X



【B-CAS】sc sca オプション part10【Km】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2019/08/27(火) 17:24:20.53ID:444i4GkH
!extend::none::

マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

必要なツールは全てsoft2で配布されている
https://ux.getUploader.com/soft2/

定番のICカードリーダーライター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS用変換アダプター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)

前スレ
【B-CAS】 sc sca オプション part8【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560481322/
【B-CAS】sc sca オプション part9【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562949572/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0852名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/15(日) 21:26:13.11ID:o/C+gF3M
>>850
こんなの図工の時間に半田付けやってたら簡単だろ?(笑)
0856名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 07:53:10.12ID:hR706CaG
そうなのか
昭和の頃は半田付けは技術家庭で男子だけだったんだよな
0859名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 09:50:56.06ID:2nVx0Y8p
>>852
中学レベルのハンダ程度ではSSOPの手付ハンダ付けは無理だろう
手付けよりもホットプレートでリフローするほうが簡単で綺麗に仕上がる
0860名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 09:51:05.43ID:mnCIiiid
小学校の図工は時代に合わせてかレベルが上がってるね
大人の科学レベル
0861名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 11:48:52.13ID:q1+CszX7
SSOPとか1608のハンダ付けは、難しいよね。

DIPまでがせいぜいだわ。
0862名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 17:48:12.59ID:vBynIUe+
俺のアクオス急に壊れた
購入したアクオスは4KなのでCAS内臓
B-CASはまもなく終了で良いのかな
Friio 4K リリースも近いとか・・・
AVR de SCR/UNOdeSCR も必要無い・・・
0863名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 19:23:58.94ID:MAEdmqi2
結局地デジで4Kやる予定ないんなら、4Kチューナーはいらんだろ
安いチューナー無し4KでミニB-CAS仕様買ったやつが勝者だわな
0866名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 20:09:38.08ID:2CMqnMaE
内蔵CASにどうやってアクセスするかが問題
ソフトだけの問題ならPCで完結するがハードが絡むとそうは行かない
シロウトが触るとかなりの確率で破壊するし
0867名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 20:25:53.39ID:vBynIUe+
地域差もあると思うけど、ケーズデンキ・ヤマダ電機で確認したが、
2K専用TVは在庫が無いので、一番安い4kアクオスにした。
B-CASカード付属のブルーレイディスクレコーダーの在庫はあるので、
HDDレコーダー(2k)が何時壊れるか迷うところ
0868名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 20:38:32.95ID:EebkLsAB
占いによりますと
「基盤に直付けされてるACASの解析はほぼ無理だが将来的には全部ネットテレビ
になって今みたいな改造方法ではない新たな改ざん手口が出てきそうだ」

こんなん出ましたけどー  ( ^ω^)・・・
0869名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 20:53:22.09ID:m/B+vGER
>>858
お前60才だろ?
0870名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 21:06:47.70ID:MAEdmqi2
いくらなんでもそんなおじいちゃんはここにはいないだろ?
0871名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 22:16:05.66ID:fF2lvRV9
>>86
11005のチップコンデンサー半田付けしたけど
もぅ虫眼鏡ないと無理っ(>_<)更に明るくないと見えないwww
0874名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 22:57:38.26ID:6Xepe4jP
マイクロソルダリングのインストラクター資格持ってた時代があったけどはるか昔
0875名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/16(月) 23:09:33.61ID:Y/rHvSlS
>874
有鉛はんだ時代の資格?
フラックス塗布で何とかなる。
0880名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/17(火) 09:10:10.72ID:FKfuLxg/
BGAならジェッターでチップを加熱すれば直ぐに外れるぞ
元に戻すのも簡単だが、ピンポイントで加熱しないと周囲のチップ部品も剥がれる
0883名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/17(火) 14:10:21.23ID:Iu0qfYVS
>4kなんかいらね
いらね と言っても今更2kは作らない
4k・8kしか作らない
0884名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/17(火) 15:01:01.38ID:AefxUjaM
地デジはスポンサーが減って4K化厳しく何時の事になるやら
0885名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/17(火) 15:23:46.22ID:X1ERRa7e
4Kテレビとレコーダー使ってるけど、
ハッキリ言って違いは分からねえw

番組もつまんないのしかやってないし。

でも、最近売ってるのは4Kばかりなんだよなあ。
0889名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 10:38:50.27ID:YNEfcR39
>>888
地デジだと帯域足りないから無理だったような
0890名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 13:33:15.46ID:RZ8ZNiBI
テレビ局にも4Kのカメラさえ数台しかないそうだ。業界の人は4Kの時代が来るとは全く思ってない
0892名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 18:15:21.09ID:c9bU40yC
今のテレビ局に、番組を作る能力が無い。だからみんなテレビを見ない。したがって、テレビは
売れない。
0893名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 19:19:02.31ID:gPewZYmF
エコポイントやってくれたら・・・・・・
4kはエコじゃないから無理か。
0894名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 20:21:00.43ID:fRVW3O3B
ヤフオクのUNOdeSCR(6,500円)売れとるの〜〜〜
中華製 uno r3 互換機 300円
SCR基板・・・中華製で揃えると670円前後
パーツ余ってる人は、半値位で売ったらwww
0897名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 23:01:47.31ID:SlTkRuT5
>>894
それ何の役に立つの?kwsk!
0898名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/18(水) 23:33:26.51ID:fRVW3O3B
>>897
過去ログ読みなはれ
詳しく書いてます
バックドア付きB-CASカードが2〜3枚あれば最強
バックドア無しカードをSCAでkm計測をソフトで計測するかハードで計測するかの違い
0900名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 10:11:07.85ID:cM7cwq5j
>>894
欲しいのかい?
半値なんてケチなこと言わないで、余ってるのどんどん売り出してくださいよって言えばオークション相場下がるのに。
0902名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 10:58:25.82ID:QsX8mcNe
>>899
多分「sc_172」
この出品者は「sc_v1.00」欲しがっていたから持ってないと思う

>>900
2年前に何台か作成した。
ヤフオクで売るのは抵抗があるが、売れるなら処分したい
0903名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 11:04:50.07ID:hFN2TXZb
まぁぶっちゃけ材料集める手間と作る手間考えたら
4-5000位払っても良いかと思う
まともなもんでももっとえげつない利益のとかあるしな
0904名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 18:41:10.31ID:/LqMrYc8
OLEDバージョンとsc_v1.00のセットだと幾らで売れるんだろう?
0907名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 21:36:19.40ID:cJWKCp+d
>>906
通報
0908名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/19(木) 21:39:14.40ID:uMScMIVX
ヤフオク出品のUNOdeSCR買ってみた。

基板は、配置は元祖と同じだけど、パターンは
全く違うね。

ファームは6c899158305f、scは172official
ソフトは一通り揃ってる。

梱包開いて、基板組み立て、PCに繋いで
sc立ち上げたら、あっけなく動作した。

今まで3日かかってたM003のminiカードが
2:15で完走。

最初は怪しいなと思ったけど、オレ的には満足。

もう1台買うかな。
0915名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 12:26:28.79ID:cKnjGvr/
UnodescrとAvedescrとではどちらが処理は早いの?
ソフトはsc172の場合。
0916名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 13:14:38.49ID:KrHLOZZV
>>915
>>803・・・参考に

OLEDバージョンとsc_v1.00のセットだと幾らで売れるんだろう?
売って欲しい・・・OLEDは要らない sc_v1.00付きで
0917名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 13:43:04.94ID:2M6HhuNR
>>915
測定精度はどちらも変わらんよ
PCとAVRの通信でテキスト形式を使用しているのがAVR de SCR
バイナリ形式を使用しているのがUNOdeSCR
通信データが少ないUNOdeSCRの方が速いと思うけど体感するのは難しいだろうね
0918名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 13:47:26.95ID:2M6HhuNR
>>916
sc172とsc_v1.00の違いはUNOdeSCRに対応したのと、OLEDにグラフ表示コマンドを送信する機能くらいじゃね?
OLED無しで使用した場合はsc172と何ら変わらん
0921名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 16:01:02.96ID:KrHLOZZV
ヤフオクの6,500円高すぎwww
本家物まね(DIP_version)30台
簡易版3台


> 余ってるのどんどん売り出してくださいよって言えばオークション相場下がるのに。
0925名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 17:14:35.00ID:2M6HhuNR
>>921
本家の部品レイアウトをパクッてパターンは自分で引いたっぽいがデザインが酷い
何でノイズ対策用のベタグランドを省略してんだ?
scもセットで販売しているようだが法令的にはセーフなのだろうか?
アウトなら数か月後に検挙されるだろう
0927名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 17:22:02.38ID:h00jxXKi
見た目気にしないならそれでおkだろw
それで使えるなら部品入手してつなげば良いだけだから安く作れるはず
0930名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/21(土) 18:11:32.29ID:2M6HhuNR
>>929

>>849の基板を2枚実装したんで1台だけなら2500円で売っても良い
ただしscやCardTool等の解析・改竄ツールは一切同梱しない
ここで欲しがっている人達の本命はsc_v1.00だろうから要らんよねw
0937名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 02:29:28.51ID:FrxW/OUY
誤変換訂正いらないよ
こんな掲示板でw
でも最近のIMEって馬鹿すぎね?
0938名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 09:02:01.83ID:q+nH92lB
>>933
ソケットOFF時に各ピンのGNDレベルを保証する為の物
電源制御回路が付いているのなら有った方が良いと思う
0939名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 10:26:22.13ID:rNB2r9VM
フォトMOSリレーを組込んだUNOdeSCRが2〜3台余ってるから
〜3,800円(フリマ送料込)売っても良い
欲しい人は捨てアドにメール下さい。
画像送ります。
0940名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:26.25ID:+WQL7u4O
フォトMOSリレーが流行りなの?
MOSFETじゃあダメなのかな?
0942名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 12:57:18.31ID:0QIUi/zh
FETでも、測定精度やスピードは変わらないね。
部品も安いし、製作する人の好みでいいと思うよ。
0943名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 13:28:48.90ID:q+nH92lB
>>942
AVR de SCRの初期バージョンはFET使っていた
パラメータ設定に失敗して後に正しい抵抗値に修正されたけど、その頃には既にフォトMOSが主流になっていた

>>939
メールを使ったコンタクトは彼の専売特許だからねw
もし本当に千葉の彼なら今のヤフオクで出回っている基板より良い物を提供してくれるハズ
小規模な販売だったら今なら許されると思う。(ただしハード+ファーム+dllに限定)
0946名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:00.40ID:FtNC6Zk5
ヤクオクの買ってみた
・説明文の言葉遣いが変(中国人ぽい)でわかりにくい
・撹乱情報があり、Win7で動かすのに苦労した
 (Win7用ドライバー同梱なし)
・ピンが一本曲がってた、SCR止めが1つ割れていた
とりあえず動いたが、汎用SCRで初めて完走した時のような
感動はなかった。。。
ちな表示通りの住所から発送されてきた
0947名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/23(月) 00:43:42.19ID:XtB33c55
>>946
同じく買った、908 だけど。

>>・説明文の言葉遣いが変
確かに変w

>>(Win7用ドライバー同梱なし)
オレのには、同梱されてたけどな。

>>SCR止めが1つ割れていた
今、確認したけど、確かに1つ割れてるね。
USBのBポートに当たって、ピンヘッダが浮いちゃうからじゃないかな。

>>ちな表示通りの住所から発送されてきた
佐賀県鳥栖市郵便局管内だったね。



>>
0950名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/23(月) 08:57:46.93ID:LwT9jFHW
ヤフオクのやつ
ぶっちゃけ、まともに動くなら、ノイズ対策とかどうでも良いけど
問題は値段がなあ。5000円ぐらいなら買うけど
ここは競争原理を働かせて、競合他社を求めるしかないなww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況