X



【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010398 (ワッチョイ 31ba-8I1V)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:19:22.13ID:Bh4Ms5NN0
>>99
ありがとうございます。
なるほど、ADTSフレームそのものを置き換えてしまうという方法があるのですね。
ただ気になるのは、もし2ch->5.1ch等の切り替えポイントでADTSフレームが
正しい構造になっていない場合、映像に対してのズレが発生しますよね?
自分の手元にあった2ch->5.1ch切り替えソースはちゃんと綺麗に
切り替わっていましたが、破損したデータ構造が送り付けられる場合もあるみたいなので。
http://d.hatena.ne.jp/RobinEgg/20090420/p1
(実装次第だけど、おそらく先頭プリアンブルが欠損してフレーム構造が正しく
読み込めない場合、当該部分のデータは破棄されて後続の5.1ch部分が早くなる?)

>>102
映像部分の番組冒頭部分が切れないよう残しつつ、チャンネル数の異なる音声が
同じPIDストリーム内に混ざらないようにするのが目的なので、指定時間カットではダメなのです。


あと思いつくのはTsSplitterの-OVLオプションですが、映像PIDを-VOLでのりしろ
作りつつ、音声は-SEPAオプションで綺麗に分割するなんていう器用な事は
出来ないようで断念・・・
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fad-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:54:20.99ID:yeNxpJfo0
TVTestの番組情報表示みたいなレイアウトでtsの番組情報(EIT)をtxtとかで出力してくれるツールないかな?
それらしいeit txtoutってツールあって使ってみたけどテキストがぐちゃぐちゃになるorz
こういう風みたいに近いの出来たらいいなーと。

NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

出演者
藤田大介(日本テレビアナウンサー)、後藤晴菜(日本テレビアナウンサー)

番組内容
「いま」世の中で起きていることを、「まっすぐ」に伝える。それが「NNN ストレイトニュース」です。現場の記者たちが取材したホットな情報を、カメラマンが撮った衝撃的な映像を、いちはやくお伝えします。
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ a665-IJ5s)
垢版 |
2019/05/21(火) 04:58:57.95ID:rChqs6YO0
いつもEDCBで録画したtsからCaption2Ass_PCRでass字幕を抽出しています
tvtestで字幕があることを確認した日本映画専門chのドラマのtsから抽出しようとしても下記のメッセージが出て抽出できません
Caption2Assの色々なバージョンを試したりTsSplitterGUIでNULLパケ削除したりしても駄目でした・・・何か良い方法ないでしょうか?
Program 0, PID: 010
Program 255, PID: 401
Program 29871, PID: 1121
Set PMT_PID to 401
Programe has deteced 300w packets, but can't find caption. Now it exits.
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ a665-IJ5s)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:42:36.06ID:rChqs6YO0
>>110
ありがとうございます、その区別はできてます
普通の日本のドラマなので焼き付けではなくプラグインのTVCaptionで表示されるものです
一挙放送の医龍シーズン1〜4まで録画したんですがシーズン3のts2個だけ抽出されないんです
解決方法どなたかわからないでしょうか?
0113名無しさん@編集中 (ワントンキン MMac-4YhY)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:11:03.08ID:WoSAjjcXM
じつはバージョン古い可能性も?前後がいらないとかならカット処分してみるとかためしに真ん中らへんを再生録画してトライしてみるとかさ
らにほかの二トライするとか?
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ a665-IJ5s)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:24:38.20ID:rChqs6YO0
>>112
ass形式で保存できませんしちょっと無理です

>>113
どんな方法でカットしたら編集後のtsに字幕が残るんです?
0115名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-0IGX)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:51:05.82ID:0kMRUlSsM
>>114
Caption2AssのCaption.dllを表示されるTVTest字幕プラグインのCaption.dllに差し替えて試すとか
極論言うとブラックボックステストで浪費するより両方のソース一式取得してビルドしてデバッグブレーク置いて相違点見つけるのが短時間かつ確実なんだけどな
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ a665-IJ5s)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:22:07.27ID:rChqs6YO0
>>117
こんなオプションあったんですね、これでいけました、ありがとうございます
今後は1500くらいに設定して使ってみます

・「-detect_length」
字幕の有無のチェックを行うパケットの数(万の単位)を指定する
尚、数値に「0」を指定するとファイルの最後まで読む
省略時は、300万パケット(約5分)以内に字幕が無ければ終了する
「-detect_length 数値」オプションの数値(万の単位)で変更が出来る
 Ex: -detect_length 10
 先頭から10万パケット
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bbb3-FCLF)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:27:09.06ID:0N/iqZ7x0
DGIndexの別のmodが出てた
しかしビルド方法がわからない
64bit版もビルドできるのか知りたい
https://github.com/299792458m/DGIndex_mod
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca07-Dmnv)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:56:13.28ID:ynRuxxIW0
vbで、いまさらながら、自動cmカットを作っているんですが、
m2tsの sdt情報(放送局名)を取得したいんですが・・・。
rplsinfo.exe なるツールがあったようなんですが、どこかだdlできない
でしょうか?
rplsinfoDLLのソースがあったんですが、C++で一応ビルドしたんですが、
どうもVBからは参照できないっぽい → よくわかっていない素人です・・。
ファイル構造も私の実力だと、解析するの大変っぽいです
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f70-hDDM)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:54:07.35ID:pjHQKyrG0
俺も TS ファイル複数でも突っ込めば順番にエンコするプログラム書いてたけど
Amatsukaze のがはるかに優秀だったんで自作プログラムはすてたわw
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca07-Dmnv)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:14:07.70ID:ynRuxxIW0
>>121です

>>122
どこぞにアップしてもらったらうれしいけど・・・・・。

>>123 124
Amatsukaze ううんこんなのがあったとは・・・・。
知ってたら作らんかった
まあ作りかけているので、とりあえず、完成目指すです

自力で、解析しようとしたが、同期ヘッダー PID までは分かったが
あとの、SDT EITのファイル構造がわからんス
電波産業会で、STD-B10 技術資料 13,420.- ダス
局名識別だけで、こんなの買えねえ
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca07-Dmnv)
垢版 |
2019/06/02(日) 23:09:39.39ID:ynRuxxIW0
>>127
>>128
ありがとうス 無事DLできました
>>126
アーカイブ探してみるです ありがりがとうです
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d35f-YEIQ)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:38:18.58ID:ARV0E3kb0
判定と処理するバッチ自前で作って事後バッチで呼び出せば?
amatsukazeほぼ関係なくなるけど
つか出来る事は書いてあるんだから自分で読んで来いよ
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b07-r8+6)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:55:41.68ID:MTKiUDYA0
>>121 です

>>127
>>128
>>126

おかげ様で、VB.NET で FFMPEG フロントエンド完成しました
自動CMカットも、まあ一応ながら出来ました ありがとうございます!!
Amatsukazeには、遠く及びませんが・・・・。

http://59aku.fam.cx/cuiffmpeg/index.htm
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8f-zbAh)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:37:01.76ID:B2sXcYV50
TSSniperがWindowsupdate以降真っ黒になっちゃった
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-FJaM)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:04:28.45ID:A3Wy2k720
DGIndexNVの最新版
音声分離すると、delay値が表示されなくなったので困る…
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6db3-dgrT)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:44:13.08ID:tj2nnFpA0
DGIndexのタイムスタンプからdelay値を計算する方法ってないの?
DGIndexNVが2053の途中からdelay値を表示しなくなっちゃって困ったからさ・・・
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6db3-dgrT)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:45:18.64ID:tj2nnFpA0
mpeg2のtsはdgindexで行けるが、問題はスカパープレミアムの264のts
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-G1h7)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:07:46.82ID:/mFA6Tbm0
MPEG-API_Utilsの開発者へ

ここで配布しているvc-1なtsファイルを分離したのですが、delayが表示されません・・・
http://downloads.mainconcept.com/MainConceptLogo_Blu-ray_VC-1_1920x1080_LPCM.zip

本来であれば、delay -40msとなるのですけど・・・

オプションは以下の通りです
ts_parser --mode da --delay-type 3 --rb-size 4096 --wb-size 8192 --debug 2 vc1.mpg
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-G1h7)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:49.89ID:/mFA6Tbm0
またサンプルTSを配布している所見つけた
https://www.elecard.com/videos

MPEG-API_Utilsの開発の参考になればと・・・
0144名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-cBvm)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:48:57.36ID:zL30d2J1d
ts_parser凄いな
hevcのtsファイルもdemuxできる
0146名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-cBvm)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:05:40.81ID:3IO9CRSrd
makiさんは見てるかな?
0148名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-NJJL)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:43:53.66ID:4a1gQgGT0
1年振りにTssplitterを使おうと思ったら、こんなメッセージが。。

Dllが読み込めませんでした(Dll又は、再頒布可能パッケージを確認して下さい)


再配布可能パッケージは2005,2008,2010,2012,2013,2015の32bit/64bitが入っているのですが、他に何か必要でしょうか?
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-K9G2)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:10:11.82ID:43h6jIZR0
Windows10なら、外部から持ってきたdllと判定されたら実行に制限掛かる場合が有る
当該ファイル毎にプロパティから解除するか、streams.exeか何かで判別に使われてるまとめて情報消してしまうのが手っ取り早い

レジストリ弄ればそういう挙動自体を止められるけど、Windows Update時に設定が復帰する場合が多々ある
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-NJJL)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:29:08.93ID:4a1gQgGT0
>>151-152
再配布可能パッケージを2005以外全部修復して再起動しましたが、駄目みたいです。
Win10pro1903で、WinUpdateは止めています。b25はTsSplitterと同じ階層に配置していて、プロパティを見ても全ユーザで
フルアクセスOKです。

もう少し調べてみます。
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-K9G2)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:47:34.37ID:43h6jIZR0
Windows Defenderの除外設定と別に動いてるので留意
実行コードが内包されるファイルならdllやexe以外でも適用される

対象になったファイルは、ファイルのプロパティ開くとウィンドウ下部に
「セキュリティ: このファイルは他のコンピューターから取得したものです。このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。」
と「ブロック解除」のチェックボックスが出てくる
これがあると必ずブロックされる訳でも無いのが逆に面倒なところで、切り分け判断が逆にしずらくなる

先のstreams.exeは判断に使ってるゾーン識別子をファイルやディレクトリ指定でまとめて消したり出来るコマンドでMS系のサイトに落ちてる
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-K9G2)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:04:09.13ID:43h6jIZR0
一応リンクも
Streams v1.6
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/streams
x64版も有るけど出来ること違わないので、無印のx86版をsystem32にでも放り込んでおけばパス記述無しで実行できる

使い方は管理者権限のPowerShellかコマンドプロンプトで
streams.exe -s -d 対象ディレクトリ

D:ドライブなら
streams.exe -s -d D:\

これをやっても改善しなければ、ブロックによる規制以外が原因という切り分けは出来る
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-NJJL)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:09:54.26ID:4a1gQgGT0
>>154
streams.exeはDLしておきました。
B25Decoder.dll,TsSplitter.exe,TsSplitterGUI.exe,TsSplitterGUI.ini,TsSplitterGUI.lstのプロパティを見てみましたが、「他のコンピュータから取得したものです」の表示は出ません。
検索しても再配布可能パッケージの入れ忘れくらいしかHITしないですね。イベントビュアーにもそれらしいものが出てこないのでちょっと困りました。
EDCBやTVTestは使えていて、エンコードもしないのでクリティカルでは無いのですが、HDDがひっ迫してきたので久し振りに実行したらこのざまでして。
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-NJJL)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:19:59.71ID:PBS2yXW+0
>>158
ありがとうございます。
32bit,64bit両方インストールしました。
B25かもと思ってB25のチェックを外したら動きました。B25周りの環境は変わってないと思うのですが、バージョンの不整合なのかもしれません。
B25はver2.2.0.0、TsSplitterはver1.24です。
組み合わせを試してみます。
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-JaCP)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:28:02.68ID:g9pgXKzO0
>>159
B25は何種類か出回っているけどVer.は皆2.2.0.0ですね。
DependenciesでB25を見ると Winscard.dll も関係していました。
解除できるKwの Winscard.dll が入っていないとか。
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:04:23.76ID:lbTrn9e90
m2tsの番組情報保持のためにm2tsPatchというソフトを使用したいのですが
pinfocopy.exeが別途必要なソフトとしてありこれが見つからず困っています
DLできるところありませんでしょうか?
0174名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-U8YH)
垢版 |
2019/11/15(金) 04:23:44.38ID:Oig5dJutM
じゃあ上げなよ
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5ba-OHO/)
垢版 |
2019/12/03(火) 04:14:43.60ID:sAvlbaPL0
Win7 32bitマシンでほぼまともに字幕抽出できてたCaption2Assのバッチファイルを
最近買ったWin8.1マシンにコピーして字幕抽出しようとしたら
Set PMT_PID to 4f0
Press any key to start

Caption Time: 0:00:00:63
と表示した処で
「Caption2Ass.exeは動作を停止しました
・・・・・・・
プログラムの終了(C)


というダイアローグボックスが表示され
字幕抽出が出来ません。

対処方法は在りますか。
0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97ad-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:11:20.09ID:nV4c4duO0
ダメ元で聞くけど
全録的なツールで2つのtsができたとして例えば

17:59:45〜18:10:15 ニュース シブ5時[二][字]
18:09:45〜18:52:15 首都圏ネットワーク[字]

を一つにくっつける(17:59:45〜18:52:15)ようにするツールってないかな?
やっぱり難しいか...(´・ω・`)
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b61-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:32:29.90ID:Cwxe68au0
Caption2Ass_PCR で、.iniファイルに
[hoge]
PlayResX=1440
PlayResY=1080
とし、-asstype hoge としたときだけ、これが無視されて
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
という .ass ファイルができます。
他の数字のときは正しく反映されます。
PlayResX=1440 と PlayResY=1080 の一方だけ同じ数値でも、大丈夫です。
両方をこの数値にするときだけ、無視されます。
修正していただければうれしいです。
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ c37d-tOoD)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:21:59.36ID:rX1v44hj0
>>179
それって

AAAAAAAAA--- と
---BBBBBBBBB から
AAACCCCCCBBB がほしい (C = AとB並走)
プレーヤーでサービスを切り替えながら
リアルタイムでの視聴みたいに再生したい

ってことだろうか?
0185名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-xEe5)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:39:43.27ID:0aPzBlZVM
>>179
tsパースしてシブ5時の最後のPCR保存
首都圏ネットワークのPCRがそれ越えたらそれ以降をシブ5時tsのあとにくっつける

汎用tsパースソースあるとすぐできる頑張れ
0186maki (ワッチョイ 1f8c-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:49:04.64ID:WpzL2ldu0
>>181
報告ありがとうございます、修正しました。
以下、補足事項です。

Caption2Ass_PCR ではiniで指定された解像度(PlayResX|Y)のアス比が4:3の場合、
16:9→4:3変換(サイドカットを適応した座標補正)が機能する様になっています。 ※今回の問題はこの機能のバグ

一つ問題なのが、この機能はその他のアス比に対しては動作する様に設計されていない事で、
4:3以外のアス比が指定された場合は座標補正は行われず16:9相当の座標のまま出力されます。
「他の数字のときは正しく反映されます」、もASSヘッダー部分だけ指定通りで、表示位置が正確ではないという問題が残っています。
0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f8c-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:55:27.67ID:WpzL2ldu0
以下、個人的な見解です。

そもそも、Caption2Ass が出力したASS/SRT字幕は入力元のMPEG-TSに表示タイミング等を合わせた物であり、
CMカットせずにエンコードした場合にも生成した字幕をそのまま使うのは推奨しません。未調整だと表示タイミングが必ずズレます。

-asstype に関しても、Caption2Ass_PCR の出力段階で4:3用に変換を行うと、
・入力元のMPEG-TS(16:9)とでは表示位置が合わない (ASS字幕)
・エンコードしたファイル(4:3)とでは表示タイミングが合わない (ASS/SRT字幕)
といった微妙な(※正確には中間処理段階の)字幕ファイルが生成される事になります。

エンコードしたファイル向けへの表示タイミングの調整は私作の字幕カットツールで行えます。※入力元のMPEG-TSが必須
アス比変換を指定する機能も用意しているので、表示タイミング調整・アス比変換はこちらで一括行う事を推奨しておきます。
(変換は 16:9、4:3、2.35:1 での相互変換をサポート)
加えて、-asstype は Font/Stye の選択までに留めて使用、もです。
0188maki (ワッチョイ 1f8c-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:57:30.92ID:WpzL2ldu0
ぶっちゃけ、Caption2Ass_PCR でのアス比変換機能は削除した方が良いかも知れませんが…
とりあえず検討事項としておきます。
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ f761-FRUu)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:24:18.62ID:i3YLo0HB0
>>186
私の投稿を見つけていただき、また、修正していただきありがとうございます。
修正版をしばらく使ってから、また報告させていただきます。
取り急ぎご連絡まで。
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ c461-/WEI)
垢版 |
2019/12/26(木) 03:02:57.33ID:tq87E+lG0
>>186
181, 189 です。もしかしたら、考え方の違いかもしれません。

実は、動画エンコードは以前からやっていたのですが、字幕はつけていませんでした。
最近、字幕にも挑戦しようとして、最初に見つけたのが Caption2AssC のほうだったのです。
こちらは 4:3 に関係なく、単純に変換してくれます。
ただ、1440x1080 の動画の場合、字幕が少し横長になるので、.ini ファイルで
DefaultFontname='Windows TV 丸ゴシック'
DefaultFontsize=80
DefaultStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,75,100,1,0,1,2,2,1,10,10,10,0'
のように、文字の横幅を 75 つまり 3/4 にしました(もちろん 1920x1080 動画の場合は 75 でなくて 100)。
すると 4/3 に拡大され、相殺されて、正方形の文字になります。
テレビ画面と大体同じになると思います(高さが若干ずれているけど)。
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ c461-/WEI)
垢版 |
2019/12/26(木) 03:03:33.88ID:tq87E+lG0
あっ、私の場合、Aviutl を使っていますが、解像度は変えていません。
h264 にするとき、SAR=4:3 にしています。
そのあと ffmpeg で字幕をくっつけ、.mkv にしています。
もしかして、これが PCR 版との考え方が合わないのかもしれません。

話を元に戻しますが、Caption2AssC の場合、外字を無視する([外:……]としてくれない)ので、どこに外字がわかりません。
それで、PCR のほうを見つけて、乗り換えたのです。
アス比 4:3 のときは変換機能が働くようで、バグかと思ったのですが、
あえてそのようにされていたようですね。

ところで、
> 私作の字幕カットツールで行えます。
とは、どのツールのことでしょうか。
よろしければ、紹介していただけますか。
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ee3-oOc0)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:27:58.61ID:EIhkXvX70
わろた
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:39:52.01ID:vVo6DfPH0
>>186
190, 191 です。

「私作の字幕カットツール」とはどのことかを調べてみました。
maki さんの GitHub にある、MPEG-API_Utils 内の cutcaption のことですね。
使ってみました。これ、凄いですね! タイミングが放送とキッチリ揃います!


ここでちょっと私の字幕習得歴を紹介させてください。
以前は字幕はつけていませんしたが、字幕もつけてみたくなり、
検索して最初に見つけたのが .srt でした。
CM カット分は SrtSync で時刻修正できます。
しかし、色・位置情報が失せるのが残念です。

次に .ass に注目しました。
それは色・位置情報は保持されるのですが、
SrtSync に相当するソフトが見つかりませんでした(当時)。
私はプログラミングはできないので、仕方なく .ass のヘッダーを
消したものを .csv として Excel で読み込み、
Trim 情報をもとに「〇分〇秒〜〇分〇秒なら、〇分〇秒早める」と計算させ、
再び .assに戻す、ということをしていました。
0196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:40:25.56ID:vVo6DfPH0
>>186
190, 191 です。

「私作の字幕カットツール」とはどのことかを調べてみました。
maki さんの GitHub にある、MPEG-API_Utils 内の cutcaption のことですね。
使ってみました。これ、凄いですね! タイミングが放送とキッチリ揃います!


ここでちょっと私の字幕習得歴を紹介させてください。
以前は字幕はつけていませんしたが、字幕もつけてみたくなり、
検索して最初に見つけたのが .srt でした。
CM カット分は SrtSync で時刻修正できます。
しかし、色・位置情報が失せるのが残念です。

次に .ass に注目しました。
それは色・位置情報は保持されるのですが、
SrtSync に相当するソフトが見つかりませんでした(当時)。
私はプログラミングはできないので、仕方なく .ass のヘッダーを
消したものを .csv として Excel で読み込み、
Trim 情報をもとに「〇分〇秒〜〇分〇秒なら、〇分〇秒早める」と計算させ、
再び .assに戻す、ということをしていました。
0197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:41:47.90ID:vVo6DfPH0
(二重投稿になってしまいました。ごめんなさい。)

さて、ほんの 1〜2 週間前に cutass というのを見つけました
(あとからわかったのですが、これも maki さん作だったのですね)。
私が Excel で時刻修正したのと一致しました。もっと早く知りたかった!

ただ、それでも少し疑問点が残ります。
始まりを少し早めないとタイミングが合わないのです
(経験則で 0.4〜0.7秒くらい、番組によりバラツキがある)。
これも悪戦苦闘しました。録画機で再生させたのと .mkv を再生させたのを
スマートフォンで撮影し、1 コマずつ見ていき、「ズレは〇秒」と判断し、
〇秒早めて再確認という方法をとっておりました。
しかし、それも別の掲示板での maki さんの、ディレイ調整に関する投稿でわかりました。
ということで、どうやらそんな目の痛くなる苦労からも解放されそうです。
CutCaption を使うと正確なタイミングで字幕が表示されました。
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:42:13.87ID:vVo6DfPH0
本音を言うと、もっと正確に再現したい――例えば、
濁音・半濁音も元が半角なら半角で表示したい、外字もそのまま表示したい、
文字が半透明の四角で囲まれ読みやすくしたい――しかし、.ass の仕様上、
それは無理のようです。

ところで、以前 tsCaption というソフトを見つけました。
試していませんが、字幕を ts に残したまま、エンコした h264 を
その ts に入れるようです(他にも機能あり)。
これなら外字等もそのまま再現できそうです。
いいなと思いましたが、CM カットは Murdoc Cutter を使うようです。
それだとGOP 単位なので、正確にカットできません。

ということで、どなかたが tsCaption の字幕のまま、
ディレイ値や Trim の時刻修正できるソフトを作らない限り、
この CutCaption をずっと愛用し続けていこうと思います。
ディレイ値を判断できるのはこれだけではないでしょうか。
こんなすごいソフト、もっと有名になればいいのにと思うのは私だけでしょうか……(Caption2Ass を紹介するブログは多いけど、cutass や CutCaption を
紹介するブログはほとんどない)。
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 05:32:16.83ID:Mmzy9gxH0
>>199

> 自分で紹介すればいいよ
ははは、そうなんですよね……。あたしゃー、ブログやってないものでして……。

> タイミングなんて字幕付ける人間の気分でころころ変わるようなものなのに・・・
これも確かにそうですよね。
例えば、シリーズ物で同じ OP の音楽で、字幕の音符が表示されるタイミングが微妙に違うし。

あと、一般にアニメやドラマのセリフは、言う前に字幕が表示されますが、
「ええ〜っ!」とドキッとする衝撃の部分は、しゃべる前に字幕が表示されると興ざめなので、
そこは後で表示されてほしいな、と思うことがあります。
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d61-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:45:10.07ID:Mmzy9gxH0
196-198(と 200)です。

よく見ると、cutass にもディレイ値調節の機能があったんですね(Readme をよく読んでなかった)。
しばらく使ってみたところ、cutass と CutCaption で、ズレがありました。

再現できる例を提示できないのが申し訳ないのですが、
4 時間半の歌番組を CM カット(約 30 箇所)したら 3 時間 40 分になったのですが、
最後の字幕が 10 秒くらいずれました。

cutcaption -l hoge.avs -o hoge_cut hoge.d2v

cutass -t hoge.avs -o hoge_cut.ass -md hoge.d2v

としたのですが、後者のほうが実際と合っていて、前者は最後の字幕が約 10 秒早いです。
一応、報告しておきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況