X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/27(水) 21:41:27.36ID:chSzrD5XM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544711694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/27(水) 21:41:38.68ID:chSzrD5XM
2
2019/02/27(水) 21:41:48.77ID:chSzrD5XM
3
2019/02/27(水) 21:42:02.80ID:chSzrD5XM
4
2019/02/27(水) 21:42:12.10ID:chSzrD5XM
5
2019/02/27(水) 21:42:22.32ID:chSzrD5XM
6
2019/02/27(水) 21:42:34.19ID:chSzrD5XM
7
2019/02/27(水) 21:42:45.36ID:chSzrD5XM
8
2019/02/27(水) 21:42:56.06ID:chSzrD5XM
9
2019/02/27(水) 21:43:07.16ID:chSzrD5XM
10
2019/02/27(水) 21:43:20.02ID:chSzrD5XM
11
2019/02/27(水) 21:43:32.11ID:chSzrD5XM
12
2019/02/27(水) 21:43:45.36ID:chSzrD5XM
13
2019/02/27(水) 21:43:58.22ID:chSzrD5XM
14
2019/02/27(水) 21:44:16.46ID:chSzrD5XM
15
2019/02/27(水) 21:44:27.84ID:chSzrD5XM
16
2019/02/27(水) 21:44:40.41ID:chSzrD5XM
17
2019/02/27(水) 21:44:52.05ID:chSzrD5XM
18
2019/02/27(水) 21:45:06.86ID:chSzrD5XM
19
2019/02/27(水) 21:45:16.36ID:chSzrD5XM
20
2019/02/27(水) 21:56:38.93ID:ZiJem6rH0
いちもつやっと立ったか
昼に誰か立てたのは保守無しで即落ちだし
前スレラストでいきなり連投しまくって埋めたあほうは二度と来るな
2019/02/27(水) 23:24:45.47ID:vzmSNQkT
https://earthsoft.jp/index.html
2012年までに発売した全ての製品について
2019年 4月25日にサポートを終了させて頂きます。
2019/02/28(木) 00:13:10.65ID:p9vSlJp1M
保守めんどくせーよな
誰だよこんなクソ仕様にしたの
2019/02/28(木) 00:45:54.30ID:BvXgSVlm0
文句はネ実に喧嘩売ったアホに

>>1おつ
2019/02/28(木) 03:31:28.08ID:sme4mplZ0
>>21
ごめん昼立てたの俺なんだ
保守忘れてたのと誰か書き込むかなって思ってたのと
甘かった
2019/02/28(木) 03:32:06.21ID:sme4mplZ0
>>21
あ、俺って>>1です
2019/02/28(木) 05:03:53.84ID:4zu1wr2e0
>>25
あーすまん、保守しないで落ちちゃったことに文句つけるつもりは無かった
立ててくれてd
2019/02/28(木) 06:05:39.38ID:/2g4pS8V0
スレ立て 乙です

見失っちゃうから次スレ立ててから
旧スレを消費して欲しいわ
2019/02/28(木) 07:11:47.81ID:1E4/XKUK0
おはよう。
勃て乙です。
2019/02/28(木) 14:21:49.49ID:BXxAiqdZd
こんにちは。
PX-Q3U4を導入してみたのですが、ちゃんとチューナーが「地デジx4/BSCSx4」と認識されているのか心配です。

同じ時間帯に1つの番組しか予約されてないのに、epgtimerの「チューナー不足」列に表示されてしまうことがあり(ちゃんと、通常列に予約予定が表示される番組もあるのですが……規則性がいまいちわからず)。

ということを踏まえ、ふたつ質問させてください。

1.チューナーの数がepgtimer正しく認識されてるかって、どうやって確認すればよいでしょうか?

2.そもそもかなり古いノーパソ(リンク参照、ただしcドラは、1TBのSSDに換装してありす)使ってるので、そこまで同時録画できることは期待してないのですが↓でも2番組同時、くらいだったらいけそうでしょうか?

https://dynabook.com...0416t954/index_j.htm


賢者の方々、よければ、お答えいただけますと嬉しいです……!
2019/02/28(木) 14:28:05.68ID:hfxAzKaWM
不完全スキャン
2019/02/28(木) 14:51:22.56ID:BXxAiqdZd
この↓のリンクあたりを参考にチャンネルスキャンし直せば、チューナー数が正しく認識されるようになるということでしょうか?

http://it.trend-ai.com/?p=7142

何度かやったのですが、いまいち直ったかよく分からず。。

正しい状態かどうか確かめる術(たとえば、ここの設定を見て、〜の値がチューナーの数と一致してればちゃんとスキャンできてるお)みたいなのがあればと思い、1の質問をさせていただきました。
2019/02/28(木) 14:59:44.22ID:hfxAzKaWM
チューナー数設定は当然正確に
2019/02/28(木) 15:45:32.59ID:BXxAiqdZd
しまった多分それですありがとうございます!!!

epgtimerのチューナー数設定で

Bondriver_IT35_S.dll
Bondriver_IT35_T.dll

にそれぞれチューナー数を「4」と設定すれば、おkですかね
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-V+g/)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:02:01.08ID:k0PVBYUb0
>>34
それでおkだと思う
EpgTimerの使用予定チューナーの所にTが4つSが4つ合計8つ欄があってその右にチューナー不足欄があればおk
私はチューナーはS0S1S2S3・T0T1T2T3って感じでS・T両方チューナーごとにBonDriver用意して
それぞれのBonDriverのチューナー数1にしてるけど
どっちでもいい気はする
ただしSpinel使うときはチューナーごとにBonDriver分けてないと動かない気が
2019/02/28(木) 16:59:24.78ID:BXxAiqdZd
>>35
ありがとうございます!!

>ただしSpinel使うときはチューナー
>ごとにBonDriver分けてないと動かない

ゴフッ……!Spinel導入を最終目標にしていたので、それはさっさとなんとかせねば……。

チューナーごとにBondriver分けるのって

TVtest側、EDCB側の

Bondriver_IT35_S.dll
Bondriver_IT35_S.ini
Bondriver_IT35_T.dll
Bondriver_IT35_T.ini

これを、それぞれコピペ&リネームして

S0.dll
S0.ini
S1.dll
S1.ini

てな要領で増やすだけでおk(そして、ほれぞれチャンネルスキャン等々しなおす)で合ってますかね。

俺の外付けHDD氏のデータを参考に構成してたのですが、あっちはそういう構成にはなっておらず、やや不安で。
(最終的に外付け氏の紹介している自動エンコ&アップ環境を見よう見まねで作ってみたいので、なるべく外付け氏のサイト通りに組み立てているのです)
2019/02/28(木) 17:00:20.29ID:BXxAiqdZd
うんこ初心者ですみません
(焼き土下座
2019/02/28(木) 21:45:23.71ID:1E4/XKUK0
Spinel最初使ってたけど、高機能すぎるから、BonDriverProxyExのほうが楽でいいよ
2019/03/01(金) 02:08:01.95ID:LCTDJ+8na
Spinel最初使ってたけど、高機能すぎるから、カード&カードリーダー新たに導入のほうが楽でいいよ
2019/03/01(金) 15:38:25.81ID:Mw/vB8H1d
>>38
>>39
先生方、ありがとうございます。おかげさまで、チューナー不足問題は解決しました。

できれば、もう1つ質問させていただきたいのですが……

いざ 我が家のPXQ3U4で録画を試してみたところ
・1番組同時録画
→問題なし。Drop 6 くらい
・2番組同時録画
→問題なし。Dropも 大して変わらず
・3番組同時録画
→PXが「ファーン!!」と音を出し始める。Drop も 一気に 750〜1200に……

てな感じで、3番組以上は無理っぽい状態です。これってPCスペック依存の問題ですかね?(3番組録画時のCPU稼働率は20%くらい、メモリ稼働率は40%くらい。常時2番組のときと大して変わらないのに、Dropが如実に増加するのはなんか不思議なのですが……)

もしかして、上記のS0,S1,S2,S3に分散させる対応をすると、チューナーの負荷が減って改善したりしますかね?

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140416t954/index_j.htm

ちなみに、これが我が家のpc、ssdはsamsungの850 EVO(1TB)に換装済み
2019/03/01(金) 15:39:20.20ID:Mw/vB8H1d
もちろん、最初から8番組同時なんて期待してませんでしたが、せめて4番組くらいはいけると嬉しいなあと。
2019/03/01(金) 15:50:58.96ID:5l+cF4Np0
>>41
その状況だとここでは解決しない
PXQ3U4スレに行ってきなさい
2019/03/01(金) 16:56:53.24ID:Mw/vB8H1d
まさけ個別スレがあるとは。
すみません、ありがとうございます!
2019/03/01(金) 18:54:08.09ID:7pMN5JhKM
>>40
> ・1番組同時録画
> →問題なし。Drop 6 くらい
DROP出てるだけで問題ありなんだけど、、、
2019/03/02(土) 01:45:30.28ID:+O/eTHFmd
なるほど、0が普通なんすね……
分散させれば改善するかなあ
2019/03/02(土) 02:04:10.34ID:KDYXlRWGd
>>44
こんな感じで、bonの起動中はこんな数値になってても、edpgtimer側の録画終了リスト上では0だったことになってるのは仕様ですか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1786266.jpg.html
2019/03/02(土) 02:16:14.74ID:KQTyUrdf0
>>46
チャンネル変更中に増えた分が表示されてるだけだろ
2019/03/02(土) 04:32:53.18ID:Tvnb8KhvH
PTシリーズのサポート終了
すでに流通してなかったけど1つの時代が終わったなぁ
https://earthsoft.jp/index.html

壊れたら変な仕様のプレクスに乗り換えるしか無いのかね
2019/03/02(土) 06:24:13.42ID:GhVIC0xh0
>>46
気持ちわかるぜ。
PTだとゼロのままだしな。
ドライバ処理でごまかせるんだろうけど気にするな。
2019/03/02(土) 11:32:30.14ID:vfygvSrD0
>>48
次はドイツのアレじゃない?
一揃いで4万円くらいするけど3派チューナーx4として使えるようだし
2019/03/02(土) 12:36:44.44ID:NLUv/IWF0
3波
PT3…dropゼロが普通 6年半ド安定
スカパープレミアム
TBS…謎のドロップがどうしても出る 2週間で返品
DD Cine S2…dropゼロが普通 1年間ド安定

だから、次何かあったら俺もDD Max M4一択だな
プレクスは避けたい
今のとこ4波ド安定だから買い増しの予定もないが
2019/03/02(土) 14:48:02.43ID:pMRjqMoAp
他に予約無い時間なのに、チューナー不足と言われるの何で?
具体的には
3/3(日) 15:00〜16:50 クイーンドキュメンタリー
W3U4 他の予約は正常
2019/03/02(土) 14:58:31.78ID:mv6LmK0P0
チャンネルスキャンで検出されていないチャンネル
2019/03/02(土) 15:12:29.47ID:pMRjqMoAp
ありがとうこざいます帰ったら再スキャンしてみます!
2019/03/03(日) 04:29:59.27ID:WFP8V1dP00303
すみません、指定された曜日に特定のチャンネルを24H全録したい場合は
Epgtimerをどう設定するのがよいでしょうか?
2019/03/03(日) 12:09:50.65ID:0QOs52Vb00303
>>55
曜日と時間と対象局で絞り込んで
正規表現で
.*
をキーワードに入れる
でも0時前に始まった番組は拾えない
57名無しさん@編集中 (ヒッナー b75f-WyCo)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:33:30.90ID:WFP8V1dP00303
ありがとうございます!
2019/03/03(日) 12:43:46.09ID:RERVUCIs00303
おいおい
2019/03/03(日) 12:50:44.66ID:+6zfkQ/V00303
>>55
自動予約登録→プログラム予約
60名無しさん@編集中 (ヒッナー 7f7c-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:18:24.34ID:5liW4csg00303
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
[1/3]板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯 板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯神戸板宿郵便三木局長の心臓刺小宇根放火魔
神戸板宿郵便局長三木局長のグリグリ目玉を出刃包丁で滅多刺死亡させる
三木局長のおめこ顔とm三木郵便局長の心臓を出刃包丁で滅多刺し小宇根、オメコ顔入江美智子殺人鬼顔入江痴漢顔職員窓口のちんぽ顔
板宿郵便局 atm板宿郵便局 営業時間で検索 おまんこグループかたおか
かたおかネットワークスケベ爺い片岡小宇根殺人ネットワーク
神戸板宿郵便局 (兵庫県) - 日本郵政グループ
map.japanpost.jp/p/search/dtl/300143311000/ - キャッシュ
こちらは神戸板宿郵便局のページです。住所 兵庫県神戸市須磨区大黒町2−1−1。電話番号 078-734-1004  板宿駅周辺の郵便局に関する情報 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/05(火) 21:13:07.73ID:CWTy0oN10
niisaka版使ってるんだけど、ちょっと前から
EDCB定時の自動取得だとをちゃんと取得しなくなった
だいたい地デジの半分くらいが拾えない

ボタンの方のEDCB取得押したら全部拾えるんだけど、なにか理由わかりますか?
2019/03/05(火) 21:23:21.06ID:CWTy0oN10
>>61
だいぶめちゃくちゃな日本語になってたんど補足
EPGtimerの指定時間のEPG取得だと番組表の一部の局が抜ける
EPGtimerのEPG取得ボタンまたはEDCBのEPG取得ボタンを押すと全局の番組表が取得できる
こんな症状になっています

なにか対処方法ないでしょうか
2019/03/05(火) 23:47:37.31ID:AlGuhpGLa
>>62
だいぶめちゃくちゃな考え方だな
@受信環境は大丈夫?
A設定は正しいの?
B手順は正しいの?
以上が前提の上でも現状だけ書いてあって時間ずらすとか自分で何試したのか全く読めない
俺らはお前のかーちゃんじゃねーんだからもう少しエスパー以外でわかるように書いてくれ
2019/03/06(水) 01:40:34.25ID:43bL8Fmf0
>>62
定時EPG取得チャンネルと基本/詳細の設定と、EPG取得ボタンで取得するのはチェックが入った設定見直して、
設定と抜けてるチャンネルの比較を書き出してくれればもう少し見当もつくんだがな
まぁniisaka版は知らんけど、EPG取得チャンネルのみ表示にチェック入れてて、取得してないチャンネルが番組表に登録されてるとか、再起動してないとかそんなところ。
EPG取得まで行ってるんだからあとは全チャンネル取得にしてみるとか、全チューナーで取得有効にするとか、
取得時間の前後の予約の影響の可能性もあるからマージン0にしてみるとかまだまだ試せることはある
2019/03/06(水) 18:21:22.30ID:khGDJU6D0
>>63 >>64
ありがとうございます。
受信・設定・手順は問題ないと思います。

元々8月まではPT3とPX_Q3PEの両方で取得してたのですがこの頃までは大丈夫でした
8月途中にグラボを入れた結果、PT3が接触不良になりPX_Q3PEだけでは一部局が落ちるようになりました。
PT3が動けば受信できるので設定は問題ないかと思います

受信状況はPX_Q3PEの4つ目ではレベルが落ちで受信できない局があるので、残り3つのみで受信するようにしています

その他試したことはチャンネルスキャンを全てのチューナーで再度やる、EDCB、EPGtimerのEPG受信設定の再確認などは試しています
2019/03/06(水) 18:27:57.09ID:t+x7Dy9JM
受信環境の確認が大事だというのに
不可思議環境の問題点を見る気もないと言うことか
2019/03/06(水) 19:05:27.39ID:o5KL0R5m0
停波中にEPG取得してヌルのEPGを更新して消えてしまったとかじゃね?
2019/03/06(水) 19:08:06.78ID:gmzgjN6I0
>>65
受信・設定・手順に問題ないなら、取得時間でしょ(棒読み)
2019/03/06(水) 22:10:17.47ID:8MClyoh90
同じように一部のチャンネルのEPGが取れなくなってPT3だけでEPG取得をしたらOKだった
ちなみに環境は62にプラスPX-W3PE4 xtne6f
2019/03/06(水) 22:56:56.81ID:BvUa6Gw90
>>51
フレッツテレビのスカパープレミアム光なのでTBS5590を使っているけれど
WindowsUpdate設定変更ツールやら優先度変更ツールやらつかって
録画時に余計なアプリを動かさない&録画関係のアプリの優先度を1段上げたら大分ドロップ発生率が減った
それでも一切出ないという訳ではないから
人によってはダメなんだろうけど、基本再放送があるから個人的にはあまり困らない
2019/03/06(水) 23:12:46.97ID:e5Ezkqhl0
TBSはクソ高いprofessionalモデル以外は品質イマイチだからね
DDはMax M4でプレミアム光にも対応してるからフレッツTV環境だと4波 x4チューナーとして使えるよ
2019/03/06(水) 23:19:54.32ID:BvUa6Gw90
>>71
今録画サーバーとして使っているのがNUCなので
Max M4は買うとしても今の録画サーバーが調子悪くなってから新しいPCと一緒にかな…
2019/03/07(木) 18:52:06.60ID:+vO5p6SJ0
>>56
性器表現で A|BとするところB忘れてA|
だけで変更クリックしてしまい。全放送予約になってしまってひどい目にあった。
今よーやく直した
2019/03/07(木) 19:03:52.38ID:nzZeUHcw0
性器表現て
2019/03/07(木) 19:06:48.69ID:VD8EvSf50
>>56

そこは .*? にしとけ。
2019/03/07(木) 21:27:48.36ID:nqigUa1QM
>>75
.+
2019/03/07(木) 21:52:03.47ID:+vO5p6SJ0
>>74
ちなみにそのときの性器表現は
[D-L]カップ|[巨爆美母]乳
2019/03/07(木) 22:06:01.64ID:nzZeUHcw0
>>77
実際変態かよ!
2019/03/07(木) 22:21:23.29ID:+vO5p6SJ0
失礼な
おっぱいふぇちと言ってもらおうか!

変態ってのは

強[姦○●]|[○●]姦|[レ○●]イプ|レ[イ○レ●]プ|レイ[プ○●]|陵辱|犯さ|犯す
絶頂|イキ|イカさ|イカせ|イカセ|アクメ|白目|失禁|おもらし|媚薬|薬漬|痙攣|緊縛|折檻|調教|拘束|潮吹|潮噴

こーゆーのだろ

[レ○●][イ○レ●][プ○●]
だったら●●●もヒットしちゃうからな
2019/03/07(木) 22:23:05.88ID:jVtXiDvv0
\|/
2019/03/08(金) 07:14:46.97ID:Lfo8xW+00
|[レ○●]イプ|レ[○●]プ|レイ[○●]|

でいいだろ
2019/03/08(金) 09:59:11.24ID:CLnDyW22a
仕事でEPGやってた時そんな文字列が
会議室のスクリーンでジャバジャバ流れて
変な空気になったなw
2019/03/08(金) 21:01:53.35ID:gI8bWlLe0
work-plus-s-190305を入れて
設定→動作設定→全般→スタートアップにEpgTimer.exeのショートカットを作成する
を押したけど、これを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
にもないが再起動するとEpgTimer.exeが起動している
Windows10 64bit 1809
2019/03/08(金) 21:17:49.80ID:o9RgsN1OM
msconfig.exeを使ってみては?
2019/03/08(金) 21:21:13.42ID:2PZDvxuV0
トグルになっていたと思う。
そのボタン、作成する→削除するになってない?
手動で無効にするには、CTRL+ALT+DELなどでタスクマネージャー起動してスタートアップから選択できる
2019/03/08(金) 21:28:42.42ID:gI8bWlLe0
>>84
>>85
有難うございました
トグルになっていたのですね、もう一度、押すとスタートアップに作成されて
もう一度、押すと消えました
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ b273-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:53.17ID:wM+v0XQA0
EDCBで予約録画したwowowプライム・ライブ・シネマだけが再生できないです。
TVTESTで直接録画した場合は問題なく再生できます。

正確には最初の数秒(番組スケジュール)だけが録画できて、
その後番組開始とともに停止します。

原因分かりますでしょうか?
「スクランブル解除処理を行う」「EMM処理を行う」にチェックは入っています。
2019/03/09(土) 00:52:23.99ID:UuZf89ApM
TVTestで再生すればいいんじゃない
2019/03/09(土) 01:00:06.62ID:IV9W2H2P0
スクランブル解除しないで録画してTvtestで再生出来なければカードリーダーの設定が不味い
関連dllのpathとかチェックするべき
2019/03/09(土) 01:10:43.29ID:2n1S8p1w0
そのカードで契約してないのでは?
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a7-9S5W)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:51:08.96ID:r1/hb7hU0
>「EMM処理を行う」にチェックは入っています
毒電波で契約情報がリセットされたんじゃない。casinfoで確認。

2038年化CASを使うなら、チェックをはずさないとね。
BLACKCASの特定の番号にしくこく降ってきているよ。

PC録画環境で一番いいのは、softcas(改竄winscard.dll)を使う。
毎年Kw更新で再ビルドが必要だけどね。
2019/03/09(土) 10:40:10.50ID:8eNZCsb6p
iniに書き加えるだけでは。
2019/03/09(土) 10:55:15.15ID:b6XL8IuBa
>>91
EMM処理を行うにチェックが入ってるんだから契約済みってことだろ
毒電波来ても影響ないわ
あと契約済みのカードよりも環境が悪くなる時点で一番いいとか片腹痛いわ
2019/03/09(土) 11:31:02.49ID:AWt+Jbz70
なんかDTV板の倫理も廃れたな。
デジタル放送初期で大多数の人はアナログ放送用のキャプチャーボードでスレが盛り上がってたころは、
家電を改造するTS抜きの存在自体をこっそり話そう。おおっぴらに話すのはやめよう。って感じだったのに。
EDCBスレは存在自体がTS抜き前提だからTS抜きはいいとしても、
BlackCas登場時は否定的な意見が多かったのに。視聴料金はしっかり払ってTS抜きしよう的な。
2019/03/09(土) 11:33:03.84ID:c+wa4bXk0
否定的な意見多かったか?
2019/03/09(土) 11:46:01.92ID:2n1S8p1w0
>>91
なんで違法視聴が前提になってるんだよ
ここはそう言うスレじゃないぞ
2019/03/09(土) 20:02:27.78ID:IM5PKUlNM
>>95
過去ログ持ってないけど今思えば相当叩いてた記憶がある
グレーなTS抜きの世界に真っ黒なブラカスが飛び込んで来たんだから放っておけばブラカス共々葬られるかもってイライラしてたのかもな
2019/03/09(土) 20:29:57.79ID:mRrhoupf0
tkntrec版をVisual Studio 2017でビルドしたのですが
ボタンなどが昔風のWindowsのようになってしまった
どこがいけなかったのでしょうか?
https://i.imgur.com/ueWsG4a.jpg

やった事は
"EDCB_ALL.VS2015.sln"をダブルクリック→「Debug」を「Release」に変える→
「プロジェクト」から「ソリューションの再ターゲット」をクリック→「OK」をクリック
2019/03/09(土) 20:33:35.40ID:mRrhoupf0
>>98を訂正
「プロジェクト」から「ソリューションの再ターゲット」の後、「ビルド」→「ソリューションのビルド」
です
2019/03/09(土) 20:57:06.12ID:mRrhoupf0
>>98
もう一度、やり直して何も削除せずにそのまま、起動すると普通になりました
前の設定の何かか、削除してはいけないものがあったのかのどちらかみたいです
おさわがせしてすいません
2019/03/09(土) 21:30:59.17ID:8eNZCsb6p
>>97
オレはそんな記憶ないな。
解析スレで解析を進めてる奴らがいて、そこにヒント出す形で焼きそばが来て、BLACKCASが来てって自然な流れだったと思。
2019/03/09(土) 22:30:48.04ID:7kxYD9wD
>>98
設定→テーマを適用する
2019/03/10(日) 07:36:27.00ID:eBXkZyAz0
>>102
有難うございます
どういう設定か説明がポップアップするので分かりやすいですね

"EpgTimer.exe.rd.xaml"があるとテーマがそれに合わせて変わっちゃうのですね
普通のエアロテーマが良いのなら"EpgTimer.exe.rd.xaml"を削除すれば良かった
2019/03/10(日) 09:19:15.02ID:PtA0x5fL0
tkntrec なかなか更新せんなぁ
2019/03/10(日) 11:50:21.45ID:BtOvORxe0
初歩的な質問で恐縮なんだけど、xtne6f氏版の場合プロセス優先度はどこで設定するんだ?

昔の奴はEpgTimerの動作設定タブの中にプロセス優先度の欄があって高とか
リアルタイムとか設定できたんだけどxtne6f氏版にはなくなってる

iniファイルとかで設定するのけ? よく分からんのだが
2019/03/10(日) 12:14:31.43ID:WjJJivXb0
馬鹿のくせに態度がでけえな
2019/03/10(日) 12:17:23.96ID:Q2/X71EYa
>>105
仕事できないやつの典型的な例
2019/03/10(日) 12:17:56.68ID:ENmAjygJ0
おまえよりは日本語上手そうだけどな
2019/03/10(日) 12:53:23.14ID:ThWIKoGk0
>>105
タスクマネージャのプロセスで優先度変えるのはだめなん?
2019/03/10(日) 14:39:00.09ID:+4l7jQ9R0
>>105
変えても意味ないと思うぞ
2019/03/10(日) 15:05:38.62ID:izExIGJn0
>>105
動作設定タブの中にEpgTimerSrv設定タブがあるでしょ
あとリアルタイムみたいな極端なプロセス優先設定はやめとけ
2019/03/10(日) 17:31:00.70ID:mtmgB/YK0
>>111
Srv設定見渡してもそれに該当する項目が見つからないんだが?
iniとかそこら辺も一応判らないなりにみて該当項目が判らないからレスしたんだけどな

あと変えても意味ないっていうのならその理由も教えてくれ

作者も意味ないから削除したのかも知れないがググって古い記事みたら古い
EDCBではプロセス優先度を高にして効果があった、みたいなサイトもあったんでな

ちなみにxtne6f氏版20190305のビルド版な
2019/03/10(日) 17:55:51.47ID:llQ0NRMK0
xtne6f版20190305だけど、ツールチップの抑制オプションが何かヘン
設定変えても再起動したり再接続するまで反映されない
前からだっけ?
2019/03/10(日) 18:00:25.18ID:+4l7jQ9R0
>>112
> EDCBではプロセス優先度を高にして効果があった、みたいなサイトもあったんでな
何の効果だよ
2019/03/10(日) 18:11:51.17ID:uRrdRUSW0
昔流行ったおまじないですよ。
録画開始の遅れやドロップを回避できるとか何とか。
いまどきそんなのに引っかかるなら録画環境自体を見直せと…
2019/03/10(日) 18:42:34.24ID:i+iQPgac0
録画開始の遅れはTVROCKの場合だけじゃね?
EDCBで録画開始が遅れるなんて遭遇したこともないな。
2019/03/10(日) 18:58:51.91ID:mtmgB/YK0
>>115
プレクス製チューナー使ってるからおまじないでも縋りたいんだよw
どうやってもドロップを根絶できんからな 油断してるとドロが出るw
2019/03/10(日) 19:21:58.39ID:qz4nbvOQ0
>>117
いや、優先度コントロールで解決(低減)した人もいるみたいだし、おまじないでもないぞ。
頑張れとしか言えないが……頑張れ。
2019/03/10(日) 19:28:35.39ID:F4Es1bp1r
>>117
それは上で言われてた>>70やりたいってことか
チューナーが糞だと大変なんだな
2019/03/10(日) 20:08:29.60ID:ThWIKoGk0
EpgTimerSrvのプロセス優先度って録画用アプリの優先度だよね
EpgDataCap_Bon.exeの優先度下げてもドロップなかったW3U3
2019/03/10(日) 20:28:13.38ID:A5IU1ZLja
>>112
いいかげんうざい
節穴って言うこと自覚しろ

Bondriver作者がお願いしてつけてもらった機能を安易に削除するわけ無いだろ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1549179276/287

プロセスいじる場所や効果云々含めてボーッと生きてんじゃねーよ
2019/03/10(日) 20:41:01.44ID:B1qp1eDj0
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/9b51c1aa945d2cd4e00a07c74adfa06c901d3d3e
2019/03/10(日) 20:48:46.93ID:izExIGJn0
>>122
設定UIをEpgTimerからEpgTimerSrvに移したってだけ
この世から消え去ったわけじゃないよ
というか >>112 はどうして見つけられないのか理解できない
2019/03/10(日) 21:11:10.29ID:izExIGJn0
>>119
プレクスは絶対BonDriverの設計なんか間違えてるわ、リングバッファが極端に小さいとかそういう系の。
優先度高あたりならそういうBonDriverには効果があるかも
優先度リアルタイムは無限ループ系のバグでシステム巻き込むレベルの負荷がかかるからやめといたほうがいい
2019/03/10(日) 21:18:25.55ID:+4l7jQ9R0
>>124
持ってる奴に有能なのがいるなら、優先度でドロップなりに変化がどれだけあるのか計測してみりゃいいと思う
EDCBで漫然とやるんじゃなくてちゃんと専用にソフトを作る(改造)
24時間連続してテストやらせれば有意なデータは取れるでしょう
2019/03/10(日) 21:45:34.63ID:mtmgB/YK0
>>121
スマンのう ボーッと生きててw
ようやく見つかったわ 

5回は録画動作のタブ見たのに上の方しかマトモに目が
逝ってなかったみたいだわ

まあ迷惑かけたの、スマンのオマイラ
2019/03/11(月) 18:47:55.70ID:QV8jGK7D0
オリジナル10.66の番組表だとタイトルと番組内容の続きで番組詳細が表示されているのだけど
xtne6f版にしたらカーソル合わせないと番組詳細が表示されないのはどうしようもないですか?
設定 [番組表] [表示]のとこ色々変えてみたけどダメでした
もしかしたらEMWUIからなら見られるかと思ったら[番組詳細]ボタン押さないといけなくてさらに不便
2019/03/11(月) 20:49:30.23ID:mAEKUNwv0
>>127
オリジナルの番組表に番組詳細まで表示する機能なんて存在しない
常に番組内容までしか表示されてなかったから勘違いしてるだけ
2019/03/11(月) 20:58:24.39ID:mAEKUNwv0
>>127
確認してみたら1分あたりの長さうんと伸ばしたら表示されたわ
完全に勘違いしてたすまん。
たしかに表示されてほしいね
2019/03/11(月) 22:18:39.58ID:D6D0Rebxa
番組詳細表示されると1週間後の予定とかスクロール量が半端ねぇぞwww
2019/03/11(月) 22:59:13.72ID:JEPNqrRR0
$BatFileTag$って録画画面のどこで設定するのかよくわからん
誰か使ってる?
2019/03/12(火) 03:02:07.82ID:8df6HV5j0
>>129
言われなくてもわかってるとは思うけど、
標準的な設定でも長い番組なら普通に表示されるよ。

>>130
縦の長さは変わらない。
表示できるところまで表示されてあとは省略される。
2019/03/12(火) 04:27:13.63ID:0gtXtALLa
>>132
省略されぬから省略できるように変更したという記憶
2019/03/12(火) 05:48:04.33ID:8df6HV5j0
>>133
あんたの記憶は知らんが、オリジナルの挙動は >>132 で間違いない。
縦の長さは番組の長さに完全に比例する。
短い番組は番組名すら表示されない。
2019/03/12(火) 05:53:57.92ID:8df6HV5j0
あ、もしかして >>130 は派生版を変更するとしたらという意味だった?
ならすまなかった言い方を変える。

スペースが余ってるときに、表示できるところまで表示してあとは省略すればいい。
2019/03/12(火) 09:35:34.10ID:5vud+6awa
1分番組とか押すの大変やでw
まあ検索とかすりゃいいけど
2019/03/12(火) 10:48:58.39ID:djbWvvP40
最小の番組表長が1行は表示するようにすればクリックし安くなるけどね
2019/03/12(火) 13:14:05.86ID:/5hY6/Vp0
>>133
そういう経緯があったんですね

みなさんレスありがとうございます
常時表示は無理そうなんで人柱版で様子見つつ勉強がてらソース眺めて改変できないか検討してみます
2019/03/12(火) 13:50:58.89ID:y8f6bYM00
>>127
オリジナル10.66の挙動は分からないけどtkntrec版なら出来ると思う
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E5%90%84%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8_%E5%9F%BA%E6%9C%AC.png
2019/03/12(火) 21:15:59.27ID:/5hY6/Vp0
>>139
おおありがとうございます 思っていた以上のことができました
番組のポップアップの幅広げられたり番組表カスタマイズでチャンネル追加するとき複数選択できたり使い勝手良さそうでいいですね
2019/03/13(水) 03:06:21.94ID:T+nSmpO50
edcbの番組表に特定のテレビ局だけ表示されないのですが、何が原因なのでしょうか...
tvtestなどからは正常に視聴できるのですが...

http://i.imgur.com/Tzs5O2G.jpg
http://i.imgur.com/W8zRIk4.jpg
2019/03/13(水) 05:13:42.76ID:738fb+2w0
「EPG取得対象サービスのみ表示する」にチェックが入っているとか
EPG取得してないとか、EPGが壊れてるとか、ch設定を間違っているとかそのあたりを確認してみる。
2019/03/13(水) 16:54:24.04ID:gYot1Io+a
>>141
デフォルトや既存のチャンネル設定を使わず
BondriverのCIDを2018トラポン変更後に対応した周波数のドライバでチャンネルスキャンしなおせばOK
2019/03/13(水) 21:54:05.39ID:2FANObve0
>>141
とりあえず、Setting\EpgData\ に 7FB37FB3_epg.dat があるか確認。

>>143
地上波だから関係ないでしょ。
2019/03/13(水) 23:08:37.78ID:T+nSmpO50
>>144
しっかりepgは取得できてます
2019/03/13(水) 23:50:15.86ID:84Akt7y3d
複数の電波塔から同じチャンネル検出して電波弱い方認識してんだろ解決方法はググれ
みんなまたこれかって思ってるからスルーしてるんだよ
この程度自力で調べて解決できない奴はクソ質問繰り返すからなreadmeに書いてある事だぞ死ねよ
2019/03/14(木) 03:52:01.12ID:mm/SBZ/Q0
>>146
てか、チャンネルスキャン終了時に警告出るよね
2019/03/14(木) 05:24:50.83ID:3/AcnaRDa
>>144
古いBondriverだと地上波の方も設定ファイル使うと怪しいからあくまで新し目のドライバ使えって書いたつもりなんだがそこまで読めなかったかwww
2019/03/14(木) 05:31:24.36ID:3/AcnaRDa
放送局の名前とか変更されて(まあテレビ東京?とか読売テレビ?とかもうない)設定ファイルと違うとかザラだし
チャンネルがスキャンで出てくる局の1〜3をまとめれば番組表に表示させることができたと思うけど
そんなやり方するなら受信環境・設定・手順を見直したほうが今後のためだわ
2019/03/14(木) 08:49:55.42ID:/kXS6vdJa
なぜ具体的に名前書かないのだろうか
画像見れば大体わかるけどさ
2019/03/14(木) 08:59:38.22ID:JHg/g0Yea
>>150
根底にある設定の誤りまで正そうという魂胆だよ
見ただけのことしかしなやつっていうのはガキの使いと変わらん
2019/03/14(木) 10:25:28.59ID:x6TPGmPtM
組み直す予定なので、全て再インストールを考えてるけど、EDCBだけ何版にするか決めかねてる
2019/03/14(木) 12:42:23.73ID:GLZgX9Nf0Pi
>>145
ほかと比べて極端に小さいってことはない? 更新日時が古かったりしない?
もしそうなら >>146 かも。

>>146
可能性はあるけど決め付けはよくない。

>>148
そんなのわかるかwww
地上波は地域によってまったく違うんだし、デフォルトも何もない。

>>150
サービスの登録状況が全部見えてて問題の出てるサービスのひとつにカーソルを合わせてる。
最初に出す情報としては十分だと思うけどな。
残念ながら即解決とはならなかったがそれは結果論。
2019/03/14(木) 14:37:32.18ID:jPmsAtRW0Pi
今使ってるやつコピーすればいいよ
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-aa6Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:27:39.02ID:EhwEiUKj0
EDCB(xtne6f版)のハード入れ換えで少し教えて下さい。
使用してた「PX-W3U3_V2」を「PX-W3U4」に入れ換えたのですが、
EDCBで表示されている「PX-W3U3_V2」の古い情報を全て削除したいと思います。

1)BonDriverフォルダから
  BonDriver*.dllの削除。
  BonDriver*.ch2の削除。
  BonDriver*.iniの削除。

2)Settingフォルダから
  BonDriver*.ChSet4.txtの削除。

上記以外にどのような変更が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-aa6Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:41:43.30ID:EhwEiUKj0
>>155追記。
EPG取得/録画予約のBobDriver変更等の画面上の変更以外でお願いします。
2019/03/15(金) 18:51:06.74ID:ykBvIvira
>>155
ビルドするかバイナリ配布の未設定状態から
settingフォルダのReserve.txt以外全部削除して移植して設定し直したほうがいいとは思うけど
2019/03/15(金) 20:30:47.81ID:0jch6Vt60
さんぱくんをEDCBで使う時
チャンネルスキャンを地上波だけ行う方法ってありますか?

地方出張の時
チャンネルスキャンに時間がかかりすぎる
BS/CSは全国どこでも一緒だから
スキャンする必要ないんで
地上波だけスキャンし直したいんやけど
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-aa6Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:06:59.92ID:vaBVMyGd0
xtne6f氏版190305になってからなんですが、番組表-カスタム表示-リスト表示モード
にすると、左端のサービス名欄に従来からある「全チェック」「全クリア」ボタン
に加え「←」「→」矢印ボタンが表示されるようになりました。
しかしグレーアウトしてクリックできない状態です。
これはどのような動作に使うものがご存じの方おりますか?
ご教示おねがいしたく。
2019/03/16(土) 03:30:36.57ID:eanAa2eM0
古いEPGデータの中に検索でヒットした番組が含まれていると矢印ボタンが有効になるみたい
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-aa6Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:34:40.88ID:nOtip1EA0
>>157
>>155です。
アドバイス有難うございます。
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-aa6Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:39:50.42ID:vaBVMyGd0
>>160
早速の回答ありがとうございます。

当方まだボタン有効化の再現できていないのですがが、「終了済の番組は表示しない」
「EPG取得後も番組情報をX日前まで保存する」あたりの設定を変えて試してみます。
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3ad-YGDs)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:58.72ID:X/2wWp390
https://satch.tv/?mref=115
2019/03/16(土) 16:08:04.41ID:8obMuJpY0
このソフトで録画したtsファイル再生したらtvtplayでは見れるけど
他のソフトでは出来なかったんだけどそういう仕様ですか?
人柱版1066です
2019/03/16(土) 16:45:57.22ID:GDNEze7Ir
>>164
それおそらくEDCBが原因じゃなくてそのtsファイルの構造の問題でしょ
放送局や番組名は?
2019/03/16(土) 17:01:23.77ID:QHNZA+TQd
>>164
他のソフトってなーにー?
2019/03/16(土) 17:15:33.41ID:qE03acc30
朝からNASの箱やらHDDやら中古PCやらが次々届いて、
やっと録画サーバの構築が終わった
これで静かな夜になると思ったのに、NASのファンがうるせえ
2019/03/17(日) 08:38:46.76ID:TY7kDhGs0
>>165
ちょっと覚えてないです
>>166
例えばSMPlayerとかです
tvtestで録画するとどの番組も普通に見れます
2019/03/17(日) 08:59:05.49ID:uq0awWDFa
TScheckやらtsDropChk等でスクランブル解除済みかとかファイルの方確認したら?
問題ないなら再生ソフトのバージョンやらコンテナやコーデック等の確認
10年近く前から10.66で録画して他ソフトで再生できるのは変わらんけどw
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-MGHP)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:34:38.12ID:mSqYcNkZ0
どうせB25入れてないってオチが付くと見た!
2019/03/17(日) 09:36:33.32ID:wcFEK4ga0
> このソフトで録画したtsファイル再生したらtvtplayでは見れるけど
> 他のソフトでは出来なかったんだけどそういう仕様ですか?
意味がわからん
VLCの改造版では字幕と一緒に見れるし
MPC-BE MPC-HCでも普通に見られるけど
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a0-CkMu)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:52:32.48ID:vVKBclgi0
EDCBからTVTestを開くと視聴も録画も出来るのですが
TVTestから直接視聴録画が出来なくなってしまった
2019/03/17(日) 18:31:10.17ID:cLY/Wifz0
まともにチャンネル設定されてないだけだろ
2019/03/17(日) 19:27:28.11ID:uq0awWDFa
>>172
意味がわからん
単にEDCBは設定済みTVTestにアクセスするだけだろ
2019/03/17(日) 19:33:56.54ID:eGuveuXj0
>>172
ぜんぶ1からやり直せ
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a0-CkMu)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:00:43.60ID:vVKBclgi0
EDCBの番組表欄をダブルクリックして開くと見れます(TVTestのBonDriver_UDPってので見れてる)
直接TVTestを開くと全てのチャンネルが真っ暗で音も映像も出ない状態です
番組情報とかは取得できてるのでチャンネル設定は出来てると思うのですが
2019/03/17(日) 20:20:04.88ID:SnJPhzMb0
それは困りましたね
2019/03/17(日) 20:29:19.07ID:uq0awWDFa
TVTest設定がきちんとできてないからそうなるだけだし
TVTestもわざわざ9.0とか10.0使わず7.23とか古いの使ってそうな感じがする
偶然映ってるだけっぽい
2019/03/17(日) 20:37:33.59ID:uq0awWDFa
単に映らなくなったじゃなくて
・Bondriverフォルダの位置がわかるか
・どのBondriverを使ってるか
・B25の処理はできるようになっているか
とか他の人でもわかる情報くれよ 全然意味わからん
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a0-CkMu)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:22:27.62ID:vVKBclgi0
そのとおりで偶然映ってるって表現が完全に当てはまってます
ネットで色々見ても分からなくてどこかで拾った7.17ってやつでたまたま映ったのでそれ使ってる
自分も全然理解してないからうまく説明出来なくて
もうちょっと勉強してからここに来ることにします
レスありがとうございました
2019/03/17(日) 22:41:21.58ID:8KSRZ7IW0
PT3&EDCBを64bit環境でセットアップをし直してるけど、チャンネルスキャンしてもBSジャパンを始め幾つかチャンネル情報が取れない。
ぐぐったらチャンネル移動の情報があったんで、ChSet5.txtの削除、BonDriver_PT3-S.ChSet.txt、BonDriver_PT3-S1(PT3 ISDB-S (0)).ChSet4.txtの
該当行を書き換えて再スキャンしてみたけどやっぱりダメ。
32bit環境を潰しんじゃなかった
2019/03/17(日) 22:46:24.12ID:ecVASHZvM
>>181
正しく修正していないと推定される
2019/03/17(日) 22:48:49.89ID:RDpTx2SN0
>チャンネル移動の情報があったんで
そこで気付いている時点で、たぶん32bit環境でも見れてなかったと思われる
全部消してやり直しだぬん
バックアップ取ってないとか間抜けな報告ならチラウラでお願いします
2019/03/17(日) 22:56:14.20ID:8KSRZ7IW0
>>182>>183
取り敢えず、暫く視聴予定のないチャンネルばかりだから、来週末にWindows10化も含めてやり直してみま。
2019/03/18(月) 16:39:48.77ID:4yvNpIie0
みう。
2019/03/19(火) 17:18:56.31ID:w1xcuc5j0
tkntrec版(Commits on Mar 18, 2019)をビルドして、EpgTimerを起動すると
EPGデータの取得エラーメッセージが4回出るようになってしまったんだが・・・
「EPGデータの読み込みを行える状態ではありません。」
2019/03/19(火) 20:11:36.65ID:JkjsZPNL0
自分のも出るな
起動時だけ出てEPG取得とかの動作自体は今の所問題起きてないけど
2019/03/19(火) 22:09:38.71ID:vZ70cfhJ0
tkntrecさん修正はやいな
2019/03/20(水) 05:26:33.08ID:R575+9vJM
EDCBってテーマの適用をオフにすると今風のフラットデザインになるんだな
エアロテーマのまま知らずに10年近く使ってたわw
190名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23da-jJcG)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:39:03.11ID:rf/2mqrP0
EpgTimerで録画してるんですが、保存先はNASにしてます
しかしこのNASがスリープしてるので録画最中はディスクがなくてエラーになる可能性が心配です
録画開始前に「CD(PUSHD) F:」みたいにすれば確実に起こせるのですが、
録画後ならともかく録画前に動作を設定することはできないようです・・・

みなさんはどうやって対処されてます?
2019/03/20(水) 16:59:41.92ID:0GCWVtsk0
スリープなんかさせない
普通に24時間稼働の録画鯖のローカルドライブに保存
2019/03/20(水) 17:29:03.90ID:Mh2kiGDd0
俺も 24-365 稼働にしてるかな。
スリープとか信用していない
2019/03/20(水) 17:30:04.94ID:MLcA/yc0H
一旦ローカルに録画して終わった後にバッチでNASに転送
2019/03/20(水) 17:52:00.27ID:FU70vFND0
NASにUNCパスで直接送り込んでるよ
録画ファイルの容量確保をしているせいか失敗したことないな
NASは5分で省電力になるようにしてある
2019/03/20(水) 18:11:24.44ID:6sl7ge2qM
NASがスリープって意味なくね?
2019/03/20(水) 18:30:09.82ID:rw92Cx1la
休んでる時間の長さによる
2019/03/20(水) 19:49:05.79ID:dNCuFO2m0
まさか録画用ディスクにSSDを使ってるわけでもあるまい。
電気代のことを考えれば意味あるだろ。
2019/03/20(水) 20:01:56.66ID:0df0PbEX0
それより起こすたびにスピンアップさせる方が怖くね?
寿命縮まりそう
2019/03/20(水) 20:32:45.27ID:6sl7ge2qM
>>197
いや、NASっていつでもどこからでも使えることに意味があるのであって、
使うときに電源入れて使うのでいいんだったら、録画PCにストレージ積めば良くない?
2019/03/20(水) 21:23:06.29ID:FU70vFND0
個人がどう使おうと勝手だろ
金も手間もかけるのは本人だよ
2019/03/20(水) 21:38:28.83ID:dNCuFO2m0
>>199
アクセスがあったときに自動でスリープ解除されるように
設定しとけばいいんやで。
2019/03/20(水) 22:26:55.89ID:pnuaAs1+0
NASをスリープさすなよ
電気代は数円浮くかもしれんけどHDDの寿命が縮むぞ
2019/03/20(水) 22:31:13.29ID:9DHHlChJ0
>>199
それはお前の勝手なNAS定義だな

俺からすれば、普通に仕事や外出時はNASは止まってて構わない
無停電装置つないでないから、瞬断や雷系のトラブル回避にもなるし
ホットスワップやRAID組んでない録画PCにHDD増やすことのほうがリスクは高くなるし無意味だと思う
もちろん瓦記録は避けるし、IntelliParkも長めにしてる
2019/03/20(水) 23:00:15.06ID:RDCLc5ea0
PentiumJの鯖にPT3とシステム用SSD240GBとWDRED8TBx2(RAID1)とGPUエンコ用にGTX1060積んでる
スリープは無効化してるけどHDDの電源は切ってるなー
アイドル時の消費電力は28Wで稼働率から試算すると月の電気代は1000円くらい
2019/03/20(水) 23:04:20.63ID:AP3dYkAx0
っていうかそもそもNASってスリープするの?HDDの回転止まるとかじゃなく?
2019/03/20(水) 23:37:58.85ID:vGqP7vTr0
モノによるとしか
ただ近頃のは中身もはやPCだからな
2019/03/21(木) 01:36:50.86ID:SWcrpJ1U0
>>204
おせっかいですがKaby以降のCore iでQSV使ってたほうが省エネで綺麗なファイルが出来上がりますよ
NVENCが優れているのは最新Turing世代のGeforceでBframe有効でH265を使ったときだけ
それ以外のパターン、Pascal+H264/H265、Turing+H264ではQSVのH264に勝て無い
判定基準はだいたい同じビットレートでSSIMでの比較
2019/03/21(木) 03:07:47.12ID:J7VpddLr0
>>206
いや、NAS スリープとかでググってもタイマーでオン・オフするくらいの情報しか出てこなくて…
HDDの回転停止のことは普通スリープとは呼ばないよな?
2019/03/21(木) 09:36:20.08ID:fMAF/A2Xa
NASを単にネットワーク接続の外付けHDDと考えているとその辺曖昧になるから注意な
2019/03/21(木) 12:25:29.29ID:4opZHIKG0
nas wol
2019/03/21(木) 17:48:09.04ID:vngmYE5s0
ありがとNAS
2019/03/21(木) 22:30:13.17ID:EKZARWHE0
録画鯖兼バックアップ用のファイルサーバーにしてるからスリープ運用
電源ついていても10w/h程度だけど非常に満足
2019/03/21(木) 22:56:41.44ID:G3/Xi6ds0
NAS導入したおかげで、PC立ち上げなくてもoculusが見れるようになった
他にも用途いろいろある筈なんだけど、今のところメインとサーバの両方から見えるドライブ
以上の使い方をしてない
2019/03/21(木) 22:58:43.27ID:D8kB0QCt0
>>213
>PC立ち上げなくてもoculusが見れるようになった

え、どゆこと?
NASの動画を直接Riftで見れるとか??
2019/03/21(木) 23:10:14.37ID:G3/Xi6ds0
PCのDLNAサーバを経由してたのを、NASのDLNA機能で見る
2019/03/21(木) 23:20:05.95ID:D8kB0QCt0
>>215
へーなるほど
2019/03/22(金) 01:56:00.17ID:xD/O2YOR0
EDCBはBS放送とかCS放送の放送時間延長がある場合
EPG予約をプログラム予約に手動で切り替えて再設定しないと予約録画が終わってしまうのな。
2019/03/22(金) 02:48:09.70ID:DaWzYxCY0
追従が地デジにしか有効でないって事?
2019/03/22(金) 03:28:16.24ID:SbyjNB7Z0
>>217
具体的になんの番組予約してそう考えるに至ったの?
2019/03/22(金) 04:08:04.32ID:WVvEMfao0
>>217
イチローの会見あたりで起きた?
2019/03/22(金) 06:04:55.94ID:W9fulw1m0
EDCB_datacap_bon.exeを単体起動して録画するとちゃんとスクランブル解除されてるのに、
epgtimer.exeで予約起動されたEDCB上での録画はスクランブルが解除されない。scrambleの値が増えて行き、録画終了後の録画ファイルも再生できない。

これはなぜでしょうか?
2019/03/22(金) 06:05:24.79ID:W9fulw1m0
実行ファイルは同じパスを指定しています
2019/03/22(金) 06:41:05.48ID:M51FOVZR0
同じだと思って実は違うから
2019/03/22(金) 08:21:10.09ID:nDAqrYEK0
>>207
予備でCore i3-4160Tとマザーボードも持ってるからQSV環境も組めるんだけど
GTX1060をPCIe x1接続でMSI Afterburner使うとアイドル時消費電力1Wで
エンコ時に480pで300fpsくらい出るから24時間稼働しっぱなしの鯖だと
QSV使わない方が計算上は消費電力少ないんよ
画質よりもエンコ速度と電気代優先やね
2019/03/22(金) 14:51:43.81ID:xD/O2YOR0
>>219
具体的にいえば日テレG+のイチローの引退試合。
結果的にEPGの予定より3時間以上延長されていた。
2019/03/22(金) 14:54:39.42ID:xD/O2YOR0
22:30で終了の予定が25時30分ごろまで放送し続けていた。
イチローが試合後に会見をすると告知してあったのと
ドームの客がなかなか帰らないのが原因なんだろうけど

毎回会見は別室でやるものだから球場で待ってても仕方ないはずなんだけどな
2019/03/22(金) 15:36:33.79ID:wEf1MToBM
>>225
延長にあわせてEPGは更新されてたのか?
更新されてなかったのなら局が悪い
更新されてたのならEDCBがバグってる
2019/03/22(金) 18:04:38.67ID:mMR/rz9ea
あくまでEPGは取得時間における放送の予定を取りに行ってるだけじゃなかったか
録画時間が可変だったらEDCBの録画容量確保なんてもんも成り立たんような気がする
2019/03/22(金) 18:08:18.80ID:Q60UU9Ln0
>>225
放送局が出しているEPGに頼っている以上は
EPG録画のときは「放送局の中の人がんばれー」って祈るしかないっしょ
2019/03/22(金) 18:31:28.92ID:cdKrLXaE0
>>190
NASすら持っていないけど
tkntrec版の↓の一番下の設定で出来ませんか?
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E5%8B%95%E4%BD%9C%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%8B%95%E4%BD%9C.png
2019/03/22(金) 18:42:03.39ID:xD/O2YOR0
>>227
途中からプログラム予約に切り替えて手動で放送時間を変えていたから
正しい値として取得できていたか自信はないが
22:30以降のパネルウインドウは通販番組に差し替わっていたな。

EPGには事前に放送内容が変更になる旨の文言は表示されていたけど。
リアルタイムで見ないで録画したやつを後でみよう!って人は変なところで終了して
しょんぼりしてるかも。
2019/03/22(金) 18:51:06.04ID:uquhvumH0
>>227
延長にちゃんと対応できるのがデジタル放送の利点だろ
日テレのEPG更新がうまくできてなかったんだと思う

>>227
細切れの延長を繰り返されると取りっぱぐれることがある。市販のレコーダーでも失敗してニュースになったことがある
233名無しさん@編集中 (ワッチョイW c602-2F+R)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:38:20.44ID:EvnYFA/P0
昨日のイチロー関連は突然過ぎて各局四苦八苦してたな
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-XD4T)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:38:34.68ID:WBXmvRWT0
じょいお
2019/03/23(土) 17:42:26.46ID:RSqFj2wz0
イチローの会見、ジータスは延長して放送していたが
EPGは更新されてなくて「ショッピング」とかになってたよ

EPG更新されたらEDCBはちゃんと追従してくれる
EPG更新されてないとEDCBだろうが家電テレビやレコーダーの録画ですら当然追従してくれない
CSにはこういうこと(番組は延長されてるのにEPGは更新されない)が多い

つまりEDCBは何も悪くない
2019/03/23(土) 18:35:06.68ID:KEYZOO500
>>235
でも、生放送の予約が尻切れになっていたことに後で気がついたら、そんな風に割り切れるのか?
2019/03/23(土) 18:45:03.91ID:8kd4ykci0
CSはそういうの多いね
2019/03/23(土) 18:51:47.89ID:4GcZUSLZ0
ジャンルの絞り込みで
日本のアニメ映画だけを絞り込みたい場合ってどうすればいいんだろ
映画-アニメ
映画-邦画
両方追加しても単に両方の検索結果が合わさってるだけっぽいし
これはor条件なわけだよね
andで検索は出来ないのかな?
2019/03/23(土) 18:57:25.48ID:KEYZOO500
>>238
ジャンルの他にキーワードを工夫すれば?

EPGのジャンルは局によってアバウトな設定値になることがあるから過信しないほうがいい。
2019/03/23(土) 19:12:30.17ID:zJj2uvMv0
>>236
割り切るしか無いだろうが
苦情はTV局に言いなされ
ここで文句言うのはお門違い
2019/03/23(土) 19:19:15.93ID:RSqFj2wz0
>>236
割り切れないと思ったら文句はEPG更新してないTV局に言うわ
2019/03/23(土) 22:22:45.53ID:wN5jxW1Bp
こらはもう24時間録画するしかないだろ。
トラポン分チューナーあればいいんだよね?
2019/03/23(土) 22:23:57.10ID:2v3NbqNiM
そらまあ
2019/03/23(土) 22:52:11.49ID:CGhyOwpq0
超A&Gに対して既にそんな体制になってる
2019/03/24(日) 06:25:22.11ID:1pvZFNmM0
nvencも合わせて圧縮し超容量軽量化したら完璧よ
2019/03/24(日) 14:24:35.95ID:SRyDhoNka
>>236
じゃ、おまえはどうやって解消するの?
未来を予言するの?
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ d307-kksP)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:41:33.67ID:gN1PyfeO0
EDCB導入したんだけど、機能は問題ないけど、番組表がなぜかNHKより
U局やJcomが優先されるんだが、これを直す方法ない?
チャンネルスキャンでこれらが優先されるからだと思うんだけど
使い勝手悪くて困る
2019/03/24(日) 15:05:59.59ID:CxusPeap0
検索条件次第じゃないかな
2019/03/24(日) 15:06:32.57ID:0HWbhh9Q0
>>247
カスタマイズで好きなように番組表を作るんだよー
2019/03/24(日) 15:31:47.00ID:UP2aJXDM0
tkntrec版を使い始めたんだけど、録画終了バッチが呼ばれない場合
何処を確認すればいい?
2019/03/24(日) 18:47:26.83ID:bRCxYTEI0
>>247
・並べ替えオプションをONにする
・並べ替えオプションはOFFのまま、chSet5.txtを手作業で並べ変える
・カスタム番組表を作る
いくつもの解決法が
2019/03/24(日) 19:31:09.55ID:WqgsGOnL0
epgの取得が来月のが見れないんですが、みなさん見れてますか?
2019/03/24(日) 19:38:27.69ID:Bgvm+CHT0
>>252
七日後までなんだからまだ見えなくて正常じゃね?
2019/03/24(日) 20:06:00.23ID:ORjb+gzc0
一日一回程度自動再起動させる方法無いですかね?
EPG取得後、スリープ復帰後再起動だと再起動が頻繁すぎるので
2019/03/24(日) 20:09:06.63ID:CxusPeap0
毎日再起動も十分頻繁なような
サーバー化してから一度も再起動してない
2019/03/24(日) 20:26:14.97ID:OEgkUkHA0
>>246
>>217

延長されそうな生放送番組は1チューナー使い切っても良いぐらいの覚悟で、HDDの限界まで長めに設定しておけばいい。
2019/03/24(日) 23:03:32.15ID:ORjb+gzc0
>>255
チューナーというかドライバに依存するんですかね、friioだけ数台ぶら下げてた時は平気だったのですが
プレクスのチューナー使い出してから数週間経つとチューナー開けなくなったりするんです。
いまのところ低温病のたぐいじゃなさそうで、スリープ復帰後起動させてると問題ないみたいです。

なんかバッチ呼び出ししてバッチ内で分岐させてみます!
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW c602-2F+R)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:18:27.30ID:L02vnQ+Y0
なんかEDCB関係ないな
タスクスケジューラーか別のソフトとかで定期リブートするのが手っ取り早いんじゃない
2019/03/24(日) 23:21:37.74ID:dby7kTJDM
>>257
なんかKTVのアレに似たようなこと言ってるのも気になるところだけど
ふつうに1日1回ある番組の自動番組予約ひとつだけ復帰後再起動の設定にしとくのじゃいかんの?
2019/03/24(日) 23:22:42.60ID:jspUFNaA0
xtne6fなら予約時再起動オプションあるしそれとプログラム録画使って毎日定時に再起動掛かるようにすれば?
2019/03/24(日) 23:25:25.91ID:Td5Rg2HO0
>>257
うちはちょっと前、訳あってタスクスケジューラーで数日に1度再起動してた。
https://webbibouroku.com/Blog/Article/shutdown-task
ここらへんみるといい。
2019/03/24(日) 23:30:20.45ID:CxusPeap0
基本はタスクスケジューラなんだろうけど、
録画中だったらどうするという問題があるよな
2019/03/24(日) 23:47:14.08ID:6gwyUTu90
録画中に再起動しないようにEpgDataCap_Bon.exeが起動しているか見て
起動してなかったら再起動、起動してたらそのまま終了ってバッチ書いて
タスクスケジューラからバッチ呼んでる
2019/03/24(日) 23:52:44.51ID:Td5Rg2HO0
EDCBに定期再起動の機能あるといいかもね。EpgDataCap_Bon.exe監視で。
どなたかつけてくれないかな。
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-XD4T)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:06:46.75ID:61+FXueQ0
再起動が必要だと思った事が無いからなぁ
2019/03/25(月) 02:01:48.71ID:DUAZHVuF0
WindowsUpdateがもれなく再起動してくれるからな
そのタイミングで更新されてなかった設定が反映されて、第2木曜辺りはおかしくなった報告が多いのは内緒
2019/03/25(月) 02:05:06.25ID:SujfPzTy0
今は起動してなくても、再起動中に番組始まったりしたら困るんだよなあ
2019/03/25(月) 02:42:54.83ID:5l/kjt7aM
平文なんだから予約リストも見るバッチ書いたらいいんじゃね?
再起動時間確保できるまで timeout /t 60 でも回して待っとけや
timeoutが使えない古いwindowsなら ping 127.0.0.1 /n 60 >nul で
2019/03/25(月) 03:15:13.89ID:QUc+UEDD0
>>267
powercfg /waketimersで次の起動時間が取れる
EpgDataCap_bon.exeが非起動状態で次の起動時間までに○分以上なら再起動っていうスクリプトを書く
2019/03/25(月) 07:38:22.11ID:dlA/EGbM0
なんでそこまでして再起動したがるんだ
1ヶ月くらいは放置して、思い出した頃にいいタイミングを見計らって手動でやればいいがな
2019/03/25(月) 08:11:14.67ID:gdTCxRNP0
再起動したほうが録画失敗確立下がるから
2019/03/25(月) 08:17:54.38ID:DUAZHVuF0
ナマケモノに効く薬はないから…
タスクトレイにアイコン表示して、マウス合わせれば次の予約は見れるんだし
信号見ないで引かれない方法聞かれてもおじさんわからんわぁ
2019/03/25(月) 08:25:43.64ID:6fctYuZc0
そもそもサーバーの類はめったに再起動なんてさせないものだろう。
2019/03/25(月) 08:36:34.17ID:SujfPzTy0
>>269
EPG予約とか、EDCB以外も取れちゃうからめんどい
Web有効にしてると/api以降のコマンドでxmlで予約取れたりするから、そっちを解析するほうが早そう
2019/03/25(月) 09:53:20.13ID:H5ODpBNd0
>>264
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E5%8B%95%E4%BD%9C%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%8B%95%E4%BD%9C.png
↑の設定じゃないダメなの?

録画後動作の抑制条件
・指定プロセスが起動している場合
・〇〇分以内に予約がある場合
・ユーザー操作が〇〇分以内にあった場合
・NetworkTVモードで追っかけ再生、ストリーミング再生を行ってる場合
・共有フォルダ*.tsファイルにアクセスある場合
2019/03/25(月) 10:14:51.11ID:7js1UIpV0
>>273
OSがサーバーじゃないからでしょ
2019/03/25(月) 10:16:16.81ID:LQkuuuT3a
なんでそんなに失敗すんだw
2019/03/25(月) 12:03:33.82ID:pcJSx72u0
>>271
おま環の極み
2019/03/25(月) 16:45:29.17ID:E0WgUY4q0
うちのサーバーは定例パッチのときとグラボのドライバーの更新以外は再起動してないな
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-XD4T)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:36:19.80ID:61+FXueQ0
録画失敗なんてしたことねーなここ数年
2019/03/25(月) 19:55:18.09ID:EwtFaMq60
定期的に再起動しないと録画失敗するPCなんざ使ってるのがまず駄目なんだよな
2019/03/25(月) 20:10:35.21ID:mbbuEktn0
再起動はおまじないみたいなものよ
スリープ復帰時に再起動しとけばいいんだし
2019/03/25(月) 22:19:26.40ID:dlA/EGbM0
再起動しないと失敗するなら、再起動する仕組みを考えるのではなく、
再起動しなくても失敗しないように環境を整えるのが正しい
2019/03/25(月) 22:30:02.77ID:aY+cF8PM0
それが正しいとわかっていても解決出来ないから対処療法で妥協
割と良くある話
2019/03/25(月) 22:34:37.95ID:dlA/EGbM0
再インストールからやり直せばまず間違いなく解決する
2019/03/25(月) 23:36:04.93ID:qjsqPuIQ0
それが正しいとわかっていても面倒で出来ないから対処療法で妥協
割と良くある話
2019/03/25(月) 23:50:50.71ID:1g94G+Ar0
>>285
そう思って時間だけかけてまた同じ状況に陥るのもよくある話で
2019/03/26(火) 11:07:43.63ID:1Euhjxny0
録画の切れ目に原因追及は時間なさ過ぎ面倒くさすぎなのでさらに悪化するまでは再起動で良いかなと思ってる
2019/03/26(火) 21:45:13.44ID:3pBi0IS10
PCシステム変更に伴い、引越ししづらいTvRockからフォルダコピーで済むEDCBに移行してきましたが・・
自動予約登録の時のサービス絞り込みチャンネルって利用するのだけカスタマイズってできないんですか?
サブチャンネルを録画することは皆無なので、とりあえず地デジはそれぞれ一つとかBSCSのいらないチャンネルも削除して選択しやすくしたいのですが
2019/03/26(火) 22:41:25.87ID:a5bBf8jQ0
カスタム番組表を作るんだよ
いくらでも条件変えたものを作れる
よく検索する条件のタブ作っておけば現在保持してるEPGにたいして自動で更新するから便利だよ
2019/03/26(火) 23:03:34.09ID:3pBi0IS10
カスタム番組表は作りました
EPG取得も必要最低限のにしてあるのでEPGでの手動予約はやりやすいです
ただ・・キーワードを指定しての自動予約の時の選局にはデータ放送やサブチャンネルまで全部出てきて、しかも窓最大にしてもあのカラム部分は広くならないので非常に選択しづらい
もしかしてChSet4.txtやChSet5.txtを手動で要らない局消すかコメントアウトにすれば出てこないんかな?
2019/03/26(火) 23:29:57.76ID:uF9S05Fo0
せやで
2019/03/26(火) 23:41:14.95ID:vqRLe03j0
>>291
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B0_%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%88%E7%B4%84_%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%9D%A1%E4%BB%B6.png
貴方が使ってるEDCBのバージョンでは↑の設定の
「サービス絞り込み」という設定項目はないの?
2019/03/26(火) 23:53:03.28ID:vqRLe03j0
>>293を訂正
>「サービス絞り込み」という設定項目はないの?
じゃなくて
「検索プリセット」という設定項目はないの?
2019/03/26(火) 23:53:12.74ID:rwu3ymd90
動作設定 その他 検索条件のデフォルト値を設定
2019/03/27(水) 00:04:14.18ID:CZba0LeM0
>>293
ほう、今はこんな凄いことになっているのか
それに比べうちのEDCBはシンプルだw
2019/03/27(水) 00:19:02.97ID:Ks8aE7QJ0
>>291
プリセットを使わずに常に選択したいのなら、tkntrec版等では「閉じるボタン」の上あたりで上下に調節できる
https://i.imgur.com/NbRA6XL.png
2019/03/27(水) 00:33:49.68ID:FsTGn75d0
>>293
ないです
このEDCBがかなり前に使うかもしれないとTVTest等と一緒に落としてたのを使ってみたので
かなり昔の人柱版10.66となってますね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1806835.jpg
今のは随分使い勝手が良くなってるようで??
そのEDCBなら求めてることができるかも?案内してもらえますか><

あと、TvRockの場合録画はTVTestでやってたんで
普通にTVTestでテレビを見てて、録画予定が入ってるの忘れてても時間になればTvRockが強制的にチャンネル変えて録画してくれる、と録画失敗がなかったのですが
EDCBだと先ほどデスクトップから直にTVTestを起動してると、予約録画始まってもEDCBはチューナー奪えず録画失敗となりましたね
皆さんは視聴はどのような手順でされてます?
EpgDataCap_Bon.exeを起動してViewでは手間が掛かりすぎるし・・
Spinelをかまして排他処理制御とかした方がいいんだろうか
EpgTimerで録画とEPG取得にTVTestを使うってやり方もあるようですね??
2019/03/27(水) 04:08:02.56ID:4NFPMxDe0
>>297
> tkntrec版
サービス絞り込み
ここの枠がこんなに大きいんだ
えぇなぁ
2019/03/27(水) 06:57:43.41ID:3oY0PgSM0
>>297
上下の調節は10.66からあったと思う
保存されないので毎回やらないといけないが
2019/03/27(水) 08:00:24.08ID:h9fWeO7s0
>>299-300
保存も含めていまある改変版ならどれでもできるでしょ
2019/03/27(水) 08:00:45.12ID:qDIgjTrI0
OSアップデートしてコピーしておいたの起動してみたがすんなりいかなかった
番組表に一部の局が何度設定から追加しても出ない
下のほうに同じ局があったのでそれいれたら出た
チャンネルスキャン時に複数なのを一つ残して削除すればいいようだが残すのはどれでもいいのかな
2019/03/27(水) 08:56:24.81ID:CsOCeklc0
>>302
もちろん正しいのを残さないと駄目。
2019/03/27(水) 10:03:04.57ID:Ks8aE7QJ0
>>298
>そのEDCBなら求めてることができるかも?案内してもらえますか
>>1のtkntrec版です
俺は自分でビルドした
初めて"ビルド"というをやってみたけど、非常に簡単で容量の大きいソフト一時的で入れないといけないけど
クリックしていくだけで"edcb ビルド 2017"をググれば画像つきで説明されているサイトがあるから誰でもできる
ここで、やり方を説明しろよ、と言うのなら説明しますよ

KTV-FSPCIEというチューナーを最近買ったら改造品で
純正のアプリが使えなくてTVTestとEDCBを色々調べた
その時にビルド済のをダウンロード出来るサイトがあったと記憶していたので調べて
今、行ってみたが消えてるからダウンロード出来る所は他には知らない

>EDCBだと先ほどデスクトップから直にTVTestを起動してると、予約録画始まってもEDCBはチューナー奪えず録画失敗となりましたね
"EpgTimerPlugIn.tvtp"か"EDCBSupport.tvtp"を使えば連携してくれると思う
上のどちらかか、2つをTVTestのPluginsフォルダに入れてそのプラグインを有効にする
2019/03/27(水) 11:17:02.34ID:FsTGn75d0
回答thx
ビルドはTVTestの時もやったんで問題ないと思います
VSを再度インストールするのが一番面倒なのかなとw

視聴時のチューナーバッティングについては、EpgTimerとTVTestを連携させてEpgTimerの番組表の局名クリックでTVTestを立ち上げるとEpgDataCap_Bonが立ち上がる際にTVTestは強制終了して録画優先になってくれるのを確認できたので、この方法で通常視聴はしたいと思います
タスクトレイの右クリックでTVTestが起動できるように表示項目に追加できれば操作が楽ですけどね
2019/03/27(水) 14:21:12.96ID:V3EMUa+q0
gitとvs2017が入ってれば
こんなバッチでビルド出来るよ

git clone https://github.com/tkntrec/EDCB.git
cd EDCB
git remote add tkntrec https://github.com/tkntrec/EDCB.git
git fetch tkntrec
git merge --no-ff tkntrec/my-build
set ARCH=x64
set ARCH_VC=x64
cd Document
set CMAKE_VS_TYPE=Visual Studio 15 2017
set ARCH=x64
set ARCH_VC=x64
set VC_OPTIONS=/MP /MT /Ox /Ob2 /Oi /Ot /Oy /GL /GT /GF /Gy /Qpqr- /arch:AVX /fp:fast /D NDEBUG /I.\
set VC_LINKER_EXE_OPTIONS=/LARGEADDRESSAWARE /OPT:REF /OPT:ICF
set VC_LINKER_MODULE_OPTIONS=/INCREMENTAL:NO
set VC_LINKER_SHARED_OPTIONS=/INCREMENTAL:NO
rem VS2017の環境設定を呼ぶ
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat"
call "%VS150COMNTOOLS%\..\..\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" x64
cd Document
MSBuild EDCB_ALL.VS2015.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="x64" /m
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67c1-MTyV)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:57.20ID:cum/Z5iX0
EDCBの保存先をNAS1からNAS2に変更したところ.ts.program.txt が作成されなくなりました。
録画結果は問題なく、.ts と.ts.err は作成されています。
設定のどこかを変更するのを忘れているのではないかとおもうのですが見つかりません。

どこが問題なのかわかりましたら教えてください。
2019/03/27(水) 20:46:55.70ID:tKNZW/G50
警察24時系を録画する為のワードって最近はアップされてないの?
2019/03/27(水) 20:55:34.24ID:E2iZD4Y60
>>308
見つからないよな。
だから自分で Wikipedia の警察関連番組名調べて正規表現書いてちまちま調整してるわ。

検索ワード
(列島警察|全国犯罪)捜査網|(緊急車両|警察|密着|瞬間!|)(警察|密着(!|))(24時|ガサ入れ)|交通警察|犯罪列島|警察特捜

ジャンル絞り込み
ドキュメンタリー/教養

時間絞り込み
毎日 17:00~21:00

放送長
70 分以上 0 分以下

こんなんで最近は取りこぼしてないかな。
こぼすようならまた調整するだけ
2019/03/27(水) 20:57:14.30ID:CZba0LeM0
not ゴリラ
も忘れずになw
2019/03/27(水) 20:57:18.58ID:E2iZD4Y60
ついでにスクショはっときます

https://i.imgur.com/uT5Lrma.png
2019/03/27(水) 21:00:50.25ID:E2iZD4Y60
>>310
ゴリラww
それ引っかからないようになってますw
2019/03/27(水) 21:09:09.88ID:tKNZW/G50
>>309
うわー、ありがとう!
自分ではどう調整すれば良いのか分からなかったから凄い助かる!
ありがたく使わせてもらいますm(_ _)m
2019/03/27(水) 21:17:35.90ID:hRwzNKykM
>>310
なんか凄く気になります。「密着ゴリラ24時」みたいな番組があるって事?
2019/03/27(水) 21:27:08.01ID:3oY0PgSM0
>>309
家電レコの人とかどうしてるんだろう
2019/03/27(水) 21:52:17.04ID:jO5sYY0h0
>>310
さてぃすぱっしょ〜ん
2019/03/27(水) 21:55:22.53ID:AR6F76Bl0
>>314
そんなゴリラ密着番組があればたとえ警察がでなくても録画しておいたほうが良いだろ
2019/03/27(水) 22:38:40.34ID:1fx/lO6s0
>>309
どんだけ警察番組好きなんだよw
2019/03/27(水) 22:46:19.10ID:E2iZD4Y60
>>318
録り溜めしてまとめて見ようと思ってるけど
結局みないまま 2 年分くらいたまってるわww
2019/03/27(水) 22:53:18.03ID:3oY0PgSM0
>>301
保存機能付いたの確かわりと最近
オリジナルもだけど、Velmy版とかabt8WG版あたりでも保存はされなかったかと
2019/03/27(水) 23:31:34.99ID:h9fWeO7s0
>>320
そのへんはもう更新とまって何年だよって話なので「いまある」には含めてない
2019/03/28(木) 07:37:44.69ID:s2WrXMbB0
>>300-301
え?
どうやるんですか?
マウス合わせたり検索してるけどヒットしない
2019/03/28(木) 07:47:41.04ID:s2WrXMbB0
すみません 解決しましたm(_ _)m
2019/03/29(金) 12:39:56.29ID:OfdoHbYj0NIKU
tkntrec版で予約一覧で項目を表示させてカラム幅をいじって見えなくなると
表示カラムを初期化するってやっても再表示できないね
2019/03/29(金) 14:59:08.87ID:G7/2MC1I0NIKU
epgtimerのxmlを直せばよくね?
2019/03/29(金) 16:04:14.34ID:8WwBfpBA0NIKU
>>323
解決方法を書けよ
2019/03/29(金) 20:58:13.84ID:gm16y6Y10NIKU
>>324
試してみたけど、初期化すると幅も元に戻ったが
2019/03/29(金) 21:09:45.38ID:gm16y6Y10NIKU
と思ったけど、幅が戻らないカラムもあるな
でも、幅自体は見えないカラムを追加直後に右端をつまんで戻せば戻せた
2019/03/30(土) 13:30:55.36ID:w1dxNjuSM
結局blogで導入説明が多くヒットするxtnef6版を自ビルドして導入しました
これに入ってるEpgDataCap_Bon.exeは10.69だけど、ViewボタンでTVTest起動するとTVTest側がめちゃDropする
EpgDataCap_Bon.exeの欄のDrop数は0のままなのに
これ10.66に変えると問題ない
なぜだろう・・
その他は今の所問題なさそう

CS3項目が入ってたりするからxtne6f版では10.69が推奨なんだろうけど、10.66でも問題ないかな?
2019/03/30(土) 20:29:11.36ID:V1xlIhc90
tvtestでTS再生中にdropが増える分には何の問題もないだろう。

UDP/TCP経由でデータを送っている途中に若干パケロスしているだけだろうから。
tvtestは再生中にマウスでシークバーをちょちょいと動かすだけでもdropが増えることも有るしな。

EDCBを使わずにTvtestで録画しているときに、dropが増えていくのは多少まずいかもしれないが。
2019/03/30(土) 20:31:56.30ID:qCWNOXTyM
>>329
自ビルドしたのに違うバージョンが混ざってたの?ホラーだね
2019/03/30(土) 20:41:43.90ID:V1xlIhc90
ちょっと前の10.69にはEpgTimerTask.exeが必要だったけど
いまの10.69はEpgTimerTask.exeが不要になったし、追加のコード差分だけ差し替えて
自ビルドしている人なら異なるバージョンのコードが混ざるのは普通にある話じゃね?

もし毎回gitでソース一式DLしてこれまで育成してきたコードを刷新しているなら
違うバージョンのコードが混ざってたらホラーだろうけど。
2019/03/30(土) 20:43:35.53ID:ENaqFMOXM
いや、>>289だけど
10.66時代に使ってたEpgDataCapBon.exeと入れ替えるとviewで視聴しても何も問題なかったんだ
そのドロップするEpgDataCapBon.exe 10.69で録画したtsファイルを後でTVTestで見直してもその場合はドロップしてない
つまりUDPを通してのTVTestとの連携部だけでのトラブルなんだろう
多分TVTestが0.7.23と古いのでそこでのミスマッチなんだろうと予想してる
とりあえずTVtest単体での視聴や予約録画は問題ないのでそのうちTVTest0.9.0をビルドして試してみる
2019/03/30(土) 22:22:14.59ID:ENaqFMOXM
なるほど、確かに0.9.0のTVTestならview経由でもドロップしない
ただこの場合spinelでスクランブル解除させないといけないことに
多重でスクランブル解除させてspinelがハングするのが一番困るのでこの方法はないかな
暫く10.66で運用してみます
2019/03/30(土) 22:44:34.06ID:VkkobNqQM
nasneは録画した番組でも実況付きで再生できるの面白いな
あとtornemobileの番組表が異常なほど使いやすい
あれをスマホで一回でも操作するとテレビの番組表をリモコンでポチポチやるのが煩わしくなる
2019/03/30(土) 22:50:05.54ID:V1xlIhc90
ああ、そういえば久しく番組表を使ってないな。
EDCBの自動予約が便利すぎて番組表を見る機会がかなり減った感じ。というか無い。

使い始めの頃はカラフル過ぎる番組表とか、ソートできるリストビューとか使ってたけど
慣れってこわいな。
2019/03/30(土) 23:01:27.80ID:jJyxVf+J0
毎週見てる番組は見逃さないけど、
年に1回とかの番組をどんどん見逃す
2019/03/30(土) 23:11:49.55ID:C80RhL+N0
サービス化してるときもローカルでEpgTimerを起動してると
EDCBが起動してしまうのってオフにできないですか?
録画マシンの設定弄るためにEpgTimerを起動してたら録画が始まってしまって
ログアウトすると録画が中断してしまうようなことが生じたのでなんとかしておきたいのですが
2019/03/30(土) 23:18:04.24ID:p0skdWTN0
それって脳ミソが足りないだけじゃん
2019/03/31(日) 01:13:35.85ID:W5h1f2MC0
警察ものはたまに引っ張り出して見てるけど激録・警察密着24時!!は内海さんナレの回で涙がでちゃうなあ
2019/03/31(日) 22:16:07.33ID:6gTY63Kf0
xtne6f版なかなかマージしてくれないね
2019/03/31(日) 22:18:38.58ID:K97/Mnmi0
EpgDataCap_Bon 9.46とPT3って相性悪いね
地デジのチャンネルスキャンができない・・・
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-nVMP)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:17.46ID:GN/CkKqX0
そんな古いのつかってる奴のことなんか知らん
2019/04/01(月) 11:10:05.06ID:mvE237dnMUSO
さっきwindowsのシステム時刻が一時間進んでるのに気付いて即効直した
システムログ見たら朝方には既にずれてる
俺環?とおもったがtwitterでもちらほら報告あるし、4/1の年度跨ぎでサーバーが間違ったのかね
録画予約に影響はなし
2019/04/01(月) 11:16:29.17ID:2+L3J+cd0USO
未来人乙
2019/04/01(月) 11:18:39.67ID:oIQM1Bs70USO
サマータイムやん
タイムゾーン自動になってるとか?
2019/04/01(月) 11:46:46.32ID:+DA4ol1K0USO
「PCの時計が1時間ずれている」の原因の解説
http://naitaku.hatenablog.com/entry/2017/04/06/012238
2019/04/01(月) 12:15:30.75ID:mvE237dnM
>>347
biosなんかね?
でもこれまでサマータイム適用になったことは記憶上ない
M/Bもそんな古いものではないし
2019/04/01(月) 12:49:22.02ID:JMnYaLlW0
>>347
・ オンボのクリスタルの劣化もしくは破損。
・ UEFI(BIOS)でBCLKや物理メモリをOCしている
・ システムタイマーを狂わせるような虫がついている。
・ ボタン電池の蓄電量が残量ゼロになっている。

このなかのどれかじゃね。
2019/04/01(月) 12:59:44.81ID:+DA4ol1K0
「PCの時計が1時間ずれる」グローバルで発生 「修正した」とMS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/04/news069.html

OSでサマータイムを設定していないのに時間がずれる問題
https://blogs.yahoo.co.jp/genewhite0/41343819.html
2019/04/02(火) 14:23:33.51ID:ZB2y04myd
>>334
なことないべ
tvtestで.tvcasを使えばいい
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fba-YGrs)
垢版 |
2019/04/02(火) 19:02:49.80ID:HY/3yiFU0
うちの自宅サーバーWin10の時刻が1時間進んでいたよ
サマータイムの設定はオフにしてるのに、なんでやろ?
GIGABYTE H97-D3H
2019/04/02(火) 19:24:12.76ID:c7tog1gM0
俺はAdjustPCいれて30分置きに同期してる。Windowsのは信頼できない。
2019/04/02(火) 20:19:05.39ID:x14vpPAE0
ラズパイで NTPd 動かして Windows10 から TClock で数分おきに時間合わせてる
2019/04/02(火) 20:20:54.44ID:w8UqhXwTa
掲示板とアホー知恵遅れで聞くためだけのネット
2019/04/02(火) 20:27:14.46ID:AoiRlsS10
今のxtne6f版なら、放送波合わせが一番確実だよ?
突発的な放送波時刻の異常対策もされてるし、
そもそも、どうやって時計合わせしてても、
結局録画の際は放送波時刻で動作開始を調整してるし。
2019/04/02(火) 20:39:00.73ID:w8UqhXwTa
時刻がズレるのはMSパッチのバグでもう修正パッチリ配布済みだろ
2019/04/03(水) 03:37:26.08ID:uHSJenVK0
xtne6f氏版 使ってます。「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の機能は、タイトルに [新] の有り無しは別番組扱いの認識であってる?
暇なエロいJDさん教えて!
2019/04/03(水) 03:42:09.85ID:DIqbFlX60
過去にdropを検出していなければ、それであってんじゃね。
2019/04/03(水) 03:47:05.43ID:V0EykNQk0
>>356
結局録画の際は放送波時刻で動作開始を調整してるし。
2019/04/03(水) 03:49:11.04ID:V0EykNQk0
>>356
間違えた

> 結局録画の際は放送波時刻で動作開始を調整してるし。
タイミング次第でスリープ復帰時間がずれる可能性あるでしょ
2019/04/03(水) 03:49:24.12ID:DIqbFlX60
ただし放送波時刻は局によって差異がでるけどな。
2019/04/03(水) 05:15:33.86ID:uHSJenVK0
>>359 ありがとう。
ファイル名に$Title2$使って録画してたら同じ名前が並んでたから、内容同じだし無駄な録画減らしたかったんだが仕方ないか(´・ω・`)
2019/04/03(水) 06:28:08.04ID:xhd7AYela
番組名をファイル名にする時、
無料の日の[無]を付けずに録る方法ないですか?
後でいちいち消すのめんどい。

[新][終]くらいは、回数少ないから我慢するけど。
2019/04/03(水) 08:17:57.73ID:lYCOmzcL0
$Title2$じゃいかんのか?
2019/04/03(水) 08:39:08.26ID:ET46KwJf0
>>363
設定>動作設定>予約情報管理>同一番組登録の判定で無視する文字列

\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]


もしくは

EpgTimerSrv.ini

[SET]
RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]
2019/04/03(水) 10:42:22.26ID:uHSJenVK0
>>366
情報ありがとう!ini 弄ってやりたいことはできたよ。他の文字列は需要が出たら考えます。
RecInfo2RegExp=\[新再無]\]
2019/04/04(木) 00:22:39.95ID:J7bmnXcfM
名古屋から埼玉に引っ越してきたんですけど
EDCBでテレ東とテレビ朝日のEPGが取得できません
TVtestでは普通に映り、番組表もテレ東朝日どちらも取得出来てます
EpgDataCap_Bon.exeでのシグナルはどっちも25程度です
EpgDataCap_Bon.exeのサービス表示設定でシグナル一番高いものを残してほかはすべて削除しました

何が原因かわかりますかね…
2019/04/04(木) 01:52:41.52ID:7RoU4G7j0
地デジで25って小さくね?
まあ映らんこともないけど
うちだと30は余裕で越えてる
2019/04/04(木) 02:18:25.61ID:X9ouGKSuM
傾向としてはテキストファイルを適切に編集してない可能性が濃厚
2019/04/04(木) 03:49:43.60ID:QBvzw1gL0
たまに、深夜1時頃のMXの番組が、S2に割り当てられて
(地デジ用もBS用もあいてるのに)録画に失敗することが
あるのだけれども、時々間違う理由が分からない。
S2が地デジだと思われているならMX以外が使ってもよさそうなのだが
そんなことはなく、普通にBSの録画に使われる。

どの辺を見直すといいか、ヒントください。
2019/04/04(木) 04:06:17.47ID:3DiwFAWn00404
MXでの録画を諦める。

MXはそもそも画質的にいろいろ厳しいし
2019/04/04(木) 07:28:03.19ID:kG8D7WA2M0404
>>371
その予約だけチューナー固定(T2とか)してみては?
2019/04/04(木) 07:30:47.22ID:kG8D7WA2M0404
>>373
あら、IDの末尾に日付付くようになったんだ。
2019/04/04(木) 08:08:33.84ID:v5OwxnqQ00404
なげーよ
2019/04/04(木) 11:10:10.97ID:50gPNJm400404
tkntの読み方どうしてる?名字なのかな
2019/04/04(木) 11:22:27.25ID:Gb1OT+zjM0404
xtne6f氏版で
録画マージンの開始と終了をNHKだげ別に設定できない?
例)普段は、開始30終了-60で、NHKだけ開始30終了10な感じで。
2019/04/04(木) 11:35:52.91ID:Ig7cHi25M0404
>>376
じゃあ常夏って読むわ
2019/04/04(木) 11:44:33.32ID:cSe1qvwm00404
>>377
プリセットを2種用意する
2019/04/04(木) 12:14:14.77ID:sovMniXP00404
>>368
EpgDataCap_Bon.exe の右下に番組名とか出てるなら EPG の受信はできてる。
特殊な設定をしてないならその状態で数分待ってれば EPG データは取得されるはず。
引っ越しからエスパーすると、カスタマイズ番組表を再設定してなくて表示されてないだけじゃ?

>>369
シグナル値はチューナーによって違うこともあるけどメジャーな C/N だとして、
大きく変動しないなら 25 あればまあ安全圏。
2019/04/04(木) 12:20:41.86ID:sovMniXP00404
>>371
なぜか S2 の ChSet4 に MX が混入してるんだと思う。
EpgDataCap_Bon.exe でボンドラを S2 に合わせサービスの中にないか確認。
もしそうなら、チャンネルスキャンするか面倒なら S0 から S2 にコピーすれば直る。
2019/04/04(木) 12:23:49.15ID:sovMniXP00404
>>374
アンパン 同様、特定の日に変わるくだらない遊び。
くだらない遊びは大好きだけど、本来の目的を阻害するようなことをする運営はセンスないね。
2019/04/04(木) 15:46:57.10ID:yushLOt3a0404
>>382
運営者は別人っていう演技を続けないといけないからね
2019/04/04(木) 16:35:17.43ID:J7bmnXcfM0404
ch精査して一つずつ試してなんとかテレ東もテレビ朝日も出せましたわ
ありがとうございました
2019/04/04(木) 17:30:19.56ID:fJecJsXkd0404
使用機器はPX-W3PE4
EDCBでチャンネルスキャン→EpgTimerでEPG取得をすれば番組表が出て録画出来る
はずなのですが一部チャンネルが空欄で予約出来ません(TVTestで視聴は問題無い)

NHK・地元→有だが携帯が空欄で存在
教育→無(携帯はある)
日テレ→空欄
TBS→有だが空欄も別である
フジ→空欄
朝日→有だが空欄もある
東京→有だが空欄も携帯もある

そもそもEPG取得も表示条件も1つずつ選択しているのに、携帯及び余分な空欄も出ている理由がよく分かりません
これはBonDriverなのか設定なのか原因はどちらなのでしょうか

空欄や携帯を消す方法
同チャンネルが2〜3つ繋がって大きく表示されている物もあるので全て1つにする方法
こちらも合わせて教えて貰えると助かります
お願いします
2019/04/04(木) 19:29:42.25ID:fQJZkYOi00404
>>385
単にアンテナの環境が原因だと思うけど、
信号が弱すぎるのが原因か、強すぎるのか分からないな。
TVTestで視聴はできるのなら
「NHK・地元」と「NHK教育」をTVTestで見た時の信号レベルはそれぞれどうなっている?
TVTestの画面下のステータスバーの「30.00dB/15.94Mbps」って奴。
2019/04/04(木) 19:52:05.78ID:OqxLlC4n00404
>>376
xtne6fは?
2019/04/04(木) 20:31:05.30ID:3DiwFAWn00404
読み名より、いい加減EpgtimerやEpgDataCapBonで
バージョン番号+リビジョン値を表示するようにしてほしい。
2019/04/04(木) 21:41:09.41ID:7H8cOcLY00404
work-plus-s-190404
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
2019/04/04(木) 22:34:02.20ID:IlYXMqgE0
EpgTimer だけソリューションファイルから漏れて個別ビルドせんといかんかったな
2019/04/05(金) 00:48:29.14ID:dJhFjeF30
>>386
385です
まず訂正です NHKと地元なので別チャンネルです
それぞれ19661.80dB/29.45Mbpsとかになってます…
え、普通30とかなの…!?
多分物凄く強いってことですよねこれ

尚、一途建てでBS/CSも同じくらいの数値ですがTVtestもEPGも問題ないです
2019/04/05(金) 01:27:41.14ID:g1JKW9c60
>>391
強いとかもうそういう次元ではないぐらいだけど、
dBの値はつまるところBonDriverの自己申告だから
BonDriver(PX-W3PE4)がトチ狂ってりゃどんな値でも出る
2019/04/05(金) 01:56:08.69ID:X+WKLAFY0
>>385
まずサブチャンネルや携帯が表示される件だけど、
>表示条件も1つずつ選択しているのに
が本当なら、番組表がカスタマイズ表示になっていないと思われる。
ちなみに、EPG データは局単位(BS./CS では別の局の情報も一部含む)なので、
取得設定で複数選択しているかどうかは無関係。

>>391
そのチューナーはボンドラによっては設定がちょいややこしいらしく、
設定ファイルの記述が間違っているとおかしな値になるみたいなので
チューナースレで聞いてみて。

話を EDCB に戻すと、EPG データがなければ番組表に列自体が表示されないので、
とりあえず取得はできてるはず。下のほうにまばらに番組があったりしない?
TVTest で問題ないなら、電波の弱い中継局が対象になっている定番の問題くさいけど、
まずはシグナル値を直してからかな。
2019/04/05(金) 02:19:03.24ID:kVXE7cC00
>>381
本当だ!ありがとう!
1年くらい悩んでたのがバカみたいだ。

他の方もありがとう。
2019/04/05(金) 02:39:58.80ID:9xPEo72q0
>>391
それradishBonの65536とか書いてある行のコメントアウト外すか付けるかする必要ある
旧版デバドラから1.1でdb表示変わってる
2019/04/05(金) 08:38:15.89ID:gZvcUysI0
なんでCSの番組表だけ3/31からの表記?
地デジBSは4/5からだけど
2019/04/05(金) 11:27:44.70ID:/nWuaMGV0
EPGデータ消して取得しなおせ
保存日数やch周りの設定いじったか
EPG取得していないchで録画したり視聴したとか
2019/04/05(金) 13:48:28.07ID:6HEAe0jPa
>>396
おまえがそうなるように設定したから
2019/04/05(金) 13:58:14.25ID:gZvcUysI0
>>397
トン
やってみる
2019/04/05(金) 19:51:07.37ID:qz2IWpLH0
>>396
EDCB本体で録画中にEPG取得のオプション使ってると
多分いろいろあって、そんな感じになりやすい
2019/04/05(金) 21:34:45.27ID:68wsyzSS0
EPG取得後の動作:何もしない
スタンバイで待機中だったシステムがEPG取得猶予時間で復帰、EPG取得終了後設定無視でスタンバイに移行しやがりました

xtne6f
windows10 64bit
EpgTimerSrvは2=LocalServiceでインスコ
2019/04/05(金) 23:33:11.27ID:g1JKW9c60
>>401
最近のWindowsは無操作復帰後アイドル状態になると2分でスタンバイに移行しやがります
よく知られていることなのでググって適宜レジストリ弄りましょう
2019/04/06(土) 00:22:04.71ID:Tc1mvNab0
>>402
無人スリープ初耳だしありがとうだわさ
2019/04/06(土) 00:49:32.02ID:zzaJK8zL0
tkntrec版の最新をビルドしたんですが起動しません。
VS2017を更新して再度やっても同様です。
1つ前のソースをダウンロードする方法があれば教えていただけないでしょうか…
いつも緑色の「download」ボタンからzipで保存してるんで、最新のものしかダウンロードできません
2019/04/06(土) 00:51:11.95ID:03ysvtN/M
>>404
Githubの使い方をググれ
2019/04/06(土) 01:09:58.27ID:FUKY47hnM
一つ前のソースに移動してダウンロードするだけじゃないの?
2019/04/06(土) 01:20:40.63ID:PsebKfK10
EpgTimerの番組表のチャンネル名って、どこで設定するのでしょうか?
versionは10.66.2です。

ChSet4.txtとChSet5.txtでサービス名を「NHK総合1・東京」から「NHK総合」に変更したところ、
基本設定のEPG取得や、番組表表示項目設定の表示サービス名は変更後のサービス名になっているのですが、
番組表のチャンネル名だけ変更されません。
epg.datを削除して、EPG取得しなおしてみてもダメでした。

番組表から予約録画する分には変更後のサービス名で予約できるのですが、自動予約登録が元のサービス名で予約登録されてしまいます。
自動予約登録タブには変更後のサービス名「NHK総合」が表示されているのですが、予約一覧のサービス名が「NHK総合1・東京」のままで、ファイル名プラグインで$ServiceName$を指定すると、「NHK総合1・東京」になってしまうのです。
2019/04/06(土) 01:52:54.01ID:TrzraXCC0
>>404
うちのもWin8.1なら起動するけどWin10だとエラー出して起動せんわ
最新の
2019/04/06(土) 02:05:47.33ID:TrzraXCC0
仕方がないのでxtn氏の最新を落としてビルドしたけどこっちは10でも起動するなあ
Epgtimerに問題ありそう
2019/04/06(土) 03:32:50.30ID:zzaJK8zL0
皆さん同じ症状のようで安心しました。
が!結局前のバージョンに戻そうにもダウンロード方法がわからず
xtne6f氏版に入れ替えるとあらゆる表示や設定がぐちゃぐちゃになりましたが、
今ようやくなんとか最低限の設定をしました
これ、tkntrecさんのが修正されたら元に戻るのかなぁ
2019/04/06(土) 03:44:46.41ID:TgJIGgOK0
>>410
Networkあたりからmy-uiブランチの戻りたいコミットを表示⇒「Browse Files」ボタンを押す⇒移動した画面でCloneかな。
もちろんこの場合、ビルド後に差し替えるのはEpgTimerだけね。
2019/04/06(土) 03:50:46.47ID:TgJIGgOK0
というか、それはそうと、上書きする前にバックアップとっておけばいいんだよな
2019/04/06(土) 05:21:27.04ID:InGoko0U0
違う派生を上書きして設定がおかしいとか、派生の意味も分かっていないようだ
バックアップとか無理だろ…そもそも動く状態のバックアップとってたら書き込んでないだろうし
上書きでどの設定が更新されたかも調べられないでしょ
最初から設定し直したほうが確実で早いと思う
2019/04/06(土) 07:05:58.05ID:MgsdyD530
>>407
EPG データから取得したサービス名をそのまま使うところが一部あるみたいで、どうしようもない。
対策されてる派生はあるかもしれないが。
2019/04/06(土) 07:38:02.48ID:LZ4UeCZs0
>>414
そうなんですね(´・ω・`)
それでは録画実行後batで何とかしてみようと思います。
ありがとうございます。
2019/04/06(土) 10:11:13.84ID:HXILnh4p0
>>400
ありがとう
2019/04/07(日) 21:40:55.17ID:Ml/Tk4MwH
何回もやり直して何回もやり直してやっと設定できたけどなにがわるかったのかわからんわ…
合ってるはずだったんだけど
2019/04/08(月) 00:15:58.34ID:d/K7zdbS0
先週xtne6f版を入れたんだけどEpgTimerSrvでEPGの取得を毎日やってるのに番組表がEpgTimer.exeを再起動するまで読み込まれないんだけど
何か設定変更する必要があるんだろうか
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee2c-0IBv)
垢版 |
2019/04/08(月) 07:33:04.40ID:Fvf6kRgc0
emwuiのライブラリ(録画済み)再生について質問です。

録画ファイルをローカルドライブに置いてPATHを指定すれば再生されますが、
NASに置いた場合再生されません。

EpgTimerSrvでのNASへの録画及びリアルタイム再生は出来ています。

xtne6f:4/5くらいのを
EMWUI:2/7のを
それぞれ使ってます。

録画済みファイルの再生方法を教えてください
2019/04/08(月) 12:18:45.32ID:LHqsBuSJ0
>>419
3回に分けて書くぞ
はぁ、はぁ、はぁ。とりあえず一時的だけど解決した。
熱中して何時間も格闘してしまった。
EDCB Material WebUIの"録画結果"の欄から再生するとNASに録画した番組も普通に再生される。
しかし"ライブラリ"の欄からNASに録画した番組を再生しようとすると再生できない。
なんとなくだけどEDCB Material WebUIがライブラリの場合はLAN越しのNASの場合は適切なファイルパスを作ってくれないっぽい。
よし!Material WebUIの本体をいじろう!数時間経過・・・、無理!俺は技術ないもん!
もうシンボリックリンクを使う・・・
CUI(コマンド)でもいいけど分かりやすくGUIで説明するためにこの方のソフトを使うね。
https://github.com/konta220/MkLinkGUI
https://i.imgur.com/ekI6R2t.png
2019/04/08(月) 12:19:18.07ID:LHqsBuSJ0
NAS側の設定をするね。NASの録画先がIPが"192.168.0.4"でとりあえず
仮定の録画フォルダが"TEST_TVREC"だとすると
「実在するフォルダの設定」は
「\\192.168.0.4\TEST_TVREC」
にする。IPアドレスじゃなくて名前(仮にNASとする)でアクセスしてる場合は
「\\NAS\TEST_TVREC」
仮にあなたが普段NASで使っている録画フォルダが"映画"や"ドラマ"や"アニメ"だったら
「\\NAS\映画」「\\NAS\ドラマ」「\\NAS\アニメ」ってそれぞれ指定してその分だけ作ってくれ。
2019/04/08(月) 12:20:02.14ID:LHqsBuSJ0
次にEDCBで録画してEDCB Material WebUIを稼働しているPC側の設定ね。
今回は俺が普段xtne6f氏のEDCBの録画PCで使っている親フォルダが"Eドライブ"にある"TVREC"だから
「作りたいリンク先の保存先の設定」は
「E:\TVREC\TEST_TVREC」
にしたけど要するにLAN越しにEDCB Material WebUIを騙す為のショートカットフォルダを作るってことだからね
仮にあなたが録画PCで使っている録画フォルダが"映画"や"ドラマ"や"アニメ"だったら
「E:\TVREC\映画」「E:\TVREC\ドラマ」「E:\TVREC\アニメ」ってそれぞれ作ってね。
これでライブラリからもEDCB Material WebUIで視聴できたよ。
けどこれはEDCB Material WebUIの作者様にどうか改良してくださいと懇願した方がいいね。
423419 (ワッチョイ ee2c-0IBv)
垢版 |
2019/04/08(月) 13:41:37.09ID:Fvf6kRgc0
>>420
何時間も時間を割いてくれてありがとう。
こちらでもその手法でライブラリ再生を確認できたよ。
本当にありがとう。

そうか。。。結論として、このUIは「LANのPATHを認識できない」という事ね。
しょうがないか、NASに直接録画なんてあんまり一般的じゃなさそうだし。
2019/04/08(月) 13:59:15.56ID:KgOWQJOi0
Material WebUIって使ったことないけど
ネットワークドライブとしてUNC PATHを登録すれば解決する話じゃないの?
2019/04/08(月) 14:26:44.10ID:LHqsBuSJ0
>>424
ちょう鋭いつっこみ!
EDCB Material WebUIの本体をどうにかしようと数時間熱中してあまりに基本的なことに気づかなかった!
>>419さん
LANのフォルダを右クリックで"ネットワークドライブの割り当て"で普通にいけました・・・
これならNASの録画番組の親ドライブをネットワークドライブに割り当てるだけでOKだよ
こっちのほうがいい。
GUIツールのもいらないし、CUIもいらない。
>>424さんマジで鋭い。頭がフラフラして諦めの境地でシンボリックリンクしか思いつかなかった。
もちろんEDCB Material WebUIの作者様のEMWUI氏がLANのパスでも対応してくれたら一番嬉しいけど。
2019/04/08(月) 14:42:54.19ID:GZfpgcOTM
俺の環境ではPC-Aにチューナー、EDCB、EMWUI等インストールして、
PC-BでEpgTimerNW経由で操作してるんだけど、PC-A側の録画の設定で「\\PC-A\録画ディレクトリ」に保存先をしておくことで、
PC-BからEMWUIの録画結果、ライブラリ、EpgTimerNWの録画結果、のどれからでも問題なく再生できるけどね
2019/04/08(月) 16:26:54.72ID:LHqsBuSJ0
>>426
いや実はそれは俺もPC-A(録画専用PCにxtne6f氏版EDCB、EWMUI)で
PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-BのEDCB Material WebUIからなんの小細工もなしで
録画結果、ライブラリともに見られるんだ。
ただ>>419さんの場合はここにPC-C(保存NAS)が出現する。
俺も普段はPC-A(録画専用PC)のHDDに直接録画している2台体制だから
急遽古いノートPCやルーターに外付けHDDを指してPC-C(保存NAS)を再現してみたんだけど
PC-B(視聴用PC)からPC-A(録画用PC)で稼働しているEDCB Material WebUIにブラウザでアクセスして
そこからPC-C(保存NAS)に録画された番組を見るのは
"録画結果"の欄からは普通に視聴できる。けど"ライブラリ"の欄からは視聴できなかったんだ。
そんでシンボリックリンクを思いついてそれでも視聴できたのだけど
>>424さんが突っ込んでくれたように
PC-A(録画用PC)からPC-C(保存NAS)に"ネットワークドライブの割り当て"をしたほうが遥かに楽にできた
2019/04/08(月) 16:32:19.63ID:LHqsBuSJ0
*訂正
"PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-BのEDCB Material WebUIからなんの小細工もなしで
録画結果、ライブラリともに見られるんだ。"

"PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-A(録画用PC)で稼働しているEDCB Material WebUIにPC-B(視聴用PC)からアクセスして
なんの小細工もなしで録画結果、ライブラリともに見られるんだ。"
2019/04/08(月) 18:25:29.85ID:w+Dtm5Wl0
EWMUIってサブチャンネルを視聴できないよね?
2019/04/08(月) 19:12:31.27ID:Rl0t1PnEa
読む気しねぇw
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-GtXB)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:24:11.22ID:RRGpRwnx0
tkntrecさん、修正上がっている。
Commits on Apr 7, 2019
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ad-Md49)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:39:03.67ID:ttLQMqCC0
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first/?mref=115
2019/04/10(水) 16:14:47.17ID:eO4bb0s80
予約が黄色の枠で部分って表示されてるのですけど
どういう事でしょうか?
2019/04/10(水) 16:17:44.66ID:BXObrx3R0
>>433
録画の糊代部分含めて他局と被ってる部分がある場合黄色だったかな
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 05:48:26.90ID:IivacONc0
やっぱVS2019だとビルドできない?
2019/04/11(木) 06:19:26.93ID:K1kBy2ux0
なんで?
2019/04/11(木) 06:42:27.76ID:luK9cWaU0
できるけど?した・するスレでもみんな動いてる感じだよ?
2019/04/11(木) 08:02:41.63ID:n5n1qc8ra
むしろ2019以外向けの設定ってまだ生き残ってるのか?
2019/04/11(木) 08:18:47.68ID:YFhMzycJ0
そらVS2017全盛だろ
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 10:19:10.51ID:IivacONc0
>>436-437
VS2019のせいではないかもしれないけれど コンパイラ エラー C2039 と コンパイラ エラー C3861 が沢山でるのはなんでだろう?
2019/04/11(木) 10:25:46.41ID:AB8CODew0
いまでもVS2010でビルドできるから、EDCBのビルド環境はずっと変えてないな。
その気になればXPでも何のパラメータ変更なしに動くし。
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be9-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 10:28:07.23ID:IivacONc0
>>440 に追加

エラー C2039 'runtime_error': 'std' のメンバーではありません
エラー C3861 'runtime_error': 識別子が見つかりませんでした

こんなかんじ
2019/04/11(木) 10:46:59.75ID:VIm2OjCNd
どの道出たてはバグてんこ盛りなんだから2017の更新が止まって1年経ったぐらいから移行すればいいよ
2019/04/11(木) 14:44:02.04ID:lD/zKF2r0
VSC 2019 でも 2017 のライブラリ使えば普通にビルド出来るよ。
ソリューションファイル読んでいちいち変換するの面倒いから VSC 2017 でビルドしてるけどw
2019/04/11(木) 16:44:54.66ID:luK9cWaU0
>>442
ぐぐれば解説EDCBをvs2019でやってるヒットするけど、
君には、VS2017使うか作者が対応するの待った方がいいと思う

#include <stdexcept>
入れればいいんだけど、このスレのネタじゃないわなぁ
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9973-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:04:29.68ID:Rk/UpKbU0
>>444
>>445
ありがとう。大人しく待ちますw
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8a-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:09:32.80ID:wNpAS6Y/0
Epgtimerで予約すると、特にBS系が64580KBぐらいのファイルで終わってることが多いのですが
同じ現象に苦しんでる人はいますか?

BS11とWOWOWで発生しました
2019/04/12(金) 11:51:15.33ID:TuBo62/30
>>447
チューナーの種類とかSpinel入れてるとか環境をかけ
BSでみんなそんなことなるならスレがもっと混沌としてるはずでしょ?
2019/04/12(金) 20:45:33.71ID:ahG4klSga
>>447
いない

欲しい回答は得られたか?
2019/04/12(金) 20:49:28.15ID:vF8o1GTo0
WOWなら古いB25ちゃう 知らんけど
2019/04/12(金) 21:05:11.31ID:8cym5xr9M
>>447
60MBってまた中途半端な数字だな
録画失敗の時は大抵数100kbの小さなファイルができる
滅多にないが
SDのサービス録画してるのかな、と思ったがBS11のトランスポンダにはSDチャンネルないな
給電を別機器からやっていて、途中でそれを切ってしまうからとか?
2019/04/12(金) 21:40:23.79ID:zwE6Pc/b0
>>447
とりあえずログは残して無いの?
2019/04/13(土) 05:48:58.41ID:8m1dg3of0
>>447
解決したいならもっと情報書きなよ、、、
2019/04/13(土) 05:51:10.12ID:WwafS88I0
>>447のどこにここまでレスがもらえる要素があるのか
嫉妬
2019/04/13(土) 06:33:21.23ID:WiumFA5b0
エスパーでも無理な質問ってことだ
2019/04/13(土) 11:40:54.02ID:FQfMgi9X0
>>454
情報をあまり出さずに、質問を投げっぱなしで放置しているレスにあまりかまっても意味がない。
447のやつはざっくり環境依存の気配があるから、掘り下げるのも馬鹿らしくなるような案件だな。
457447 (ワッチョイ 138a-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:11:20.26ID:52nOJI230
大変失礼しました
PT3
Spinelなし

結果は録画終了となってますが、ファイルの中身は64580KB
https://i.imgur.com/swgiI6p.png

errの中身は下記

PID: 0x0001 Total: 182 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 900 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 9931 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 339040 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 361 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 255 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 1083 Drop: 0 Scramble: 0 BIT

使用BonDriver : BonDriver_PT3-S0.dll
当時の保存容量が空いてなかったとかもないです

一つ傾向としてあるのはBS系の録画だけこうやって終わることが多いってことです

頻発するケースではないようなら当方の環境依存の可能性が大ですね
2019/04/13(土) 14:29:52.32ID:8IyaNZCbM
>>457
容量が空いてなくても電波来てればそれなりの内容出るだろう
ならまともに電波来てない受信環境が疑われるわけで
2019/04/13(土) 14:38:44.59ID:nTQRf2Ut0
結果は録画終了となってますが
とか書いておきながら、その情報を出さずに変な画像を貼り付けるあたり、
サラリーマンだとしたら周りの人大変そうだよなあ
2019/04/13(土) 14:40:12.59ID:8IyaNZCbM
>>457
そもそもBSアンテナに電源くれてやってるの?
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138a-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:51:13.45ID:52nOJI230
そもそも当初の質問は「同じ現象に苦しんでる人がいるのか」なので
>>449の通り「いない」と言ってくれればよかったんですが
そこからなぜか情報を出せだのなんだの問題解決の方向に進むのはこのスレの優しさなのか…

>>458
>>460
普段はBSはすべて問題なく見れてます

>>459
録画済み一覧画面では録画終了となってること以外に何の情報がいるんだよハゲw
そっちの変な画像がほしいのか?
https://i.imgur.com/fR49OSe.png
2019/04/13(土) 15:07:14.24ID:J0K2QF6h0
そういえば自分とこも数カ月前からBS(spinel,PT3)でそれ出てるわ
めんどくさくて放置してるけど 
2019/04/13(土) 15:16:19.93ID:8IyaNZCbM
>>461
DTV板の過去ログを巡れば似たような奴はいるだろう、がFAでしょう
思い出も記憶も遠いかなた。もはやどこにあるのかもわからない以上は
うまくいかないならどうせへまやってるという自分自身にも適用する手法による流れは避けられないことでしょう

BS系はこうなる→BSアンテナの電源くれてやっているか→普段は問題なくみれます
これは話がかみ合っていない一例なのですね。もちろん電源は未調査と読み取る場面ともなります
2019/04/13(土) 15:30:46.13ID:dFf+wDIN0
>>447
経験あるんだけど、CASの復号処理が失敗してるとかそんなあたりだった覚えがある。
開くとファイルの中身全部サーチしだすからフリーズしたみたいになったあげく、再生できませんってなったような。
2019/04/13(土) 16:54:24.55ID:DDt41lcB0
>>457
映像音声その他諸々のPIDが無いな
というかそもそもPATが無いのでそのせいかね?
351752*188≒64580KBで容量はぴったりだね
2019/04/13(土) 18:42:40.50ID:8m1dg3of0
>>465
PAT以外の固定PIDのセクションだけは取れるっていう謎現象だな
EITやNITは取れてるから電波はちゃんと受信できててTSも取れてる。だけどPATが取れない
ハードウェアは関係なくてソフトの問題だろうな
2019/04/13(土) 18:52:35.46ID:9L5HDxjJ0
お前ら高度な話してるな!
「昔青カード刺してるときそんな症状を見た記憶があるけど10年近く前の話でよく覚えてない」と、生暖かく事の成り行きを見守ってるよ
2019/04/13(土) 19:14:49.64ID:IqsjySnj0
>>457
なんらかの理由で違うトラポンになってるとサービスが見つからずそうなる。
BS11に CAT はない。
必ずなるなら設定ファイルが壊れてると思われるが、たまにだとちょっと謎。
S3 とかなら滅多に使われないボンドラがとか考えられるが S0 だしなあ……。
使用チューナー強制指定で無理やり重ねると赤くならないのでそれかなと試したが、
片方録画が始まらなかったりキャンセルされたりするのでちょっと違いそう。
何か別に条件があるのかもだが。

電波来てないは絶対にないw

>>461
気持ちはわかるが、質問者は常に低姿勢で。変なのは無視すればいい。
2019/04/13(土) 19:32:11.04ID:IqsjySnj0
>>466
指定サービス録画の場合、PAT は EDCB が再構築するので、
取れなかったのではなく生成できなくて消えたんじゃないかな。
2019/04/13(土) 19:48:24.72ID:i19Yuar50
一年くらい前、BS11とWOWOWだけEDCB録画が
64MBかどうかは覚えてないがよく数分くらいで終了してることがあった
EDCB上はエラーゼロで正常終了になってた
CS系は問題なし

これは結局ハード(当時のPT3鯖兼EDCB鯖)がショボかったのが原因で、EDCB鯖をPT3鯖と別にしたら解消した
完全におま環の話
今回の質問者にこの話が関係あるかどうかは知らないがふと思い出した
2019/04/13(土) 20:05:48.01ID:FQfMgi9X0
>>457
自動予約登録で事前にキーワード予約(白背景)された番組と、
EPG取得後に不明なキーワード予約(薄青背景)で登録された番組が
偶然同じ日時に複数登録されていると、白背景の方は正常保存されても
薄青背景の方は番組情報が見つからない為に、再生不可なTSとして保存される事ならある。

それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvの情報通知ログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
デバッグログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。

この症状は自動予約登録の登録総数や、1件ごとのキーワード文字数が多過ぎたりすると
稀に起こりやすいっぽい。BS限定でもないし、だいぶ的外れかもしれないが一応可能性として。

ちなみに、うっかり薄青背景を優先して白背景の方(番組情報が含まれる方)を削除・無効してしまうと
その予約番組はきっと録画を失敗することに・・・、配色は自由設定だから薄青でないことはある。

予約一覧 https://i.imgur.com/fqirkV3.png
使用予定チューナー https://i.imgur.com/3wmG2kV.png
配色設定 https://i.imgur.com/kphG1Hy.png
2019/04/13(土) 20:11:09.60ID:FQfMgi9X0
> それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvの情報通知ログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
> デバッグログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。

それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvのデバッグログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
情報通知ログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。

訂正

# 長文はあまり書くものではないな。

ちなみに、いま使っているのは
EDCB tkntrec 58c5d54(2018-11-12差分)でだいぶ昔のEDCBだ。
2019/04/13(土) 20:12:28.32ID:GSJUae+H0
チューナ大杉‥
2019/04/13(土) 20:28:31.52ID:/KzJRg0h0
>>473
いうほどか?
2019/04/13(土) 21:38:48.58ID:Dq8jikvj0
>>461
バグが疑われるケースだからEDCBのバージョンが重要なんだけど情報がない
2019/04/13(土) 23:11:42.58ID:1oTiUqxb0
多いだろ
画面の外まであるかもしれんし
2019/04/13(土) 23:41:20.30ID:iXNdxiL90
>>468
>なんらかの理由で違うトラポンになってると
そういえば昔からEDCBのダイアログって起動直後だけグレーアウトしてなくて
変更を受け付ける状態になってる問題あるけど最近のだとそれ直ってるのかな?
2019/04/14(日) 00:21:25.55ID:C+Tfe3ViM
>>471
これはこれでツッコミどころ満載な。。。
2019/04/14(日) 00:53:58.04ID:C+Tfe3ViM
>>468
なんか妙なことをしでかしてることを考えるなら
BS再編CS再編あたりで雑編集してそう
2019/04/14(日) 01:42:27.49ID:/MuTONwc0
>>479
呼んだか?

雑編集も何も、新番組は | を挟んで番組名の一部を部分指定しているだけだが。
誤爆や番宣を避けるために除外キーワードと、放送時間の長さと、ジャンル指定は欠かさないけどな。
2019/04/14(日) 02:19:47.92ID:5LkYWQCh0
>>471は重複が数百とかになると稀に起きるね。

もっとも>>457の件とは関係ないというか>>457の方が設定回りの問題だから重症というかそれ以前の問題ではある。
2019/04/14(日) 02:41:03.90ID:lbEIuWvq0
>>477
意図的に >>457 みたいにする方法なんかあったよなあと思い出せずにいたが、それだっ!
BS11で PAT なし CAT ありの再現に成功。

ちなみに、同じチューナーでの予約が待機時間(デフォだと2分)以下の間隔で並んでる場合には
EDCB が終了せずに次の予約に使われるが、
ぴったり待機時間だとサービス等が変更可能な状態になるので同様のことを余裕を持って試せる。
普通はタスクトレイに収納してるだろうからこの問題が表面化することはまずないと思うが、
起動直後はタスクバーに一瞬現れるので危険なんだっけ。
うちだとフォーカスは奪われないので問題なさげだけど
Win のこのへんの挙動は案外適当なので環境によるのかもね。
2019/04/14(日) 02:44:52.98ID:lbEIuWvq0
>>480
いや、>>447 さんがってことだと思うよ。
設定ファイルの可能性は薄そうと書いたこちらになぜそんなレスを返すのかはわからんが。

しかしまあ、.err の内容の意味がわかるなら絶対に思い付かない
まったく的外れな推測で恥をかいておいて、よく平気な顔で似たようなことを繰り返せるよな。
何か思い付いたからといって自らの知識を超えたところで何でも言やいいってもんじゃないんだぞ。
みんなで問題を解決するにしても C/N が下がる。
>>470 さんや >>471 さんのようなレアケース情報なら、もしかしたらで出す価値は十分にあるけど。
2019/04/14(日) 05:00:07.92ID:C+Tfe3ViM
>>480
妙なことしでかしてる雑編集の可能性は447の話よ
478のほうの話で言うならそれも妙なことをしでかしてる可能性とも言えるけれど
2019/04/14(日) 05:17:18.89ID:C+Tfe3ViM
>>483
思い込みで自画自賛平然とし始めるのはヤバい症状だな
2019/04/14(日) 05:50:12.04ID:/MuTONwc0
>>483
とりあえず長文乙w
480のアンカはこっちの不手際だったな。m(_ _)m
ざっくり479のアンカを辿らず、478と479を斜め読みして即レスしたのが不味かったw

というか、483の3行目以降はだいぶ不毛な内容だな。
特に最後の1行の意図が読めん。480と471は同じSLIPなのに。一体どういう精神状態だよ。
文面から察するにだいぶイライラしているようだし、寝不足かカルシウムと糖分が足りてないのか。

>>484
確かにそうだね。>>456で447へ情報不足を指摘した手前
的外れとわかった上で、ちょっとした可能性をレスしたら、思いの外に食いつかれて慌てた感じ。
ま、5ちゃんではよくある落書きレスだから。特に誰の何の役にも立たないだろう。


# > ERROR: レスアンカー多すぎます! (Anchor count:9)
つーか、5ちゃんには、こんなエラーもあるのなw
アンカ貼り過ぎるのはやめよう。
2019/04/14(日) 08:17:30.52ID:lbEIuWvq0
>>486
ああ、ごめん。紛らわしかったね。
>>483 の2行目の「そんなレス」と3行目から6行目まではあなたのことじゃない。
過去に色々あったのでぼかして書いてるんだけど ワンミングク MMd3-ofH2 のこと。
まあ、ワンミングク/ワントンキン に注目しながら
こことか各チューナースレ見てればそのうちわかると思うよ。
2019/04/14(日) 09:17:55.68ID:EShEotm/M
>>487
b3-は頭がどうかしているのかい?
2019/04/14(日) 11:43:58.68ID:7qlMCGgQ0
>>477
起動直後にグレーアウトさせてからチャンネル変更するからそこは問題ないはず
割と問題ありそうなのは>>482だけど最近の奴はたぶん治ってるよ(待機時間のデフォはたしか117秒)
2019/04/14(日) 14:46:22.68ID:lbEIuWvq0
>>489
以前から起動直後の危険性を指摘してる人いたけど、
実際に問題が発生したのではなく、そうなりそうってだけだったのかな。
それとも派生版で修正された?
後者については、根本的な対策ではなく秒数調整で解決した?w
まあ、防げるならそれでいいけど。

とりあえず、PAT なし CAT ありが再現できたので
トラポンが狂ってたのは間違いなさそうだけど、原因ははっきりしないね。
ハード的なトラブルの可能性もなくはない。
2019/04/14(日) 15:00:45.89ID:/Q7zFQLy0
>>490
過去のバージョンでは実際に問題が発生した
最近のバージョンでは修正されてるかもしれない
2019/04/14(日) 15:05:59.29ID:/Q7zFQLy0
過去のバージョンっていっても環境や設定にも依存してるとは思う
2019/04/14(日) 16:09:11.59ID:lbEIuWvq0
>>491-492
ありがとう。
ほかの作業もする環境で最小化起動させてない人はほぼいないと思うけど、
あとはタスクバーに一瞬現れるときにどうかだね。
2019/04/14(日) 22:04:09.77ID:7qlMCGgQ0
>>490
秒数は>>482の確認したかったからソース見て割り出しただけで関係はないよ。
気になるから古い10.66DLして確認してみた。
前番組の録画終了と次の開始との間が2分以内(ぴったりじゃくても)なら確かに>>482みたいに
グレーアウトせずチャンネル変更可能で、PATなし映像なしのTSを作れた。
派生版ではグレーアウトが継続するのでたぶん不可能。
2019/04/14(日) 23:37:44.57ID:lbEIuWvq0
>>494
早とちりスマン。
最初1分で試したらグレーアウト継続してたんだよね。
で、2分で成功したので書き方が悪かったけどぴったりならとりあえずなるよと。
1分より大きく待機時間以下ならかな。
まあ、対策されてるようでよかった。
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:18.44ID:YkuBlJyn0
最新xtne6f版について。
最新版をビルド(VS comm 2017)すると、「lua」関連のファイル読み込みで、
大量のエラーが出るのですが、皆さんはどうですか。
2019/04/17(水) 12:22:46.44ID:ENrjPpDY0
最新版はvs2019用。
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:23:14.99ID:YkuBlJyn0
追記: エラーファイルは「EpgTimerSrv」です。
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:42.26ID:YkuBlJyn0
>>497
分かりました。
どうも有難うございます。
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:53.44ID:YkuBlJyn0
>>497
私はプログラムは全く分からないのですが、「EpgTimerSrv」のみがビルド出来ず、
他のソースファイルは全て正常にビルド出来るということは、やはり「EpgTimerSrv」
ソースファイルに問題があるのではないですか?
2019/04/17(水) 12:41:08.29ID:ENrjPpDY0
「EDCB_ALL.VS2015.sln」とあるからvs2015でもビルドできるのかもしれないけれど

うちでは 2019.4.14の19時頃のvs2019対応とあったので、vs2017(15.9.11)からvs2019(16.0.1)に変えてビルドできてる
vs2019でビルドしたくない理由がないならvs2019でいいんじゃね?ましてやエラー出るなら

vs2017でビルドしたいなら、修正が入る前のソース落とせばいいと思うよ!
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:04.95ID:YkuBlJyn0
>>501
再度ソースファイルをダウンロードしなおしてビルドしましたら、OKでした。
私の間違いでした。
色々とアドバイス有難うございました。
またよろしくお願いします。
2019/04/17(水) 14:27:12.02ID:925TVe3a0
xtne6f版はまだVS2010対応してたと思うけどいつからVS2019用になったんだ?
コンパイラは新しい方がいいとか幻想だぞ
2019/04/17(水) 14:35:32.56ID:VL3oeIh70
>>503
VS2010はムーブコンストラクター周りが中途半端で
平たく言えば無駄なメモリコピーが2015以降よりも多発するからそろそろ卒業したほうがいいよ
デフォルトのビルド設定ではSIMD最適化も効かないし
2019/04/17(水) 16:36:21.82ID:8GStihCd0
>>503
vcxprojに2019用の定義追加してるだけで
2019じゃないと通らないコードになってるわけじゃないみたいよ
試しに4/4版0e391bを2010でビルドしてみたら普通に出来た
2019/04/17(水) 16:44:27.33ID:V4UN/xPG0
EDCBはVS2019で良いのかも知れんが、他が違うからなぁ
問題ないのかも知れんが、何か気持ち悪い
507名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-fnKL)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:21.31ID:Nxlfaoa6a
普通に2017でコンパイルとおるっつの
projかきかえ一箇所だし
2019/04/17(水) 19:21:02.75ID:A5RdGfJh0
gcc+mingwでmakeすることもできるぞ。
2019/04/17(水) 20:00:53.48ID:IHxklAAr0
MinGW のライブラリをスタティックにリンク出来ないからなぁ
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1da-X4iM)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:25:40.34ID:i+sD0nty0
まだ2019はちょっと
もうちょっと落ち着いてからにしたい
2019/04/17(水) 23:42:05.54ID:uy34J2pR0
EPGの取得を早くする方法ってなんかあるかな。いい方法あったら教えてくれ。
2019/04/18(木) 00:01:22.44ID:icGcHfnP0
取得対象チューナーを増やす
既に全部使ってるなら物理チューナーを増やす
2019/04/18(木) 10:24:03.58ID:+opWQbPh0
詳細データをとらない
2019/04/18(木) 11:22:07.34ID:wasi0Z8/0
EPG取得のチャンネルをぎりぎりまで減らす
2019/04/18(木) 11:25:39.00ID:i8UrOCYna
地上波のみにする
2019/04/18(木) 22:07:46.86ID:eYbiBXnM0
お風呂に入らない
2019/04/19(金) 00:22:30.08ID:HNxFL3yt0
基本情報のみ取得するのチェックを外すとEPG取得するのに一時間以上もかかるのな・・・
2019/04/19(金) 00:25:11.37ID:DHIocewNM
TvRockの思い出に浸れ
2019/04/19(金) 06:27:53.90ID:uA6TjJ190
まず服を脱ぎます
2019/04/19(金) 06:32:45.28ID:E2M5p3yX0
ふっるw
2019/04/19(金) 08:09:53.39ID:1kD7cCmt0
基本情報のみ取得にしておけば
4波(スターデジオ含む)約350チャンネル分のEPG取得が約10分で終わる
地デジ、BS/110CS、SPHD/スターデジオ、それぞれ1チューナーずつしかEPG取得用には割り当ててない
複数チューナー割り当てたら更に短縮出来るが、別に10分で充分だわ
2019/04/19(金) 08:16:53.79ID:vsvmmAgHa
TvRockはアホみたいに時間がかかってたなあ
導入して2週間で見限ってEDCBに乗り換えたが
乗り換えた主な理由の一つがそれだったわ
もう7年前の話だが
2019/04/19(金) 08:23:33.42ID:n1BKxmzp0
最近詳細取得にしてるけど、地デジだけ・BSだけ・CSだけって個別に取得できないかな。
録画まで30分あるから、とりあえず地デジだけ取得したいって時が有る。
2019/04/19(金) 09:34:38.00ID:HSdcLg9P0
>>522
私もTvRock導入は簡単なのだが数々のアホ仕様に早々EDCBへ乗り換えた
TvRock多くの不満点が見事解消。
EDCB無かったら不満に思いながらも使い続けていたんだろうな、EDCB開発の方には感謝しか無い。
525名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-d7nw)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:59:19.79ID:yUWh0mi/p
基本情報のみで困った事ないから詳細情報取得した事ないな
2019/04/19(金) 12:09:26.20ID:eSIoB6gp0
出演者とか「金田一」「横溝正史」「ミニオン」「イルミネーション」の特集関連全部とか、タイトル以外で検索にヒットさせたいときに使う程度だなぁ
番組URL踏まなくても済む場合もある
が、「新番組」「世界遺産」「絶景」とか短い自動登録があると、特番や番組変更で予定外の録画が入りやすくなる
527名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-d7nw)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:22:40.04ID:yUWh0mi/p
>>526
なるほど
毎週決まったタイトルでの予約しかしてなかったからそういう使い方もあると聞いて納得したわ
2019/04/19(金) 13:50:01.06ID:FnT5XJVY0
Microsoft、「.NET Framework 4.8」を一般提供 〜Windows 7/Server 2008 R2以降に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1181073.html
2019/04/20(土) 04:33:30.07ID:qfdROH3U0
EDCB(人柱版10.66)でBS/CSのチャンネルスキャンができず二日ほど詰まってます
TVTestでは地デジ、BS/CSの視聴も録画もできて
EDCBを使った予約録画も地上波なら可能な状況です

EDCBを立ち上げてBS/CSのBonDriverに切りかえると
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」とでてそのあと
チャンネルスキャンをしても失敗するだけですなにか解決方法ありますか?
ここのやり方も試しましたがだめでした
http://warasuke.blog.jp/archives/9442416.html

PX-Q3U4、BonDriver_BDA改-20190202、TVTest7.23(32bit)
の構成です。
2019/04/20(土) 06:07:25.32ID:cGYARDHp0
IT35.dll忘れてないかのチェック
2019/04/20(土) 09:32:39.65ID:qfdROH3U0
>>530
IT35.dllは入ってますがチャンネルスキャンはできません

全てのBonDriver_〜.iniに

[M2]
M2_Dec=1

を書き加えてそれらと一緒にIT35.dllをEDCBフォルダ内のBonDriverに格納
WinSCard.dllとWinSCard.iniはEDCBフォルダに置く

であってますか?


ここを参考にやってみました
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
2019/04/20(土) 13:10:28.06ID:1Gdj8tMhM
古いITでもダメ出し余計なこともしない
2019/04/20(土) 13:19:40.52ID:m38GBIzv0
m2decってpe4に関係あんの?
linuxで使ってるから知らんけど
2019/04/20(土) 14:04:01.13ID:PScRmjv70
声優のライブ系のみ適当に全部録画したいんだけどなんかいいキーワードある?
2019/04/20(土) 17:03:27.76ID:1hocI5E00
>>534
声優名ひたすら書き殴ればいいんじゃね。
2019/04/20(土) 22:03:27.07ID:BkKy8c/C0
>>511
朝の帯番組とか録画しないなら
地デジ2チューナー、衛星6チューナーぐらいで毎朝取得すればいいんじゃね。
2019/04/20(土) 22:38:21.21ID:tBdWxs8M0
>>511
地デジは全部取得するしかないが、BSだと1個取得するだけで簡易情報は全部のチャンネル分入ってる。
詳細情報が欲しいチャンネルだけ取得すればよい。

CSもCS1とCS21個ずつ取るだけでよい。詳細情報と簡易情報が全く変わらんチャンネルも多い。
2019/04/20(土) 22:44:18.87ID:BkKy8c/C0
>>511
書き忘れ。韓国系やニュース系みたいな絶対に見ない放送局、
通販専門局とか低画質のMusicVideoしかオンエアしない局とか
EDCBでわざわざ録画する必要のない放送局をまとめて事前に
凡やEpgTimerから消してしまえば、更に時間短縮できるぞ。

通販系はTvtestでみれるようにしておけば十分だしな。
539名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-q3pF)
垢版 |
2019/04/21(日) 00:58:29.98ID:E6f0U/Lk0
EDCB Material WebUIのEpg予約のキーワードが長すぎて画面に収まらない
昔のversionは自動折り返しになってたけど自分だけの現象かな?
2019/04/21(日) 01:01:29.07ID:jGMOZGkAM
>>539
ドンだけ長いの?
2019/04/21(日) 04:58:48.58ID:wHd4yxR10
3メートルです
2019/04/21(日) 06:50:10.82ID:OBk64fdZ0
予想サイズ項目いいね
2019/04/21(日) 08:55:43.60ID:kdCYzqN/0
>>540
約600byte
2019/04/21(日) 09:25:01.41ID:8HCTUweN0
なんで縮んだん
2019/04/21(日) 18:15:02.40ID:0s4HpYQ90
> xtne6f氏版
4/20
ビルドするんか・・・
2019/04/21(日) 18:35:27.02ID:CcNyehBVH
お、少し前に話題になってた
指定数以上のドロップ時だけエラー出力の機能が追加されたんだね
ありがたい
547539 (ワッチョイW 515f-DCiL)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:25:36.97ID:E6f0U/Lk0
自己解決しました。
2019/04/21(日) 20:17:37.74ID:2/LMa98l0
>>534
ベタな方法だがこんな感じのやつを番組表のカスタマイズ表示(リスト表示)で登録しておけば便利だぞ。
自動予約にいれてしまうと誤爆だらけで相当ウザいことになるからさ

放送局指定:
地デジすべて、BSプレミアム、BSスカパー、BSフジ、エムオン、TBSチャンネル
テレ朝チャンネル、アニマックス、ファミリー劇場、スペシャプラス、日テレプラス
WOWOWプライム、WOWOWライブ、フジテレビONE、フジテレビNEXT

キーワード(正規表現あり)
声優|アニ(ソン|メソ|メロ|オン)|リスアニ|MUSIX|fes|Live|tour|King super|歌合戦|紅白|フェス|ランティス|(声優名|声優名|・・)

NOTキーワード(正規表現あり)
歌謡|演歌|グッディ|プロレス|ショッピ|News|一挙|1話から

ジャンル指定
基本的に空欄で。
2019/04/21(日) 21:35:49.11ID:1Hr8oS4o0
くそー
録画終了後、スリープ設定、次の録画始まる時間になってもえらく静かだなと思って調べたら。
電源切れてるやん。
今回はEvent記録もoffにしてたので、
スリープに移行して次の電源onに失敗してシャットダウンしたのか
スリープ移行失敗してシャットダウンしたのかもわからん
高速スタートアップはDisableにしてる

こんな経験ありますか?
2019/04/21(日) 21:40:07.46ID:C+I/igP9M
シャットダウンしてしまっている事実があるのなら
本当にスリープ設定だったのかどうかも疑おう
2019/04/21(日) 21:42:32.42ID:1Hr8oS4o0
つづき
電源onして
Event 記録のサービス起動させたら
電源on時間にKP41記録されたわ
2019/04/21(日) 21:47:28.92ID:1Hr8oS4o0
>>550
ホントにスリープ設定だったよ
PT1発売当初からスリープ設定でずーっと使ってたし。
2019/04/21(日) 21:54:16.88ID:1Hr8oS4o0
毎日EPG取得すると、自動予約から予約除外するの大変なんで
週一ぐらいで次の録画まで時間のあると手動できEPG取得して不要な予約を除外するようにしてるんだが、
どうもそのあとで同じ症状が出てるような気がする。
症状がなかなか現れないので原因の切り分けがいっこうに進まないorz
2019/04/21(日) 21:58:26.92ID:2/LMa98l0
CMOSクリアしてみるとか。
2019/04/21(日) 22:48:10.43ID:1Hr8oS4o0
>>554
クリアじゃないけど、
ちょっと前に別なメモリレイテンシ設定でセーブしてたのを読み込んだり、
また戻したりしてるので恐らく設定にゴミが紛れ込んでることはないと思う
あるとするとBIOS設定に根本的に問題あるかハードのバグか

一年ほど前に録画PCに使ってたS70でブルスクエラーがちょくちょく出たことがあって
そのころメインPC用の予備で買ったMB(P5Q Turbo)にCPUとメモリを載せ替え電源も始祖のPRIME Ultra750に新調した
それでご機嫌に稼働してたのに、ビデオカードを750Tiから4k用に1050Tiに換装したあたりから同症状を目にするようになったような希ガス
Turing世代のドライバが頻繁にバージョンアップされてるのでこっちまで何か影響あったのかもしれん
2019/04/21(日) 22:50:28.77ID:+g98HxHC0
ダメなやつは何をやってもダメ。
2019/04/21(日) 22:58:18.90ID:1Hr8oS4o0
>>554
ちなみにBIOSはクリアしたままデフォだと動かない。
C1 State切らないと動かなかった。
S70のMBは電圧調整もできなかったし、C1 State切るしか手がなく、
P5Q Turbo は電圧もタイミングもいろいろ調整できるんだが、結局 C1 State切らないと安定しなかった。
C1 State切ったらメモリ電圧もクロックもデフォで全然問題なかった。
2019/04/21(日) 23:32:41.00ID:1Hr8oS4o0
>>556
まーな。でも
情はひとの為ならず
ともいうよ
2019/04/21(日) 23:41:24.67ID:OBk64fdZ0
NGID:1Hr8oS4o0
2019/04/21(日) 23:55:03.73ID:BWMqgmmT0
>>542
あとWebサーバの方はHDD残量ページが追加されてるね
2019/04/21(日) 23:56:11.50ID:C+I/igP9M
懐かしのアレか
2019/04/22(月) 00:25:04.46ID:bL7cIy190
>>559
おーい元気かー?
逃がさんでw
2019/04/22(月) 01:35:14.52ID:SxBrBmA40
>>556
おっさん臭くてワロタ
2019/04/22(月) 04:15:04.91ID:qP1oS3aU0
>>557
CMOSクリアをする意味を全然理解してなくてワロタ。

EDCBでスリープ復帰に失敗する(または、勝手に電源が切れる)
 |-> 電源の劣化か、グラボドライバの相性か、M/Bのハードウェアのトラブルじゃね?
    |-> だったらCMOSクリア(ボタン電池+電源ケーブルを抜いて10分ぐらい放置)
       |-> BIOSでOC設定とかしているならデフォの状態で仮OS起動させ
         定格の状態で安定動作するか試せばいい。とくにスリープ周りは入念にな。
           |-> もしダメなら、スリープ運用は諦めて常時電源オンで運用すればいいさ

CMOSクリアだけど、オンボのジャンパピンを差し替えるだけのやつとか
I/OシールドのCMOSクリアボタンを押すだけでは不十分な。
完全にM/Bや周辺パーツへの電源供給を絶った状態で放置してこそ意味のある作業だからさ。


         
2019/04/22(月) 06:47:49.19ID:DWFOqIyt0
スリープ運用なんて速攻辞めたわ
録画失敗のストレスのほうが電気代・騒音よりでかい
2019/04/22(月) 07:28:21.78ID:dyz/Ur0C0
猫に電源スイッチ踏まれて落ちたことならある
2019/04/22(月) 07:28:53.78ID:JVsIV9vM0
ある検索ワードでJCOMテレビのある番組が録画されてたんだが
映像とは全く関係ない音声。ラジオ。調べるとJCOMはデータ放送で
ラジオを流してる。チャンネルはJCOMテレビ2つとJCOMチャンネル2つ見えてるんだけど
番組はショップチャンネル、QVC、地域番組をやっててラジオとは書いてない
どうやって録れたんだろう。ラジコ聴けって話なんだけど、よくわからんので教えて
2019/04/22(月) 08:14:58.64ID:bL7cIy190
>>564
>CMOSクリアをする意味を全然理解してなくてワロタ。
ホウホウ。ちょと面白いから聞いてみるわ坊や。

>CMOSクリアだけど、オンボのジャンパピンを差し替えるだけのやつとか
>I/OシールドのCMOSクリアボタンを押すだけでは不十分な

なんで?CMOSクリアはジャンパピン取り付けたり,CMOSクリアボタン押すだけで十分だと思うぜ。
そもそもソフトリセットのかかるBIOSの新規ロードで、それで起動不能にでもならないならなんら問題ない。
そもそもCMOSクリアしなきゃならない意味をなんだと思ってる?ww

>完全にM/Bや周辺パーツへの電源供給を絶った状態で放置してこそ意味のある作業だからさ。
放置て、どこまで悠長なことしてんだよwww
だいたい放電機能あるESR計れるLCRメータぐらい所有してるのは当然なww
2019/04/22(月) 08:30:41.60ID:bL7cIy190
>>564
> BIOSでOC設定とかしているならデフォの状態で仮OS起動させ
>定格の状態で安定動作するか試せばいい。

BIOSがデフォの状態、自動設定で、OSがまんま動作する幸せな状況しか知らないんだろな。
OSのメモリチェッカやMemtest86でも検出できないエラーとかへの遭遇経験ないだろww
2019/04/22(月) 08:42:01.46ID:UHWxvyrk0
その中のどのチャンネルだよ
音声PIDがいくつか流れてしてて再生時に迷ったんじゃない?
2019/04/22(月) 09:39:08.30ID:v68/3wmK0
最近録画してるふいんきで録画してないことがなくなった
前は録画準備のときに動いてるかチェックしないと危険だった
EDCB変えてないからWinが原因だったのか?
2019/04/22(月) 13:07:24.53ID:UyMMZvB90
皆さんはVS2019でビルドしてるん?

自分は1にあるところで上がるのを気長に俟つ派
2019/04/22(月) 13:17:02.67ID:aAMkiS5Y0
xtne6f氏版 は作者に合わせれば安泰
EDCBテストバイナリ(Release/{x86|x64})
・ソース: https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s-190420
・Readme: https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s-190420/Document/Readme_Mod.txt
・ビルド環境: Visual Studio Express 2015 for Desktop Update 3
・ソースを無編集でこの環境でビルドすれば同梱バイナリと基本的に同じになるはず
2019/04/22(月) 18:56:16.14ID:5z7Hm0DP0
今リポジトリ見たらいつの間にやら VSC2019 対応されてたのね
2019 自体のインスコが楽だから今からビルドするなら 2019 入れた方が楽だね
2019/04/22(月) 20:02:15.40ID:VxkK6S5D0
eee!GAMEとかそのへんは音声4つぶら下がってんで
2019/04/22(月) 22:10:06.78ID:UyMMZvB90
> 2019 自体のインスコが楽だから
そうなん?
2019/04/23(火) 11:51:37.71ID:QbCsmDlc0
xtne6f氏版でepgtimer起動してないと録画開始しないんですけど原因わかる方いませんか?srvでEDBC.exeのパス指定、サービス登録、管理者権限で起動はしてます
それに加えてEWMUIのストリーミング再生が使えない&ライブラリでフォルダは表示されてもファイルが表示されないのも原因不明です、ストリーミングはsrv単体でEDCB起動できればなんとかなりそうな感じもするんですけど
2019/04/23(火) 12:12:05.68ID:QbCsmDlc0
あ、共有関係の設定弄ったらファイルは表示されました
2019/04/23(火) 19:20:45.70ID:h6Uvh7jr0
>>576
1.3Mぐらいのインストーラー動かすだけで勝手にいろんなものダウンロードしてくれる
これは2017もいっしょだったけど

VS2019自体は動かしてみて明らかに軽いよ
プロジェクト読み込むスピードも早い
まあプログラマーじゃないんで使い勝手までよくわからんけど
2019/04/24(水) 05:45:26.48ID:WNqnJIBP0
>>577
サービス登録してんなら録画開始しないというより
EpgDataCap_Bon.exeのウインドウが見えてないだけじゃない?
2019/04/24(水) 06:48:25.76ID:CxD6dtR20
>>579
インストールの時間がもうぅ
2017で辟易した
2019/04/24(水) 08:53:16.69ID:tyL0gou/d
>>580
ありがとうございます、プロセス見たみたら予約はちゃんと動いてました。確認不足でした…

改めてEMWUIでストリーミングを試してみたところライブラリ再生は問題なく可能でしたが放送のストリーミングは相変わらずうまくいきませんでした
プロセス見てたらEDCBは起動してたんですけどffmpegが起動できてないっぽいです、名前付きパイプが見つからないとのこと
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/issues/10
この方と同じ問題なんでしょうかね…修正済のはずなんですけど
2019/04/24(水) 10:18:39.31ID:M/am6v8Z0
> 名前付きパイプが見つからないとのこと

HttpPublic\api\TvCast
だけど、ただコピーしただけだと
40行目の FIND_BY_OPEN が false のままなので自分で true に書き換えるんやで
2019/04/24(水) 10:52:23.94ID:zmIDOkWdd
>>583
おお、ありがとうございます!無事解決しました
2019/04/26(金) 07:12:29.72ID:zashM8UH0
CSのEpgがどうしても全チャンネル取得できないんだけど
どうすればできますか?

一旦削除してから取得し直しても同じchしか取得できてない・・・
2019/04/26(金) 13:58:01.34ID:Kgph1EHJ0
去年の秋以前のチャンネル設定なら、チャンネルスキャンから全部やり直して、取得できてないチャンネルのEPG取得にチェックを入れる
どのチャンネルが取得できないか書いた方が的確な答えが出ると思う(取得できているCSチャンネルがあるのか、CS全部がダメなのかとか)
設定変えたら再起動も忘れずにね
2019/04/27(土) 11:12:50.38ID:dwsaz+as0
xceza7版の検索ログの設定ってどこに保存されてるの?
検索ログのタブ開いたら真っ白で、SQLサーバーとかPC自体再起動しても復活しない
どっかのファイルに保存されてるなら、今後こういうことがあった時に復帰できるように
バックアップ取っておきたいんだけど
2019/04/27(土) 11:52:06.48ID:dwsaz+as0
復帰方法はわからないけどEpgTimer本体だけビルドされてないな
それで上書きしてEpgTimerだけ古いのになったのが原因かな
2019/04/27(土) 13:20:26.64ID:CpeK5vOc0
派生の派生の派生は厄介そうだ・・・
EpgTimer本体がビルドされない理由も派生の解説にあるから読めばいいと思う
2019/04/27(土) 17:17:53.64ID:sLWq07fl0
>>587

> xceza7版の検索ログの設定ってどこに保存されてるの?

「検索ログ」タブで追加した「検索条件」はSQLサーバーに保存されている。
「SQL Server Mangagement Studio」を使えばバックアップや保存されている
データの確認ができる。
2019/04/27(土) 22:19:36.95ID:GvHyp9s90
>>589
よくマージ出来ると思って感心する
とくにxtne6f版のEpgTimerは番組表関係で大きな改変入ってるし
2019/04/28(日) 09:34:11.64ID:MasbV1wx0
>>590
ありがとう!
なぜか検索条件の設定ごと消えてるやつと、非表示になってるだけで設定は残ってるやつがあった
全部ではないけどほぼ元通りにできた
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ e524-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:42:47.49ID:wkl8dPD10
EDCB いろいろあるみたいだけど、最新はどれがおすすめですか

コンパイルが必要なら、この辺解説しているホームぺージが教えてください。
2019/04/29(月) 00:05:27.18ID:PAvaeqsx0
本流はxtne6f氏版でしょ
ビルド方法は同梱txtに書いてある
2019/04/29(月) 04:08:22.89ID:4zLsuTVK0
>>594
違うだろ、ハゲ
2019/04/29(月) 04:57:57.61ID:lu7cvFbc0
違わんだろ
俺はプレミアム民でtkntrec版使ってるが
最新使いたいならこのどっちか、まず試すならxtne6f氏版で間違いない
2019/04/29(月) 08:15:31.71ID:xdfaY4Nk0
宗教戦争が始まるw
2019/04/29(月) 08:17:41.91ID:jW2xDixV0
困ってないなら何もしないが正解
2019/04/29(月) 10:21:07.28ID:zg6vBfP10
その理論で今でもXPの奴までいるから程度問題ではある
2019/04/29(月) 10:25:38.08ID:B+kPuRwD0
誰かビルドしたやつ揚げてください
2019/04/29(月) 10:28:12.25ID:Zxhwy+cQ0
常に新しいのビルドしたくてウズウズしてるw
2019/04/29(月) 10:58:15.31ID:ZM4Sli1q0
ビルド病だな
2019/04/29(月) 11:22:47.97ID:kvxbKdG70
詳しいこと良く分からないけど最新のコミットを最新の VSC でビルドしたい病
VSC 2019 でビルド出来る様になっててニッコリ
2019/04/29(月) 11:37:17.01ID:S4jLNdjJ0
昔はインストールできたできたドヤるのがいたしなw
2019/04/29(月) 12:16:37.29ID:wnEJNaR00NIKU
>>600
>>1 に4/11頃のやつは上がってるだろ。それで我慢汁。
2019/04/29(月) 12:46:17.77ID:2+JnvSYV0NIKU
tkntrec版を使っているのですが、
xtne6f氏版のビルド済の「EpgDataCap3_Unicode.dll」を使って"[字]"を"??"に変換しています

録画した時点では問題ないのですが、一旦、EpgTimer.exeを終了させて起動させると
「録画済み一覧」の「番組名」の"??"が文字化けします
仕様ですか?
2019/04/29(月) 12:48:50.60ID:B+kPuRwD0NIKU
>>605
4/20?のだいぶ変わったのがほしんです
2019/04/29(月) 12:51:19.38ID:2+JnvSYV0NIKU
>>607
xtne6f氏版なら
>>1にも書いてあるが
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
にあるよ?
2019/04/29(月) 16:27:34.03ID:B+kPuRwD0NIKU
>>608
ありがとう

>>605
キーワードが不明・・・
2019/04/30(火) 16:22:56.20ID:pwmIHhbE0
EPG取得早くするのに詳細から簡易にしたけど、あんま情報量かわらんのね。
出演者や番組内容もあるっぽいし。基本出演者が載ってれば問題ないしこれでいいな。
2019/04/30(火) 16:28:48.64ID:eRg7TzIe0
xtne6f氏版

エラーログの吐き方をDrop数自分で指定できるとあるけど
自分にはどうすればいいのかわからない・・・
2019/04/30(火) 17:01:13.61ID:B8DuWUA80
Legacy WebUI: 局ロゴ転送機能(簡易)を追加
これMaterial_WebUIにもってこれた
https://i.imgur.com/QBU7HhI.jpg
2019/04/30(火) 17:25:06.26ID:GpCoPzb00
>>611
EpgTimerではなく、EpgDataCapBonの設定ボタンで行けるんじゃないかな?
2019/04/30(火) 17:28:52.59ID:6sIWXiBe0
>>606
EpgTimerSrv設定>録画動作>番組情報を出力>UTF-8で出力、にチェック
2019/04/30(火) 17:46:27.83ID:gCeBNjA80
>>611
ビルドして設定しただけだから、まだ録画してないが恐らく

設定https://i.imgur.com/1tbZ8XR.jpg
Readme_Mod.txt 36行より
■Readme_EpgDataCap_Bon.txt■
◇設定
●基本設定タブ
Readmeで触れられていませんが、相対パスは使用不可です(仕様変更ではない)。安定
性に問題が出るので絶対パスを使用してください。
●動作設定タブ
・ドロップ/スクランブル数が〜以上でドロップログを出力する【追加】
EpgTimerSrv設定の「ドロップログを出力する」を有効にしている場合でも、この
条件を満たしたときだけ.errファイルを出力します。
・スクランブル値の変化をドロップログに記録しない【追加】
スクランブル値の変化した時刻を.errファイルに記録しないようにします。
・デバッグ出力をファイルに保存する【追加】
デバッグ出力(OutputDebugStringW)をEpgDataCap_Bon.exeの起動数に応じて
EpgDataCap_Bon_DebugLog-{番号}.txtに保存します。
2019/04/30(火) 18:11:08.65ID:dc4ymT5l0
>>614
有難うございます

その設定で録画してみましたが、ダメみたいです
録画した時点では正常に表示されますが、EpgTimer.exeを再起動させると↓のように表示されてしまいます
https://i.imgur.com/eWTg6Pt.png
2019/04/30(火) 18:48:43.93ID:VGd1Syx+0
>>616
既にRecInfo.txtがある場合は以前の文字コードで継続するんじゃなかったっけ?
RecInfo.txtをUnicodeで保存し直せばいけるんでは?

自分はUnicodeで保存されてるRecInfo.txtに
四角囲いの「字」とか適当に追加してもちゃんと表示された
2019/04/30(火) 18:50:07.48ID:eRg7TzIe0
>>613
>>615
ありがとう

608で落としたやつだとEpgDataCapBonが
入っていないので
https://i.imgur.com/1tbZ8XR.jpg
のドロップ数が の項目がなかったです
2019/04/30(火) 19:09:17.11ID:dc4ymT5l0
>>617
まさに、それでした
手動で記入してみると、shift-jisだったので文字化けしてしまいす
UTF-8に変換すると手動で記入しても文字化けせずに正常に表示されたままになりました

本当に有難うございました
2019/04/30(火) 19:35:31.33ID:/zy1FRXE0
>>618
いつの間にかテンプレから消えたけど、
xtne6f氏版もEDCBの中核であるEpgDataCap_Bon.exeはReleaseバイナリ版に含まれていないので、
各自ソースからビルドする必要があります。
けどビルドってプログラムの"プ"の文字もわからない俺でも
ボタンをポチッと押すだけで無事にできあがるよ。
俺も怖いという謎の理由で余計に危険な第三者が配ったexeファイルであるEpgDataCap_Bon.exeを使っていたけど、
勇気を出したらあの恐怖はなんなのだってくらいあっさりビルドできた。
もちろんxtne6f氏がそれで済むくらいのレベルにすでにソースを整えて配っていくれているおかげだけど。
だいたいあの超有名な"パソコン遠隔操作事件"もEDCBじゃないけど、
2ちゃんねるで真犯人のゆうちゃんがexeファイルを配っていたんだぞ。
それを考えると今のあなたの環境の方が超怖いだろ。
あの被害者たちは職も大学も追放されて終わったんだぞ。
2019/04/30(火) 19:55:25.03ID:GpCoPzb00
一番必要なビルドできない初心者にとっては、今月は罠とは言わないが穴にはまった感じだな
バイナリ配布があると全部入ってると思ってしまうもんな・・・ましてや言われても一番ドキュメント読まない層だろうし
2019/04/30(火) 19:58:46.52ID:TIfyCpgX0
> 一番ドキュメント読まない層
これなwww
2019/04/30(火) 22:54:51.56ID:eRg7TzIe0BYE
>>620
ありがとう
無事、ビルドして設定できました
2015でうんざりしてたので2019が
こんなにあっさりインストできるとは
2019/05/01(水) 00:07:02.26ID:6n+Cd03g00501
「それはReadMeに書いてあります」
「ReadMeを読めってどこに書いてあんだよ」
2019/05/01(水) 01:42:00.57ID:l50c9gZu00501
#最初に読んでね.txt に改名しないといけない
2019/05/01(水) 02:19:57.35ID:Mau9a+bQ00501
もっと伝わりやすいようにはっきり命令口調にした方が確実じゃね、「最初に読みやがれ.txt」
2019/05/01(水) 05:15:00.72ID:PRz0hOXp00501
ReadMePlease.txt
2019/05/01(水) 06:39:48.65ID:asYuHGY+00501
FuckMe.txt
2019/05/01(水) 08:37:20.07ID:NKuk0XOpd0501
読まないとPC壊れます.txt
2019/05/01(水) 08:48:51.82ID:eyVZE9hoa0501
!最初に読んでね.txt       .exe
2019/05/01(水) 09:30:07.93ID:dSiK8ZVn00501
令和に変わる瞬間でも見ようとTvTest起動したらチューナーが見つからない
しばらく設定を見直した後で、そういえばチューナーは全部録画サーバーに
繋いでたことを思い出した

録画サーバーにもTvTest入れて起動すると、映るは映るけど、
リモートデスクトップだからかかなりカクカクする
録画サーバー使ってて生でも見たい人はどうしてるんだろう
2019/05/01(水) 09:32:28.51ID:n6rippn900501
ブロードキャスト
2019/05/01(水) 09:35:50.42ID:9epmKDPS00501
Bondriverproxy
2019/05/01(水) 09:56:24.13ID:dSiK8ZVn00501
BonDriverProxyが面白そう
これ入れるとチューナー1個減ったりしないのかな
紅白までには使えるようにしとこう
2019/05/01(水) 10:35:32.24ID:m9kjMcxJ00501
>>631
>>634
古典的なSpinelでもBonDriverProxyExでもどっちでもいいけど、
正しく設定すれば録画用PCにささっているチューナーを
視聴用PCでリアルタイムで見られるよ。
そして正しく設定すればチューナーが減ることもない。
録画用PCで録画が始まってもしチューナーが足りなかったら
自動的に視聴用PCからコントロールを奪って録画優先して実効してくれる。

過去ログをじっくり見ながら設定すればすごく簡単。あえて過去ログ見ない縛りをする必要もないだろう。

BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/
2019/05/01(水) 10:57:51.54ID:dSiK8ZVn00501
やっぱり難しいんじゃん
紅白なら録画しながらの追いかけ再生で十分なので、
本当にリアルタイムである必要があるのはラピュタが放送される時くらい
2019/05/01(水) 11:09:22.55ID:0lZ2GE6R00501
リアルタイムはテレビ買う。紅白は実家に戻ればいい
追っかけじゃ実況でも浮いてる奴いるからな
今の時代電話もTVもリアルの時間合わせるのがもったいないと思うが
2019/05/01(水) 12:34:25.96ID:j7RK3c2bH0501
難しく考えすぎじゃない?
EDCBはUDPかTCP送信できるんだから
設定するだけでリアルタイム視聴できると思うけど
2019/05/01(水) 13:11:15.40ID:Ix/35vpE00501
優先度ついてるだけのことがそんなに難しいことなのかw
2019/05/01(水) 13:17:19.83ID:CGaQ1kMY00501
3行以上のレスは難しい
んだろう
641名無しさん@編集中 (Hi!REIWA e333-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:45:00.07ID:WedCt4ZN00501
EPGTimerNW(xtne6f版)で接続しようとしても「サーバーへの接続に失敗しました」と出て接続できません。
サーバー側、クライアント側共にポートは解放済みなのですがどうすれば良いのでしょうか?
2019/05/01(水) 16:48:24.50ID:WQtRPWSm00501
>>641
ネットごしなの?
643名無しさん@編集中 (Hi!REIWA e333-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:53:42.20ID:WedCt4ZN00501
>>642
ネット越しでもLAN内でもだめでした
2019/05/01(水) 17:14:46.39ID:A3iWnNne00501
WindowsのFWは開放できてる?
2019/05/01(水) 17:20:57.95ID:WedCt4ZN00501
>>644
EPGTimerで設定したポートを許可(TCP、UDP共に)しました。
受信の規則と送信の規則両方ともです。
2019/05/01(水) 17:27:21.38ID:JrnQ/Qng00501
名前のBonの意味教えて
2019/05/01(水) 17:32:10.13ID:5xqsNGOd00501
>>646
TS抜きチューナーで最初に有名になった外付けTSチューナーのフリーオの外装の形が漢字の凡の字に似てたからじゃなかったかな
2019/05/01(水) 18:23:35.34ID:pMzbDWfCr0501
>>645
一時的にFWを無効にしてみても駄目?
それでもLAN内でさえ駄目だとIPアドレス間違えてるとしか思えんなあ
2019/05/01(水) 18:36:54.32ID:Xd+IpRCW00501
EDCBのアクセス制御の設定じゃないの?
2019/05/01(水) 18:40:39.18ID:0XjQR+O300501
EpgTimerSrv.ini を編集してないに1ペリカ
2019/05/01(水) 21:01:57.11ID:WedCt4ZN00501
>>649 >>650
見落としてました・・・
ありがとうございました。
2019/05/04(土) 09:55:28.11ID:gB5JalG+0
昨日、BSの何か変動ありました?

EDCBでなく家電レコやテレビも全く受信できてないから
うちの受信状態の問題かな?
2019/05/04(土) 10:36:15.13ID:WpnRIGly0
>>652
アンテナじゃね? 集合住宅なら厄介だな
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbda-svTN)
垢版 |
2019/05/04(土) 13:26:39.99ID:PRu2wlQb0
あれ?また俺何かやっちゃいました?
2019/05/04(土) 14:36:24.97ID:3kzXa70C0
>>654
B-CASカード持って逃げろ
2019/05/05(日) 01:26:08.74ID:BL2MSlxu0
長らくTVRock使ってたド素人だけど
GWを利用してEDCBに入れ替えたらすごく楽しくなった
作った人たちホントありがとう

自分はちょこっとスクリプト打てる程度の何も出来ない素人だけど
惜しげもなくこういう作品を生み出す人達には本当に憧れる
2019/05/05(日) 07:16:19.66ID:JupvCvH/00505
CS333 AT-Xの一部の番組の画質上がった?
ビットレートが7〜9Mbpsくらいだったのが7〜12Mbpsに
ワンパン5/3 21:30→5/5 6:30
2019/05/05(日) 09:14:19.39ID:XAoa+Y7o00505
トラポンの他チャンネルが休止か動きの少ない番組で余裕が出来たのでは?
2019/05/05(日) 09:16:43.27ID:ft/cKvZB00505
平均ビットレート(ファイルサイズ)は?
2019/05/05(日) 10:35:16.73ID:JupvCvH/00505
容量確保より大きいファイルできたのでアレ?と思ったんだけど

TMSRで本編部分だけ抜き出し

4/29 21:00 鬼滅の刃 #04 1.57GB
5/05 08:30 鬼滅の刃 #04 1.26GB

減ってるし・・・よくわからん
2019/05/05(日) 10:41:32.69ID:JupvCvH/00505
日付間違えた
5/04 05:00 鬼滅の刃 #04 1.57GB
2019/05/05(日) 10:59:55.03ID:DGgRzJbNM0505
スカパーなら多重統計やってるから
トラポン内の別番組によってビットレートが変わるよ
2019/05/05(日) 11:04:59.06ID:JupvCvH/00505
>>662
なるほど
2019/05/05(日) 11:07:54.61ID:JupvCvH/00505
>>658
意味わかった
2019/05/05(日) 14:44:40.72ID:1K9Saa3ud0505
質問させてくださいm(__)m
番組自動登録(キーワードA)と番組自動登録(キーワードB)を使った結果、下記のように録画時刻が微妙に被ってしまった時のこと。

番組A:16:00〜17:00
番組B:16:58〜18:00

こういう時ってどう対処するのが正解ですか?番組Bを臨時でプログラム予約にして

番組B´:17:00〜18:00

にするという対応を考えたのですが、こうすると結局、変更直後に自動登録(キーワードB)が働いて、16:58〜から予約され直してしまう(結果、チューナー不足になる)という状況で……。
プログラム予約化した直後、番組自動登録(キーワードB)の設定を削除するしかないんでしょうか??m(__)m
2019/05/05(日) 15:01:52.06ID:LO5L7X6d00505
>>665
予約一覧の自動登録の予約を右クリック→変更→無効(グレー)にしてプログラム予約で登録すれば、番組自動登録(キーワードB)の設定を削除しなくて済むんじゃないかな?
N〇Kだとどっちを詰めるか悩むところだけど、民放ならAのケツきったほうがいい場合もある
667名無しさん@編集中 (コードモ 0663-ccdy)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:07:43.20ID:bteIUKXY00505
>>665
EDCBの「使用予定チューナー」を見れば分かるよ。
2019/05/05(日) 15:16:22.17ID:1K9Saa3ud0505
>>666
その場合って、番組Bを録画し終えるまでは、自動予約を無効化し続けなきゃいけない感じですかね??
2019/05/05(日) 15:39:51.55ID:Xui2B1sVM0505
>>665
優先度に差を付ければ高い方を優先して録ってくれるでしょ
予約が黄色になるのを解消したいなら録画マージンにマイナス値を設定するのが手っ取り早いと思う
2019/05/05(日) 15:40:32.61ID:ft/cKvZB00505
>>665
番組Bの開始マージンを120秒減らせばいいんじゃない?
元が5秒なら-115秒にするとか

番組にもよるけど、番組Aが民放なら後ろ2分欠けても被害無かったりしない?
2019/05/05(日) 16:24:17.21ID:bA2iGOw100505
>>665
「優先度」とか「使用予定チューナー」を指摘している人は>>665さんが
そもそもチューナー不足でこの問題に陥っているので解決したいのでアイデアください!!って
ここに質問をしに来たのを忘れている。
彼はチューナー数は不足したままで両方の番組を録画したいと考えている。
俺には正直に言って回答が分からない。
>>670さんが提案している「番組B:16:58〜18:00」のEPG予約条件の開始マージンの調整ならいけそうだけど、
俺としてはむしろ「番組A:16:00〜17:00」のEPG予約条件の終了マージンを調整して早めに切り上げることを提案する。
番組の開始数分の方が終了の出演者とかのエンドロールが流れる終了数分より大切な情報があることが多いと思う。
一番手っ取り早くこの問題を解決するにはAmazonでチューナーを買い足せばいいと思う。
その方が悩まずに済む。
2019/05/05(日) 16:45:42.44ID:BLnlcBvq00505
前番組のケツを削るのが基本じゃないの
NHKも近頃は番宣入れることが多いし
2019/05/05(日) 17:34:57.63ID:JupvCvH/00505
日テレは終了時間ピッタリまで入れてくるからなあ
そのくせ開始時間は2分遅れという
2019/05/05(日) 19:33:21.00ID:0mHWS+mwd0505
やばい想像以上に親身に相談にのってくださり感謝感激です……

実は8ch同時録画環境をあえて作ってないのは、結局録画しすぎて編集おっつかずHDD圧迫してしまうからなんですよね笑 w3u4を駆使して録画できる程度にとどめるのが、なにかと丁度いい……

ということで、終了マージンを調整することで対応してみようと思います!(やり方わからないけどググりますww)
2019/05/05(日) 19:47:54.68ID:ft/cKvZB00505
>>674
番組Aの 終了マージンで調整するなら、>669で提案されてるように、
単に番組Bの優先度上げればいいと思う
これだけで可能な限りチューナーを休ませること無く使って録画出来る

‥というか、同じ優先度なら後番組優先だった気がするので、
何もしなくても、番組Aの後ろが勝手に切れて、番組Bは頭から取れるんじゃないかな
一度試し録画してみればわかるな
2019/05/05(日) 20:23:29.76ID:E1Ypv5qR00505
優先度も時間も被ったときは後の予約優先みたいなオプションなかったっけ?
2019/05/05(日) 23:32:32.14ID:IQZV/lDj0
チューナー不足なのに録画したいんだから、素直にチューナー足すべき
尻切れになったらどーせ買うんだろ
2019/05/06(月) 00:01:00.31ID:qFV63cXB0
無駄に開始と終了マージン増やしてチューナー足りなくて悩んだ結果、ドスパラの投げ売りPT3追加購入したのは良き思い出
今となっては4K乗り換えもあって中古のHDDレコのほうが安いから、見て捨て程度なら検討もありだと思う
2019/05/06(月) 00:08:37.85ID:UEIpJP5hM
上級者ともなれば見ずに捨ててるだろうな
2019/05/06(月) 01:19:57.93ID:hVsEa/4y0
同じでもあと勝ちやろ
2019/05/06(月) 09:46:25.51ID:it7icgk40
HDDレコーダに記録したのをPCで再生、くらいはできるんだろうけど、
エンコードとかはまだ無理でしょ
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-ccdy)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:54:08.88ID:Spby0pp30
4K放送は現行のPT3やPLEXのチューナーで受信できるのでしょうか。
素人目には単にデータ量が増えるだけのイメージしかないので、
TVTestやEDCBの処理ソフト側で対処すればOKなのかなと思ったり。
実際にはハード側の設計変更が必要なのでしょうか。
何方か教えて下さい。
2019/05/06(月) 10:00:33.22ID:tlYQDGY5M
勿論できるよ みんなバリバリ4k生活してるぞ
2019/05/06(月) 10:25:18.71ID:ctH0OmV/0
むしろ4K以下じゃもう我慢できないな
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-ccdy)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:29:46.02ID:Spby0pp30
>>683-684
コメント有難うございます。
安心しました。
2019/05/06(月) 13:00:29.26ID:Z8PvKRe20
オイオイオイ
2019/05/06(月) 16:28:48.39ID:ess7xjoG0
logo.luaについてなんですがTVTestからロゴ読み込めなかった時を考慮して欲しいです
とりあえず手元では以下のように変更してます
EMWUIしか使ってないのでpatchはEMWUI用だけど元になってるLegacy WebUIも同じ問題抱えてます

--- old/EMWUI/logo.lua
+++ new/EMWUI/logo.lua
@@ -37,7 +37,8 @@
end
end
end
-else
+end
+if not logo then
fname=('%04X%04X.png'):format(onid,sid)
f=edcb.io.open(DocumentToNativePath('img/logo/'..fname),'rb')
if not f then
2019/05/06(月) 16:34:11.39ID:GXSI1PEz0
githubで直接頼もうとしないのが不思議
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-ccdy)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:12:41.45ID:Spby0pp30
結局>>683-684 は冷やかしですか。
2019/05/06(月) 18:54:17.17ID:T4/uUmBt0
>>676
PT3 4枚環境でまず被ることない自分の環境ではあんまり意味ないし、実際頭切れしたことないからそのオプションあって有効化してたよなと思って探してみたら
(Ver.1066の)設定→動作設定→予約情報管理に 優先度が同じで時間が重なった場合、あとの予約を優先する
のチェックボックスあったわ。

まあケツまで番組のタイプがあるとこれだけじゃ処理できないからそういうのは優先度高める必要はあるけど。
2019/05/06(月) 19:01:12.43ID:L1mzkZob0
EpgDataCap_Bon.exe で epg取得すると番組を取得できるのに
EpgTimer.exe で epg取得すると epg取得 ”開始”と出て即、”終了”とでて取得ができないのですが
何が原因なのでしょうか?
spinel使ってるせいでしょうか?
2019/05/06(月) 21:14:55.35ID:tI833itKM
EPGデータの取得に使用するがチェック入ってないとか
番組表取得にはいずれにしろEpgDataCapBon.exeが立ち上がらないと取得できんからそこの指定が上手く行ってないんだろ
Epgtimerはただのスケジューリングソフトだからな
予約録画はできるのか?
2019/05/07(火) 07:14:07.85ID:Xqjd4r420
少なくともSpinelは関係ない
2019/05/07(火) 07:43:40.06ID:4RDVSuhz0
録画用アプリのexe 欄のファイル指定が間違ってるだけでした
すいませんでしたw
2019/05/07(火) 14:50:27.36ID:FbeDMIxfd
674です。みなさまレスありがとうございました。おかげさまで問題解決いたしました。

>>690様の仰るとおり、そのオプションと優先度を調整して解決しました。

>>677様の言うとおり、チューナー買い足せよ、という意見はスーパーごもっともなんですがww4チューナー体制の今ですら録画番組の数に動画編集が追いつかずヒィーコラ言ってる状況でして( ´△`)
4チューナーという縛りでやらないと、録画番組多過ぎ、編集に時間かかりすぎでパンクしちゃうなぁと。

というか、8チューナー体制でやってる方って、HDDどれくらい用意されてるんでしょう(興味本位)?自分は8TBです。
2019/05/07(火) 15:00:37.21ID:mtR5Xre5M
うちはPT3 x3で計11TBかな
録画先を1TB x3にして使い分けてる
空いた時間にbatで8TBにコピー
視聴が追い付かず8TBは埋まりかけてるw
2019/05/07(火) 15:36:05.95ID:NYLjOIG9M
CMカットがうまくいかない時あるからこまめに手動でやってるけど割と面倒になってきた
2019/05/07(火) 16:18:08.91ID:klJCk9BH0
CM と思しき位置にチャプター入れてくれるだけで十分過ぎる。
如何に手間を掛けず再生しやすくエンコ出来るかってなると Amatsukaze 以外ないからなー
2019/05/07(火) 16:18:36.91ID:klJCk9BH0
あ、ごめん。スレタイ見間違えて見当違いのレスしちゃったわ
2019/05/07(火) 16:20:58.87ID:9ljl/EJY0
正直、CMカットしないからどうでもいいわ
2019/05/07(火) 16:23:37.55ID:9ljl/EJY0
>>696
すくなっw

11TBじゃ1年持たないな。
特番のない1クール(90日)は平均で5TBぐらい消耗してるし
2019/05/07(火) 21:05:24.03ID:E+Y+IqU30
1分CMカットして20MBだけHDDの容量が稼げても、60銭しか得しないんだから、
どんなに作業が速くてどんなに時給が安くても、それよりは高給取りだろう
2019/05/07(火) 21:32:00.70ID:A4TjM25h0
アナログ時代は一本ずつ手作業でやっとったな……w
2019/05/07(火) 21:47:27.61ID:OaNe+g0p0
最近はCMカット作業自体してないし、通販CMの刷り込みを喜んで見る奴はほぼいないと思う
プ〇アクティブや保険のおねーちゃん、船〇英一郎ファンくらいだな
まだたばこのCMのほうが爽快感があってましだったと思うが、今のCMはゲスい奴が多い。
Amatsukazeで自動的に分離してくれる分には選択しておけばCMカットで毎回いちいちかみつく必要もないだろ
2019/05/08(水) 10:27:58.48ID:heROC9eZa
やわたっ!
2019/05/09(木) 11:59:18.40ID:Vk7KGQ+L0
4月10日のPSYCHO-PASS 1話を見ようとしたら、カックカクで全然再生できず、ディスクアクセス100%に張り付かせる魔のファイルになってた…
DropもScrambleもエラーなし、ファイルサイズも2.09GBと普通だし何より2話以降や他の録画ファイルは問題なく再生できる
2019/05/09(木) 12:07:48.59ID:NoLYBKnx0
執行対象です。
落ち着いて照準を合わせ、対象を排除して下さい
2019/05/09(木) 18:12:31.07ID:G9mYys3n0
HDDの不良セクタじゃないの?
2019/05/09(木) 18:23:01.00ID:Vk7KGQ+L0
>>708
他のディスク含めすべて正常です
2019/05/09(木) 19:39:44.74ID:zDy/cpMEM
>>707
スルーするには惜しい逸材
2019/05/09(木) 23:44:58.96ID:DsT/ht060
>>709
チェックディスクを修復なしでかけてみるって話だと思うよ
エラーがあったら、削除や書き込みや修復前にデータのバックアップを他の物理ドライブにとってから修復だな
まぁクロスリンクとかケースによって下手に修復すると不良ファイルが増殖する場合もあるから気をつけてな
712名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf02-eCbF)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:06.15ID:ghFPZR5U0
昔一部のTSが重くなる問題を見かけた気がする
テレ東だったかな
2019/05/09(木) 23:57:38.98ID:r2XMosQU0
BSテレ東でも良くそうなってるわ
大抵再起動で大丈夫になるが、電源断を何回かやらないとダメなこともある
2019/05/10(金) 00:35:19.74ID:sBi13u/60
>>712-713
https://twitter.com/kzmogi/status/543939365970640896
EDCBでも全サービス録画してたらPAT、PMTを書き換えないんだっけか?
まあ録画モードを指定サービスにするか.tsの関連付けからMSのTSパーサーを外せばいいよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/10(金) 01:53:29.27ID:Eb2+FnvI0
xtne6f work-plus-s-190427
EPG取得終了の通知が出ないときがあるね
2019/05/10(金) 02:42:47.02ID:sBi13u/60
EpgTimerSrvをサービス化しててEpgTimerかEpgTimerTaskを起動してないとかじゃねぇの
2019/05/10(金) 06:23:30.77ID:HGUKe5qw0
>>711
該当ファイルの不良セクタならそれだけ別HDDにコピーしてみりゃいいよ
2019/05/10(金) 14:36:45.96ID:TTynID9Nd
録画してるといつも特定チャンネルだけがdropが4桁になる俺はアンテナ交換で改善されるんかな
2019/05/10(金) 15:41:17.12ID:idNsynK1d
PX-W3PE4 Ver1.1
番組表カスタマイズ表示で1つずつ選択しているのですがEテレが表示されません
日テレとフジが何故か一部しか表示されません
具体的に言うと日テレ5/9 2時〜11時、フジ5/9 23〜5
今更ここが出ていても当然使えません

加えて過去(今なら9日や今日午前中)が表示されるのは消せないのでしょうか

お願いします
2019/05/10(金) 16:17:03.75ID:pntcz2G3a
>>719
消せます。
2019/05/10(金) 16:36:04.13ID:STrm3jYqa
>>718
高周波にシステムが対応してないとかでは?
2019/05/10(金) 20:12:53.54ID:Qu5rm7lg0
なんか和暦がどうとかの派生コミット入ってるけど、
うち最初から西暦で表示されてるなぁ
環境によっては和暦表示になるんだ
2019/05/10(金) 20:41:41.73ID:t9OF0kdSd
>>720
教えて下さい
2019/05/10(金) 20:56:35.51ID:v5OR98Hf0
まず服を脱ぎます
2019/05/10(金) 22:07:07.60ID:m2NLL7Xea
そして服を畳みます
2019/05/10(金) 22:09:29.86ID:1RfHrTSf0
次に四つんばいになって足を開きます
2019/05/10(金) 22:20:05.58ID:9HAHf62C0
https://i.imgur.com/w4zqOcs.jpg
2019/05/10(金) 23:02:23.60ID:1XWgW6+w0
NGID:9HAHf62C0
2019/05/11(土) 00:00:34.20ID:OojLIZkX0
タモリ倶楽部の空耳アワーやんw
2019/05/11(土) 00:09:17.00ID:RkJigT+20
さっきxtne6f版とMaterial_WebUIを更新したら
http://127.0.0.1:5510/epg.htmlの番組表から予約できなくなってしもた
予約しようとするとError:って出る
でもEPGtimerの番組表から予約するとできるふしぎ
https://i.imgur.com/JElsQxf.jpg
2019/05/11(土) 00:36:24.15ID:essT52q50
>>730
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
これ入れた方が何かと便利と思うけどどうだろう。
こっちは予約やらなにやら普通に出来たよ
2019/05/11(土) 01:44:25.95ID:6j6eRfcm0
>>730
それって今までEDCB_Material_WebUIを正しい配置に置いてなかっただけじゃね。
これが正しい作者の推奨する正しい置き場所に置いた場合のアドレスだぞ
http://127.0.0.1:5510/EMWUI/epg.html
2019/05/11(土) 07:06:17.06ID:RkJigT+20
>>732
ああ・・・
何年も問題なかったからまったく気付かなかった
そちらから予約したら問題なく予約できた
だた新たにおかしなことが
ジャンルで検索かけて数ページ出てきて2ページ目を開こうとするとエラーが出るわ
これは前のアドレスでは問題なかったからさらにわけわからん

F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:198: assertion failed!
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C]: in ?
[C]: in function 'assert'
F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:198: in function 'AssertCsrf'
F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:167: in function 'AssertPost'
F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic/EMWUI/search.html:6: in main chunk
2019/05/11(土) 07:17:13.73ID:v7FWCtoK0
>>732
ちゃんとreadme読んでるか?
apiフォルダがHttpPublic直下にあれば、EMWUI本体もHttpPublic直下で全く問題ないぞ
2019/05/11(土) 08:20:25.80ID:uqqlazqQ0
tkntrec版EDCBを使用しています
EpgTimer番組表の表示日付が更新されません

例えば今日EPG取得しても「5/17(金)」までしか表示されません
いったんEpgTimerを終了し、再起動すれば「5/18(土)」まで表示されます
番組表を1週間後まで表示させるには、毎日EpgTimerの再起動が必要なんでしょうか?
2019/05/11(土) 09:02:01.02ID:f1arcGjDa
>>735
タブ切り替え
2019/05/11(土) 09:02:36.84ID:Vje9YXH70
>>735
設定→動作設定→全般→EPGデータを常に更新する
or
設定→動作設定→全般→EPGデータ更新時にすぐに番組表を構築する
2019/05/11(土) 09:15:18.49ID:uqqlazqQ0
>>736
タブ切り替えても同じです

>>737
両方チェックしてます

つーか、俺だけ?
2019/05/11(土) 09:21:28.49ID:Vje9YXH70
>>738
俺は両方チェックしていなくて、EPG取得後に「EPG再読み込み」を押して番組表を更新してた
今、「EPGデータを常に更新する」の方だけチェックしてEPG取得すると
EPG取得が終わった時点で番組表が更新したよ
2019/05/11(土) 10:35:14.32ID:Y6JXlKJ+0
>>739
自分も両方未チェックで使ってるけど
番組表を表示すれば(または表示中なら)自動で更新されなかったっけ?

>>735
「Epg再読込み」で更新されるなら、EPG更新の通知受け取れてない?

今回は違うみたいだけど、EpgTimeNWなら、「EpgTimerSrvとの接続維持を試みる」が未チェックで、
EpgTimerSrv側が再起動(手動でも、予約絡みの自動再起動でも)するとなるかもしれないね

そういう使い方してないからわからないが
2019/05/11(土) 11:30:38.82ID:Vje9YXH70
>>740
今、試したら、両方未チェックで番組表を出したままでEPG取得後に自動で更新されますね
>>735が何故更新されないのか分からないが
2019/05/11(土) 11:34:49.17ID:uqqlazqQ0
今まで毎日PCを再起動してたから気付かなかったが
PCを起動しっぱなし、EpgTimerも起動しっぱなしにするようになって気が付いた
あれっ1週間後の番組表が表示されてないって
それでEpgTimerを再起動したら1週間後が表示された
2019/05/11(土) 12:24:20.52ID:LNp3Jky20
最近BS11の深夜アニメの録画で信号レベルは十分あるのにDropする時がある
以前からEITのドロップは必ずあったけど映像がDropしている
番組の切り替え前後のタイミングで発生している、チューナー不足ではない
xtne6f版を使っているが、今まで2回程度発生している
EITパケットの異常で番組の切り替わりの検出がうまくいっていないのか?
もしくはEpgTimerのバグか…?
2019/05/11(土) 12:27:36.20ID:kMY3X9S10
プチフリしてんでねか
2019/05/11(土) 14:58:50.85ID:jxQIG74e0
アンテナの前をカラスが飛んでるんじゃ
2019/05/11(土) 16:37:08.55ID:e2dkeF4U0
>>735
もしかして10.66?
俺は10.69にしたら治った。
2019/05/11(土) 18:02:25.72ID:E7GZFc7O0
おじさんさ〜EDCBがデバイスマネージャーのオペレーティングシステムのコンテキストで
WindowsVistaって表示されるのがすごく気に入らないんだよね
何とかならないの?
2019/05/11(土) 18:24:43.13ID:Hfvczplp0
馬鹿は息するな
2019/05/11(土) 23:41:27.85ID:AbcV1kzZ0
>>743
B25Decoder.dllは何を使ってる?
2019/05/12(日) 00:08:21.00ID:UBVf0c5c0
Material_WebUI の中の人修正ありがとう
2ページ目でも3ページ目でもエラーでなくなったよ
2019/05/12(日) 05:04:19.95ID:kwcOJLft0
>>743
全然更新していないから今どうなっているか知らんが、
1年位前のには同一チャンネルの連続する番組を録画すると切り替わりの20秒前でドロップするバグがある。
CPUが速いと起きにくいのかもしれないが、うちの環境ではほぼ確実にドロップしていたのでちょこっと変更して使っている。
2019/05/12(日) 10:26:10.13ID:OI9wRg/WM
Material_WebUI 良いよな
これのおかげで予約やりやすくて見やすい
2019/05/12(日) 10:27:54.69ID:EaMisQW70
>>749
本家以外いろいろあるけど
イマイチよくわからん
2019/05/12(日) 11:29:42.01ID:Ihw7vTog0
>>753
本家以外は1つしか知らんけど、gitの互換はch切り替え時とかdrop報告するのが仕様(録画開始終了の5秒前後に報告あるやつ)
本家は報告せずに捨ててるから出ないだけ。某BSchの0時はみんな出てたりするのは報告がある
ほぼ定時で起きるなら近所の中華シナ品の家電とか、アパートなら隣の電話子機とか一部ASUSスマホみたいな電波に悪影響或る物はある
2019/05/12(日) 11:45:00.02ID:EaMisQW70
>>754
本家はビルドするとファイルサイズは小さいけど
人柱版に入ってた2.2.0は大きい
検索するとDropする場合はバージョン変えろって見かけるんだが
本家以外、落とし所がよくわからん
2019/05/12(日) 12:06:15.26ID:OA4ZowM10
>>749
B25Decoder.dll
2.2.0.0
Multi2Dec DLL Vaersion
http://2sen.dip.jp/dtv/
恐らく人柱版10.66に付属していたビルド済みのものをコピーしたもの
xtne6f版は自前でビルドしてるよ
アーカイブ捨てたから正確なバージョンは分からないけど、先月の4月初頭にコミットされたやつだと思う
>>754
毎回決まった時間に起こっているわけではないのでうちの環境的な要因かも
極稀にスタンバイ状態への移行がうまくいかなくて、ファンが回りっぱなしで中途半端なスタンバイ状態になる時があるんだ
そんな時はPCの電源ボタン押しても復帰しなくなるからリセットするしかなくて、その間の予約は全部失敗してる
2019/05/12(日) 13:02:47.50ID:7Y8gXJ0Pa
うちもそんなことが1か月近くあったんで調べたけどわからず

アンテナをずらしたら治った…
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:51:42.91ID:gnz+p3Hn0
EPGTimerNWで外部からネット越しにアクセスするにはアクセス制御の欄をどのように設定すれば良いのでしょうか?
2019/05/12(日) 13:56:25.65ID:CAIGNXpm0
ルーターのDMZにEDCBインストールPCのIPを登録して
特定のポートをあけっぱなにしすれば?
2019/05/12(日) 14:05:44.90ID:ajyxh6cv0
EPGTimerNWに限らずVPN環境作るのが一番捗る
2019/05/13(月) 01:36:03.18ID:g4pRSYuv0
> B25Decoder.dll
これのバージョン変えるとDrop増減の違いはあるん?

オリジナルのビルド 人柱同包(2.2.0)
あと2.2.4 ? 3つあるのか?
バージョンごとでDrop事件してる人いないか検索したけど
見つからんかった
2019/05/13(月) 02:04:40.06ID:g4pRSYuv0
> Drop事件
Drop実験
2019/05/13(月) 02:45:07.92ID:4h71Ll1d0
dropと関係ないんじゃね
デコードさせずに録画してみれば?
2019/05/13(月) 07:48:00.51ID:oUy0eqq7d
>>760
だよね。一度VPN通しとけばあとは何でもokだし。
2019/05/13(月) 08:01:44.76ID:W3QqsVIF0
番組表の表示日付が更新されないと書き込んだ者です。
今日もその状態になったので報告します。

更新されない時は、番組表の左上角が「初期表示」になってます。
その時に「EPG再読み込み」を押しても日付は更新されません。

「初期表示」をクリックすれば「現在」になり、その時に「EPG再読み込み」を押せば
日付は更新されました。

そこで質問ですが、どういう状態の時に「初期表示」になるのですか?
また、自動で「現在」にはならないのでしょうか?
2019/05/13(月) 11:33:38.37ID:g4pRSYuv0
> gitの互換はch切り替え時とかdrop報告するのが仕様(録画開始終了の5秒前後に報告あるやつ)
> 本家は報告せずに捨ててるから出ないだけ
これ確認できた
トン
2019/05/13(月) 11:56:29.33ID:a2j+Q6mQ0
TBS使いってオチ
2019/05/13(月) 15:16:14.39ID:Tw6zS97RM
特殊な環境なんで同じ問題発生している人いないと思うが、
ケーブルで旧U局が3chにまとめて3つアサインされてるせいで
EPGTIMERで番組表取り逃す事が多々発生している。
とりあえず
・番組表取得時刻を1日3つ用意する
・Chset5.txtを複数用意して旧U局はそれぞれのChset5.txtで1局ずつ番組表取得する設定にしておく
・スケジューラでChset5.txtを削除してChset5.txtという名前のシンボリックリンクを張るバッチを登録
こんな感じでしのぐ事にしたが、番組表取得とかコマンドラインで強制できないんだろうか?
2019/05/13(月) 17:24:28.73ID:J4cHXp6j0
シネフィルWOWOWドロップ多いんだけど皆はどう?
他は問題無いんだけどな
2019/05/13(月) 17:27:45.48ID:LaN2WgP/0
>>768
1つの物理chにTSIDが違う複数局割り当てるって技術的にできるもんなのか?
2019/05/13(月) 18:11:32.75ID:s+6YH11Q0
>>768
BonDriver_Splitterの“1チャンネル1サービスモード”ってのは試してみたの?
2019/05/13(月) 18:18:08.58ID:Tw6zS97RM
>>770
確認してみたら物理チャンネルは同じではなく30、31、32のようになってるみたいだ
しかし一括で番組表受信したらなぜかこの3局のどれかはコケる。1局ずつやる分には放送時間中ならだいたい成功する。
2019/05/13(月) 18:20:20.59ID:Tw6zS97RM
>>771
それは試してなかった。
今度やってみる。サンクス。
2019/05/13(月) 20:49:48.16ID:IqhosFlZ0
>>765
それって過去番組表示中の状態じゃね?
EPGが読み込まれた後なら、多分、「初期表示」で
元の表示に戻せば最新の番組表になってる気がする
2019/05/14(火) 13:20:55.96ID:1dXSYFOmd
>>769
WOWOWは契約してないから知らんが、俺のAT-Xと同じかな
PC変えても発生するから分配器かと疑ってる
2019/05/14(火) 13:31:09.17ID:KORWrxRu0
>>775
AT-XはいわゆるND16問題じゃないかな。コードレス電話の妨害。

シネフィルWOWOWは知らん。
2019/05/14(火) 13:40:38.51ID:/49ZuBx+0
いまどきコードレス電話なんて使う人いるのか?
2019/05/14(火) 13:53:25.02ID:u3zBX81c0
この前FAX買い換えたら、本体の受話器もコードレスだったよ
2019/05/14(火) 14:05:00.09ID:sfTraXvO0
シネフィルはBSの中でも周波数上の方なんで、昔の設備だと映らない事がある
Dlifeの映りも悪ければアンテナケーブルが古いせい
正常なら分配器やケーブルコネクタでの飛び込みノイズ
>>775
プラスチック蓋の分配器を金属製のに換えたら
そのへんの周波数の局のノイズが消えた
2019/05/14(火) 14:38:42.79ID:UPk/6VRea
パナのワイヤレスヘッドホンが
強烈なジャミングをかけてた
新型は大丈夫だったけど
2019/05/14(火) 14:51:02.47ID:wkodBMOf0
>>780
型番を教えてください
2019/05/14(火) 14:58:20.02ID:UPk/6VRea
>>781
RP-WF7
新型のRP-WF70は大丈夫
2019/05/15(水) 21:33:53.06ID:TYLQQ7Yw0
スマホから予約する方法は?
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ ceda-rckI)
垢版 |
2019/05/16(木) 05:18:16.61ID:0wKfvPiZ0
最大化では表示されるのに、サイズが変わると表示されないのは何の影響?
今までこんな事にならなかった
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ ceda-rckI)
垢版 |
2019/05/16(木) 05:23:10.30ID:0wKfvPiZ0
ごめん。右クリックの移動で解決した
何故か、ものすごい真下に隠れてた
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:37:10.11ID:zB20Jj1+0
今、10.66のepgtimerを使用しているんだけど
4月にPCを買い替えたのだが
外部アプリケーションのtwitter連携が上手く機能せず。。。
動作テストで「送信できませんでした。ネットワークの状態を確認してください。」
と出たり。(※1

有効に関するツイート内容で
今まで●録画開始〜〜があったのに消えてたりで。。。(※2

※1って何が原因かわかるかたいますか?
※2は自分で設定しないといけない感じ?
2019/05/18(土) 20:42:40.02ID:9fdsrG4V0
twitterAPIの仕様が変わってアボンなんじゃね?
2019/05/19(日) 13:33:42.57ID:JQF/hiT6M
ファイアウォール
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ a8ba-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:16.99ID:Vblu23qO0
すいません なんども話題にのぼっているかもしれませんが
録画時なぜか同じファイル名のサイズの小さいものが録画されます

これをやめさせる設定などあるのでしょうか?
2019/05/20(月) 13:42:14.03ID:qpoYwIHt0
>>789
エスパーじゃない人にはそれだけじゃわからないと思うぞ。中身は何?拡張子は何よ?
.errならエラーなくすか、エラー出力をやめる設定をすればいいし、.txt番組情報なら番組情報出力をしない設定にすればいい。
場所はEpgTimerSrvの録画設定だよ。初心者はsrvの設定読み込ませるのに再起動忘れずに。どうしても消せなければ後バッチで消すのもあり。
2019/05/20(月) 14:02:57.77ID:E4GBeTL50
エスパーの俺様が答えよう
ワンセグじゃね?
2019/05/20(月) 14:11:10.58ID:HFSfFLexd
サブチャンネルとかワンセグとかがキーワード録画で引っかかることあるよね
消せばいいから気にしてないんだけど、よく考えるとあれも1チューナ使ってるんだな 録画ミスしちゃうこともあるわけか
2019/05/20(月) 17:25:21.12ID:Pvr8Q9V00
サービス絞り込みの設定もやってないのかよ
2019/05/20(月) 19:42:33.89ID:NWcMcOFR0
>>792
サブチャンネルとかワンセグ録画なら特に追加でチューナ使わないから、
そこは問題無いと思われ
2019/05/20(月) 19:49:14.70ID:wdXQJnu2F
>>794
あっそうなの、チューナ使ってないのなら後で消せばいいから別にいいや
2019/05/20(月) 20:09:12.47ID:PPBNKJJO0
つかワンセグなんぞトラポン変更時再スキャンする時に
全部削除してるわ。
2019/05/20(月) 21:33:44.54ID:CopanGRS0
ワンセグはゴミだが
難視聴の番組はいまでも大事に残してある。もう放送されないからな。
2019/05/20(月) 21:37:51.01ID:2vGNmxvY0
難視聴なんて関東ローカルなだけじゃん。引っ越せ。
2019/05/20(月) 21:40:42.71ID:CopanGRS0
いま引っ越しても手遅れだろw
2019/05/21(火) 09:24:49.15ID:g+YUt30G0
ていうかワンセグは別ファイルになる?
同じTS内に入ってるとかなら分かるけど
そもそも同じファイル名は存在し得ないから、拡張子が違うんだろうけど
2019/05/21(火) 10:03:21.89ID:By+avb5S0
ワンセグだろうとTransport Stream
2019/05/21(火) 12:27:22.38ID:peSG+8jo0
>>800
なんで試してみないの?そういうところだぞ、バカの悪いところ
2019/05/21(火) 12:28:41.31ID:UUfi/p0ma
番組.1sg
2019/05/21(火) 13:00:34.64ID:g+YUt30G0
>>802
そいつのために試すのはめんどくさいし、試さなくてもわかる範囲での話なんだけど
ファイル名が同じはありえないわけだから、最低でも拡張子は違うわけだよね
そうしたらそれが何かで答えはわかるわけじゃん
2019/05/21(火) 13:10:26.30ID:qH8i7Kmwa
エスパーすると
同じファイル名と言いつつ
100%同じではなく
末尾に(1)とか付いてるとかは?
2019/05/21(火) 13:24:24.88ID:50yLQwpxa
拡張子を表示する設定になって無いのだろう
2019/05/21(火) 20:25:42.20ID:HXT04fO4M
拡張子は同じ
2019/05/21(火) 20:55:27.20ID:N12Rebrc0
拡張子まで全く同じファイル名の小さいファイルが出来ているとでも
2019/05/21(火) 21:29:37.41ID:9lkLW7UA0
>>808
その環境がエスパーだよな(笑)
2019/05/22(水) 04:09:02.08ID:w6UfkSGp0
「ファイル名」の場合は「パス名」を含まない場合もあるので
あり得ない
2019/05/22(水) 04:09:55.72ID:w6UfkSGp0
あり得ない話ではない   と書きたかったのだがw
「拡張子まで全く同じファイル名」が複数存在しうるよ
2019/05/22(水) 06:39:17.61ID:wHmtgd3x0
だとしたら、というかどちらにしても>>789の説明不足だな
2019/05/22(水) 09:05:03.59ID:GcRe5s+90
>>809
つ「ファームウエアがLinuxのNAS」
2019/05/22(水) 10:27:05.50ID:iMyCC2rT0
>>808
ファイル名のネーミングルールをしくじってんじゃね。
2019/05/22(水) 13:17:10.60ID:2zsinKuKx
.ts                                       .exe
2019/05/22(水) 18:06:21.33ID:mM6aNidsM
察しが悪い奴らばかり
完全に同じ名前のファイルが二つはできない

○○○.tsと○○○(1).tsができるだけ
2019/05/22(水) 19:42:52.49ID:wHmtgd3x0
でも >>789 は同じファイル名と言っているのよ
それともお前は(1)がついてるファイルも同じファイル名って考えるの?
2019/05/22(水) 20:02:31.00ID:n4OFbGsj0
外野があれこれ騒ぐなよいい加減ウザい
本人戻って来たらすぐ分かること、戻ってこないならもうこれ以上くだらん話題でスレ伸ばすなって
2019/05/22(水) 20:04:05.45ID:mM6aNidsM
>>817
お前バカってよく言われるだろw
2019/05/22(水) 22:48:27.22ID:keBNSfRH0
>>789
.err と .txt だろ? .txtのほうは設定ででないようにできる。
.errは出力されないと不便な気がするが、こっちもどこかで、設定
できるかも。
2019/05/23(木) 02:03:53.51ID:xU36ndk60
https://u1.getuploader.com/sample/download/14226
こう言うことかも?
2019/05/23(木) 03:14:40.51ID:ENNs9V0t0
>>819
お前もよく言われね?
tsとか全角だったし

>>820
再生できない形式のファイルのことを「録画」っていうかも疑問なんだよな
2019/05/23(木) 06:58:07.02ID:z9rxxl6u0
本人不在w
2019/05/23(木) 07:46:44.93ID:birJd/IO0
拡張子を m2ts にすればGoogle Photoにうpできるよ
2019/05/23(木) 08:00:38.71ID:HT7uetpya
>>816
頭の病気かな?
2019/05/23(木) 10:08:14.08ID:XuknynqH0
しー
2019/05/23(木) 10:08:15.26ID:SdHe++Pc0
VIEWからTVテスト開いた時に、以前はチャンネルをUDPにしてくれてたのに(ポート番号までは合わせてくれない)
いつのまにやら、TVtest開くだけで、チャンネル変えてくれなくなりました。
これってどこの設定なんでしょうか?
xtne6fのバージョンとTVtestのEpgtimerPluginが合わなくなったとかでしょうか
2019/05/23(木) 12:35:15.56ID:o8z4fQrE0
>>827
EPGDataCap_Bon.exeの設定の外部アプリケーション設定のコマンドラインオプション
2019/05/23(木) 13:16:29.34ID:SdHe++Pc0
治りました!ありがとう!
2019/05/23(木) 18:12:09.62ID:GRCP5pCta
>>816
>>805
2019/05/23(木) 18:20:02.85ID:TmU7YBaJ0
>>829
自分の落ち度で他人疑うとか、xtne6f氏に謝っとけよ
2019/05/23(木) 18:51:17.37ID:SdHe++Pc0
xtne6fさん大変失礼ぶっこきました!
2019/05/23(木) 18:53:49.50ID:papXY0yeH
Windows 10 1903でもEDCBの動作に問題ないですか?
834名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-LNrX)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:55:58.09ID:+CT7rukSa
全く
2019/05/23(木) 20:28:03.52ID:7k/BCfP+0
問題
2019/05/23(木) 20:43:00.70ID:mifwvDri0
ないですか?
2019/05/23(木) 22:25:04.94ID:GZi9ffvf0
ないでありんす
2019/05/23(木) 22:25:07.93ID:en94GVYo0
録画終了後バッチのミスで同じ出力名になっているとかだったら笑える。
2019/05/24(金) 07:40:35.97ID:GS0rKsDO0
覚せい剤と大麻は全然別物だよ。
大麻やって幻覚見て犯罪に走るやつとかはいないので大麻は合法の国が多い。
2019/05/24(金) 12:42:10.12ID:IQycUC28M
大麻やりすぎて書き込むスレ間違えたか?
2019/05/24(金) 13:13:18.93ID:iwcJKvaZ0
大麻だとそう言うのはないらしいから覚醒剤の方だろう
2019/05/24(金) 18:04:58.71ID:Ai0TvS5I0
>>833
EDCBには問題ないかもだけどw
------------------------------------------------------------------------------
Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、MSは更新しないよう呼びかけ

 米マイクロソフト(Microsoft)は2019年5月21日(現地時間)、
同日から配信を開始したWindows 10の大型更新「Windows 10 May 2019 Update」について、
既知の不具合が12個あると発表した。このうち3個は緩和策がなく、新たな更新プログラムを作成中だとしている。
2019/05/24(金) 21:38:29.14ID:zj4pBvHe0
ああ、そういえばこないだWUしたらDirectSoundあたりが無効になってたな。
tvtestで音が鳴らないから壊れたのかと勘違いした。
2019/05/26(日) 02:45:17.95ID:O8WU4PjC0
フォルダーとかバイナリ指定で相対パスに対応してほしい。
2019/05/26(日) 18:36:40.79ID:7l0XJblU0
大麻の栽培やってみたい。
単純に面白そう。
2019/05/27(月) 00:29:24.01ID:beK1qn1l0
webui iphone化おねがいします。格安泥機 タブレット泥機が品薄です。
2019/05/27(月) 12:34:21.64ID:hrbGgL7H0
edcbで、番組表が正常に表示されなくなりました。
具体的には、表示されないチャンネルがあります。
サイトなど見て、チャンネルスキャンやEPG取得など試してみましたが、一向に治りません。
どなたか対処法教えてくださいませ。
2019/05/27(月) 12:51:28.66ID:cNwnuYU/0
前までは見れてたのに、環境も何も変えてなくて突然表示されなくなったのか?
2019/05/27(月) 12:58:44.58ID:hrbGgL7H0
>>848
はい、先月くらいまでは普通に表示されていました。
その間いじったファイルはありません。
2019/05/27(月) 14:17:04.44ID:IxcXWYJ80
>>847
具体的なチャンネルは?
2019/05/27(月) 15:23:39.35ID:hrbGgL7H0
>>850
全部はわかりませんが、地上波NHK総合と日テレテレ東です
2019/05/27(月) 15:26:06.68ID:hrbGgL7H0
>>851

>>850
たくさんあったチャンネルが、4個まで減ってしまいました。
2019/05/27(月) 15:43:04.39ID:t8fum+rg0
>>847
「EPG取得時のタイムアウト判定時間」が短いとか?
2019/05/27(月) 16:08:51.04ID:hrbGgL7H0
chSet5.txtを修正してチャンネルスキャンしたら、
まだ途中ですが、NHK総合出ました。
これが原因だったのかもです。
申し早く様子を見ます。
2019/05/27(月) 16:14:19.57ID:hrbGgL7H0
んー、フジと日テレが出ません。
チャンネル情報古いのでしょうか
2019/05/27(月) 16:40:57.20ID:aWwHldS+0
修正の仕方が悪い
空白スペースに気を付けて、最初からやり直したほうがいいと思うよ

PT2使ってるなら PT1-PT2-Sample-200+ とか使えば chSet5.txt すぐに作れるし
2019/05/27(月) 16:44:24.35ID:hrbGgL7H0
>>856
ありがとうございます、
どうもこれが原因だったようです。
使ってるのはPT3ですが、
ChSet5を簡単に生成する方法はあるのでしょうか。
2019/05/27(月) 16:45:44.99ID:hrbGgL7H0
とりあえず解決しました、
皆さんありがとうございました。
2019/05/27(月) 17:07:54.20ID:zwHPS9Qo0
スペースとtab区切り間違えたんでしょ
2019/05/27(月) 18:10:08.25ID:Ksa+4Jj30
ChSet5ってなかったらチャンネルスキャン時に自動生成されなかったっけ?
2019/05/27(月) 18:24:28.20ID:IxcXWYJ80
>>860
だよね
削除してチャンネルスキャンすれば良いはず
2019/05/27(月) 21:08:48.57ID:im5hcvby0
スペースチャンネル5
2019/05/28(火) 18:44:39.80ID:jZKA3VoW0
xtne6f氏
乙です
2019/05/28(火) 20:52:42.55ID:7j7u5VVId
ぐおおおおお……
一時間以上録画される予定の各番組が数分しか録画されず、しかもエラーとして記録されてない(赤色表示になってない)という現象が発生……どういうことなんだ……
2019/05/28(火) 21:21:10.10ID:1DVcONk90
>>864
HDDちゃんと余ってる?
2019/05/28(火) 21:21:12.02ID:71Ebxnww0
人柱版で頑張ってるが、知識ないけど自分でビルドって簡単にできるの?
2019/05/28(火) 21:26:17.65ID:1lq0qMFV0
5分も調べれば分かることを聞いてるようじゃ止めた方が良い
2019/05/28(火) 21:33:40.00ID:SbQjx4QDM
>>864
でんぱつまり途中でデータが途切れたんだろう
2019/05/28(火) 21:44:45.37ID:oGDTAcxj0
要望なのですが、バルーンチップ・トースト通知の項目を選べるようにしてほしいです。
番組開始や番組終了の表示してくれるのはとても良いのですが、EPG取得後に番組変更という通知が
連続して表示されるのはすごく目障りなので、項目を選択できるオプションがほしいです。
2019/05/28(火) 21:53:51.68ID:NPssBDJd0
アンテナ電源でねか
2019/05/28(火) 22:04:34.03ID:TYr3buiX0
アンテナ電源切れてたり、信号レベルが低すぎて途中で録画が止まった事ならある
その時はエラー扱いになるから異常に気づいたけど…>>864みたいな事は知らないな
HDDの容量不足だったら録画がキャンセルされましたって出るはずだけど?
2019/05/28(火) 22:30:21.10ID:5WkCSJE00
日曜に朝スリープ復帰させたときにEDCBが連続で立ち上がっては消えてを繰り返して
ん?って思って録画フォルダ見たら一切録画されてない

「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります。」
ってなってた

どうみてもスリープ復帰失敗してただけなのに言い訳してんじゃねーよw
2019/05/28(火) 22:39:53.68ID:18k4rebv0
>>864
俺も過去に一度だけあった
その時は「集合住宅の場合はケーブルテレビの機器メンテナンスが予告なしにあることがあるよ」
って言われて一応納得した
2019/05/29(水) 00:26:37.71ID:K0zs+lG/0
OSや環境も書かないやつは頭が悪くて草生えてるから触れないってじっちゃんが言ってた
2019/05/29(水) 07:41:49.61ID:v0ueLpCb0
テレ東ワンパンマン視聴専用機が24:00にEPG取得した時点で26:07〜になってるけど
録画機は25:59〜に更新されてて、26:05〜録画スタートで300秒くらい頭切れてるな
やってくれたなテレ東
2019/05/29(水) 09:15:20.35ID:RdWY6cZq0
家のは15分前に起動するようにしてたからかうまく追従してくれて問題なく録画出来てた
2019/05/29(水) 10:53:25.08ID:aijWf1K/0
スリープ復帰失敗は俺もあるなあ
なったりならなかったりするので、何が原因なのか追求するデータがとれない
2019/05/29(水) 14:10:34.80ID:bgdaMBTp0NIKU
録画開始20分前とかにそのチャンネルだけ追加でEPG取得する機能が欲しいところだけど
現状では録画用アプリの起動時間を増やすしかないか
2019/05/29(水) 14:32:19.93ID:1dcCkMlU0NIKU
5分前起動で単純な追従系は特に問題ないかなぁ
昨日のワンパンマンとか
野球延長追従で3被りしてチューナー不足はこの時期は起こしやすいけど
2019/05/29(水) 17:06:17.80ID:4LrmrDVW0NIKU
スポーツ延長がありそうな番組見つけて延長確認する機能つけたほうがいいな
2019/05/29(水) 21:23:00.84ID:Zrhcf79YMNIKU
テレ東の問題は
途中の番組を休止して
後の番組を繰り上げる事だから
単純な延長確認ではダメ
2019/05/29(水) 21:52:33.74ID:WFxg60gV0NIKU
予約前に延長番組見つけたら、録画待機して、延長番組終了から全部録るしかないか・・・
ナベツネ負の遺産に甘えるスポーツ紙ねってことだな
2019/05/29(水) 23:43:38.75ID:sXoH4KQy0NIKU
ナベツネとか言い出すバカって何なの?
本当に無知すぎ

あ、田舎者か
2019/05/30(木) 08:20:22.50ID:YnNhAUlV0
ナベツネとか言うとバカと感じる奴って何なの?
本当に狭量すぎ

あ、アスペルガー症候群か
2019/05/30(木) 08:29:07.08ID:wiW/QzXD0
知ってる単語を並べるオッサン達
2019/05/30(木) 08:37:22.32ID:51G4jOuo0
関西は独立局系が毎度のように野球延長起こすけど
局側が慣れてるせいかトラブルに遭ったことはないな。
今回みたいに一旦繰り下げすぎた予定を繰り上げるような行為されると割とどうしようもないね。
2019/05/30(木) 08:45:15.48ID:Bh2NYGeS0
>>884なんか悔しそうすね?大丈夫?
2019/05/30(木) 08:54:25.42ID:D5Wg8R9H0
>>884
恥の上塗り
恥ずかしいヤツだな(笑)
2019/05/31(金) 01:43:24.21ID:Okx4CB490
5月27日に公開された3e28a65 VS2019 16.1.1でビルドして使ってみたんだけど
簡易予約した番組は普通に録画出来てたけど時間指定して予約していたやつがすべて容量不足エラーで失敗してた
空き容量は200GBほどあり、簡易予約は30分、時間指定は27分ほど(全部テレ東のワンパンマン)
不足エラー出るほど不足しているとは思えないのだけど・・・不安なんで戻した
2019/05/31(金) 02:59:46.26ID:xZjiogBN0
nasneとかでも盛大に失敗してた
なんかズレたんでは?
2019/05/31(金) 07:59:23.63ID:bgnNiJsi0
Zen2ではCCXが1つに統合されたから安定性が増すよ。
早くホスィ
2019/05/31(金) 08:18:14.58ID:8hwG06b70
AT-Xやテレビ大阪のワンパンマンは何の影響もなかったな。
2019/05/31(金) 08:21:00.94ID:21X4aOqN0
>>889
ワンパンマンは放送時間かわったよ。
たぶんテニスのせい。

昨日もテレ東の深夜は放送時間ずれてた。
2019/05/31(金) 08:21:56.82ID:14e7b+600
>>889
俺も VSC 2019 で 3e28a65 をビルドした奴つかってる。
自動予約登録で録画しているけど失敗は一つもないな。
録画先ドライブの空き容量は 1TB、OS は Windows10 Pro 1903
2019/05/31(金) 09:05:41.26ID:LIpzGZ4t0
>>889
録画開始の失敗はすべてそのエラーになるだろうから容量不足って意味にとらないほうがいいよ
3e28a65は
>録画保存フォルダ等でドライブのルート("D:\"など)を使用している場合は「\」があるか確認すること。
らしいからそこの確認は必須
2019/05/31(金) 17:51:24.96ID:7fq7rBrY0
アップデートの内容も理解しないで、新バージョンは不安だって言われても作者は困る
2019/05/31(金) 18:20:08.01ID:8hwG06b70
そもそもgithubの作者たちは自分の為だけに開発しているわけだろうから
多少難があろうと、いちいち気にしないだろう。モチベが消えればそこで更新終了してもいいし
2019/06/01(土) 12:54:44.19ID:Iw47NL/p0
スポーツ中継が変な時間録画されてて気付いたけど、xceza7版ってイベントリレー追従とかないの?
設定→動作設定→予約情報管理に項目がない
フォークでオミットするような機能には思えないんだが
2019/06/01(土) 15:03:27.39ID:cirx1fG00
6/8の番組表が表示されない
2019/06/01(土) 17:48:03.87ID:DwovSCcU0
録画中やEPG取得中にポップアップを出さない設定の仕方が分からない
2019/06/01(土) 22:24:04.84ID:HYz4ayvYM
>>900
ヒント:バルーンチップ
2019/06/01(土) 22:41:06.66ID:eSnkETtq0
>>898

普通に「録画プリセット」にある。

ただ昨日「追従する」でテレ東のWBS予約したら全仏オープンテニスが録画されてたけど。
2019/06/01(土) 23:27:16.37ID:EhK/vjMc0
昨日のテレ東は延長したあげく中止になったから仕方ない
BSテレ東のみの放送だった
2019/06/01(土) 23:30:23.49ID:hvj87BYW0
ここのところのテレ東は酷いらしいな
何日か前にもいったん延長になった後取り消しで前倒しがあったらしいし
前倒しはどうやっても追従できないっていうのに
2019/06/02(日) 01:00:11.82ID:M3gLszi80
つまり両方録れと
2019/06/02(日) 01:10:42.31ID:q47RfM7z0
よりによってBSでの放送のないワンパンマンでやられたわけだが
2019/06/02(日) 01:34:03.22ID:qw7ZmfHE0
>>902
ありがとう、有効になってた
っていうか先週だけど起きたのは全く同じ現象だわw
予定の番組が完全に中止になったから、追従できずテニスが元々の番組の予定の時間だけ録画されたのね
2019/06/02(日) 02:21:15.54ID:aewOra+r0
5/29のワンパンマン?
確かに「全仏オープンテニス2019中継のため一部事前発表から放送予定を変更してお送りしています」なんて
しょーもない字幕テロくらいつつとりあえず録画は出来てるっぽいが、前倒し放送とかやらかしてくれてたのか
2019/06/02(日) 05:24:26.88ID:ONrt0Bjd0
2019/05/27 00:13:53 Drop:20 Scramble:1 Signal: 21.99
2019/05/27 00:13:58 Drop:119 Scramble:2 Signal: 4.21
2019/05/27 00:14:03 Drop:145 Scramble:3 Signal: 32.93
2019/05/27 00:14:08 Drop:159 Scramble:3 Signal: 32.96
2019/05/27 00:14:23 Drop:166 Scramble:3 Signal: 0.00
2019/05/27 00:14:28 Drop:201 Scramble:3 Signal: 28.49
2019/05/27 00:14:33 Drop:211 Scramble:3 Signal: 32.98
2019/05/27 00:14:38 Drop:214 Scramble:3 Signal: 33.10
地デジでここまで荒ぶるのは初めてや。
防災無線では温度上昇の影響で受信不良と言ってたけど、そんなんでなってたらしょーもないんだけど。
俺は5/25,6/1地震の震源地に近かったのでその影響かなと思ってるw
2019/06/02(日) 07:40:36.09ID:CYdzWJjLa
今見たら「カンブリア宮殿」「未来世紀ジパング」もテニスだった。
2019/06/02(日) 08:28:36.12ID:xVVrzgSh0
>>909
その変動の仕方は受信不良よりも過入力を疑った方がいい
2019/06/02(日) 09:54:12.58ID:lqyCruMF0
古いブースターを使っているならこれかも
ttp://700afp.jp/tv/
2019/06/02(日) 10:53:18.55ID:cJh4/EG40
俺もワンパンマンは問題無く録画できてたな
アプリの起動を録画開始2分前に設定していたからかな?
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb02-hDDM)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:11:27.28ID:8kzNM01J0
>>913
ワンパンワン出す奴って同一人物か???(笑)
2019/06/02(日) 13:20:51.96ID:mowD9y9V0
>>911
過入力ってどういうこと?
地上波にしてはSignal弱めじゃない、俺もたまにwowowで>>909みたいにたまになるわ
2019/06/02(日) 17:13:41.70ID:xVVrzgSh0
>>915
過入力は過入力
入力が強すぎる
音響機器で言えばボリューム上げすぎて音割れしてる状態
ブースターとかで増幅しすぎとか気象状況などで電波が飛びすぎた時とかに起こる

あとC/N30越えは普通に高い数字だし、それ以前にC/Nは電波の品質であって電波の強さじゃない
2019/06/02(日) 17:54:27.34ID:j8ijqm4E0
何のチューナでどのBonDriverかも分からないのにSignal値の大小をよくコメントできるな
2019/06/02(日) 19:54:12.76ID:ONrt0Bjd0
面倒なのでスルーしようかと思ったけど…
一個人の問題じゃないので市の広報からあったわけで。
地デジ対応してから初めてのことかなあ。
会社で聞いたら受信不良でアンテナ見直した人いましたし、
その人は市の設置した近距離タイプの小規模中継局でうちとは受信方法が違うので、
親局から中継局の時点で駄目だったと思うんだけど。
自分:親からの中継局
会社の人:中継からの中継局(だと思う)

その後無線で言ってないのでもう問題なさそう。
設置してから10年以上経ってるし買い替えたい気もするけどね。
2019/06/02(日) 23:57:28.59ID:5auQhc560
ダメなやつは何をやってもダメ。
2019/06/03(月) 00:04:15.32ID:EkuaD6dK0
これが爺さんの決め文句です
2019/06/03(月) 12:22:00.48ID:3OXHyCEs0
さんざん、色々な人に言われ続けたんだろうなぁ>>920は(^^
2019/06/03(月) 13:17:12.73ID:qAyiS99V0
Srvの設定時に、「再読込」「適用」「OK」の作法が分からなかった
2019/06/03(月) 15:58:45.61ID:4lqOVCS20
情弱は設定変えたらPCを再起動しろってことだ
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73da-lXPh)
垢版 |
2019/06/03(月) 16:38:40.11ID:1bgXpjyf0
2019/06/03(月) 01:05〜03:10
錦織圭×ペール【全仏テニス2019】 190603-0105 テレビ大阪1

実際の放映は延長されたようだけど、録画は3:10で終わってる
設定に改善の余地があるのでしょうか?
追従=する にはなってる
2019/06/03(月) 16:44:02.61ID:2XVzSnMGM
東京だけど、今朝のテニスは
EPG延長更新されなかったよ
2019/06/03(月) 18:56:21.14ID:wDNEmN5q0
>>924
うちはテレビ愛知だけど、テニス中継はその時間で終わって別の番組が始まった
WOWOWでは最後(日没サスペンデッド)まで放送された
2019/06/04(火) 06:04:18.12ID:AsQzr5Uz0
このソフト初めて使うけど一斉に録画してくれるコマンドラインはないの?
そもそもbatかなんか起動したら録画するって仕組みにしたいけど数時間探しても見つからん
2019/06/04(火) 07:03:28.11ID:dq4WKhSJ0
一斉に録画って?
2019/06/04(火) 07:20:31.29ID:4JkKQWw30
全録したいと言ってるのかなぁ
2019/06/04(火) 07:25:43.30ID:y9Dfo6Ps0
酷い説明だな
2019/06/04(火) 08:02:11.24ID:7nL8M4930
PCが複数台あってすべてのPCで録画開始とか?
2019/06/04(火) 08:35:54.31ID:GmRbhtQi0
人類全員に一斉に録画させたいってことだろ。
2019/06/04(火) 10:14:32.54ID:z8pN2YDD0
受信電波をまるまる保存して後から好きな局抜き出すんじゃないのかな
2019/06/04(火) 11:08:19.64ID:gi6uBD9z0
タイマーも使わず録画は手動バッチファイル起動でやりたいってことじゃね?
2019/06/04(火) 11:09:47.74ID:tBpzJHVy0
xtne6f氏版の最新ビルドに入れ替えたら予約してもいない番組がたまに録画されるんだがどんな理由があると思う?
エスパーですまん
2019/06/04(火) 11:25:12.96ID:uGHyA6io0
・自動予約登録がまちがっている
・チャンネル登録が間違っている
2019/06/04(火) 11:31:24.11ID:tBpzJHVy0
覚えのない録画の番組情報みてみたら、番組内容に自動予約のキーワードがあった
でも前は自動予約登録するときに番組名のみ検索対象にするにチェック入れてなかった気がするんだけど
チェック入れたら検索から消えたわ
2019/06/05(水) 01:08:16.81ID:89BFYxQ00
すまない。説明が雑でした。
934氏の通りです。

batを開いた瞬間に全録してみたい感じなのですが、
コマンドラインを探しても見つからないので
いい策はありますでしょうか?またはそれを補助するツールはあるのでしょうか?
2019/06/05(水) 01:11:03.02ID:Lp7Bb6ws0
そのレベルのことも方法が全く思いつかないなら使わないほうがいいと思う割とマジで
2019/06/05(水) 01:45:52.14ID:YioK6WU10
TVTest で /rec オプション付けるとかでやった方がいいんでないかな
全チャンネル分のチューナーはないだろうし、チャンネル指定くらいはしないと…
2019/06/05(水) 02:01:54.70ID:65BDX4Cv0
>>938
Bat録画専用ならRecTask使った方が…
コマンドライン使えるし全録なら負荷が軽い方が良いだろう
2019/06/05(水) 02:15:41.32ID:/Cp2Bl5e0
全録ならtsdumpでも使えば?
2019/06/05(水) 03:10:16.40ID:kzLHQXZQ0
全録したいなら自動予約登録で放送局だけ選択して全予約すればいい。
8チューナーで全録していれば、4TBドライブが10間ぐらいで埋まるからHDDのストレステストにはちょうどいいだろうな。
2019/06/05(水) 03:10:53.63ID:kzLHQXZQ0
10間 -> 10日間
2019/06/05(水) 10:17:00.55ID:+fkR0kmZ0
ほんとに調べたのか疑うレベルだな
2019/06/05(水) 11:42:16.11ID:r8s5yNE90
10間 = 18.1818メートル
2019/06/05(水) 11:56:35.56ID:mbfH2qNb0
じ・じっかん
2019/06/06(木) 06:01:39.39ID:MidoRYm6a0606
>>947
タイプミスはタイプミスとして・・・

そう読むお前も大概のバカやな
2019/06/06(木) 07:51:57.40ID:5Se1a2K2a0606
>>948
2019/06/06(木) 08:36:42.92ID:4EsXZd/z00606
間というと畳の長編幅を基準にした単位だっけ?
2019/06/06(木) 09:01:07.13ID:XZa8eALFM0606
寛平やがな
2019/06/06(木) 15:41:58.63ID:p3g4V4eK00606
空と海との・・・
2019/06/06(木) 18:27:37.34ID:hFPWYCkFd0606
間違いない
2019/06/06(木) 20:04:14.88ID:lSS4Ngxb00606
間黒男
2019/06/07(金) 08:00:40.77ID:VEv0rWSe0
tkntrec版(Commits on May 28, 2019)を使用しています。
使用予定チューナー画面で「予約のポップアップ表示」にチェックしても表示されません。

「ポップアップに優先度と録画モードを表示する」チェックすれば表示されますが、
このチェックがない場合は、予約時間だけが表示されるのではないのでしょうか?
2019/06/07(金) 10:49:01.33ID:7xLY/y7a0
週一の予約作業が辛い
2019/06/07(金) 10:57:51.44ID:sMynmJE30
EpgTimerは1クールごとに多少設定内容の修正はするものの基本放置だな。
2019/06/07(金) 13:17:05.72ID:BQRpcyJa0
アニメ全部とかドラマ全部とかタモリ全部とか、そういう感じだよねぇ
2019/06/07(金) 14:56:07.72ID:hsfbu4AOa
番組指定だと結局毎週チェックせにゃならんな
知らん間に始まって速攻終わるのとかあるしw
2019/06/07(金) 15:48:55.27ID:G1w7M+vH0
タモリ全部は基本だろ
2019/06/07(金) 16:08:11.11ID:8M83dZX70
あと警察関連の番組もな
2019/06/07(金) 16:35:24.50ID:38hYAB7CM
午後ローもな
2019/06/07(金) 16:37:30.96ID:VUXjETUe0
ジャンルとか広範囲のキーワードで設定してる人はチューナー不足の対応はどうしてる?
2019/06/07(金) 18:07:13.59ID:AOR9ZHPvd
PT1 2 3の三枚挿しの俺は無問題
2019/06/07(金) 18:46:56.62ID:VUXjETUe0
やっぱりチューナー増設していくのが無難だよねぇ。

うちは番組名でキーワード検索してるPCではPT3が2枚、
ジャンルで録画させてるPCはPT2を3枚とQ3PE4を1枚入れてる。

あと、ジャンルだけで登録してるとEPGtimerの一覧表示画面がわかりにくいね。
予約の名称みたいなラベリングの機能が欲しいと思った。
空欄になってる登録キーワードの表示部分にコメントアウト的な記述とか出来たらいいのに。
2019/06/07(金) 19:58:42.56ID:+xGvEdsk0
録画タグ機能がある
2019/06/07(金) 21:07:23.77ID:Zv0+NiDk0
>>965 そうして録れた膨大な録画を、どうやって全部見てるのか気になる・・・・
2019/06/07(金) 21:15:04.03ID:n3fwwLpEa
もちろん全部は見ないw
2019/06/07(金) 21:20:04.65ID:i6gy1q1r0
ありがとう。
こんな機能があったのね。

バッチ処理とか何もしてないけれどコメント機能部分だけ使えばいいのか。
2019/06/08(土) 00:53:13.47ID:HGD0tPLd0
こんな私に皆さん質問に答えてくれてありがとうございました。
/recやtsdumpを色々使用させていただきます。
2019/06/08(土) 07:04:36.02ID:aeunmEfz0
録って満足
2019/06/08(土) 08:22:44.30ID:Zk8BrlJF0
釣ることが目的であって
食べることが目的ではないからな
2019/06/08(土) 11:19:39.77ID:UboTcpL+0
EpgTimerの番組表から予約入れてたら突然「EpgTimerSrvとの接続がリセットされた可能性があります。」と表示され、番組表が一切開けなくなった。
しかし、録画終了や次の予約の処理は正常に行われていて、現在の予約録画が終了してからもう一度番組表を開いたら表示されるようになった。
これはパイプ処理のタイミングがずれて起こったのかな?
2019/06/08(土) 11:46:29.52ID:AjdkhLss0
>>972
なるほど、Rec&Releaseか
それだとHDD容量も気にしなくていいな
2019/06/08(土) 15:22:50.30ID:0mlKuByTd
ちょっと分かる
しばらく録画無いなとか思っちゃう
2019/06/08(土) 20:48:52.83ID:h+Zf9T0V0
windows10 標準ドライバの安物KENYAカードリーダで録画中に、PCにスマホ繋いだらスクランブルエラー出て焦った
中身は問題なかったけど、注意しないと
2019/06/08(土) 21:32:01.50ID:F38XOh4P0
録画用に4TB位のHDDで空きがなくなったら古い奴から消すっていうのもそんな感じかもね
録画予約までは興味あっても、見る時間を割く気力も保存用HDDに移す興味もない
2019/06/08(土) 21:56:43.10ID:J+aKZ3pc0
空きがなくなったら新しいHDDを載せてる
2019/06/08(土) 23:07:13.69ID:DkVneJwf0
俺も
2019/06/08(土) 23:15:42.39ID:OD/X1KSO0
録画PCは8TBのRAID1、エンコして24TBのNAS(8TB×4本のRAID5)へ移動してるわ
足りなくなったら12TBのHDDに差し替えるかNAS増やす予定
2019/06/08(土) 23:17:45.64ID:28MwKrgD0
>>976
それはカードリーダーのせいではなくWindowsのリモートデスクトップ(RDP)使ったからでは
2019/06/09(日) 08:22:17.52ID:hXxsb67q0
>>981
ちょっと古いPCだとデバイスつなぐと他に干渉するUSBコントローラは割とあるよ
2019/06/09(日) 08:30:14.10ID:wt4WZRHm0
USBは信頼出来ないから
パラレルポートを使うべき
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab63-9o0w)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:36.70ID:XWQbU7T40
radi-sh版 → VS2019対応。
2019/06/09(日) 21:58:36.88ID:NkU9dpmU0
マジでか
2019/06/09(日) 23:41:31.03ID:ydUQCR2A0
いまだにVS2017もVS2019もバグ更新だらけっていうのが泣ける
2019/06/10(月) 01:38:40.86ID:NlBdKccl0
Epg Timerの番組表のチャンネル名のところをダブルクリックするとTVTestが起動して視聴できるようにしたいです
で、設定→外部アプリケーション→TVTest連携のTVTestパス欄にTVTest.exeを設定しました。TVTestは起動しますが
クリックしたチャンネルになりません
その先はどう設定したらよいでしょうか?
2019/06/10(月) 02:01:37.57ID:4Hwf2lzFa
人柱版の最終バージョンにかつるやついんの?
2019/06/10(月) 02:08:57.31ID:Hi/FLKwSM
>>987
プラグインを確認?
2019/06/10(月) 02:59:37.72ID:gmhbE6Zq0
>>987
EDCBを「networkTVモード」で使うなら、コマンドラインに↓とかEpgDataCapBon.exeの外部アプリ設定をコピペして「networkTVモード」「UDP」にチェック入れる。
/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234
(BonDriver名はTVTest.exeのフォルダにある名称、ポート番号1234はEDCBのネットワーク設定のポート番号に変える)
とかそんなかんじだけど、求めてるのは「networkTVモード」じゃないんだろうなぁ。
2019/06/10(月) 07:58:34.07ID:xXJ8pXli0
KWって前もって対応してても大丈夫なの?
2019/06/10(月) 08:16:51.70ID:vr5SOkNU0
>>991
やって見れば解ること
2019/06/10(月) 11:23:45.70ID:xXJ8pXli0
>>992
聞いてるだけ
やらないよ
2019/06/10(月) 14:41:12.45ID:NlBdKccl0
>>989,990
レスありがとうございます
たぶんnetworkTVモードではなくて、単純にPC画面でEpgTimerの番組表を見ているときにTvTestを起動したいなと思っただけです
TvTestの番組表ではそれができたので、いつも開いているPpgTimerの番組表のほうでそれができないかなと思いました
コマンドライン引数の欄になにか入れればいいんでしょうか?
2019/06/10(月) 15:15:09.48ID:2dCBBw0b0
プラグインちゃんと設定してたら、番組表のチャンネル名ダブルクリックで開くだろ
2019/06/10(月) 15:24:18.62ID:ZSgi79/m0
>>994
TVTestは外部からチャンネルを操作したりする仕組みが基本的に無いから
それをやってくれるEpgTimerPlugIn.tvtpかEdcbPlugIn.tvtpをTVTestに導入しないといけない
2019/06/10(月) 15:34:59.21ID:NlBdKccl0
>>996
>>987のときに説明が足りませんでしたがEpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPluginフォルダに放り込んであります。その場合TVTestがただ起動して
最後に見たチャンネルが映るのでクリックしたチャンネルになりません
なにかただファイルを入れるだけでなく、その他の設定変更が必要でしょうか?
2019/06/10(月) 15:38:02.76ID:NlBdKccl0
何度も書き込みすみません
付け足しですが、TVTestを終了したあとに、小さいエラー表示のようなウィンドウが出てきます
>指定サービスを受信できるBonDriverが設定されていません (OKで閉じる)
こう書いてありますが、具体的にどう設定していいかがわかりません
2019/06/10(月) 15:41:31.99ID:ZSgi79/m0
>>997
EpgTimerPlugIn.tvtpは放り込むだけじゃ有効にならないよ
2019/06/10(月) 17:50:24.68ID:gAjfQXsf0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 20時間 8分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況