材ありゃ8倍速くらいでエンコ出来る。
それでサイズが1/4以下になるからね。
エラそうに吠えるなら結果出せってことよ結果w
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-2NmC)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:43:28.77ID:Ub279hzv0
ああ、やっぱ同じ人だ
もはや完全に広域荒らし
触りすぎると居つぞ

Janeなら以下NGE.txtに追加推奨
他の専ブラも拡張NGで特定スレの正規表現NG&自動NGID登録推奨

[TMSR]
LifeSpan=-1
AboneType=0
ForNewRes=0
RegistNgId=1
TargetURL=0
TargetURLBody="【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer"
Msg=4
MsgBody="HDR|SDR|残念だが|嫉妬|Davinci|マジキチ|キチガイ|青葉|ファビョ"
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:34:17.11ID:IL4CH1yA0
まぁ放送はMPEG2TSでたった20Mbpsに満たないスペックだからな
BS11とか一部chですら1920-1080の18Mbps程度。画質を保てない。
地デジやCSだとさらに悲惨。
だけどそれが現実なんだわ。
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:08:47.82ID:IL4CH1yA0
と、技術知識経験がない無能はただファビョって吠えるだけw
そんなだからスレも荒れるしお前もどんどん堕ちて行くんだよwwww
お前みたいなゴミは社会からも求められてないしゴミなオメーを処分したら?w
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:12:28.29ID:IL4CH1yA0
まぁ何でもそうだが、成果、結果で語るんだな無能w
スマレンは画質に拘ってるとは一番遠いところにある。
映像規格やエンコードを全く理解してないド底辺が画質維持するには手っ取り早いかも知れんがな
放送のままじゃGOPも大きすぎてシーク遅いし。
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-m+O7)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:12:43.26ID:QO23PHyy0
昔はもうちょっと謙虚だったんだがな
本当にちょっとだけだが

> しかし4K HDR動画再生は中々ハードル高いね
> 今の所知る限りPCだとChrome限定だしかなりのスペック必要っぽい。
> うちのPCでもカクつくし。
> CPU負荷も高いがRAMの帯域も大事なのかね・・・XEON E1660にDDR3 4ch接続なんだけど。
> FPSが30以下とか花火みたいな軽めのなら安定して再生できてる。
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:14:05.00ID:IL4CH1yA0
>>780
それ原因は簡単で当時のグラボじゃ4K HDRのVP9サポートしてなかったからだね。
RTXやGTXでも最新世代なら問題なく再生できる。
というかそれだけのために入れたからな、最新GPUwwwww
拘る、語るならこれくらいやるのが当たり前。
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:00:37.26ID:bY3MgGYC0
知識自慢からだんだんと機材自慢になってきたな
0783名無しさん@編集中 (アウアウクー MM11-9B18)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:46:49.07ID:rGGSnrgOM
機械化人になることと引き換えにGPUもらってSandy PCに取り付けたのが、よっぽどうれしかったのだろう
だが、出来損ないの機械の目しか入れてもらえてないから、常人には全く受け入れられない絵しか作れなくなったと
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:03:33.08ID:TA+szsIw0
ああ、ちなみに今のレベルのHDRやSDRのHDR化なら、だね。>>786のは。
視聴だけならDisplayHDR400でもギリギリ見れなくはない。
特にPQだと低輝度中間輝度域はそのままにする傾向だから画として破綻することはない。
0788名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:03:34.38ID:rQG5v0tAM
読んでて痛々しい、友達いなそうだな
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:09:09.59ID:TA+szsIw0
と、技術知識経験で勝てない無能は嫉妬ファビョりwwwwww
俺ならウダニダ吠えるくらい悔しいなら意地でも勉強して相手以上の成果を必ず出してみせるねw
それが出来ないならおとなしく黙ってるか言いなりにでもなるわw
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:29:22.38ID:bY3MgGYC0
カメラ、オーディオ、鉄道辺りと同類の臭い
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:51:41.85ID:TA+szsIw0
>>790
DisplayHDR600が?たかが6万だぞ。

そりゃ俺もうちみたいにプロ向けのResolve有償版+DeckLink、Vegas Pro、TVMW7に4K HDR三面まで揃えととは言わんよ
まぁうちは今度更にもう一個プレビュー用増やすけど。

たかがHDRで視聴する、それに向けて適切な処理をする、ってだけならこれだけありゃいい

・TVMW7 or Vegas Pro17(Vegasはセール最安狙えば8000円くらい、TVMW7は15000円くらい)
・HDR対応のPC。これも6万あれば買える。Linuxでも良いがその場合DeckLinkやモニタ、NLEはResolveかVegas等になるから注意。
・プレビュー用HDRディスプレイ。2KやWQHD HDRなら2〜4万程度。
・編集用ディスプレイ。HDのSDRで十分。1万で買える。
・十分な編集技術と知識。なにげにこれが一番難しいかもな。ただうちのHDR仕上げならうちで使ってるテンプレート当てるだけで十分HDRになる。
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b0-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:52:29.14ID:TA+szsIw0
で、そもそもとしてPC使ってりゃPCとモニタは問題なくあるわけだし、その場合はよほど古いPCでも無ければ問題ない。
グラボだけGTX1660Ti以上は欲しいが無くても問題ない。1050Tiでも出来なくはないから。Bフレ使えないのと4Kがキツいってだけ。
うちはRTX2060入れたが2070S導入考えてるがこれも4Kやるからだ。
逆にPCがよほど古いならそんなPCはそもそも使い物にならんよ。

そうなるとHDR編集視聴環境入れる予算はせいぜい5万くらいだな。
ストレージ含めうちと同じレベルの環境入れたいなら確かに総額50万以上必要だが
編集の作業性上げるためにジョグホイールも入れてるしね
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-2NmC)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:17:02.38ID:TlGheF+E0
メジャーアップデート初期に買えば
次のメジャーアップまで機能追加されようが追加料金無しなので得した気分に成れるよ!w
ペガのほかの商品持ってればちょっと安く買えるし
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:07.53ID:bY3MgGYC0
>>792
承知。
ngにしました、これでスッキリ
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4666-WZr5)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:02:52.57ID:LUSDWf540
買うなら早く買った方がいいぞ。消費税上がるから
自動的に値上げになる。それに1つ買っとけばほかのやつが
欲しい場合は優待で安く買える。
消費税上がるのでTVMW7をTMSR5があるので
優待で買った。
0811名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-9mrW)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:26:43.48ID:VTZsViIvM
いつまでも金持ちであるとはかぎらんぞ。
一円を笑う者は一円に泣く(Take care of the pence, and the pounds will take care of themselves.)
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 829f-jgJV)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:40:23.79ID:DdkuuNZq0
体験版使ってみたよ。たかがこれだけの機能しかないのに値段が高すぎる
絶対買わない。と決心した。シェアウェアで200円なら考えるレベル。
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 829f-jgJV)
垢版 |
2019/09/25(水) 09:15:15.26ID:aB8P5FaO0
スマホアプリって同じものがPC版であっても半額とかそれ以下くらいでないと売れないからね
スマホやタブレットだと容量の問題で何GBとかのフィアルは入れるの辛いから
こういうのは難しいだろうね。
0822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:33:39.96ID:d+3k3vb00
毎日使っているんか、そりゃあお得だな
0835名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-NMBM)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:53:49.87ID:ZL9sEeStM
そうとばかりも言っていられなくなるぞ
IntelのIceLake世代からVP9のエンコーダーも強化されて10bit動画のエンコードもできるようになるから、
配布するときにライセンス問題に悩まされなくて済む安心感から、今後利用する人が増える可能性が高い
0836名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-e9Mz)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:13:08.62ID:Nx94BmZEM
ライセンス料が発生するのは営利目的だけでしょ
デコーダチップが載ってない機器がこの先普及するとも思えないし
そんな悩みが発生する状況が想定できないんだが
0838名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-NMBM)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:01:50.82ID:My6C1waxM
動画のエンコード需要なんて、個人<法人ですが…
個人仕様ならライセンスなんて気にする必要性はほとんどないけど、法人はそうはいかないケースがしばしば
0845名無しさん@編集中 (ラクペッ MM07-cxCv)
垢版 |
2019/10/24(木) 07:55:38.58ID:4SNy7wEqM
すんまそん
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ c332-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:11:33.44ID:GlAskZOB0
最近追加ウィザードからタイトル選んだ時点で真っ白になってしまう現象が頻発するようになったんですが
私のグラボ寿命?スマレン起動時にCUDAのパフォーマンスの最適化画面がでたりもしたし
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-cmPQ)
垢版 |
2019/10/27(日) 16:13:10.02ID:t+/4X29G0
パフォーマンスの最適化画面に関してはドライバ入れ替えただけだろ・・・
設定が飛んでる可能性もあるけど、調子悪かったら再インストールすればいいと思うよ
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9168-xPlI)
垢版 |
2019/11/23(土) 05:45:56.07ID:++nLLxK40
Win10を1909にしたら起動する度にCUDAの最適化が出るようになっちまった
最適化をキャンセルしたらCUDAがオフになるし…
別件でQSVのエンコードも不調に

そっと戻した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況