X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
垢版 |
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P0
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:47.48ID:j7tKGYG80
TVRemoteViewerVBをローカル(ホスト?)で起動して、配信 → リモートで視聴は成功しました。
ただしこれリモート側で番組表から任意の番組を選択して配信開始させるってのも
本来はできるんですよね?

今は設定がおかしいのか番組表がでてこないんですけど
それができるなら真剣に頑張ってみたいなと思います。
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:19:30.00ID:zxd6DMcn0
>>473
ありがとうございます出るようになりました
ただTVRemoteViewer側からStartすると見れるのですが、
サイトから番組表クリックするとストリーム起動に失敗しますね・・・
https://i.imgur.com/1GbZwxV.png
このあたりに手がかりがありそうなので調べてみますね

2019/03/24 13:12:51 No.=1のプロセスを停止しています
2019/03/24 13:12:51 No.=1 HLSアプリが応答しません
2019/03/24 13:12:50 【番組表】番組情報取得作業を行いました。地デジ(23)
2019/03/24 13:12:50 【エラー】HTML取得に失敗しました[2]。リモート サーバーがエラーを返しました: (308) Permanent Redirect
2019/03/24 13:12:50 【番組表】キャッシュが見つかりませんでした。地デジ(23)
2019/03/24 13:12:50 /WI_GET_PROGRAM_D.htmlへのリクエストがありました。(text/html)[[]
2019/03/24 13:12:50 【番組表】番組情報をキャッシュから取得しました。EDCB [In a range 2]
2019/03/24 13:12:50 【番組表】2019/03/24 13:12:00 < 2019/03/24 13:12:50 < 2019/03/24 13:15:00
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e2d-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:28:51.51ID:ww7v06Ts0
>>474
不思議な現象ですね
HLSアプリ欄にffmpegを指定し、HLSオプションも解像度を選び直してffmpegのものにしてください(文中に-fpreがある状態)
で、設定画面からの配信と、番組表からの配信(標準ffmpeg指定)を同じ解像度でそれぞれ試して、ログの
No.=1 HLS option=
No.=1 HLS アプリ=
UDP option=
UDP アプリ=
の4行の内容の違いを確認してみると何かわかるかもしれません
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:44:03.61ID:zxd6DMcn0
>>475
見事そのとおりでした
ローカル(アプリ)だと HLS アプリが「\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe」なのですが、番組表だと「\QSVEnc_2.73\QSVEncC\x64\QSVEncC64.exe」で起動していたようです
ログをもう少し丁寧に見るべきでした
番組表経由だとデフォルトがQSVなので、セレクトボックスで「標準」を選ぶようにすれば問題ないようです

丁寧なサポートありがとうございました
048072 (ワッチョイ 9f7f-Fl4y)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:11:15.28ID:kzjVuaRM0
結局のところ、現在はプレミアム民はQSV使えないという理解でよいでしょうか?
当方 QSV を使おうと試してみているのですが >>66 と同様の結果になってます。
NVencC と標準HLS(ffmpeg)ではすべて動作しますので、QSVの仕様なのかなと考えていますが。。。。

TvRemoteViewer_VB_2.93e
TvRemoteFiles_227
TsTask_SPHD
QSVEncC (x86) 3.18

QSVEncC のログ取得しました。
https://www.axfc.net/u/3969971

プレミアムの GAORA を配信しようと試して配信できなかった時のログです。
配信できない、とは、プロセスが起動しているが、
TvRemoteViewer_VB\html\stream にファイルが出力されない状態です。
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b08-ZTi4)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:13:05.78ID:FtSFSBK10
TvRemoteViewer_VB_2.93f
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・勘違いで修正した(2.92gビデオフォルダ更新の修正)を元に戻した
・ビデオフォルダ更新作業中にエラーが発生する場合があることへの対処
・カンマ,が入ったファイルの日付がおかしくなるバグを修正

>>481
不具合バージョンまで調べていただいて有り難うございます
どうおかしくなるのかは確認できなかったのですが、2.92gでの修正は勘違いで無駄だと判明しましたので元に戻しました
ついでにいくつかバグも発見しましたので修正しました。直っていれば良いのですが
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb94-WiTp)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:54:00.30ID:iRMS2KUK0
481です、対応ありがとうございます
2.93f でも同様の不具合が発生しています

https://i.imgur.com/cZt5VAN.png
2.92f ではこのように表示されて、ファイル選択や再生も問題ありません
https://i.imgur.com/Xh9R4Mz.png
2.92g 〜 2.93f だとフォルダに存在するファイルが表示されず、ファイル選択が出来ない状態です
以前に最後に選択していたものは再生ボタンを押すと再生可能です (この場合はいろはに千鳥)
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb94-WiTp)
垢版 |
2019/04/03(水) 13:40:55.33ID:iRMS2KUK0
大変お騒がせ&失礼しました
Fire HD8 を使用していました
ふとスマホで見てみると、2.93f で何も問題はありませんでした
おま環ということが判明しましたが、報告だけさせていただきます
上記の不具合は、Fire HD8 に標準装備されているSilkブラウザで発生するものです
Google Chromeをインストールしたところ、2.93f で問題なく表示されました
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f2d-r4m/)
垢版 |
2019/04/03(水) 15:03:41.00ID:VTCfDrYq0
>>484
ご報告ありがとうございます。ちょっと2.92gの頃は慌てていたようで記録があやふやでした
なんとなくしっくりきませんがとりあえず使えるようになったようで良かったです
正常ですとログにも表示されていますが
http://[サーバーのIPアドレス]:40003/WI_GET_VIDEOFILES2.html
のような感じでサーバーが返す録画一覧が見れるはずです
0488名無しさん@編集中 (アンパン 7e2d-k8NZ)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:53:28.69ID:Y0/Rzzbl00404
>>484,486
2.93gとして、単純なファイル一覧取得要求には古いルーチンを使用するようにしたものを上げ直しました
exeだけを入れ替えてうまくいくかどうか試してみてください
0493486,487 (ワッチョイ c205-2UD2)
垢版 |
2019/04/05(金) 10:04:45.83ID:CLup7BBk0
>>491
efghのうちgのみNGでした

先に伝えるべきでしたが、読み込み出来ない時はどのバージョンでも
>■起動時エラー&警告■
> ビデオフォルダ K:\TV の監視開始においてエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
が表示されてます
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:19.28ID:UcYkNySw0
456で書いたが・・・
----------
■起動時エラー&警告■
【警告】ファイル再生時:ASS字幕を焼込み表示させるために必要なfonts.confが見つかりませんでした
【エラー】ISO再生に使用するmplayer.exeが見つかりません。TvRemoteViewer_VB.exeと同じフォルダにコピーしてください。ISO再生に対応できません
DVD新再生方式用作業フォルダが指定されていないか見つかりません(%FILEROOT%が使用されます)
----------
それっぽいエラー表示がないんだが、メ―テレや釣りビジョンの録画がキャスト及びリアルタイム視聴が3月初めごろからできなくなっている。
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:43.15ID:UcYkNySw0
環境
win7 64bit pro
tvtest 0.10.0-dev 25dc2b6
tvrock
TvRemoteViewer_VB 2.93h
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d17-GtXB)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:19:24.25ID:UcYkNySw0
TVROCKでの録画自体は出来ている。2月末頃まではリアルタイム視聴や録画キャストが出来ていた。
録画したものはandroid(8.0)からクロームキャストに飛ばしている。
0502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6105-2UD2)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:46:23.19ID:pd4FnXXk0
すいません 再生の時の解像度とか標準・VLC・QSVとかのプルダウンの
デフォルト値の設定方法を忘れました…どうすればよかったでしょうか
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6148-xcea)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:05:24.66ID:L5M2ulkq0
android クライアントltv0.04で視聴すると、10数秒毎に途切れませんか? 同じ端末のブラウザだと正常です。
hls qsv 配信で 解像度ビットレートや端末機種とandroid os5.0-8.0のバージョンに関係なく発生。
対策案ご教授下さい。
現行のブラウザ視聴は使い勝手がxxなのでLtvを重宝してます。
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:42:38.58ID:XX00YaV20
うちの場合andriod4.0の端末だとLTV4.0普通に使える
8.0の端末だと番組情報は取得できるけど視聴しようとするとすぐ落ちる
一度落ちると設定すらさわれない
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c206-4gFb)
垢版 |
2019/04/10(水) 21:31:14.90ID:wgnJpr9H0
>>507
今試してみたら、最近のバージョンのTvRemoteViewer_VBからサーバ情報取得すると落ちて使えなくなるね

一度データ削除、別のPCの古いバージョンのサーバから情報取得してアドレスだけ書き換えたら使えた
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2d-k8NZ)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:48:59.37ID:R7f70+S30
手元にある4.4.4では視聴可でした。エミュ(Nox)の4と7では映像は表示されませんが音声は聞こえ配信状態になりました
サーバー情報は2.92c(1項目追加)と2.92i(エラー対策)で修正しましたが微々たるものです(2.92bでは動くというのなら明快なのですが)
サーバー情報内に何かエラーを起こす文字列でもあるのか、どちらかのバージョンの問題なのか・・
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-clLQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 04:19:03.94ID:I8lbzuE+0
TvRemoteViewer_VBのせいなのか、LTVが新しいAndroidに対応していないのか(まぁ問題があるときはほとんど前者なんですけどね・・)

>>512
2.91iでOKで2.92kではNGということですね
面倒ですがexeだけを入れ替えて2.92のどこで落ちるようになるのか検証していただければ助かります
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.92all.zip

>>513
8.1と9でTvRemoteViewer_VB2.91iのexeで問題無いのか試して頂けると切り分けができそうです
0517名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9306-meIK)
垢版 |
2019/04/11(木) 15:46:43.65ID:WAeXTcji0
>>516
○1
×2
○3
×VS2015build
となりました、項目名ですかね?
なぜかVPN接続先でサーバが落ちてしまったので>>515とは別のサーバでの検証です
Android8.1しか試していません

参考までに、私の環境では配信元がcore i7では起こりませんが、Pentium N3700ではLTVで音声が切れます
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-clLQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:03:57.45ID:I8lbzuE+0
>>517
検証ありがとうございます。TSIDとChSpaceというキーワードが入っているので誤作動してたかもですね。2.93iとして上げ直しました
これで直るとよいのですが

音声や映像の乱れはプレーヤーや端末との相性なのかなと思っています(詳しくない)。それともオプションで何とかなるのか・・例えば標準3秒単位でバラバラにされているtsを1秒や5秒単位にしてみるとか(ffmpegなら-hls_timeオプションですね)
0522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71a6-yqpC)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:04:44.10ID:bGqPpupI0
主環境がptTimerでリアルタイム配信できている方いませんか?
当方の環境ではptTimer番組表取得可、記録済ファイル配信可、TVTest 0.7.2.3によるリアルタイム視聴可、ですが
TvRemoteViewer_VBのリアルタイム配信では「ストリーム起動に失敗しました」で配信されません
おそらく設定に問題があると思われますが、ptTimerとの共存について詳しく解説しているサイトは見当たらず…
ログを見た限りではRecTaskがBondriverをロードできていないようですが、>>211-215あたりも確認して試しましたが解決しません

* PT3×2枚, Windows7 x64, ptTimer 0.6.3.3(for-ptTimer0633), TvRemoteViewer_VB v2.93i, TvRemoteFiles ver2.27
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:08:10.96ID:gUMllwxI0
>>522
うちでは、TVTest.exeと同じフォルダにBonDriver_ptmr.dllとRecTask関連ファイルが設置し、
TVTest(BonDriver_ptmr.dll)でT0〜S1まで4回チャンネルスキャンしてBonDriver_ptmr.ch2を作成しました
で、TvRemoteViewer_VBからBonDriver_ptmr.dllを指定してリアルタイム配信を確認しました
(ptTimerはテスト以外で運用したことがないのでとりあえず動くというレベルかもしれません)

配信がうまくいかないときは、同フォルダのRecTaskCentre.exeを起動し右クリック「新しいタスク」からRecTask(BonDriver_ptmr.dll)を起動し放送受信状態になるか確認してみてください(dB/Mbpsが0ではないか、D/E/Sの数値が増加し続けていないか)
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51a6-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:56:01.05ID:sk578p+U0
>>525
ありがとうございます、本件解決しました
どうやら使用中のRecTaskが古かったようで、>>1の解説ページ内リンクのものをダウンロードし
ch2はTVTest側で再作成したものを差し替えたところ正常に認識・配信できるようになりました

別件ですがルーターで配信鯖がWAN側へ出られないようにアクセス制限を行うと
配信画面に異常が発生し配信開始できないという問題が発生しました
記録済みファイル配信時には問題なく、ルーターでWAN側へ出られるようにすると配信できるので
ネット関係の機能が関係しているとは思うのですが…
https://i.imgur.com/ivwo4n9.jpg
0528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:31:06.26ID:sCZW8xHj0
何言ってるのかわからんが
amd用となってる、VCEEncCを一応入れてみたが
コマンドラインでオプション --check-hw つけて動作確認したら
VCE available と出らないで VCE unavailable と出たのであきらめたわ
0530名無しさん@編集中 (JPWW 0H4d-COlY)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:08.45ID:pgYiSutmH
>>518
以前verと変わらず、LTV視聴ではまだ周期的に途切れます。
ltv側のデコード処理のもんだいかなぁ?
hls qsv option パラメーターの設定で何とかできないかな。当方は規定をvideoビットレートのみを大小変えて試してるがどれも途切れ現象です。
0531名無しさん@編集中 (JPWW 0H4d-COlY)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:48:07.58ID:pgYiSutmH
配信側 自作機pt3専用機win7 i5 -2400 とwin10 1809 i5-6500 pt3 (3波ドロップ無し) qsvencc x64 〜3.18
.
ltv側 xperia z z3 xz、 lenovo tab8 ??泥5 、asus tab10 ??泥6 、全てchromeでは再生ok
ios,safari ok
0533名無しさん@編集中 (JPWW 0H4d-COlY)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:21.85ID:pgYiSutmH
>>532
ありがとうございます
最近の症状ではなく2.xx(のいつ頃かな)2.75→3.0〜3.18更新毎回qsv x32,x64全部で起きてます。
hls ffmpegのqsvエンコパラメーターおしえていただけませんか。ソフトエンコはcpu使用率が高いのでマシンが不安定になりがちなにで避けたいです。
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e9-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:40.58ID:KHRogsxJ0
>>529
RecTaskは0.1.4-20120818じゃないの
TvRemoteViewer_VB用udpアプリ(RecTest→RecTask→TSTask)の新しいのを試したいなら
TSTask(0.2.0-20160627)に>>195のパッチ(rev2-20180810)適用版が現時点での最新かな
>>271あたりも参考までに
前者2つは更新止まって6年以上経つと思う
053572 (ワッチョイ 127f-ryaz)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:58:35.21ID:M5zQZg000
>>480
本人です。
QSVEncCの開発者のrigaya様にコンタクトしたところ、
修正していただくことができ、頂いた 3.18 test 2 のバージョンではスカパープレミアムも
QSVで配信できるようになっています。

スカパープレミアムユーザの人は、
次の QSVEncC の正式バージョンが公開されたらぜひつかってみてください。
(と、勝手に宣伝)
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a5-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:58:16.35ID:VER+eyVV0
受信が厳しい環境下で本当に助かっています... ありがとうございます。

TvRemoteFilesに一点お願いがあります。もし可能であれば
フルスクリーン時の外枠表示を、リモコンモード以外でも消せないでしょうか?

リモコン端末がない状態(単独運用)で常時フルスクリーン表示しているので、
できれば、外枠表示なしで保ったまま各種の操作ができればとても有難いです。

もし自分の勘違い、知識不足でしたらごめんなさい。
そのうちいつか、ご検討していただければ嬉しいです。
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bbb-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:08.64ID:+hXeJsr50
既にパソコンでTVTestによる視聴環境があるかどうかだな。
なければワンセグつきスマホ買った方がいい

●VC(VB)のランタイム全部入れ

●.NET Framework有効化
 ・コンパネ>Windowsの機能の有効化または無効化
 ・.NET Framework 3.5 と 4.7をチェック
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dbb-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:53:43.60ID:VqjOR4tS0
おw ありがとう TVTestあるある。
TvRemoteViewer_VBで手動で局名えらんでスタートおして
「hlsアプリが応答しません」地獄におちて
2016年くらいのffmpegじゃないとダメなことまで判明した
とりまごり押しでスマホでTV見れたがEPGが見れんし番組選べん
また明日来るお4時から仕事なんだ(´・ω・`)
0545539 (Hi!REIWA MM43-boIx)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:38:49.78ID:xwXUJ7nwM0501
漬物屋なんだけど忙しーて番組表いじる余裕がない
仕事中にテレビ見たいのに(´・ω・`)
EDCBてのを調べれば良いんかな
連休明けたら挑むぜー
0548名無しさん@編集中 (Hi!REIWAWW 5d16-CXmP)
垢版 |
2019/05/01(水) 22:12:57.13ID:dmFiU0+g00501
TvRemoteFiles導入環境なのですが、win/泥-chromeで解像度/チャンネル指定で最大化再生するにはどのようなurlコマンドかおしえていただけませんか。
そのブックマークを作って一発起動したいのです。
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6206-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:29:24.57ID:rsQJ6+7b0
存在は知っていたがようやく重い腰をあげてTvRemoteViewer_VBを導入した。
別PC、泥タブ、VPNでのアクセスもできて満足
ネックはG1610で非力マシンなこと。中古CPUをポチったわ
055166=537 (ワッチョイ bbe9-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:27:41.86ID:JJRuBvCR0
遅ればせながら自分も本日QSVEncC3.20で
>>66の問題が解消されているのを確認できました。
>>65の書き方に合わせると これで3波視聴時もプレミアム視聴時もQSV◎(CPU使用率10%以下)になりました。
>>535さんとrigaya様に感謝です。
0552名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-8lz9)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:53:47.63ID:Et8QJDs/a
NHKBS1だけ、QSVで開けないことがある
(ライブ配信 準備中 50%で止まることが多い)
標準なら問題なし(CPU使用率上がるけど)
他の局はスカパープレミアム含めQSVで問題なし
ウチだけのおま環かな QSV3.20
まぁほとんどの局で問題ないし問題起きたら標準で開き直せば問題ないのでそれほど支障はないけど
0555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1705-bPiY)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:20:31.64ID:suwwsJ0/0
RADEONのグラボ入れたのですがVCEEncC.exeを指定してもプルダウンにVCEが出てきません
コマンドラインのチェックでも使用可能な機種なのですが…QSVは使えてました
0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e9-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:13:23.60ID:PUjcoVZe0
QSV3.19以降のおかげで、スカパープレミアム4Kがまともに見られるようになった
標準(ffmpeg)だとCPU使用率100%張り付いてカックカクなのが、QSVだとウチのしょぼい環境でも
4K→1280x720がCPU20%GPU50%くらいでスムーズにリアルタイム視聴可
(普通の2Kチャンネル→1280x720はCPU10%GPU9%くらい)
TVTestでもカックカクだったので、これは有難い
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e9-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:18:14.91ID:PUjcoVZe0
QSVは時々、うまく開けない時があるね
>>552-553にもあるが多重音声番組かな?番組単位で、無理なことがある
まぁその時だけ標準(ffmpeg)にすれば良いんだけど

スターデジオもQSV無理かな、まぁ元が映像なしで軽いから標準(ffmpeg)でもサクサクだけど
0559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:00.11ID:52XeVGkO0
VCEEncC(4.0.2)を使ってTVのリアルタイム視聴は問題なくできるのですが、
.tsや.mp4を再生させると音だけが出て画像が出ないのは何が悪いのでしょう?
WindowsやAndroid,iPadなどでも試しましたが同様です。グラボはRX560で、
動画再生中のログにも特にエラーは出ていないようです。TvRemoteViewer_VBの
設定画面でVCEEncCパスを登録しただけで、他はいじっていません。
ちなみにQSVEncCだと何の問題もありません。
0560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9802-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:04:43.23ID:UdTpiL5t0
初導入なのですがチャンネルによって視聴出来るものとストリームに失敗するものがあるのですが
このエラーは再生出来ない事と関係あるのでしょうか??

■起動時エラー&警告■
【警告】ファイル再生時:ASS字幕を焼込み表示させるために必要なfonts.confが見つかりませんでした
【警告】bondriver_udp.dll に対応するch2ファイルが見つかりませんでした
DVD新再生方式用作業フォルダが指定されていないか見つかりません(%FILEROOT%が使用されます)
C:\XXX\RecTask\BonDriver_UDP.ch2 ファイル 'C:\XXX\RecTask\BonDriver_UDP.ch2' が見つかりませんでした。
0561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 542d-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:10:13.69ID:ItsGvRBR0
>>560
警告は関係無いようです
ch2ファイルの内容が古いのかもしれません
RecTaskCentre右クリックの新規タスクで放送を受信し<Network>欄をクリックしUDP1234配信した後、TVTestからBonDriver_UDPを選択して受信できるかどうかチェックすると何かわかるかもしれません
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-wkih)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:57:32.91ID:U7lsXd2V0
久しぶりに構築したら番組表が出てこない・・・

>【エラー】HTML取得に失敗しました[2]。要求は中止されました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-3aWD)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:02.63ID:o7LDZ8M70
mystream1.m3u8が追記じゃなくて上書きされてってしまうのはなんなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況