X



【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:31:36.94ID:tGmWRZ720
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564526926/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイW 75d8-ImXp)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:29:11.08ID:jM2HRI7a0
H264.mp4出力において
編集画面とQuickTimeの色味を合わせるLUT使ったけど、
1周回って何もしないが正解だった。
軽めのファイルで携帯タブノート用、各種OS様々なデバイス、
プレイヤーでの再生を考えると、LUT当てたQuickTime 以外は
色が濃く出過ぎて汎用性に欠ける。
デフォルトで色味の薄いQuickTime以外の大半は色味、艶が
各種デバイス上で納得できる範囲、または高クオリティで
再現されてる方が多かったわ。動画投稿スタイルだと
また違うんだろうけど。
0752名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:59:15.82ID:7zVzQh5ga
>>746>>748
ランサーズってのに映像制作の案件がいっぱい出てると聞いたんで覗いて見たが
単価がびっくりするほど安くてどうなんだろうと思ったよ
「制作期間8日で6000円 WEB動画」みたいな案件ばかりでちょっと付き合ってられないと思った
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd5f-d1qf)
垢版 |
2020/07/11(土) 07:55:57.58ID:13J5K4av0
>>752
ああいうのは初心者が実績作るのに使うもので、お金を稼ぐためのものではない。
件数の実績こなして、ポートフォリオにのせて、その実績をもって営業かけていくか、その間にできた伝手でクライアントを開拓する
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイW a313-r/od)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:45.08ID:WWibeD/x0
流れぶったぎってすみません。
ミキサーのマスターにラウドネスメーターとVSTのVUメーターを入れて音を調整しているのですが、どちらか片方ずつしかパネルを出せないため非常に不便です。
同時に出す上手い方法はないですかね…
0755名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spa1-OkJO)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:08:39.96ID:Jh/VZxj4p
>>753
そ、そうなのか・・・
んじゃ、逆に初心者の俺には経験値と小銭稼ぎにちょうど良いって事かな?
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-9JMD)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:10.77ID:tCtk07Mu0
ちょうどいいかも知らんが、スケジュール通りに納品できるものを作らなきゃダメだってことは変わらんからな
自分が作りたいモノではなくて、相手が欲しいモノを作らなきゃダメだってことを理解した上で頑張れ。
0757名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb1f-OkJO)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:25:16.82ID:tVzDmMaK0
>>756
(`・ω・´)b!
0761556 (ワッチョイ 05ba-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:03:39.69ID:vk7EUWJF0
グラフィックカードと外付けSSDを増設してからプレミアプロが重いわ、カクカクするわで困ってる
誰か助けてくれ

増設したグラフィックカードはMSIのRadeon RX 570 ARMOR 8G J
SSDはSANDISKのSSD PLUS SDSSDA-2T00-J26で外付けケースからUSB3.0で接続してる

元のスペックはこれ
CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10
0763名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spa1-OkJO)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:08:34.55ID:m5tsdrX2p
>>760
Adobe公式YouTubeチャンネル、かなり濃厚だよな
出来ればもうちょっと再生リストを整理して欲しいが・・・w
0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:58:42.67ID:fFPLFKYC0
>>751
そのテーブルどーやってつかうん?
自前のソフトプレイヤとか書き上げたって話?
それとも
テーブル引きして色調変換するソフト書いたのかな?
8bitでも10bitでも、4Byte/dot割り当てることになるので64MB要るよね
0768名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:14:24.93ID:/ggN+MxFa
最近付き合いがある映像作家さん達は色をいじるのにiMacのモニター見ていじってる人ばかりで
カラーマネジメントの話してもあまり通じて無い感じなんだけど
あんな風にアバウトでも最近は大失態起こすような事は無いんだろうかね
ちょっと狐につままれたような気分になるんだが
0774名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
垢版 |
2020/07/14(火) 16:01:22.82ID:bjNah4a3a
映画やテレビでの公開の事だけどさ
吊るしのPCのモニターをキャリブレーションも経年劣化も考えずそのまま使ってたら
今自分の見てる画は正常だと確信持てないんじゃないの
マスタリングした物を見たらやけに赤いやとか青いやとか自分の意図したものじゃ無い色味になる事も充分予測出来るでしょ
ユーザー個々の得手勝手な環境まで考慮する必要は無いが自分のモニターがもし狂ってたら初手からおかしくなるし
それでポスプロで確認もしないとなったら自分の裁量をハナから放棄していて
色いじるのも結果の出ない自己満足にしかならないんじゃないか
ユーザーの環境がどうせ劣悪だから作ってるこちらも気を使う気は無い、てのは姿勢としてどうなのかね
0775556 (ワッチョイ 05ba-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 17:03:38.49ID:orPZPTf50
>>764
何絡んでるの?別の人と間違えてるのか
自分のレス見返したけど、コーデック書けっていうレスないんだが
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb1f-OkJO)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:56:19.47ID:zXNQKIhS0
>>774
すまん、吊るし、の意味が分からなかった・・・

本来は吊るされた出来合いのスーツがこう呼ばれていたことから、吊るし=既製品、出来合い、という意味になったという認識です。 ここから派生して未改造の状態という意味合いで使われることもよく見聞きします。
0781名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-AXAe)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:08:15.82ID:cQF9C9u5M
>>779
助けてくれって言ったのはあなたですよね
助けたいんですよ
んでコーデックは?
なんでそんなに必死に隠すのよw
まぁ暇つぶし半分なんですけどね
あなた余裕無いなぁ
0786名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-4uy8)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:04:18.66ID:VVVOGAxKM
>>784
200Mbpsじゃ無く
200MBpsな

Apple ProRes 4444 XQ のターゲットデータレートは、1920 x 1080 および 29.97 fps の 4:4:4 のソースで約 500 Mbps
この条件なら理論的には問題ない筈

しかしBとbを表記揺れくらいに思ってるのかねぇ
0792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a24-R75/)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:30:19.81ID:S6jRxGwj0
使った素材の管理についてなんだけど
適当に素材を色々なフォルダから投げ入れて作り終えたあとに、使った素材類を新たなフォルダにまとめるみたいな機能ってある?
いまは制作作業に入る前に使う素材をフォルダにまとめておいて保存先もそのフォルダに設定するみたいなやり方をしてるんだけど、もし前者が可能なら嬉しいな
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
垢版 |
2020/07/16(木) 04:06:54.61ID:exhDcIsu0
ファイル管理で日付を入れることが多いんだけど、ショートカットで日付2020_0716_…って入れてくれるソフトとかないかな
googleIMEだとアンダーバーじゃなくてセンターバーの文体になっちゃう
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7135-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 02:59:57.43ID:guK4t9W50
最近

Win10pro i7 7700HQ 48GB GTX1060 6GB

のノートパソコンから

i9 4.8Ghz 64GB 5600M

のマックブックプロに乗り換えた。
乗り換えたといっても、使い勝手とか見ながら使い続けるか決める予定だったんだけど、5分くらいのカット編集のレンダリング速度はWIN機の方が早かった
マックブックが10分に対して、ウインドウズが6分くらい。
AfterEffectsのレンダリングはマックの方が早かったんだけど、これはどうしてだ?
わかる人いますか?
設定は同じはず。
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
垢版 |
2020/07/17(金) 03:23:40.37ID:uKsK1k7E0
Lumetri カラーのビネットを適用すると画面にノイズが入ったみたいなエフェクトが付くんだけど何故でしょうか…?
四隅を暗くしたいのですがビネットをかけても参考動画のようにならない…
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
垢版 |
2020/07/17(金) 04:31:53.98ID:uKsK1k7E0
連投すいません。Lumetriカラーのビネットは画面を暗くする効果だと思っていたのですが違うのでしょうか?
https://i.imgur.com/TT41PMs.png
このような画像にビネットを-0.1でも適用させると
https://i.imgur.com/mmYYnsu.png
このように謎のモザイク?というか画像が壊れたようになってしまいます。
仕様通りで正しいのでしょうか?それともやはりおかしいのでしょうか?
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0543-aTVc)
垢版 |
2020/07/18(土) 03:31:50.94ID:VSCVKVV00
クソ初心者の質問ですみません。
フリートークを撮影した動画をauditionでノイズ軽減したあと、
無音や無駄な部分をカットしていたら、いつの間にか映像が表示されなくなってしまいました。

タイムライン上のビデオ1のプレビューにサムネイルが表示されているのですが、
プロジェクト内やプログラムウィンドウが真っ黒になってしまっていて、
音声のみが再生されます。
エフェクトのマークもついていないので、変なエフェクトをかけている様子もありません。

元データをビデオ2のタイムライン上に乗せると映像が出てくるので
GPUとか初期設定の問題では無いようです。
何かの誤操作をしてしまったのかどうかもわからないのですが、
そのような症状や機能はあるのでしょうか…。
0814813 (ワッチョイ 0543-aTVc)
垢版 |
2020/07/18(土) 03:37:16.61ID:VSCVKVV00
すみません、
windows10
premiere 2020
CPU i7-6700HQ 2.6ghz
GPU GTX1070
メモリ 16GB
です。よろしくお願いいたします!
0816813 (ワッチョイ 0543-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 07:59:33.51ID:VSCVKVV00
すみません!自己解決しました。
タイムライン上で右クリックの「調整レイヤー」にチェックが入っていたようです。

しかし調整レイヤーってなんぞ…(調べます)
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 762c-zEwL)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:59:15.18ID:Q1kblgCV0
クリップの再生スピードを変えた状態でマッチフレームの置換するとフレームが足りないと言われてしまうからTC見て一個ずつ再現してるんだけど
何か操作方法間違ってたりするんだろうか

オフライン用の素材をグレーディング後のデータに置き換えていきたくて
TCもクリップ長も同じなんだけど再生スピードを変えてると必ずエラーになる…
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-DRFD)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:01:50.86ID:/fEhp+tK0
マスクを作ったら、毎回境界線のボカシを0にするんですが
初期設定って0になるように変更できれば手間が減るんで助かります

設定の変え方があれば教えてください
0819名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-hHzd)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:53:33.25ID:kULC5ZdHa
エッセンシャルウインドウのマイテンプレート内で
フォルダを自由に作って整理したいのですが作る項目が出来てきません。
2020から出来ないとかありますかね?
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3944-RnSF)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:54:18.58ID:bE3+/elS0
プレミアもフォトショも
それ以外のくそったれあどべのすべてのアプリの起動がなんでこんなに時間かかるの?
SSDになって大分ましになったとはいえ
起動時間かかりすぎなんだよな
はじめmacベースで開発してるから立ち上げ時間も遅い、操作フィールも一般的なwinアプリとは違うし、
とろいんかなと思ってたけど、
winベースになり、HDDからSSDに変わって何年経っても起動が遅いまま
起動の時のショーもないバナーなんかでごまかさず、サクッと立ち上がるよう設計やりなおせや
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-S3fQ)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:46:01.92ID:pElZy0nd0
>>827
全部リニアにしてる
カーブハンドルって位置のタブ開いたら弄れるやつかな?
そもそもそのタブすら開いてすらいない

変な動きする始点のキーフレームから1フレームズラして始点と同じ値にすると改善したりしなかったりする
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ b932-Rmjr)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:20:15.03ID:cE00psQz0
Premiere、プロジェクトの作業進めてると大体2,3時間で急激に重くなるんだけど何でだろう…
エクスプローラも急激に重くなるしファイルドラッグとかもできないレベルで重くなる
再起動するまで治らない
Windows10@2004 メモリ64Gb i9-9900k OSはM.2 作業フォルダもM.2 グラボはGTX1600
何か解決法ないかなあ
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-wWMz)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:14:09.21ID:eW1PibBa0
>>829
どこかで選択してしまってるの気づかずにdeleteしてしまってたりとか、後で気づいてうああ!になったことはあったな
そういえば2019くらいからそんなことはなくなった気がする
クリックとかに対する操作判定変わったのかな
0839名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-SU2E)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:06:43.56ID:3ZqJNvP2r
PremiereでしかGPU使わないなら、とにかくCUDAの数の多さで決めていいものかな?
現行RTX2070superより1080TIの方がCUDA数多いからどっちがいいのか知りたいんだが
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fOmF)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:03:33.29ID:KONE+flS0
メモリってかなり大事だな
メモリ16から32にしたらかなり快適になったわ。
編集中普通に使用率20GB前後ウロウロしてるし16じゃ足らんだろこれ。
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ b932-Rmjr)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:10:46.15ID:x9vUKcYK0
長いデータのカット編集をする時にみんながやってる効率のいい方法ってあるかな?
前の中間ポイントまで削除と次の中間ポイントまで削除がすごい使いやすいのは分かるんだけど、
動画再生→確認→切りたい所があったらちょっと戻る→前の中間点まで削除→欲しい所まで再生して中間点…
の繰り返しなんだけどもう少しいい方法無いかなと…
カットツールにして再生しながら切って、その都度止めてリップル削除でもいいんだけどそれもそれで時間がかかっちゃうんだよなあ
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4168-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:33:24.94ID:AFsYNoPG0
日曜日にPremierePro導入して
なんとかここまで作れるようになりました
https://youtu.be/XgFDAxC4yNc

8時間もかかった・・・疲れたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況