X



【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a52c-2kGy)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:40:19.88ID:9Y2yWDWk0
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525882262/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa5-bDDT)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:39:46.29ID:c/vS3/Kh0
>>94
6000ピクセルだと300×20くらいの解像度になるとか言いたいんだと思う
0100名無しさん@編集中 (オーパイ a301-uXxU)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:26:06.34ID:sZJ39SQj0Pi
>>52
違う違う
トラック2と3に同じようにハードリミッターを掛けたいとして、エフェクトのコピペもできないじゃないですか
だからDTMのエフェクトみたいにプリセットを作りたいんだけどそういう機能ないのかなって
0101名無しさん@編集中 (オーパイ b35f-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:42:29.09ID:qy8PKrE40Pi
>>96
ガンレフカメラそのままの写真画像といえば横6000 x 縦3500pixelぐらいのデーターのの事だよ! ちょっと考えりゃわかるだろw
しょぼい環境だとあらかじめ適当なサイズに縮小してから取り込まないと書き出しに偉い時間がかかって命取りになるでしょ
010230 (オーパイ Sae7-YEPv)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:53:28.85ID:CM/90TdBaPi
以前質問させてもらった30です。
2時間の作品を一つのシーケンスで1回で書き出すよりシーケンスを分けて分割して書き出したほうがひょっとして早い?
010330 (オーパイ Sae7-YEPv)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:54:09.15ID:CM/90TdBaPi
別にシーケンスを分けなくても分割して書き出せばいいのか。
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:31:17.16ID:zHlSkCRL0
>>101 小学生発想のやつは無視が一番。
友達もいないからこういうところでしかストレス発散できないのだろう。

>>103
早くはないと思うけど、レンダリング中に落ちることも少なくはないので、
長い尺の場合、1本にする必要がなければ保険にはなる。
終わったものからプレビューもできるしな。
※もちろんプレビューするとレンダリングは多少遅くはなるだろうが。
010630 (アウアウウー Sae7-YEPv)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:11:06.51ID:TZaWbSWia
>>105
書き出した分割されたmpgをTMPGでDVD化して納品です。
チャプター毎に書き出す感じです。
0112名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-aVn6)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:05:03.21ID:0vFrb1Dvr
オンライン入稿も全然スマートじゃないし、整備される頃にはU2のポンコツが中古に並ぶんだろうな。もう設備産業の時代じゃないんだよ。とっとと衰退しちまえよテレビなんて。
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:51:21.87ID:gB1UfaKH0
PremiereProCC2018を使用しています。
レガシータイトルで字幕を作成、クロップを使って表示アニメーションを作成し、
複製をして複製元とつなげた上で逆再生をしたいと思っています。(表示と逆の動きで消えて欲しい)

複製までは問題ないのですが、Ctrl+Rで表示されるメニューの逆再生を適用すると、複製をした字幕が表示されなくなってしまいます。
Ctrl+Zで逆再生を解除すると再び、表示されるようになります。
何か設定をする必要があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f45-rgz/)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:25:00.69ID:fyeOQ2TR0
>>118
i7 8700
1060 6GB
Win10 home
メモリ16GB
キャッシュは内臓HDD
ソースは外付けHDD usb3.0

これでやってるけどフリーズ多発
立ち上げていきなりフリーズか、2〜3作業したらフリーズ

2018にしたらプレビューもスムーズだしフリーズもないので2019のアプデが進むまでしばらく2018でいくわ
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:51:36.89ID:edIOv3qD0
2019はスペック書くまでもなくゴミっすわ
行けるやろと思って入れたがまともに動かん
スペース押してから再生されるまでどんだけ待たせんねんというくらい反応悪い
iMac、MacBookProどっちもダメだし周りでも使ってる人見たことないすわ
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-3M8l)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:20:21.68ID:dEMeY0D20
僕のMac Pro2010、High Sierraでもまともに動かないね
CPUが動作保証外ってのもあるのかもだけどひたすら落ちる
なお知人のMacBook Pro2018では問題なく動いてる模様

入れてるplugin周りでの問題なのかな
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-VXmV)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:13:48.53ID:148sBJQb0
>>117
iMacPro
メモリ64GB
Pr2019サックサクよ
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf35-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:37:37.22ID:MTFdvOHx0
物理メモリ16GBくらいしかなくてすぐバカ食いするって場合は
Premiere以外のを最前面にするとメモリ使用量回復する

食うたびにそれしないといけないから面倒くさいけど
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイW e314-bDDT)
垢版 |
2019/03/20(水) 05:14:55.26ID:fIrMFkgL0
それ本当に意味あるんか
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-YxN5)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:26:59.65ID:LZFMxCdy0
>>132
PC周り全般に言える事だけど、こんだけテクノロジーが進化してんのに不具合が出た時の対処法に「別口のUSBに差してみろ」だの「時間を置いてからやってみろ」だのが普通に出てくるのなんとかならんのかね
0136名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-eMb3)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:20.18ID:h1ShOQOop
2080買ったけどエフェクト処理は大して早くならないな
無駄金だったわ
0137名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-eMb3)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:45:15.06ID:h1ShOQOop
ちな9700k
メモリ32G

動画全体にエフェクト6種類も載せるとカックカク
まともに動画プレビューするまで5秒かかる
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:06:36.63ID:gu0TWX6P0
書き出し設定で、ハードウェアエンコーディングを有効にするために、
グラフィックカードの名称をリストに加えるのって、CC2019では
どのファイルに記述したらいいですか?
0139名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:27:22.17ID:4CGSpTcAp
ない
0141名無しさん@編集中 (スフッ Sdea-ow/6)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:09:22.61ID:rvpT6Vxud
>>140
Prの書き出しにMeを使う時ってGPUじゃなくてCPUで書き出してるの?
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7c-rXtv)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:27:18.56ID:YDsy62Fd0
>>138
書き出しでハードウェアエンコーディングとソフトウェア処理の選択があるところの
ハードウェアの意味は、Intel CPU内蔵グラフィックスのハードエンコにするかどうかの選択。
通常は早くなるがきれいではないので使わないと思う。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2018.html

NVIDIAのNVENCを使いたいなら書き出しプリセットのプラグインがいくつかググれば出てくる。
これも一長一短。
NVENCではない、エンコ時の通常のグラフィックカードの支援は何もしなくても働く。
0145名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-ruiG)
垢版 |
2019/03/26(火) 08:15:44.24ID:v/EAa1ouM
GPUエンコをありがたがるのは毎日数時間分をエンコしなきゃならない職人か、しょーもな編集youtuberくらいのもの。
0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Dia9)
垢版 |
2019/03/27(水) 03:29:16.27ID:/Npi5+dC0
photoshopの歪みツールで目を大きくしたりするような処理を
Premiereで出来るエフェクトソフトは無いのでしょうか?(スキンレタッチプラグイン?)
magic bulletは美肌効果を強調させるだけだったので…
0149名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea5-eMb3)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:01:02.62ID:azUhv8BB0
>>147
なんでドアホなの?
0156名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-xN8K)
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:05.47ID:ZIfyzovfr
Daniel2の書き出しってどうなの?
エンコかなり早くなるらしいけど画質とかは変わる?
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468f-RrWS)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:05:55.59ID:vH5Zd3Xf0
mxfの59.94iでエンコしたいのですが
なぜか59.94p、29.97i、29.97pの設定しか出てきません。
どう設定したら良いでしょうか?
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468f-RrWS)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:03.65ID:vH5Zd3Xf0
>>162
ありがとうございます!!
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-DMcj)
垢版 |
2019/03/28(木) 01:13:48.25ID:N0pZrhuI0
59.94iって表記よく見るけどなんなのあれ
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b62-5KVJ)
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:22.00ID:lXJjmVUI0
30pと60p
29.97pと59.97p
30iと60i
29.97iと59.97i
下の2行はごちゃ混ぜに使われるよな確かに。

コツとしては時計の時間とズレがないのが29.97と59.97のDFタイムコードだと覚えてればいいよ。
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8c-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 08:55:16.35ID:b1j/hT0x0
会話の流れと関係ないうえに根本的に勘違いしているな
30とか60が29.97とごちゃ混ぜになってるとか誰も言ってねーだろ
あとその書き方だと30pノンドロップは実時間に対してずれるのか?
そして59.97じゃねーよ59.94だよ
59.97じゃ0.1%になってねーだろ
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb5f-P4zx)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:07:51.23ID:Znw/W0kD0
でもホントHDなり4KにするときにNTSCの等価パルスの呪縛から解き離せばよかったのにね
一時的にU/Cする時の不自然な状況は残るかもだけど、映画の24やPALの25から変換してたんだし目立たない方法もあったんだろうけど

規格が変わるときに強制的に変更してればねぇ
0172名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa3f-aYFx)
垢版 |
2019/03/28(木) 17:06:39.72ID:HFmndCmfa
>>157
エンコードしてクラに見せるって遠方のクラにネットで見せるに決まってんじゃないか
で終わった作業はさっさとOKなりこうして欲しいなり答えを貰いたいんだよ
「1時間後にネットで見られますんで」と言うのと「明日の朝にはネットで見られますんで」てのだったら
1時間後に見せられた方がこっちも楽で向こうもストレスが無いだろ
そういう話だ
>>158
上記の通り遠方のクライアントに見せる話だよ
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b14-DMcj)
垢版 |
2019/03/28(木) 18:38:57.94ID:dtv4NSWI0
29.97iはフレームが29.97枚毎秒
59.94iはフィールドが59.94枚毎秒
モノは同じ、と理解してるけどあってます?
0177名無しさん@編集中 (ニククエ ab01-Dg0T)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:38.11ID:LDzYetZv0NIKU
うちの会社のプレミアかたまりすぎ、仕事にならん。
どうにかしてくれyo!
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ef02-4OFa)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:23:42.32ID:ldaxuQQI0
1.Premiereバージョン
 Adobe Premiere Pro 13.0.3(ビルド 9)

2.OSバージョン
 Microsoft Windows 10 Home バージョン 1809

3.PC機種名
 自作
 ケース Shuttle SG41J1
 M/B ASUS P8Z77-I

4.CPU型番
CPU Intel(R)Core(TM)i5-3470S CPU @ 2.90GHz

5.メモリ量
16.0GB

6.グラボ型番
Intel(R)HD Graphics

7.ストレージの種類
ST2000DL003-9VT166


質問です
「キーボードショートカット」ウィンドウの、コマンドとショートカットの一覧表時についてですが、コマンドの側の幅が狭く、表示が見切れてしまうので、開くたびに幅を広げているのですが、言ったん閉じるとまた前の幅に戻ってしまいます
この幅を任意に設定する(設定して保持させる)方法はありますか?
もしあるのならその方法も教えてください
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:50:51.38ID:CHNAPZbt0
初心者です
タイムラインのパネルを誤って消してしまったのですが復元は不可能なのでしょうか?
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:10:32.29ID:CHNAPZbt0
>>181
すみません 自己解決しました
0188sage (ワッチョイ 3b7c-pY7I)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:56:49.98ID:e8KcuJTx0
AEのシーケンスレイヤーみたいに
いらないところカットしたのを繋げるようなプレミアにない??
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 13:05:12.31ID:7ZbTypJv0
PCをブラックマジックとつないでんだけど(サンダーボルト3)
パソコン起動してもなかなか読み込まんです。
毎回サンダーボルト抜き差しして認識させてますが、ヤバイです。

なんとかしたいです( ノД`)シクシク…
せめて サンダーボルトの延長ケーブル(オスメス)ほしい
0193名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-4OFa)
垢版 |
2019/04/01(月) 18:09:59.93ID:P/4n47QVr
100個以上あるプロジェクトファイルの内容を確認して仕分ける作業してるんだけど、全然終わらない
今使ってるPC だと起動に5分はかかるからどんなに頑張っても一時間に10個ぐらいしかできない
0195名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-4OFa)
垢版 |
2019/04/01(月) 18:25:27.63ID:P/4n47QVr
プロジェクトを開くイコール起動じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況