X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:14.85ID:4ERGNedh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-1Ttc)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:51:02.50ID:kuYKV6TNr
もういっそスイッチボットみたいな物理技でスリープ復帰させればww
電池管理なのと、予約時間をGooglehomeだかIFTTTに飛ばさないといけないけど
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698f-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:46:03.81ID:lKrV3RBf0
スリープ問題解決したわ。
どうもスリープにするためのソフトが悪さをしていたらしい。

キーボードショートカットで割り当てていたそのソフトでスリープさせると復帰に失敗して、
EDCB本体やWindowsのスリープ機能でのスリープでは問題がなかったことから判明した。

スリープソフトを別の物に差し替えたら、問題なくスリープと復帰ができるようになりました。
お騒がせしてしまってすまん。(つД`)
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:51:50.45ID:9hkKhQMj0
録画終了時のバッチファイル実行がされないのだが、
どこを確認したらいいか教えてほしい。
とりあえず確認したことは、
1. バッチ実行のパスにスペースはない。
2. 設定ファイルを見ると、バッチ実行の設定は反映されているっぽい。
3. EpgTimer_Bon_RecEnd.batが作られない。
環境、バージョンはxtne6f(VS2019ビルド)、work-plus-s-190527、Windows 10 x64
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:53:28.67ID:9hkKhQMj0
>>670
work-plus-s-200307 だった。
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:32.83ID:bQ+DE/3b0
きっとオレ環だろうけど、この時間帯の衛星劇場は録画開始から10分後ぐらいにポツポツとdropを量産する。
CSの受信強度は平均14db前後なので高すぎるわけでもないはずだけど、PT系・PX系で試したが変わらず。
まぁ、衛星劇場もどういうわけか深夜帯に録画すればdropは出ないから、リピート放送あざっす!なんだけど
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f7-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:10:25.41ID:3arhX5FB0
録画時に
〜.ts ファイルと一緒に
〜.ts.err ファイルと
〜.ts.program.txt ファイルができるんだけど、
これは何のためのファイルで何かの役に立ちますか?
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:29:35.20ID:9hkKhQMj0
>>670 の件だが、無事解決した。
みんな、ありがとう。
原因は録画したい番組の放送開始後に予約録画を設定したからだった。
このとき「一部のみ録画された可能性があります」となって、バッチは実行されないらしい。
昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
昔の仕様のほうが良かったなー
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8225-oTi3)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:27:43.59ID:8iLnIdpz0
>>681
>昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
ない。EpgTimerSrv.iniにErrEndBatRun=1を書き込まない限り、昔から
「一部のみ録画が実行された可能性があります」でバッチが実行されることはない
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp#L3415
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:15:13.13ID:1CPxAz9A0
視聴予約でTVTest連携でEpgDataCap_Bon.exeの[View]ボタンを押さないと起動しないんだが。
設定悪いのかね。
勝手にTVTestが立ち上がるようにしたいんだが。
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 691a-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:49:30.83ID:x4kGxzAQ0
視聴予約なんて今まで一度も使ったことなかったけど、やってみたらTvTestが自動的に起動した。
外部アプリケーションタブのTvtest連携でTvtestのパスが正しく入ってないんじゃないの?
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-URr2)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:26:53.61ID:jDpbbU7w0
/* 他に同じ状態になる人は稀だと思うのでチラ裏

症状: それまで何事もなく動いていたのにPC再起動後EpgTime起動時に「EpgTimeSrvとの接続がタイムアウトしました」が出てそのまま予約や番組表が見れない

原因: 「録画結果を自動的に削除する」のチェックを外している状態でRecInfo.txtのサイズが肥大化した(約26.6MB)
なおログ保存のためにチェックはわざと外してあった

対処: RecInfo.txtをエディタで開きサイズを減らしたら起動するようになった

チラ裏終了 */
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd35-9blg)
垢版 |
2020/03/17(火) 10:58:06.86ID:jjz1Zzas0
昨晩の録画が「録画開始処理に失敗しました」で全滅してた
原因を調べたらノートン先生がEpgDataCap_Bon.exeとWrite_Default.dllを削除してた
スキャン対象から外しておいたのに何で削除するんだよ
以前はBonDriver削除されたし怨みでもあるんか(´・ω・`)
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:55:15.22ID:Q6xBFEaN0
EPG TimerをセットしたPCを間違えてシャットダウンしたままにしてしまった場合
予約の数分前に起動させる方法ってありますでしょうか?
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:56:54.62ID:Q6xBFEaN0
>>721
過去ログ見てもスリープからの復帰については語ってますが
シャットダウンからについては書いてないような
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1324-Xs5j)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:59:18.17ID:rj9e/EdB0
>>720
シャットダウン状態だと、Wake On LANで電源ONにするしかないような。
ただ予定の数分前に起動となると、その予約情報に合わせて
Wake On LANのマジックパケットを送信する機構が必要になるが。
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:42:15.51ID:Hn8OaYei0
スマホにEDCBの予約情報を取得してその数分前にマジックパケット送信するアプリがあればいいんだが
今度はスマホがDeepsleepに入れなくてガンガン電池減りそうだな
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998a-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:25:20.92ID:f1c5eVt70
>>736
今時のwindwos(デフォルト設定)は
shiftを押しながらシャットダウンが完全なシャットダウンで再起動と同じシャットダウン
普通のシャットダウンは休止みたいなシャットダウン(高速スタートアップ)
と俺は理解しているが、細かいところは違うかもしれないのでググってね
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:40:08.20ID:Hn8OaYei0
普通のシャットダウン=電源オフ
完全なシャットダウン=M/Bへの給電もオフ(CMOS用電池のみ駆動でマジックパケットすら受けない)
じゃないのか
高速スタートアップ?あれは論外
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:55:27.74ID:4o+4m67g0
ワットチェッカーの消費電力値を眺めながら
試しにシフト押しながら電源オフしてみたが、
シフト押さずに電源オフした時の消費電力と特に差はなかったな。
電源連動のUSBストレージケースも並行してオフになってた。

まぁ実際、録画専用機でシャットダウンを使うことはあまり無いかもな。
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-3aNs)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:56:00.17ID:unTvi7zZ0
EDBCに指定するbatファイルのコマンドの書き方について質問

CS放送が嘘のビットレートをストリームに流すようになったのでModbitrate4CS.exeに録画後の
ファイルを食わせたいんだけどその時のbatファイルに書くコマンドってこう書いたらいいのかな?

"C:\file\path\Modbitrate4CS.exe" %1
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-3X4l)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:05:19.69ID:ybXP40zD0
まあMOD版(xtne6f版)も全体的に手が入れ終わって最近は小変更中心という感じ?
互換性重視で需要はあっても変更しないと決めてる部分もあるみたいだけど
0757名無しさん@編集中 (オッペケT Sr85-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:47:49.31ID:8nFWulVgr
後は基本機能のライブラリ化かなw
いつまでも一個人がGUI開発してるのも大変だろう
現状ある意味肥大化しすぎて新た個性的なにGUIを作る人が出てこない
多様性が生まれる余地がない

今のx6版にすべて統合される流れはどうかと思う
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1308-ikY0)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:23:23.24ID:d26wBIGS0
自分じゃ何もしないくせに文句だけは言うやつらを相手にして
アプリケーション開発する鋼の精神力を持った人間がそんなにいるとでも?
てかそこまで言うなら >>757 が作れば解決だ期待してる
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:29:03.66ID:48uBhY2w0
BS238 BS258の後処理って必要ないのでしょうか?

昔、難視でTime Outという現象があったもので・・・。

EDCBのレベルなのか? Tvtestのレベルか?
よくわからないのですが、スレチだったら、すみません。
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:42:39.81ID:48uBhY2w0
>>763
BS238 BS258が停波するけど、
番組表取得ができなくなるということは
ないのですか?

難視聴が停波したときには、確か
書き換えが必要だった覚えがある。

ということです。
0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:11:55.84ID:48uBhY2w0
>>765

ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況