X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 16:34:36.53ID:F0i/TaA50
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0881名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-PIYw)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:26:18.97ID:GXRD1kSfM
>>861
ところでしばしばあばれまわる、この異常なあなたの支持団体のようで一見するとあなた自身かお仲間のようでいてあまりにも滑稽で無能ともいえる者どもに対するご意見はありますか?
それとも自分はそれらの言語道断な悪質な連中とは一切関係などなくそれらに問題があることは明白で異論はないと述べたりしますか?それとも都合が悪いので沈黙無視してまた暴れるんでしょうか?
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09d5-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:32:54.46ID:a27gMrf80
>>875
被害がどんどん広がっているな
MLT5PEも発売から3か月経つというのに、未だ満足な環境が作れたやつは一人もいないんじゃないか

PLEXという会社は一体どうなっているんだ
これは何だ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt5pe/
PLEXは嘘の広告で金を集める詐欺会社か

ショップ関係者、見ていないか
もうこんな悪質な会社の製品は扱うなよ
自作市場から人が離れていくぞ
0883名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-PIYw)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:34:28.43ID:GXRD1kSfM
>>880
その一見してコメディのような認定基準をアピールポイントに
お仲間の回線にアウアウも追加してほしいってことですか?
でも元から信用ない人たちがあばれてるだけですしそちら側につく方が滑稽でわかりやすいんですよ
0891名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp79-AUeZ)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:35:44.92ID:ds07lhLdp
ちょっと日本語じゃないから意味がわからない
やろうと思えばWinでもlinuxでも(Androidでも)
出来そうだけどPC入れ替えしてるから
協力出来ないwwwwww

そもそもチューナーのOpen/Closeは
どういう仕様が正しいの?
1T1Sは全オープンじゃないと
(T1→T0でドロップ発生するけど)
正しく作動しないからワカンネ…。。
0892名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:48:06.68ID:DDHFTU37M
なに、プレクス社員が自己擁護に降臨してんの?
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad55-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:30:28.19ID:oGDXj9YU0
PX-W3PEだが最近BS/CSのdropとscrambleが酷い
4Kチューナー&テレビを新調した頃からかもだけど
原因は未だ不明
アンテナから分波器で2つに分けそのうち一本を
PX-W3PEのPCに接続
もう一本を更に分波器で4Kチューナー→テレビと
もう一台のPX-W3PEが刺さってるPCに接続
どっちのPCも同じようなタイミングでdoropやscrambleが出る
何が原因?
アンテナの受信レベルはほぼ最高値
0899名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:36:48.30ID:DDHFTU37M
すげー
都合悪いのは全部イーベターかデジベスト社員扱いかよー
そんなんで感情論ガーとかいってんのかー
0900名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-PIYw)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:02.86ID:7E1yi+JPM
>>899
今日一日の異常者達の暴れっぷりを目にしてまだそれに賛同できるなんてあなたのような異常者目線はわたしはもっていません
あなたは異常者目線に感情移入していることは理解しましたがあなたの感情論には興味はありません。それともスレを流したいプレクス社員でしたか?
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-+YnJ)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:10:28.75ID:CLpaRI8i0
KEIANがDigibestチューナー出してたけどさんぱくん外出含めて
地デジのみか3波の違いのみで全部シングルチューナーだった気がする
もしかしてDigibestって日本の向けのマルチチューナ作ったのPLEXのPE4/U4が初めて?
俺が知らないだけの可能性は否定しない
0906名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:29:28.96ID:DDHFTU37M
感情移入していることは理解したとか勝手にどうぞ

いきなりスレが進んでたけど、プレクス製品のサポートが少しも進んでないのがわかったからもういいや
他社製品のサポートだけ進んでも本解決にはならん
0908名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:36:25.85ID:DDHFTU37M
>>907
あなたの感情論には興味ありません
0909名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-pDrd)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:38:41.02ID:stsb/vyaM
割と真面目に発達入ってないか
0912817 (アウアウエーT Sada-8I1V)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:52:34.33ID:m14BAJSQa
Win10、ドライバ1.0、radi-shのQ3PE4で衛星アンテナケーブル抜いて
TVTestで8チューナー使ってみたけどあのちょろちょろドロップは出なかったよ
現状一番簡単なのは衛星放送用に設定したTVTestを常駐させること
BonDriverProxy使ってチャンネル優先度下げておけば視聴用に別のを使ってもいい
スリープ運用したいならもう一工夫いるけど今は全チューナーオープンがベスト
0913名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp79-AUeZ)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:00:23.33ID:ds07lhLdp
>>912 ありがとう 参考になりそうなのがいなくて困ってた…
0915817 (アウアウエーT Sada-8I1V)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:44:45.33ID:m14BAJSQa
PLEXがチューナー制御して使用中は全部使ってる状態にする修正をしてくれれば解決
対応ドライバでもPT3Ctrlみたいなのでもいいけどとにかく急かして待つしかない
PE4シリーズは全チューナーをグラブってれば名機とは言わないまでもちゃんと使える
MLT5PEは持ってないけどドロップあるなら全チューナーオープンやってみてほしいね
0916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 121f-NVdm)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:59:41.52ID:JnyFVvL20
>>915
px4_drvの作者さん書き込みだと
>T0のR850のレジスタに初めて値を書き込むと必ずと言っていいほどT1のR850に影響を及ぼすので
とのことだから、Open時の初期化処理がおかしいのだと思う。px4_drvだとT1open時にT0のレジスタにも設定値を書き込んでおくことで対応しているそうな。
全部openにしなくとも初期化処理の修正でドロップは治るのかも。BSODは知らん。
0917名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-+YnJ)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:12:20.87ID:CLpaRI8i0
Q3PE4のだらだらドロップの件はPLEXのサポに去年の6月頃投げたけど
直ったらドライバアップデートで対応しますね、が来てそれっきりだから
できればサポに投げといて欲しい
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e5-N5aX)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:01:43.42ID:3bhodGVy0
頭おかしい奴はMVNOなのにIP付けてなんか解決するの?
徹底放置すればいいだけなのに相手するからつけあがるんだろう
なんならテンプレ内に注意喚起でも入れておけ
0923名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-mEZ1)
垢版 |
2019/04/25(木) 03:15:35.44ID:6yl3Us16M
>>920
IP付きにするために荒らしてるなんて自白するならもう反省して暴れるのを辞めたらいかがでしょう?
私を攻撃するためにどんなに頭のおかしい異常者達を動員したところでe-better方面のあの方とその手下の異常者一味が間違っているのは明らかなんですから
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 155f-MR5F)
垢版 |
2019/04/25(木) 03:31:00.25ID:VQVPLUT40
>>922
とりあえずソフトウェア切ったらドロップしなくなるからこれは俺だけなのかなぁと思ってね
ロジクールのマウスのシェア考えるとどうなんだろと思って訊ねてみた訳よ
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d06-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 09:38:11.46ID:BAaAeRiM0
>>875
xxPE4は被害がどんどん広がっているな
MLT5PEも発売から3か月経つというのに、ちゃんと動いているやつは全国で一人もいないだろ

PLEXという会社は一体どうなっているんだ
これは何だ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt5pe/
PLEXは嘘の広告で金を騙し取る詐欺会社か

ショップ関係者、見ていないか
もうこんな悪質な会社の製品は扱うなよ
自作市場から人が離れていくぞ
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5532-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 10:04:05.75ID:Tw4PMWmT0
とりあえず、今のところPT3が現役で問題なし。
PT3とW3PE V2.0の予備が1枚づつあるから、しばらくは大丈夫。
贅沢を言わないから、この際W3PEの再販で良いと思っている人は沢山いるだろう。
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 10:30:48.64ID:EsT4N4RA0
W3PE v2.0の再販ができるならして欲しいところだけど
Asicen Technologyが消滅してるようなので望み薄そう
爆熱とか言われるQ3PEはmini-itxと小型ケースで録画機作れるからありがたかった
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 14:12:38.85ID:SHHKxGUX0
W3PE4機はUSB切替器⇒HUB⇒G810+G502でゲーミングソフトウェア入ってるけど、
ドライバアプデあった時とかにちょっと確認して終わりだからそういうドロップだと
わかんないな。
Q3U4機も少し前まで似た環境で稼働させてたけど、普段USB切替器は
メインPC側になってたからなぁ。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233d-9NGj)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:02:52.60ID:UIU8khLw0
【型番】 PX-Q3PE4
【BDAドライバ】 1.2
【OS】 Windows10 64bit
【M/B】 GIGABYTE AX370-GamingK5
【CPU】 Ryzen7-X1700
【GPU】 AMD RX470
【HDD/SSD】 SSD 250GB/HDD 2TB
【メモリ】 32GB
【電源】 650W
【カードリーダ】 NTTCom
【MPEG-2デコーダ】 TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】 radi-sh版BonDriver
【使用ソフトウェア】 TVtest
【質問】Tvtest86/64版共に画面が映るようになったのですが必ずブチブチドロップが起きます・・・
BDAドライバを1.2→1.1にしたいのですが>469のVer1.1(18.05.22.1)先行試験版ドライバがインストールできない・・・
「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」表示。
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:13.19ID:xV2pVfnF0
>>944
すでに試してるかもしれないけど
デバイスマネージャでQ3PE4を右クリックデバイスのアンインストール
このデバイスのドライバーソフトウエアを削除します。にチェックをいれて2個とも消す(片方削除すると2個目は出てこなかった気がする)
一度シャットダウンして電源引っこ抜いてしばらくしてから電源入れて不明なデバイス扱いになった状態から
1.1をインストールすれば入るんじゃ無いか?
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233d-9NGj)
垢版 |
2019/04/26(金) 16:50:14.43ID:UIU8khLw0
>>945
相変わらずだめだった・・・

>>946
セキュアブートはそもそもBIOSに項目がなく
コア分離は設定見に行ったらそもそもDisableだった・・・
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 17:11:48.88ID:SVxYYjTI0
なんでだろうね、32bit入れようとしてたり?
ギガのセキュアブートはWindows 10 Featuresかな、
コア分離表示されてるなら切れてると思うけど
0954名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-2SO/)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:11:01.75ID:TxDm8Uw5M
フェライトコアなんかつけられんの?
0958名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-mEZ1)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:33:51.83ID:gzUjv481M
>>955
もしかして自己紹介ですか?ありがとうございます?はじめまして?

ただリンク先だけ書いて名刺を投げつけるみたいな暴れ方で非礼な自己紹介をされても
徹底的に始末してさしあげたe-better方面からあばれた信用ならない奴らのお仲間を
想像させますね
0959名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-2SO/)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:35:13.49ID:TxDm8Uw5M
いや、挟むだけってさあ
PEってそんな接続するんか?
0962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d4f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:51:23.84ID:zwRXCwn10
>>944
補足。前のドライバが完全に削除されずに居座っているんだよ。おれもやられた
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:45:21.07ID:yA7cXYTQ0
長文失礼します。
原因の切り分けが出来ないので皆様方のお力を貸していただきたいです。

【型番】 PX-W3PE
【ドライバ】 PX-W3PE 64bit BDAドライバパッケージ Ver.1.1 (公式)
【OS】 Windows10 64bit
【PC】HP Compaq Elite 8300 SF
【CPU】i5-3470
【GPU】 NVIDIA GTX-1050Ti 及び、オンボードグラフィックスも検証
【HDD/SSD】 500GB SSD
【メモリ】 12GB
【電源】 240W
【カードリーダ】 内蔵リーダ 及び、SCR80も検証
【MPEG-2デコーダ】DScaler
【BonDriver】 BonDriver_PX_W3PE (up0625)
【使用ソフトウェア】 TVTest 0.7.23
【質問】
「PX-Q3PE、およびPX-W3PEの活用メモ」を参考にTVtestを導入したのですが、
TVtest起動直後に「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
というメッセージが表示され、動作しません。
現状についてや、試した事は以下の通りです。
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:45:53.30ID:yA7cXYTQ0
・W3PEは中古にて入手
・「PX-W3PEで今日からテレビPC♪」を参考に各種ランタイム導入済み
・デバイスマネージャ上では正常に認識(!等無し)
・BDAドライバ32bitを試すも現状変わらず
・PCIスロット不良を疑い差し替えも現状変わらず
・電力不足を疑いGPUを外すも現状変わらず
・外部カードリーダを試すも現状変わらず
・TVtestログは、「チューナを開いています...→チューナを開けません。」
・クリーンインストール後導入も現状変わらず
・パススルーからパラボラアンテナ環境に移行するも現状変わらず

何卒宜しくお願いします。
0966名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp01-cRKu)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:01:03.04ID:inpCLM4Jp
>>964 regsvr出来てないだけな気がする
dllもっかいみてみ
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:10:25.73ID:yA7cXYTQ0
>>966
ご回答ありがとうございます。
勉強不足につきあまり理解出来ていないのですが、
W3PE4用の「RegisterFilters」を登録するということでしょうか?
取り急ぎcドライブ直下で管理者権限で実行しましたが現状変わらずでした。

W3PEの解説ページにはレジストリ関連の記述を見受けなかったので、
そのあたりは何もいじっていませんでした。
0968名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp01-cRKu)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:15:58.69ID:inpCLM4Jp
>>967 ありゃま
こちらに一通り主要なやり方は全部載っているので
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html 見直すしかないなぁ…。

ドライバがうまく適用されていない可能性があるから
一度デバイスマネージャーでドライバアンインストして
ファイル指定して更新してみてとしか…
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:27:42.41ID:yA7cXYTQ0
>>968
ご回答ありがとうございます。
中古品ですし、そもそも壊れてた線が濃厚に思えてきました。
ただデバイスマネージャで認識しているだけにどうも腑に落ちなくて…

そちらのページ通り今一度最初からやってみて、
駄目ならPE4を導入しようと思います。
どうもありがとうございました。
スレ汚し失礼いたしました。
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:16:39.99ID:yA7cXYTQ0
>>970
レスありがとうございます。
3ヶ月ほど前にradi_sh氏の物も試したのですが、駄目でした。
ただ、おっしゃる通り見落としがあるかもしれないので今一度試してみます。
もし自分で原因が特定できたら報告させていただきます。

>>971
レスありがとうございます。
W3PEの商品ページからダウンロードしているので間違いないと思います。
HP上も実物も緑の基盤でした。
0974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b0f-KxX0)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:20:42.81ID:FvfPz6dM0
>>973
見落としとかやりそうな凡ミスは、使うBonDriverを間違えるとか、32bitと64bitのファイルを混ぜて使うとかかな?

OSが10の64bitと書いてあるから、導入するPX-W3PE1.3のハードウェアのドライバは64bitのBDAドライバ

ソフトウェアは32bitでも64bitでも動くけど、どちらかに全て統一する事が重要

使ってるTVTestが32bitなら、導入するBonDriverやプラグインとかその他もろもろ全部32bitに統一
TVTestが64bitなら、導入するBonDriverやプラグインとかその他もろもろ全部64bitに統一

壊れてなければ、この辺を確実に確認すれば動くと思う
0975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 233d-9NGj)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:29:10.96ID:SMn0hvSE0
>>966
やってみたところ、
infファイル削除でGUI上のドライバのタイムスタンプは1.2(2019.3.13)のままなのだが解決したようです
ドロップが完全になくなった、1.1が読み込まれるようになったようです。
感謝!!
0976名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp01-cRKu)
垢版 |
2019/04/27(土) 10:11:04.16ID:CH4Maa28p
>>975 ヨカッタ…!
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6347-ZqJX)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:03.91ID:CwxMHoFj0
しかしまあ一匹おかしなのが紛れ込むだけで異様にスレが進むもんなんだな
実際に製品すら持っていないような生物、相手にするだけ無駄だと思うんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況