X



【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f81-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 20:25:10.01ID:WH0b60Nm0
>>1
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 06:17:34.43ID:yInnqP7E0
>>25&26
PT3が終わっちゃって抜きソフトが一般的でなくなったからね
PLEXとかあるけど(現在使用中)PTに比べると不安定だった
りするし、普通にPasskeyとかを使ってまで抜きする人もいる
もいないんじゃ?HDD激安で全録当たり前になりつつあるから
CMカットとかあまり必要性を感じる人がいないと思う
0032名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4693-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:41:34.77ID:gCxJPx090
SR5買ったらすぐにSR6が出そうな妄想に囚われてしまいもう少し粘ろうと思って
とりあえずしばらく使ってなかったMPEG Editor 3をインストールしたら
アクティベーションさえさせてもらえなくて悲しかった

SR5買わないとダメなんか
SR6出す予定は全くないとか公言してくれればスッキリするのに
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4693-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:34:57.20ID:gCxJPx090
>>33
まだ出来るんだ
ありがとう、また試してみるわ

インストール後の初起動でアクティベーション画面にコード入力しても
アクティベーションボタンが灰色のまま有効化されなくて押せなかったんだ
コードが違ってるとかじゃなくて送信さえさせてくれなかった感じだったが自分環境固有の問題だったんだな
てっきりもうダメなのかと思ってました
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce61-FScL)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:58:17.00ID:EgXhA0LB0
ブルーレイオーサリング(BDAV)出力に対応

レコーダーが 作った AVCファイルも 規格外って
いわれるのは 意味わからん、強制書き込み オプションって ないの ?。
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 06:03:22.50ID:cvdpvpJ/0
メジャーのバージョンアップはなくても困らないレベルに来てる
強いて言えばトランスコードかな? ほかのTmpgに比べると
綺麗じゃない気がするから
思い切ってレコーダーみたいにH264,H265の圧縮で3-5倍という風な
TSモードに変換するとかしてほしいかな
0042名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 08:01:25.92ID:cvdpvpJ/0
> それはトランスコードではなくエンコードと・・・
分かってる
でもレコーダーではいちいちエンコードするとか言わんでしょ
圧縮するならどっちでもいい
円弧ならworks買えって言われるんだろうけど
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 04:36:36.35ID:o15FY5HC0
BDAV出力じゃなくて普通のファイル出力で
PT3とかで録画したTSを圧縮してDLNAで再生するときに
番組説明が表示できるようにしたいんだが・・・
厳密にいうとスマレン関係ないんだけど 誰か詳しい人いないですかね
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-Lqe9)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:06:10.19ID:YoJrRmke0
>>57
rpls →rplscopy
m2ts →pinfocopy
まとめたバッチで元からコピー後
前カットしたのはrplsTOOLで開始を微修正してる
バッチでも面倒は面倒
ファイル名コピペミスしたり...
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e5-f5gI)
垢版 |
2020/03/11(水) 09:59:13.57ID:M1TzfkLQ0
>>64
http://ariacomp.com/rgzam/about.html

ATSファイルのEPGデータ閲覧
TSファイルにEPG情報を残してある場合、当該情報を表示することが
でき、記述されているデータをMetaファイルへワンタッチで転載することができます。
Bバッチ処理によるTSファイルからMetaファイル生成の自動処理
パソコン用チューナーの録画時の自動実行スクリプトなどにより、
録画ごと自動的にRegza用のMetaファイルを生成することが
できます。
CPTSファイルへの変換
編集可能なTSファイルをPTSファイルへ変換します。PTSにすると、
Regzaのリモコンで番組情報やデータ放送を表示できます。
DTSファイルのタイムスタンプ変更
CMカット等の編集によりTSファイルのタイムスタンプが変化すると
Regza上でのリストの表示が録画順と無関係に狂います。
Rgzamでは、EPG時刻またはMetaファイル内の録画時刻情報に
基づき、TSファイルのタイムスタンプを適正な値に修正することで、
この問題を解消することができます。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-RVNe)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:32:40.10ID:41sD5szA0
TMSR5で3月10日以降のCSの録画を編集するとTvtPlayで音がブチブチ言うファイルになって
一部のプレイヤーだと再生が途中で止まるのって俺だけ?
9日までのファイルは平気で10日の試験放送以降のファイルが全部そんな感じなんだけど
0072名無しさん@編集中 (オーパイ 7e2d-RVNe)
垢版 |
2020/03/14(土) 13:53:11.85ID:N7D9H8lw0Pi
>>71
うちもそうだよ
それ以前も、頭からの再生時に一瞬映像が停止してたけどね
GOPの長さが変わったみたい。可変なのかな?
ツールでの編集やシークがが重くなって困る
代わりに画質が上がったとかなら良いんだけど
0077名無しさん@編集中 (オーパイ 85e5-f5gI)
垢版 |
2020/03/14(土) 17:52:51.88ID:1MwSWfuR0Pi
4でなんだけど、時代劇専門chでビットレート指定されてないのか再エンコ部でブロック化する時有り
他のチャンネルも再エンコ部分注意した方がよさそう
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2d-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:37:20.38ID:S0AIRbER0
>>83
こちらでも確認
ヘッダ20Mbps化で頭の音プチプチとカット部分の再エンコブロックノイズは解消したように思えます
SD時代のようにbatに組み込み復活でしょうか
なんだかなあ
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-uIOC)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:58:24.52ID:yVovd/7u0
いい事教えてあげよう
スカパープレミアムの方が画質が良い上にファイルサイズ小さいんやで
汚くてデカい無印スカパーなんか録画する位ならマルチアンテナ立てるかフレッツ・テレビ入りな
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-NT4g)
垢版 |
2020/03/24(火) 07:42:58.23ID:vXKRNY5P0
FLVが動画が読みこめず音声のみになってしまう
MPCプレーヤーでは普通に見れるし、youtubeに上げてみても動画として認識される
まさかこの程度のも読み込めないとは
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:51:48.02ID:KNMAA2+D0
単純な音ズレは前か後ろに補正する方法がこれにはあるけど
5分で1秒くらいずれているのが積み重なり、120分で24秒くらいずれているものはこれで直せませんよね?
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-m3pd)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:56:25.02ID:5I9eKmx10
基本的には同レベルの検出なんだと思うけど、プラグインの方は外部のウィンドウ呼び出してシーンチェンジやCMの検出を行ったものを取り込む
こっちは、シーク時(カーソルの上下)にシーンチェンジしたところで止まってくれたり、内蔵しているだけに使いやすくなってる感じ
TMSR5で検出&キーリスト作成して読み込ませるよりはプラグイン買ったほうがいいとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況