X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spa3-T77M)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:17:26.09ID:EgR/eWSXp
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533702318/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0535459 (ワッチョイW 615f-W+tf)
垢版 |
2019/01/20(日) 12:59:02.16ID:CYwJ9/uz0
>>528
迅速な対応、ありがとうございます。
試してみましたが、CSはやはりダメなようです。
同じ環境のW3PE4はCSも映ります。
もしかしたらiniの書き方がまずいのかもしれないので、また見直してみます。
0536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 694e-Ldgi)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:49.52ID:17uv5RkB0
総ビットレートが大きくなるとdropし出すわ(CS 52Mbps/BSはスロット分の帯域)
うち(B350)だとBS民放+WOWOW+CS×3≒200Mbpsあたりが限界のようだけど環境によるかな
0539radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 333a-pus0)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:01:23.28ID:MEsyO9a/0
>>535
Jacky凡を覗いてみましたが、内部にCSのTSIDを持っていて、
CSの場合もTSIDをセットしているようです
どうやらiniファイルにCSのTSIDを明示してやらないとダメっぽい...
0540radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 333a-pus0)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:06:33.33ID:MEsyO9a/0
こんな感じですか
CH000=1,12291.000,R,0,ND02/TS0,0x0,0x6020
CH001=1,12331.000,R,0,ND04/TS0,0x0,0x7040
CH002=1,12371.000,R,0,ND06/TS0,0x0,0x7060
CH003=1,12411.000,R,0,ND08/TS0,0x0,0x6080
CH004=1,12451.000,R,0,ND10/TS0,0x0,0x60a0
CH005=1,12491.000,R,0,ND12/TS0,0x0,0x70c0
CH006=1,12531.000,R,0,ND14/TS0,0x0,0x70e0
CH007=1,12571.000,R,0,ND16/TS0,0x0,0x7100
CH008=1,12611.000,R,0,ND18/TS0,0x0,0x7120
CH009=1,12651.000,R,0,ND20/TS0,0x0,0x7140
CH010=1,12691.000,R,0,ND22/TS0,0x0,0x7160
CH011=1,12731.000,R,0,ND24/TS0,0x0,0x7180
0542459 (ワッチョイW 615f-W+tf)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:46.76ID:CYwJ9/uz0
引き続きテストしていますが、EDCBでの予約録画がうまくいかないことがあります。スリープからの復帰時におかしいのかもしれません。一度おかしくなると全く映らなくなり、再起動しないと治りません。もう少し調べてみます。
CSの件、この後試してみます。調べて下さってありがとうございます。
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-zveU)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:21:11.92ID:DnqoK7kE0
備忘録見ると
1つのBonDriverが3波全てに対応するため、5チューナー分セットアップするには、TVTest.exeのショートカットを5個作成し
とか今まで道理にはいかんなあ
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-zveU)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:08:22.77ID:DnqoK7kE0
そだね
理解できてないからすんなり動かせないんだよね
0553459 (ワッチョイ 615f-HUDj)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:10:50.00ID:CYwJ9/uz0
>>540
遅くなりました。CSですが、INIを書き換えて試しましたが、Test-20190120.zip、Test-20190120.2.zip共にチャンネルキャンもできませんでした。ようやくx86のBondriver環境を作ってJacky改を試してみましたが、こちらではCSも表示できるようです。

また、地デジのあるチャンネルだけ(NHK大阪)、チャンネル切り替え後もなかなか映像が出ない件ですが、Jacky改でも同じことがおきました。ドライバーかハードの問題のようですね。

さらに、暫く使うとハードが暴走するのか再起動しないと映像が出ない件、デバイスマネージャーでMLT5PEを無効にしてから再度有効にすると復活しました。やはり、ドライバー側がまだ不安定なようです。Jackyでも同じ問題が起きるか、また試してみます。
0555名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7d-JbcW)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:23:33.59ID:8qMOWglb0
とりあえずBSODは故意/偶発共に確認したことをお知らせ
カードの初期不良は嫌なのでJackyBon使ってEpgDataCap_Bon.exeを5枚開いて
チューナー開いたり閉じたり繰り返してたらいきなり落ちた
BSOD出やがったのでついでにcpuformalやってたらこっちは10回目ぐらいで落ちた
PE4は10回も耐えてくれないのでこっちのが優秀かもしれない

あとなにかがトリガーになるのかEpgDataCap_Bon.exeでドロップ止まらなくなったり
録画中の全チャンネル同時にドロップが発生したりしてる、こっちはおま環の可能性のが高いかな
0558459 (ワッチョイW 615f-W+tf)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:54:14.88ID:gq68NzUl0
>>557
いつも積極的に対応してくださりありがとうございます。
jacky版を使いたくないのは、Q3PE4の時からRadish版の方が何かと使いやすく、どの機種に買い換えても対応していただけそうだったからです。
本当はplexに見切りをつけてDD max M4に行くつもりでしたが、ついPX-MLT5PEを試してしまいました。何とか安定してくれると良いのですが。
これからもよろしくお願いいたします。
0559名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa15-OZNN)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:17:30.06ID:WjszO4nFa
期待していたのに、
凡ドラ以前にドライバが不安定で
動かない報告が多くて残念。
Digiはドライバが弱すぎるね。
現状高くてもDD MAX M4が正解みたいね。
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131e-d3bv)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:03:50.40ID:yV9Tq3NX0
>>559

124/128対応のアンテナとか既に準備済ならDDを買うのも有りだろうけど
そうでないなら、DDを1枚入手するぐらいなら、その予算で
中古の安鯖1台と、中古のPT2かPT1、もしくはAsisen系PXボードを1・2枚買ったほうがまだいい。
0564名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbd-ZpdK)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:30:49.31ID:bKRaZHLgd
準備済みも何もスカパーがずっとアンテナもチューナーも実質タダで配ってるだろ
お天気チャンネルの最定額維持ですらアンテナ普通に買うより安いし
0570名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa15-B3b2)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:20:04.72ID:WjszO4nFa
>>563
Asisen系のPXでもUSBは低音病抱えているし、
PCI-Ex版も正直、似非USBよりはマシだけどドロップでるし、
かなり割高だからね わざわざPXの中古を買う意味はないよ

>中古の安鯖1台と、中古のPT2かPT1
てか、これで3万5千円はするよね
なら、DD MAX m4買えばよいのでは?
4ch同時録画のBS/CS/地デジって割り切ればいいし、
radi-sh氏のボンドラで実績もあるしさ

どういう意味のレスか理解しかねるけど、あなたの回答ならば、
我慢してW3PE4買うのが正解っていうなら、まだわかるけどね
0571名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa15-B3b2)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:27:49.04ID:WjszO4nFa
あ、1つ
くっそぼろいCeleronのHDD320MBの実用性皆無の中古PCと、
PT2をヤフオクでなら2万で運用できるだろ!みたいのは無しね
そんなヘボPC、現実的に録画サーバーとしては不十分だし
CMカットの自動処理+エンコードで1日かかりそうだしね
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-EYnm)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:42:53.98ID:gRLAg1mT0
>>557
我が家の環境では、CS110もTSIDを指定することで受信可能でした

>>540
BonDriver_1T1S.iniベースだと変調方式が"1"ですね
CH000=1,12291.000,R,1,ND02/TS0,0x0,0x6020

BSも大丈夫でしたが、地上波はLockしないチャンネルがあります
関東だと、22CHが駄目で、23CHと27CHが時々しかLockしません
143KHzのオフセットはどちらでも変わりませんでした
TVTestでch2を削除して、13CH〜50CHを直接指定して確認しました

純正Bon?でも同じなので、ドライバーかハードの問題のようです
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ f138-zveU)
垢版 |
2019/01/21(月) 17:38:58.35ID:HBQtgUHM0
bsod出る人って
THREAD_PRIORITY(COM/Decode/Stream)を全てCRITICAL
edcb「リアルタイム」とか
windowsのパフォーマンスオプションを「バックグランドサービス」に
設定して無い人が騒いでる様な感じw
後、接続してるUSBに他ののデバイスがぶら下がらない様に確認と
usbのセレクティブサスペンドは無効にしろよ
ドロップとかも低減するから、、、
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bbb-u1QP)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:34:31.87ID:hYs6gZNO0
公式の凡ドライバって出てないよなあ
なんでこんなに各自任せの板出して平気でいられるんだろうな…
しかもフィードバックは皆無だし
0583459 (ワッチョイ 615f-HUDj)
垢版 |
2019/01/21(月) 19:17:26.27ID:gq68NzUl0
>>572
大変失礼しました。ご指摘のように変調方式を"1”に変えたら、無事にCSもスキャンできるようになりました。作者様にもご迷惑をおかけしました。すみません。

地デジ、一部チャンネルがヒットしなくなるのは、他の方も同じだったのですね。PLEXが対応してくれると良いのですが。

それと、相変わらず、しばらくすると地デジ、BSがドロップやエラースクランブルだらけになって映らなくなるのも、早急になんとかしてほしいです。
0586radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイ 333a-vhne)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:24.21ID:/cENZTEN0
>>583
>>572
すみません、私が間違った情報を書いてしまったのがそもそもの原因だったんですね
地デジの一部が拾えない件ですが、
ChannelLockTwice=YES
でも状況は改善されないでしょうか?
何らかの理由でチャンネルロック→TSデータが流れ出すまでに時間がかかりすぎているのかもしれません
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-EYnm)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:26:47.21ID:gRLAg1mT0
>>586
ChannelLockTwice=YES
試してみました

22chの時
SetChannel(0, 9)
ITuningSpace
ILocator
->IDVBTLocator
ITuneRequest
->IDVBTuneRequest
Requesting 1st twice tune.
1st Twice tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.
Waiting lock status remaining 2000 msec.
中略
Waiting lock status remaining 50 msec.
LockChannel failed.
SetChannel failed.

23chでLockした時
SetChannel(0, 10)
ITuningSpace
ILocator
->IDVBTLocator
ITuneRequest
->IDVBTuneRequest
Requesting 1st twice tune.
1st Twice tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.
Waiting lock status remaining 2000 msec.
中略
Waiting lock status remaining 1200 msec.
LockChannel success.
SetChannel success.
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba1-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:54:26.87ID:bnxy8I4S0
PX-MLT5Pは、控えめにいっても、
過去最悪の出来じゃないかこれ

PLEXが流してるjacky凡でも
チャンネル固定できないって
ドライバ不具合が濃厚でしょ
対応一切してくれないじゃんプレクス

PX-Q3U4の二の舞になりそう
0591459 (ワッチョイ 615f-HUDj)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:39:50.17ID:AHTb5vnM0
PX-MLT5PEですが、暫く使うと映らなくなる件、もしかしたらCSを正しく映るように設定したら治ったかもしれません。
当初、CSがおかしいままEDCBに設定していたのですが、EPG取得時に受信できないCSも無理に取りに行っておかしくなってしまったような気がしてきました。
昨晩、CSを正しく設定し直し、そのままEDCBにも再登録してテスト録画しましたが、今のところ、MLT5PEが暴走していません。
これで直ったようなら、良いのですが。
ところで、MLT5PEの動作報告をしているのは、自分とあとほんの1,2人のように思うのですが、如何でしょうか。まだ購入者は少ないのでしょうか。
0596名無しさん@編集中 (スププ Sd33-ZlXS)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:34:47.34ID:vt57gTl8d
今さらW3PE4の話で申し訳ないけど、分波器を使わずに地デジとBS・CSの電波の両方が流れてるアンテナケーブルをBS・CS用の端子に繋いだらdropが急激に減った。当然地デジは見れないけど、8時間録画してdrop0だった

環境はwin10 1809でマザボはASRock、チップセットはAMDのA320で内部USB接続

まあ参考までに
0599名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3ba-3j0E)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:35:51.99ID:viO7fDk30
確かに自分も過去に分波器→分配器に変更して劇的に改善した記憶あるわ
当時は安もんの粗悪品掴まされたせいだと思っていたが、どうやらそれだけが要因じゃないのか
0602名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-pBdr)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:51:39.27ID:s7z7kford
分波器というのがどういう構造なのかよく知らないが、
仮に分配した後にいらないほうの帯域をカットするようなものと想像すると、分配だけして多少いらない帯域が混じっていようとじゃんじゃん持ってこい、のほうが筋がよさそうな気もする。
0604名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-u1QP)
垢版 |
2019/01/22(火) 13:02:02.36ID:6QmN5RvcM
チューナの指定が間違って動いてたりして
BSと地デジ分かれてる家なんだが分波器逆にして繋いでみるかなw
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-tPM/)
垢版 |
2019/01/22(火) 14:07:07.09ID:S4BuWS4J0
>>608
多分そうだよね。
分波器代わりに二分配器を使うと -3dB 程のアッテネーターを入れたことになる。

>>596 さんの場合は、分波器にも少しあるロスの分逆に強くなるけど……
それより「地デジを使わない」ことがキーな気がしなくもない。
元から使ってなかったのなら違うが。
0620名無しさん@編集中 (ワッチョイ a178-G1wx)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:00:11.11ID:3gSRJ7FW0
ケーブル取り回し楽そうだから初めてプレクス製品を買おうと思ったけど色々面倒そうね
出たばかりだから混沌としてるのか他機種も混沌としてるのか判らんけど安定することを祈ってる
0624名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-vCjB)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:37:54.59ID:lEtE+BdWM
PCで特殊じゃない環境ってあるの?
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7d-JbcW)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:09.18ID:FOhhTpTY0
Digibestスレと間違えた
いろいろ端折ると最近のバージョンのradi-sh bonとEDCBとTVtestのx86/x64版でまともに動くようにしてくれ
って言ったはずがなぜか

「現在海外メーカーでTVTest 0.10.0に対応するWin64用BonDriverの最終確認を行う段階にあります。」

と返ってきて、どうしてこうなった感
0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ f133-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:13:51.03ID:CR1Q2PmO0
PX-MLT5PE、普通にドライバ入って認識してるんだけど凡ドラからチューナーを開けないなぁ
Jackey改とradi_sh両方試してるけどダメだ

普通に
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
で問題ないはずよね?
0631名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-u1QP)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:29:38.69ID:b7mdgyK4M
>>629
OSは?
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bbb-u1QP)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:55:15.47ID:qD9TH3aT0
>>633
よう日曜の俺!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況