X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea01-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:47:56.73ID:qKRr1KzA0
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-S1UD 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PX-BCUD BS/CS専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
PX-S1UD V2.0 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/
PX-Q1UD 地デジ専用(4チューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q1ud/
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>980が立てて下さい

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part8 【ドングル】(dat落ちでレス53まで)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1593929383/
0394名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-9bTg)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:45.29ID:Yj8Mrr/Za
ついにBS/CSドングル死んだ

さよなら
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6c6-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 16:48:15.06ID:HsY1UhPB0
教えてください。
1カ月ほど前から
録画データがdropしてしまいます。
録画途中からdropが多くなっていたり、
最初からdrop多くて動画が見れなくで困っています。
sleppしないように設定はしていますが、他になにか問題などありますでしょうか。
USB差し直しや再起動、S1を交換しても事象が発生しています。
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-xQc5)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:32:49.53ID:Z+5M8J0H0
>>396
2-3時間がんばって直らなかったら
OSをクリーンインストールしたほうが早い。
OS入れなおしたらたいてい直る
win10 20H2を64bitでいれるべき
いまどき32bitってかなり前にOSをアップグレードした環境だろう

>>399
20H2でも安定動作するS1UDみたいなのでそれは関係ない。
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6c6-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:59:00.33ID:HsY1UhPB0
情報ありがとうございまsう。
とりあえずエラーでV-UPできない20H2でチャレンジしてみます。
4GBしかないんで64Bitはきついので。
視聴は問題ないんだけどなぜか予約だとdropするんですよね。以前はそんなことなかったのに。
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-xQc5)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:48.20ID:Z+5M8J0H0
>>401
メモリの必要量は64bitでも変わらないから64bitいれるべき。
32bitだと大容量ファイル使えないとか、64bitアプリが動かないとか
デメリットしかない。
ちなみに俺が安定稼働を確認してるのもS1UDのPLEXの64bitドライバ

おかしくなったときはバージョンアップではなくクリーンインストールで。
俺もS270、ぶつぶつ音声が途切れて視聴できなくなったことあったが
ドライバとかアプリ入れなおしても直らず、OSから入れなおしたら安定動作。
あれこれ悩まず、さっさとOSから入れなおしたほうが早い。
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 834e-5zR4)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:02:45.66ID:eFs30c9U0
なんか知らんけどセットアップで詰んでこのスレ読んだら解決したから日記書いておく

録画PCのハード更新のため新規に作っててS1UDのドライバは入るんだけど、
--
デバイスを開始できない(コード10)
オブジェクトが見つからない
--
ってなって動かなかった
Win10のバージョン確認したら20H2で、以前は19xx辺りだった
(OSの更新しないで使ってるからかなり古いまま)

20H2ってなんかトラブル起きてたって記憶にあるなと思って
スレ眺めてたら>>53を見つけて
> 3.
>解凍先の program files\Siano Mobile Silicon\SMS\smsbda にドライバがあるのでインスコ
>Windows\system32\drivers\isdbt_rio.inp, smsbda.cfg を C:\Windows\system32\drivers にコピー(上書き)」
これが気になって2ファイルコピーしてみたら上書き確認が出ない
必要なファイルコピーされとらんじゃないか…コピー後S1UD刺したら正常認識した
こんなくだらないことに2時間もかけてしまった
0409名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-LT1G)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:14:59.96ID:hxKCwldPd
>>405
20H2以前も似たようなトラブルあった気がする
自分はドライバのインストールを2回続けてやるとちゃんと認識されるからそれで回避してた

>>406
QVCとかのスクランブルかかってないチャンネルは見れるんか?
ソフカス使ってたら0.7系と違ってそのままの設定では動かなかった気がするけどもう忘れた
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3393-lOr7)
垢版 |
2021/05/23(日) 08:18:00.38ID:Q+1wW9+30
>>409
QVCはちゃんと見れてます。
カードリーダーにB-CAS差して
TVtest 0.7 ならスクランブル解除出来て地デジ・BS/CSが映るので
リーダーとCASは問題ないです

0.7で使ってるソフカスを0.10.0に入れると、S1/BCでSエラーが出る状態でお手上げです
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b63-CPqG)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:07:58.69ID:bR9BFKwy0
>>410
TVTestの設定のなかにカードリーダーの設定がある。
0.10系は0.7系と設定方法が違う
その辺、設定してないんじゃないか

まずはB-CASで0.10で視聴可能にしないと。
設定のTSプロセッサーの中にある。
0413名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-nHXa)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:10:00.99ID:PU4/afGHa
TVTest0.8.0からはCasProcessorが必要になった
CasProcessorは物理的なカードリーダが存在しているかどうかを見ていて
softcasそのままではカードリーダとして認識しない...と記憶してる
間違ってたらどなたか訂正よろ
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b63-CPqG)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:31:14.52ID:bR9BFKwy0
>>414
映ってよかったね
自分も0.7系から0.10に変えた後にその設定に気が付かずに少しはまった。
映ったのは物理カードリーダー+B-CASのみ?softcasもいけた?
カードリーダーとB-CASで使ってるんだけど、softcasでも使えたのなら
設定方法とか教えてほしい。
グレー度が増すからsoftcas使うかはわからんけど

>>413
softcasは物理カードリーダーやB-CASを仮想化みたいな感じには扱えないのか
TSプロセッサーのカードリーダーのドロップダウンリストに現れるのかと思ってた
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf7-0h5H)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:22:08.50ID:5ZU24Bk+0
>>354
18289 ✕
18288 〇

確かに微妙に間違ってる
0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-zQIR)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:49:13.33ID:4bbpWab40
Win10を20H2から21H1にアップグレードしようか悩んでいる
21H1で、PX-S1UDかS270使って安定録画できている人いる?
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-j+G1)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:08:38.90ID:lM/XHsES0
>>427-429 = OEMとか知らないバカ
0433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f5c-wfqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:27:19.76ID:JaYjnYfZ0
PX-S1UDモドキ(VT20)を使ってますが、Windows11で動きました。
まだ視聴数十分のレベルですが・・今のところは問題なさそうです。

使用しているドライバーはPlexので 2014/04/27 V4.3.5.7です。
(Windows10の時からのもの)
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-Zl/h)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:40:07.44ID:OWfZeYix0
吉田製作所でも言ってたが、今のところ Windows 11 は、
「見てくれだけ変えた、 Windows 10」に過ぎないみたいだからかな
録画専用機なら、別に 10 のままでもいいや、って気もするけど。
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f63-mRK3)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:47:28.18ID:6HjFZGPm0
>>434
録画はCPU負荷低いし専用機とかめんどくさい
同時1chしか録画しない人の大半は専用にしてないと思う

Win11はRTMのころにはAndroid appが動くようになる。
画期的な新機能
0437433 (ワッチョイ 3f5c-wfqF)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:40:25.40ID:qq4sSh070
>>435
>VT20ってS270と外観もまったく同じ?
付いていた説明書もPX-S1UDですし同じぽいですw

S270との違いはドライバーCD?が無くて尼の商品情報にあったURLからDLする形でした。
(結局PlexからDLしましたが)

>わりと最近売られ始めた、赤い箱のやつ?
最近かは分かりませんが、赤箱ですね。
(自分は4月に購入です)
0440名無しさん@編集中 (スププ Sdaa-1zVZ)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:08:13.28ID:C3QAmitPd
Windows10でそんなことあったっけ?
BCUDだと古いけど8.1用のドライバで普通に導入できていたような

VB教の教えを知る前はドロップ出まくりでWindows10では動かないのかと思って焦ったけど
0445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a6d-2yCE)
垢版 |
2021/07/02(金) 22:41:48.66ID:Uzzx/fkP0
        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|    
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-kf3V)
垢版 |
2021/07/04(日) 07:16:14.73ID:zq3RrYX/0
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、
DTVスレの末に「VB教」という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?
0453名無しさん@編集中
垢版 |
2021/07/08(木) 23:08:04.33
windous11でBCUDは動作しそう?
0461名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-Eicz)
垢版 |
2021/07/27(火) 19:20:40.71ID:ZDZ041HJd
一人で騒いですみません
bondriver_BDAS.dll 1.04と付属のiniを再度入れ直したら写るようになりましたでもこれトラポン移行前のだからBSプレミアムが写らない

ここからiniの編集するんだけど昔のiniだとなんでディズニーチャンネル写るんだろ?
俺の理解が浅いだけなのか
0463名無しさん@編集中 (ニククエ Sd33-Eicz)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:14:46.04ID:ROnn/PUWdNIKU
お騒がせした者ですが、普通のテレビでもBSCSの感度がやたら落ちてたのが判明
原因は屋外に設置してあった分配機の劣化で交換したらディズニーチャンネルも映るようになりました
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7c-aWiz)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:12:21.05ID:JmpPJwQU0
長文ですいませんが知恵を貸してください
PX-Q1UD+TvTest0.9+TvRock0.9u2+Win10Pro 21H2
BonDriver_BDATを使用 同じPCにW3U3もつないでいて、
TvRockではW3U3をチューナー1〜4、Q1UDを5〜8で設定

やりたいこと:
Q1UDの1つめの(TvTestでBDAT選択時に最初に開く)チューナーが
調子悪く(NHK総合が映らない)録画予約時にこれを明示的にネグりたい

うまくいかない点:
予約時にチューナー5は選択しない、またTvRockの設定>チューナー>連携録画で
例えばチューナー1の連携録画先を3、6、7、8として5を外しても、
地デジの予約重複時にどうも3つ目として調子悪チューナーが選択されているっぽい

想像するに、BonDriverが1つなので、TvRockのチューナー番号に関係なくQ1UD内部で
割り振られている優先順位?に従い空いているチューナーから使用されているのでは
(上の例だと調子悪チューナーが内部的な優先順位1位) なので、
TvRockでチューナー6を指定しても調子悪チューナーが空いてるとそれが先に使われる?

上記の想像で合ってますでしょうか?また何か回避策があったらご教示ください
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49b1-NTPF)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:40:28.97ID:W3eouWl/0
>>466
デバイスマネージャで調子悪い内部チューナー見つけて無効化するとか?
Q1UDの4つあるS1UD全部無効化して1つずつ有効化→TvTest起動していけば問題のが見つけられるんじゃない
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7c-aWiz)
垢版 |
2021/08/15(日) 23:02:01.58ID:JmpPJwQU0
466です レスどうもでした

>>467
調子悪チューナーを視聴で塞いでしまうわけですね う〜ん

>>468
なるほどデバイスマネージャ上なら特定できそうですね
そこまでは考えてませんでした
来週末にでも試してみます ありがとうございます
0471名無しさん@編集中 (アウアウアー Sad6-O0dC)
垢版 |
2021/08/17(火) 18:54:59.87ID:IpArv/qqa
PX-Q1UDについてなんですが、
Windows PC、ラズパイ共に認識しない時があります。ドライバーの再インストールや再起動、本体のリセット等色々行いましたが、認識する時としない時がありとても不安定な状態です

断線やUSBポートの故障かと思いましたが、ちゃんと認識するときはケーブルを動かしても4チューナーしっかりと認識し動作しますが、再起動をかけると突然認識しなくなることがあります。

PX-Q1UD自体の不具合かと思いTwitter等で調べましたが、認識するまで抜き差しを繰り返すや、再起動繰り返す等ありましたが、一時的に解決するだけで、どれもうまくいかない時があります。

PX-Q1UDを使ってる人でこのような現象が起こっている人いますでしょうか?
また、ほかに良い具体的な対処法ありますでしょうか?
(一万円もしたのできれば買い替えしたくないです…)
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71a0-BAoN)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:56:50.57ID:waVr8gPC0
>>472
ラズパイにはUSB2.0, USB3.0ポートのどちらかに直結でつなげてます
(どっちも認識するとしないときがあるので...)
セルフパワーUSBハブ試したことがないですね
付属ACアダブターありとなし両方とも試して不安定なのですがそちらではダメですかね
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 22:55:54.80ID:eHmzGs630
PX-S1UD(Ver.1)とPX-S1UD(Ver.2)を使ってるけど、Ver.2の方は2割から3割くらいの確率で落ちる事があるね
対処はOSを再起動するしかないね、USBを抜き挿ししても変化がないね
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:47:53.11ID:IN35CCy20
>>473
Q1UDの付属ACアダプターなし(=バスパワー)で、
4ch同時受信させると電流が約600mA流れUSB規格を
超えてしまいラズパイのACアダプタによっては動作が不安定になることがあるよ

Q1UDの付属ACアダプターあり(=セルフパワー)だと、
電流逆流(back feed)問題のため間にセルフパワーUSBハブをかまさないと
動作が不安定になることがあるよ
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:50:22.52ID:IN35CCy20
"qu1d 不安定"でぐぐるといっぱい出ると思うけど、
セルフパワーUSBハブを使わないのであれば、例えば下記のような報告があるよ

> 解決法-->PX-Q1UDの電源接続をしていない状態でラズパイの電源を付け、その後PX-Q1UDに電源を接続する
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb1-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:44:40.38ID:zLkipoEU0
>>475
ラズパイじゃないけど同じような症状で悩んでるからセルフパワーのUSBハブ買ってみるかぁ
ちなみに症状というのはDeskmini H310に繋いだQ1UDがPC再起動後まれに
デバイスマネージャ内に4つあるS1UDのうちの1つが「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)になるというもの
0480479 (ワッチョイ 9fb1-FcIJ)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:22:39.15ID:xARushz70
USBハブ買ってみたんでしばらく様子見てみますわ
スイッチ付きのハブだけどACアダプタ付けたQ1UDを差し込むとスイッチのON/OFFに関わらず強制的に通電ってのが気になるけどw
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイW b62d-EJJ0)
垢版 |
2021/09/14(火) 12:26:35.21ID:GMWJSLNI0
BCUDで録画してる人って、最新のEpgDatacap_bon.exeを使えてる人いる?
大昔に上がってたtimebeginperiodだったかのBCUDドロップ修正パッチを自分でソースに書き加えてビルドして使ってたんだけど
去年夏以降くらいのコミットから書き換えてビルドしても使用不能になったよ
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイW b62d-EJJ0)
垢版 |
2021/09/14(火) 14:28:05.75ID:GMWJSLNI0
ダメだった。ノーマルのも改変のも録画開始処理に失敗しましたと出る。
Epgdatacap_bon.cppに大昔のこのスレにあった書き込み通り、何行か足したんだけど以前のとは冒頭の#include "CmdLineUtil.h"の有無が違いで、その行を足してもビルドするとそのファイルがないと出てエラーに。
最新の.exeでうまく動いてる人はどうやってるのかな
0488名無しさん@編集中 (JPW 0Hce-jvHC)
垢版 |
2021/09/14(火) 15:53:28.46ID:AgrHBNiTH
テレビだと視聴できるのにs1udだとドロップしたり視聴できない事があるんだけど
ブースター入れれば解決するかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況