X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b6e-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:52.49ID:lcmc/8nh0
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524611956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9106-Llh/)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:23:56.62ID:i4N/NNkb0
AV1はVP10みたいなもんだし、VP9は対応してるし、いずれは対応すると思う。8にするほど目玉じゃないしなぁ。わからんけど。
しばらくは使い物にならない画質と速度だろうし、HW支援も期待できない状態なのはかわらんしね
YouTubeが正式リリース後半年以内の対応予定だから、そのあたりでにぎやかになると、他のフリーソフトでできるのにっていう流れがやる気を出してくれると思う
レンポウみたいな人が中にいなければ対応は早いんじゃないかな、開発はほかにすることもないだろうしw
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:05:11.94ID:vRkHyfxj0
x265と同じで、特段AVX512が使えたらボトルネックが解消するって訳でもなければ、単にAVX512でやった方が速い部分だけ速くなるだけで
そんな部分がどれほどあるかという
逆にAVX系使うとOCでのクロック倍率がx1倍分低下する環境も少なくなくて、効果がスポイルされてみたり
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8606-sNvt)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:35:19.14ID:iO63d7iu0
そんな状態でも最高益出てるからすごい
最近のニュースのAMDの中身の薄い鬼の首取ったアピールは昔から変わらんからな
コロコロ仕様変えて最適化担当泣かせで、AMDは最適化しないやつらがいるって丸投げしてる会社より頑張ってほしい
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56e3-Vkwz)
垢版 |
2018/11/15(木) 03:46:16.89ID:HAi23EUz0
ビデオ編集サイバーリンクPowerDirectorパワーディレクター
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542220369/l50
公式
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html

以前はFLASH・動画 板でパワーディレクターのスレが立ったが
サバ運営が馬鹿でFLASH・動画 板の全スレ死亡。
その後、大手ビデオ編集ソフトで利用者も多いのにパワーディレクター
のスレが不在のままなのでスレ立てました。
FLASH・動画 板でのスレ立ては板がゴで序盤の保守作業がダルいので却下。
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ adf7-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 04:58:15.02ID:/M/5n7+90
TVMW7で手ぶれ補正フィルターをオンにしてても
解析してないままでバッチエンコードに登録すると
自動で解析してくれずにいきなりエンコードが始まるんだけど
これってオンにするだけでは自動で解析してくれない?
いちいちフィルター画面で一つずつ解析を手動でやんないとダメなの?
音量の解析なんかはオンにしてれば自動でやってくれるんだけどなあ
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a76-io5V)
垢版 |
2018/11/15(木) 09:08:37.74ID:bs7Z40Q10
HEVCはプレステ3で再生できないから、H264でいいや。
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8606-sNvt)
垢版 |
2018/11/15(木) 15:35:01.17ID:iO63d7iu0
>>114
手振れ補正かかってない映像を手に入れる方が難しいと思うんだが
スマホやハンディカムで録画した奴は、わざわざ補正切らないと手振れ補正かかった映像だぞ
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9eb-Wc+1)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:24:19.69ID:zfdppzJL0
今回の7でTSをカーナビのゴリラ用にエンコしてる人います?
規格合わせてSDカードに入れても̻☒になって再生されないんですが誰かやってる人いたら設定教えてくださいまし
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad06-cQJo)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:41:13.68ID:OpgsO9rU0
規格が合っていないからだろ
馬鹿なの?
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9516-/7v4)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:03:35.02ID:5YeBozRS0
77だけど、遅ればせながら教えてくれた人ありがとう。
結局60pエンコ+>>92氏のフィルター設定で上手くいきました。
2倍fps化って一体どんな時に使うんや…ってずっと思ってたけど、こんな時に使うんだね。勉強になりました。
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-ire0)
垢版 |
2018/11/16(金) 02:06:29.86ID:G9iuPwo90
>>134
結局、規格内で作れてねぇよってオチか。
そもそもSimpleに対応してたの4.0 XPressだけだが。
まぁ、どのGorillaか知らんが前はH.264にも対応してたらしいけどな。
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd25-zaQw)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:11:00.53ID:u34SecZp0
そもそもプロファイルが"無く"て作れないんで
規格があってるあってないの話しじゃないな
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9581-IuZM)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:14:57.52ID:b7WSjj2h0
>>136
自分も一昨年Gorilla買って動画作成に戸惑ったけどH.264対応してればねぇ

以前にもGorillaじゃないけどTVMW持ってる友人から車載ナビで再生できないと言われてマニュアル見たらそれもプロファイルが合ってなかった。
エンコはするけど設定良く判らんって人はビットレートと解像度までは設定できるけどプロファイルは?ってなるんだよ
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad06-cQJo)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:26:13.31ID:JUJxFvhS0
>>142
本人はまだ自分は正しいと思ってるぞ
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 599f-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:43:29.03ID:UbuNLa620
せいではないといい切れなくね?
ゴリラなんてシェアでかいんだから作れるようにすべきでしょ
設定できない・存在しないというのは問題だと思うが
0150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 599f-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:18:31.91ID:UbuNLa620
アホかて
バージョン上げたらできなくったものが廃れてるものならまだしも
現役バリバリで市場を席巻してるんだからさ
昔からできなかったなら使うソフトが間違ってるって言えるけどね
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2177-ABD/)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:04:00.78ID:P3jG3WjL0
今5使ってるんだけど、7にするには優待販売よりも、
21日までに6のアップグレード販売で購入して、
特別アップグレードで7にするのがお得?
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e96-wzhv)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:20:51.94ID:wnkMHu0z0
フィルタリングにCUDAを使用するにチェックを入れたり切ったりを何回か繰り返すと、
CUDAが有効になる時がある。その時は6より15%程速い。
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2177-ABD/)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:24:00.22ID:P3jG3WjL0
>>153-154
ありんこー
5を残したい、別PCで2台体制にしたいなら優待販売で、
環境的に7で問題ない、今のまま1ライセンスならその方法でってことね
とりあえず体験版試してみます
0158名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb9-SxX7)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:43:49.95ID:5kPXQ0KaM
6にする時、もしかしたら5使うかもって思って優待買ったが結局使わなかったな。
既にライセンスが2つあるから、今回は残ってる5を7にするつもり。
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a15-1a/w)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:07:39.00ID:3Qn63HGR0
>>162
劣化の事が言いたいのは分かるがプロの現場でも2回エンコードはあるよ。
中間コーデックはべらぼうなビットレートだけど。
俺はアマチュアだからごく稀にしかしない。
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5b3-By/H)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:11:28.73ID:QXJ0c5Pa0
>>164
またそうゆうことぉ
だからってそこらへんここらへんで
じゃかすか再エンコしてもぜんぜんかわらん・わからんわけじゃないぞ。

さくっとエンコしたレベルならよくよくみる(比較する)とやっぱり劣化してるから。

ま、気にならないならガンガンやりゃいい
自由だから
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a15-1a/w)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:05:15.93ID:3Qn63HGR0
そう。編集ソフトの書き出し機能がプアなので、俺レベルのマスタリングはVMWにやらせるととても良いよってだけのはなし。
ややこしい編集は編集ソフトに任せる。
簡単な編集なら一気にVMWの方が速いのでそれもよし。

VMWの書き出し設定はテンプレートとカスタマイズのバランスが良くて使いやすい。
バッチエンコードも優先度とか終了時シャットダウンとか機能的には丁度良い。
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d79-sWQT)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:17:49.41ID:cFD1AaRs0
5使ってる組へのメモ
・今6をアップグレード販売で買えばそのまま無料で7にアップグレードできてお得(11/21までの期間限定)
・6にアップグレードした後は1ヶ月ほど5と6のキーが両方有効なので移行に伴う出力設定などの比較・確認が可能
・6→7の無料アップグレードは移行期間が2019年4月30日まであるので7安定待ちの人でもある程度バグ潰しされるまで6を使える
・11/21を超えると5→7のアップグレードは2600円アップとなる
0170名無しさん@編集中 (スフッ Sdea-0XJ+)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:45:48.01ID:gIo9sjHbd
21日までにアプグレ予定で
今のところペイパルの300円クーポン使おうかと思ってるんだけど
これ以外でなにかクーポンあったら教えてください
0175名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ac7-HFZo)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:36:24.73ID:uU8WJuSL0
Davinci Resolve15でデリバーしたファイルの輝度情報がResolveとVMWでは違うんだが、どういう事だろうか。
Resolveで再度読み込ますと編集通りの結果(1000nitギリギリ)なのに、VMWでは余裕で1000nitオーバー。VMWがおかしいのか? 10bitプログレッシブなのに8bitインターレースと判定されてるし。
0179428 (ワッチョイWW ea2e-4PDX)
垢版 |
2018/11/18(日) 06:18:20.94ID:2iGf7SX30
5からのアプグレにするか買い増しにするか…
VHSのデジタル化を済ませていないから
(やらない可能性大)
5→6のゴースト除去フィルターや
時報低減フィルターの削除が引っかかる
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca06-sNvt)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:50:24.94ID:XhiQf75J0
測りたいものや素材が人によって違うのもあるし
気になる部分もエッジだったり暗部だったり個人差が大きいからねぇ

他人が作ったものじゃ満足しなくなるから、自分で作って公開するのがいいよ
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1aeb-Wkhw)
垢版 |
2018/11/18(日) 13:01:56.85ID:V0MYPkgn0
5でテレビ録画したTSファイルをMP4にエンコするとキリキリキリキリという高音のノイズが入ることがあります
どうすればいいでしょう?
音声ノイズ除去のフィルターは使ってるのですが?
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a9f-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:09:05.19ID:DlgeBtbh0
ワロタw
0194名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ee7-N0dE)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:13:59.06ID:gjRPE1DD0
タイムライン編集で色々とパーツを組み合わせて
最後にエンコードする時って
何もフィルタはかかって無いですよね?(ノイズ除去とか)

急に今までの三倍以上時間が掛かるようになって
悩んで居るのですが
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ee7-N0dE)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:35:03.31ID:gjRPE1DD0
>>195
間違えた

個別のパーツを作る段階ではフィルタをかけたりしていますが
その処理後の個別パーツタチを、タイムライン編集で読み込んで
最後にエンコする時も各々のパーツに同様のフィルタが
かかるということでしょうか?
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ee7-N0dE)
垢版 |
2018/11/19(月) 00:23:47.06ID:rroU4N8j0
>>199
助かりました
全クリップ、よりによって「高精度映像ノイズ除去」の
チェックがオンになってましたわ…
そりゃ遅いはずだ
デフォルトでそうなるように何かのタイミングで
弄ってしまっていたようです
チェックを外したら元の速度に戻りました
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況