X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 16:34:36.53ID:F0i/TaA50
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0943-91Xn)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:12.24ID:NMccItGO0
>>676
ほんと不思議だよね。
前はNECの安鯖で録画専用PCを構築してPX-W3PE Rev1.3を安定して動かしていたんだけど、
それでも30回に1回くらい1dropから3dropくらいの軽微なdropはあったけどそれ以外は超安定してた。
キーボードとマウスなしでも。
IntelのCPUのQuick Syncエンコを使うために
CPUもマザーボード(安さを求めてASRock)も一新したら地獄を見た。
USBキーボードをつけるって解決方法を思いつくというか知るまで酷い超絶ドロップを味わった。
PX-W3PE Rev1.3とPX-Q3PEの両方でな。
数千や数万のdropが普通に出た。特定のチャンネルだけ出るから余計に解決に時間がかかった。
最初はレジストリのアンテナ調整が原因とか?アッテネーターを使えば解決するか?とか試したけど
たまたまUSBキーボードがついてる時だけドロップしないことに気づいてNECの安鯖の時並に安定するようになった。
今は古い使ってないUSBキーボードをつけてる。
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 110c-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:10:58.62ID:pVljfOBL0
>>671
>ASRockの今の環境にしてからはUSBにキーボード刺さないと何故か特定のチャンネルでとんでもなく酷い量のドロップが出ちゃう。
>>678
>CPUもマザーボード(安さを求めてASRock)も一新したら地獄を見た。

ASRockが安マザーメーカーという認識はなかったが、メモしとこ
うちもASRockだわ
検証はこれからだろうが、どこに地雷が埋まっているかわからんな
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:25:20.02ID:AB8CODew0
それ、USBキーボードが原因でなく
オンボのフロントUSB出力用のUSBピンヘッダの接触不良や挿込み不良とかじゃね。
W3PE4とかで転送用につかってるあのピンヘッダな。本来はUSB2.0ポートを外にだすために使う。
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-yqpC)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:29:35.38ID:Mwi7HauV0
> ASRockが安マザーメーカーという認識はなかった
安マザーというより
変態マザーと言われたw
今は安定のマザーの評価だよ

ドスパラとかがよく使ってたから
あまり評価されなかった
高めのショップでも最近は使うようになってきた
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:17:38.09ID:L3+dkEYA0
ASRockが安マザーメーカーのイメージが定着したのも
もともとはASUSがやらない価格帯や変態と言われる構成のマザーを作るASUSの子会社として誕生したからなんだと思うよ
それに国内代理店がドスパラなのでPalitのグラボ同様アスク税抜き価格で提供しているのも安マザーの原因かもね
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb02-LUN+)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:40:05.28ID:nx25KNMX0
プレクスツイッターアカウント出来てるw
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-itL5)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:30:05.35ID:zP8Ixmvi0
PX-W3PE
【型番】 PX-W3PE
【ドライバ】Ver1.1
【OS】windows7 Home 64 bit
【M/B】H67H2-M4
【CPU】i7-2600
【GPU】オンボ
【HDD/SSD】HDD 1TB
【メモリ】 8G
【電源】 450W
【カードリーダ】 PLEX PX-ICCR06
【MPEG-2デコーダ】 LAV
【BonDriver】 BonDriver_BDA-2019-02-02、BDASpecial-PlexPX-2019-02-02
【使用ソフトウェア】 TVTest 7.23
【質問】
同じ部屋にあるテレビではチャンネル銀河が映るのですが、
Tvtestでは映らず、受信感度もゼロです。ピクリとも動きません。
原因が全く見当つきません。
0694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b24-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:25:49.56ID:6iz5OoyK0
先ずはデバイスが認識されているか?Win7なら1.08でも問題ない(俺はこっちの方が安定していると思っている)。

bondriverは正しいのが選択されているのか?

チャンネル銀河だけの症状だとしたらW3PEのチューナー感度が足りないのかもしれない。
ケーブルをTVと交換してみるくらいは最低やっているとは思うが・・・

いずれにせよ、ダメになるには理由があるはずだが、状況がさっぱり分からん。
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:48:13.58ID:WYm2bPiY0
設定BSCSで行き詰まったんですけどPX-W3PEのwiki見て
勝手にPX-W3PE4もLNB_ON.regで給電行けるんじゃねと思ってたんだけど
駄目でした、給電できてないという根拠が地上波正常視聴、衛生受信できずということだけだけと
PX-W3PE4は別機器からか、それがなければ別途電源供給器必要なんでしょうか
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-uW5E)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:57:24.30ID:4utGrlBJ0
しかしPCI-Eのあんなコネクタから出力できる程度の電源でBSアンテナが動作するのがどうも信じられなくてほかから給電してる。
他の機器やブースタだって似たような構造ではあるのだろうけど。
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:07:02.87ID:WYm2bPiY0
>>701
なるほどそういうルートがあるんですか
自分このボード買ってさんざん試したんですけどピンポイントで
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3pe4
このサイトのTVTest0.7.23及び0.9.0/0.10.0同梱版 PXW3PE4_1903.zip
これに入ってるBondriverだけが唯一読み込んでくれるんですよね
じゃないと全部チューナーの初期化なんちゃらで受け付けてくれませんでした
radi-sh版BonDriverでいけるなら茨の道になりそうですが再度
チューナーの初期化に立ち向かおうと思います。
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131f-Zfdv)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:45:28.75ID:LvlCuLRv0
>>703
ttps://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
この辺参考にすればできると思うよ。

>>702
外部給電でも2.5Wくらいだし、PCIeの規格上は10W給電できるから充分なはず。
DigiBestの基板設計がちゃんとしていれば、だけど。。。
0707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:34.60ID:WYm2bPiY0
>>706
ありがとうございます、まさにいまそこ見てたとこでした
BDASpecial-IT35
GitHubからダウンロードします。

以下のようにリネームします。

BonDriver_PX_x3U4_S.ini
BonDriver_PX_x3U4_T.ini

BonDriver_PX_W3PE4_S.ini
BonDriver_PX_W3PE4_T.ini

BonDriver_PX_x3U4_S.ini
BonDriver_PX_x3U4_T.ini
これが見当たらないけどどっかで拾ってこなあかんのかと思ってるけど
なんか見落としてるんだろうね
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:08.33ID:FQfMgi9X0
>>700
給電されているか確認する簡単な方法は、赤ランプ付きの全電通型分配器でちゃんと赤ランプが点灯しているかチェックすればいい
レジストリでも何でもLNBをオフにしていると、あの手のランプは消えるからさ。
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-UtyY)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:25:20.15ID:0ixwmAfl0
素人です。ググってもわからなかったので、誰か教えてくれませんか?
W3PE v1.3とv2.0のBondriverは共用できますか?
できないなら、2.0が届く前に色々用意しておこうと思います。
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:54.71ID:QSEg5mYn0
W3PE V2
なぜかスカイAの相席食堂だけ再生できん
MPC等では問題なく再生できるが
PMS経由でTVで再生しようとすると不可になる
スカイAの他番組ももちろん問題ない
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-UtyY)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:31:48.73ID:0ixwmAfl0
>>720

ありがとうございます。
多分違うので、到着を待つしかないか。
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:16:50.15ID:/MuTONwc0
MLT5PEはチューナーの割り振りを選べるのがウリなのに
一度凡周りの設定を定義させてしまうと、不意に衛星用のやつを地デジ用として・・・とか
変更しづらいのがデメリットだな。地デジは放送局数が限られているから
複数チューナーで運用しているなら大半は衛星向けなんだろうけどさ
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:30.56ID:NQnBRJol0
Linuxだとうまく切り分けれるのか。
とはいってもMLT5PEは1:4とか3:2みたいな振り分けは出来ても
5:0みたいな振り分けはできないんだよな。

MLT5PEだけ専用のソフトで予約管理させて他のPCチューナーと共存させたくない感じだな。
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:30:16.47ID:+nISC6wL0
予約の割り当て優先順位の話じゃないだろな?
W3PEみたいなチューナーとMLT5PEがチューナーが混ざってると
優先順位によってはMLT5PEに地デジ・BS/CS関係なく割り当てていくから
地デジ4のBS/CS4の予約が入るとMLT5PEに先に地デジ4を割り当てちゃって
W3PEの地デジのチューナー未使用のまま、BS/CSの予約がチューナー不足になることはあるけど
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1102-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:41:15.26ID:spGUygWb0
恐らく同一人物と思われるが、>>725>>728>>734はMLT5PEを持っていないし、MLT5PEの仕組みもわかっていない
なのに、なぜMLT5PEを語りたがるのか意味がわからない
ネットにウソを書き込むことは止めてほしい
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:41:35.00ID:NQnBRJol0
>>740
確かにMLT5は未だ所有はしてないが、別に嘘は書き込んでないぞ。
俺のどのレスがMLT5を所持している体で会話に参加していると言うんだ?
単に買う前に熱心な人柱達に対して、事前に製品仕様を見た上で
気になったことを何度かレスしているだけだ。

もし所持しているならスクショとかログを貼りながら、
質問テンプレを貼りつつ問題点とかあれこれ書くだろw

過去レスも含めてMLT5がQ3PEやW3PE4ぐらい安定動作できるのなら
ロットが減り価格帯が上る前に、1・2枚仕入れる予定だったが
どうにもクセが強そうだから、もうしばらく様子見だな。
0747名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-6OQM)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:43:20.59ID:KSfUvUzoM
しかもそいつ等はみんな正しいのは自分で周りがおかしいと思ってるたちの悪さ
これだけ叩かれても自分が正しいと思えるメンタルが羨ましい
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:03:12.04ID:NQnBRJol0
>>743
ただでさえPLEXはクソサポートなのに、自分である程度の事前調査ぐらい普通はやるものだろう。
>>175-189の報告例も0、MLTが買いなのか気になる要素でもあったが。
Win向けのドライバがどのぐらい安定動作しているのかも人柱の人数が不明過ぎて判断できない。
(誰とは言わないがwどうにもDTV板はまず最初に疑いの目で見てくる輩も多いからな)

ま、既に録画環境を組んでいて、余裕がありすぎる人以外はMLTに手を出す意味はないかもな
(LNBやPC電源がオンになったまま同軸を抜き差しして、物理的にBS/CSが壊れでもしない限りはw)
W3U4やW3PE4も出たばかりの頃も不評の嵐だったしな。やはりMLTは様子見だな。
0751名無しさん@編集中 (JPWW 0H73-omvA)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:47:54.34ID:uWl7skAnH
MLT5持ちです。
ハードのせいかドライバのせいかわからないけど受信開始に数分の時間がかかったり、開始を待っても受信できないチャンネルができることがあるから、受信しない可能性が高いチャンネルは他のチューナーで代替するしかない状況です。
トータル11チューナー持ちになってしまった…。MLT5に完全移行したかったのに…。

とにかく俺みたいになる可能性あるから、現状はチューナーに余裕ある人だけ買ったほうがいい。

サポートはクソだしもう売却してしまおうかって考えてるよ
0752名無しさん@編集中 (JPWW 0H8b-omvA)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:28:00.88ID:JPrBLKOPH
あとdropが9だけなのに25分番組が20分で終わってるって人いたけど、恐らくは録画中にPCがデバイスを認識出来なくなって録画終わっちゃったんじゃないかな。
よくMLT5が不明なデバイスってなってることあって、不明なデバイス状態なのにチューナー初期化はできたりする。全く初期化出来ないときはPC開けてUSBポート抜き差ししたら使えるようになったりする状態です。

アップデートでdropは激減したものの、少なくとも俺の環境ではドライバはまだ不安定って認識です。
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:22:48.37ID:+nISC6wL0
>>752
何その酷い症状
Q3PE4でもUSBデバイスとしては認識してるけどチューナー部だけ落ちる現象が出たことがあって
そういう時はそもそもデータが来ないから録画結果だけ見るとDrop0だった記憶

それとDigibestスレには書いたけど
「もしかするとチューナーのOPEN/CLOSEで他のチューナーに
ドロップが出るのを完全に押さえるのは無理かもしれない」
とか言ってきてるのでいろいろ諦め気味、次にリリースするのが最終版みたいな感じなんで
そこで直ってなきゃPE4系のv1.2ドライバで出てる再起動すると〜も直る望みが薄くなるかも
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514e-590o)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:07:46.83ID:ZSFDRH2J0
MLT5PEで受信に時間がかかる人はBonDriverどれ使ってるんだろう?
不明なデバイスになるって症状はこっちでは今の所2週間とか開きっぱなしでも起きてないな

>>537
こっちでもドライバv1.0でスリープ復帰試してみたけどスリープする時closeすれば問題ないな
開いたままスリープに入った場合でも再openすれば普通に使える(一応USBの電源は切れる設定)

>>753
MLT5PEでオープン運用してるのはドライバv1.0だとopen時に他のチューナーでdrop出たからだけど
betaじゃそれはなかったな(その代わりBSODの問題がある)
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99d5-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:57:16.28ID:IOd/YfMp0
PE4以降動作不良が相次いでいるにも関わらず、満足な対応を取らないばかりか、
似たような不良を抱えた新たな製品販売まで行っている
売ってさえしまえば、後は「自己責任」で逃げられるとタカをくくっているのか
この会社にレオパレスと同じ臭いを感じるのは、おれだけではないはずだ
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5948-PrqD)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:45:05.29ID:9XbF2RBY0
e-betterがらみの最近の一連の動きを見ると
メーカーといっても実質いち代理店に過ぎないプレが、適当やってるのが完全バレて
OEM元から逆に切られかけてるんじゃないかと想像せざるを得ない
急にtwitterアカウントつくってみたり、何かそれっぽくない?最後通牒とか受けてそう
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:19:05.63ID:VFxEdYsP0
さすがにレオパレス感はないだろ。
アースが終焉を迎えようとしている、いま中古以外で
同じ価格帯の代替チューナーは無いし、これからPXを買うのなら
なるべく動作実績のあるOS構成で運用するしかないんじゃね。
余裕があれば奮発してDDのチューナーを個人輸入するのも有りだろうけどさ

ーーーー
ここでボヤいていても、きっと実現不可能だろうけど
px4_drvの作者の人。LinuxでPXをギリ動作できるドライバを作れているなら
ついでにWindowsでもギリ動作できる非公式ドライバを作ってみない?
とはいっても、Win8以降はMSの署名問題とか邪魔くさいからタダでは無理なんだろうな。
0766名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-9xBB)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:53:32.84ID:o6vM2CEJM
>>764
ごめんよMLT5PE買っちゃった人からは無神経に思える話題だったね
px4_drvの作者さんも外付け版が出れば興味持ちそうなこと書いてるから自分は期待してるけど
https://github.com/nns779/px4_drv/issues/5
PE4とは別設計みたいだし公式のlinuxドライバすらないし
そもそもドライバだけで問題が解決するか分からないのがネックになりそう
0769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5948-PrqD)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:22.94ID:9XbF2RBY0
>>766
px4_drvはwindowsドライバのコア部分を使ってlinux上で動かす仕組みだったように思うので
mltの正式linuxドライバが出てないことは特に障害にはならんと思うよ そのうち出るだろう
自分で書けと言われそうだが、これ以上プレに時間を取られたい気分でないので勘弁してくれ
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 695f-9xBB)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:21:02.13ID:9Yly0ZCD0
>>769
なにが"ように思う"だよなにもできない無能が妄想して嘘つくな
Linuxの公式ドライバの動作から仕様を推察して作ってるんだよ
WindowsドライバどころかLinuxもソースがないのにパクりようがねーよ
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5948-PrqD)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:48:15.46ID:9XbF2RBY0
そうか。すまんかった とにかくプレススがらみに時間取られたくないので
ソースもまともに読んどらんでコメントしたオレが悪かった 気を悪くしたなら謝るわ
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:40:32.86ID:dMBsWHWU0
MLT5なんだけど、5分くらいで受信はじまるから10分前からチューナ待機しておくようにしてしばらく録画うまくいってたんだけど、
25分後に受信開始してやがって冒頭15分録画できてないw
テスト録画だったから別にいいんだけど

30分前待機かなぁ・・・。録画開始後、USB認識に不具合でなければdrop0で優秀なんだけどなぁ。
USB不認識は予測できないから、結局は信頼して録画任せられないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています