X



PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad1e-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 04:34:43.20ID:mJjD+inN0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b781-wS0D)
垢版 |
2019/05/15(水) 02:36:41.09ID:VVNs3h2W0
発病後のW3U3v2が4000円で売れたっけ

W3PE4に乗り換えたけど安上がりで満足してる

Q3U4も同じだがWindows環境に於いて「安定した」と言えるDriverがまだ出てないのは痛いところではある
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-BD3m)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:42:06.27ID:jTOk/YCc0
W3U4の販売終了なんかなあ?
風見鶏に3つあるだけやん
新製品の販売でもあるんかなあ?
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4722-GdSh)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:28:27.34ID:NnEDSBFG0
別に怖くはない。中古市場は普通に潤ってるし
そもそもPCチューナーなんてものは完全に壊れたりしないからさ。
(ただし、Windows環境下でのITE系のPXチューナーを除く)
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2f02-hf4R)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:36:30.53ID:clccrNvj0
俺が3月30日に風見鶏でW3U4を3つ買ったときは在庫58あったが
尼で定価での新品取扱もなくなったしやっぱり新製品がでるのか、あるいは............
新品見つけたら今のうちに買っとけ!
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa01-TfzP)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:38:42.98ID:LWMIJATp0
メインのPX-W3U3 は発売当時に真っ先に買ってからずっと使い続けているけど
未だ壊れていない

もう何年使っているか忘れたぐらいずっと使っている
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:26:15.53ID:36ZayIwA0
ACアダプターもやってることはPC電源と同じだから
負荷のかけ方、使用環境によっては寿命は縮むしな
ブーイモくんの理屈が正しいならPC電源が5年以内に逝くのもありえない話になる
0192名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:17:59.43ID:Zwb0W3Bea
いやACアダプター自体が壊れるんじゃない
本体のACアダプター周りが壊れて地デジとBS/CS一個ずつしか使えないようになるの
ACアダプター変えて実験したから間違いない
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ba-HOgd)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:41:12.39ID:g/E3Ezrz0
LNB電源はちゃんと出てるのか?
低温症で温め過ぎで壊れたんだろう?
0197名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-zC0m)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:49.58ID:4kyHCR31a
>>192
それは、その時はそういう壊れ方をしてたってだけだろ。
何で皆が自分と同じ壊れ方しかしないと思うんだ??
自分の事例がグローバルスタンダードだとでも思ってんの??
0198名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-4YhY)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:53:18.18ID:rXrW9KuBM
月金でドライバ2つ出た内容
超適当に超圧縮してみた(改善の余地あり)

ドライバ   Beta
U4/PE4   v1.0 v1.1 v1.2 v1.3 v1.4
MLT5        Beta v1.0 v1.1 v1.2
先行試験版 −  ○  −  −  − ※
BSOD対策  −  −  ○  ○  ○ ※1
受信調整   −  −  −  ○  ○ ※2
多発対策   −  −  ×  ×  ○ ※3
対T1⇒T0  ×  ×  ×  ×  × ※4
対微Drop   ×  ×  ×  ×  × ※5

※1 WinSAT・高負荷等によるチューナー利用時BSOD対策
※2 受信状態によるDropなくなるよう受信改善
※3 ドライバインストール・再起動等によるDrop延々継続多発してしまう状態正常化
[v1.2でDrop多発状態から正常状態に戻る条件]
・SHIFT+シャットダウン(完全なシャットダウン)の状態から起動
・USBケーブルの抜き差し
※4 全閉じ⇒T1⇒T0でT1ドロップ。radi_sh師版BonDriverはデフォ回避設定
※5 チューナーオープン時に他のチューナーで稀ドロップの場合あり
※3※4※5いずれも全チューナー起動運用でも対処可
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4722-GdSh)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:37.44ID:vpftg3If0
PCエンジンやスーパーファミコンのACアダプタですらいまだに現役なのに
膨大な電流を扱うわけでもないPXチューナーのACアダプタが壊れるとか普通にありえないだろ。
0200名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:02:59.60ID:cRjNZREpa
四つ使えたチューナーが二つしか使えなくなった
ACアダプタ使わないと二つしか使えない         →    ACアダプタ周りに何か問題が発生か!?
ACアダプタ自体には問題ない

                            こういう思考だろ、多分
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4722-GdSh)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:08:41.97ID:vpftg3If0
察するにACアダプタが使えないとボヤいてるやつらは、
おおかたタイバンドで長すぎるケーブルを束ねて強めに結束しまくってんじゃねぇのか。
0207名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6657-jPAr)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:19:50.56ID:/GYgT/A90
126です
一週間近く放置してたら何故か復活してました……
まだWin10で視聴可能になったのを確認しただけですが、問題無さそうに見えます
一週間電源とUSBとアンテナケーブル抜いてたんですけど、このおかげ?
当時は一時間以上同じ状態で放置でも駄目だったのに
とにかく意見くれた方ありがとうございました
0211名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-jPAr)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:25.70ID:zQaO06aGM
そういやW3U4はいわゆる低温病じゃないけど低温だと動かなくなるって話あったな
ガチな検証した人っていないの?
Digibestスレだと他のを冷蔵庫入れてたら電流値下がってるとかなんとかってあったけど
0217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 847c-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:35.92ID:j+F5fgkb0
>>214
リリースノート無しでいきなりドライバぶちまけられてもなあ・・・
開発元からPlexへは来てるはずなんだけどね。
コラ!!英文でも中文でもかまわないから公開しろ!翻訳能力もないのはわかってる!!
0218前スレ816 (ワッチョイ ae1e-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 06:09:55.47ID:rF+E+Ov60
>>147
前スレの816です。
1.3ドライバで確認をしている傍らに、1.4が登場したので、
とりあえず、1.4ドライバで確認中。
変更後初見では1.3で27dB前後安定して刻んでいた信号レベルが、
30.80dBのままになったので、また調整したのかがわかりづらい。

あとTVtestでRadi-shとJackyの両BonDriverを検証できるように分けてみた。
どっちが良いというのはおま環かもしれんが。
安定している方を選びついでに情報出せたらちょうどいいかな的な。
0219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e63-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:12:18.02ID:Xjw3JZxm0
>>218
使用出きるドライバはv1.1とv1.4だけ(v1.4はとても良くなった)。
地デジでは27dB〜30dB前後(30.80dBは非常に良い)。
BS/CSでは16dB〜18dB前後あれば吉。
環境によっては下がもっと低い人でもドロップが起きない人もいる。
注:システム構成、搭載ハード構成で確認できるデータは色々変わる。
  オマ環云々言われるけど結局全員がオマ環で動いているわけだから、
  他の人の情報を参考にしつつ、自分のシステムは自分で保守し
  他の人をあまりきにせず自分が満足すればそれで良い。
  視聴しても分からないドロップ数を気にする必要はない。
  他の人と少しでも違うのが気になる人は、とことん拘り追求すれば良い。
  そこから得られたノウハウは貴重な財産になるし、そのノウハウを
  公開し他の人と共有できれば多くの人の対処レベルが底上げされ、
  新たにオレもシステムを作ってみたいと思う人が増えるかもしれない。
0225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4722-GdSh)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:25:02.13ID:iMyCC2rT0
ウェイを動かすとBSODすると騒いでるやつは、1.4でも使えないと全力主張すると思われ。
むしろPX系公式BDAはすべて使えないと主張すると思われる。種付けでもされたのかよ的な
0226名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e81-1LuZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:46:45.85ID:iH9Ydl9a0
むしろ先行気味のカードスレでは1.4でwinsatのBSOD出なかったから
対策済み認定されて歓迎されてるけどな
そのための再現テストだろ?
今まで何を勘違いしてきたのやら
0230名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd7-lM+n)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:13:19.47ID:6s9Cggkhp
周回遅れだと思いますが質問させてください。
PX-W3U3をwin7 tvtest tvrock環境で使っています
この度win10にアップグレードしら地上波は問題なく映るのですが
BS/CSが受信できない(tvtest上のストリームが0M bps)です
アンテナ線を交換したりドライバーを入れ直しても効果ぎありません
win7に戻すと正常にじゅしんします
久々に設定しているのですがwin10用の凡どらがありますか
0233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e63-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:35.32ID:LMSkbuH70
私の環境での話しです。

PX-W3U4
Win7 SP1
PC:2013年作(数世代前のIvy Bridge i7 3770K 3.5GHz HT ON)
メモリ:16GB
ビデオカード:GTX 670-DC2-2GD5
音声:オンボード
ネット回線:docomo 光
エクスペリエンス インデックス:7.8

v1.4でTVTest/EDCBを4チューナ色々な組み合わせで使用しても、
また同時にTMSR4でファイル編集、VideoProcでMP4変換を同時に実行しても
オープン時の他チューナーへの干渉やブルースクリーンには一度も会った
事はないです。
同時使用チューナ数や負荷が重いか軽いかに関係なくドロップは出るので、
何処に問題があるのかは良く分からない。
v1.1に比べv1.4はドロップの出る回数が少なくなったと思います。
ただPT3も同時に使用しているけど、こちらはめったにドロップは起きないので
PLEXに比べ安定性はさすがです。
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c63-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:35:41.29ID:GCxLpD5W0
W3PE4で確認してW3U4はLinuxで稼働中で見てないんだけど
1.4はBSoD対策された1.2〜の副作用が残ってて

このドロップ多発状態(1.4で修正済み)と同じ条件の時に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545345903/666
チューナーオープン時に他チューナーが微ドロップする

再起動とかスリープ復帰後に4チューナー開いて
そのうち1つを開閉繰り返すと開く時に他のチューナーが
1-2程度ドロップすることがある感じ
USB抜き差しか完全シャットダウンしてからの起動だと発生しない
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfba-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:52:05.33ID:4iCXzDpk0
W3U4はUSBケーブルにフェライトコアついてないの?
W3U3はUSBケーブルにフェライトコアついてたが
DCケーブルにもフェライトコアつけるか
0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:12:32.32ID:UPE6ouYL0
>>230です
LNBのON/OFFも試したのですが変化なしです
さらにWin7の状態でBSは全局受信できるのですが
CSは一部のチャンネルしか受信できません
設定ファイルは忠実に某サイトをコピーしているのですが
本体の問題ですかね
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-THjO)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:40:23.24ID:9yXUqK5N0
>>233です。
>>234さんの指摘に近い方法(私がかってにそう思っているだけですが)で
確認してみました。
PX-W3U4のT0/T1/S1を使用しEDCBで同時録画する。
その間S0をTVTestで起動/停止/チャンネル切り替えを繰り返す。

結果:T0にドロップ4個確認。
   ただこれも今までの傾向から見て必ず出るとは限らないし、
   S1一個だけ使用(他は一切作業なし状態)で録画をしても
   ドロップが出る時は出る。

私は視聴レベルで分からないドロップ数は0と同じと思っているので
v1.1に比べv1.4は良くなったと思っています。

>>238
私の使用チューナー履歴。
PLEX :PX-S1Ud x3/PX-W3U3 x2/PX-W3U3 V2/PX-W3PE/PX-W3U4 x2
アース:PT3 x3
幸いに負荷の状態に関わらず、一度もブルースクリーンになった事はないです。
0245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-YyvA)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:57.98ID:yDXJJi410
おお
BDA Driver Ver.1.4
映像がカクカク しなくなったお!w
0247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-YyvA)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:25:05.50ID:jMW21Kxv0
うん
でもCPU
20%で
増えたかも!
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-THjO)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:59:40.54ID:zotJ6bIp0
私の環境では、
v1.4のCPU使用率はv1.1と変わらないよ。
数世代前のCPUでも3%以下です。
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfff-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:06:27.32ID:B59Zn8or0
購入以来ずーーーーーっと悩まされてきたドロップが1.4で皆無になった!
もうオクで売り飛ばそうかと思ってたわ。
まじで2年5か月分の金返せやプレクソ
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfba-GYMe)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:29:15.60ID:kcHmrT6f0
製造中止でもう買えないからオクで高く売れるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況