X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ba-3IsM)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:09:52.13ID:MTAHGbd80
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592103501/
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:05:21.41ID:k1kDqjzj0
いまさらながらTvRockから移行しました。

TvRockの時は録画にも再生をOFFにしたTvTestを利用していたので、録画中のものをリアルタイムでも見れましたが、
EDCBの場合録画中のものをリアルタイムで見るときは別チューナーで視聴アプリ立ち上げるしかないでしょうか?
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ cada-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:25:00.13ID:duy8m23k0
>>102
録画している番組は別チューナーを使わなくても見る事ができる
EpgDataCap_Bon.exeの設定を適度にやれば"View"ボタンを押すと事で見ることが出来る
(ボタンを押さなくてもTvTestを立ち上げてドイライバーを適切なものを選べば見る事ができる)

使った事はないが
EpgDataCap_Bon.exeの代わりに録画アプリをTvTestにして録画も出来るので
これでも見ることができると思う
0104102 (ワッチョイ b301-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:06:44.62ID:k1kDqjzj0
>>103
録画中のアイコンをステータスバーから開くとEpgDataCap_Bon.exeの画面がでてView押したんですが違うチャンネルのままでうまく見れなかったので出来ないのかと。

録画アプリをTvTestにするのが一番TvRock時代と同じ使い方なのでそうします。
0105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3abd-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:53:56.43ID:O6bEHesd0
>>104
1チャンネル録画中だと>>104の操作でUDP1234ポート経由で録画中のチャンネルが見れる。
2チャンネル録画中だと>>104の操作でUDP1234ポートを表示してしまうので、TVTestで1235ポートのUDPを
選べば2チャンネル目が見れる。
3チャンネル以上も同様。
0106102 (ワッチョイ b301-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:11:41.19ID:k1kDqjzj0
>>105さん ありがとうございます。
UDPの設定が抜けてました。
EDCB_CapからView押してTvTest起動するとPortも自動で設定されました。
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b79-xDUH)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:45:33.67ID:V+SbHE8K0
初心者なんだけどedcb xtne6fのbondriverにspinel噛ませるとdropが増えて見れたものじゃなくなるんだけどなんか対策ある?
チューナーはktv-fspcie
spinel 3.6.1.1
0112名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-sLZ8)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:50.33ID:W0h9KLUbd
若干スレチな気もするけどお願いします
たまーにDropが1とか出てそのまま動画ファイルとして観ていると全く問題ないのにBDに焼くと必ずどこかが数秒レベルで映像だけ固まる
おそらくそこがDropしたんだろうけど先に書いたように動画ファイルだと全く問題なく見える
どうにかして解決できないですか

録画後はAmatsukazeでエンコしてるけど多分関係ない
(tsを焼いても同様なので)
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f2c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:26:40.13ID:brRw9gOU0
EDCBからのEpgTimerWeb2でブラウザから見られるようにしてるんだけど番組表の表示項目カスタマイズしてるんだけどEpgTimerWeb2に反映させる方法分かる人居たら教えて
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-S6zr)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:46:57.70ID:R6LwIelL0
いたらどうするのか書かないと反応うすいと思うぞ
自分が録画の何をチェックしてるのかも書かないと、見当違いのレスでイライラするだけかも
チューナーの違いでドロップの許容範囲が異なると気づいて、やっと住む世界が違うとみんな気が付いて落ち着いているところだしね
早送り再生ならTVTestが苦手とするところだから、MPCや他にも使いやすい再生ソフトは色々あるし
音声なしで画像チェックするならDGIndexとかでシークバーをドラッグしたほうが早いしね。これはTVリモコンじゃできないPC特有の確認法だね
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f3d-IplQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:54:06.54ID:QRXSf50i0
ふとBSフジだとチューナー不足になっていることに気がついた
たぶんチャンネル移動の設定が失敗してるんだと思うけど、俺のスキルだと簡単に直せないな
まあがんばります
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:51:12.99ID:WvRzGBkP0
>>123
えっとですねえ
Winows7の時から使っていて
Windows10にしてからも使っていたのですが
どうも1909の後半あたりから早送りがギクシャクするデータがちらほらあるんです
TsSplitterを通すと問題はなくなるので、TS録画した直データだけの問題なんですよね

それをWindows7のPowerDVD(ちなみに17)で早送り再生するとなんら問題はないんです
Windows10+TS録画データの条件の場合、何かが重くしているようで、色々試していたんですけど
半透明機能をOFF
スタートアップアプリを色々OFFにしてみたり

TVTestは問題なく視聴できるし VLCの早送りも特に問題はなさそう
とはいっても、VLCだと8倍速なので
PowerDVDだと16倍速・32倍速なので

同じような環境で使っている人はかなり少ないんだろうなあ、と思って
とりあえず聞いてみました
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:57:35.45ID:WvRzGBkP0
>124さんも僕に言ってくれているのかな?
TvtPlayめっちゃ便利です!
ありがたく使わせてもらってます

録画したデータを
「これいらんのんちゃうかな?」
って時に、パパーって早送りして観たい時にPowerDVDだと早いし眺めているだけなので楽なんです
Nero ShowTimeの方がもっと滑らかに24倍・48倍速再生ができるし 「あ!今、パンチラがあった!」
ってのも確認できるのでいいんですけど、音声が出ないんですよね(AAC)
0130128 (ワッチョイ 8b01-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:33:03.32ID:hidfiBBZ0
ほぼほぼ原因がわかりました
透明効果とかは全然関係なかったです
TSファイルをクリックした時に右の詳細ウインドウに
ほとんどのファイルはすぐ一瞬でプレビューサムネが表示されるんですけど
たまになかなか表示されないデータがあるんです
Windows7だと、そういう場合すぐにあきらめて処理を終えてしまうので
再生に入っても何ら問題は出ないんです
ところがWindows10の場合は
>COM Surrogateの場合、破損した画像・動画ファイルが原因でサムネイルの作成に失敗し続けているというケースが多いです。
延々と作成しようと処理が続くんですね
で、この処理が終わる前に動画の再生を始めてしまうと、早送り再生がギクシャクするようなことになってしまうようです
ちなみに
・常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
にチェックを入れても状況は同じでした
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8208-VWpQ)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:41:57.72ID:bpyHf3cU0
>>141
きついかなって実際まともに動作してないんだろ?
ならSpinel使わないようにするかハードウェアスペック上げるしか無いよな
さすがにAMD E-350 なんてATOM 330よりちょっとましなCPUでepgtimerがーってあほすぎ
0145名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-CAod)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:17:24.05ID:8z88JmBD0
うちの予備録画PCのAtom D510は現役で最新EDCB派生も動いている、ファンレスだがWin10でもないしお勧めはしない、この時代にUSBもHDDもきついしな(笑)
むかーしMTV2000からPT1に載せ替えてそのままだな
0146141 (ワッチョイW 7e02-JRN3)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:58:49.52ID:mk/5u5S+0
説明が少なすぎたかな
鯖は141の通り
蔵は3700x ssdでスクランブル解除させて録画
Amatsukazeでエンコしてhdd保存してる

凡ドラspinelで通信エラーさえなければちゃんと録画されてるが、
ミスる場合、tsの作成日時、更新日時は録画開始時間、終了時間となっていてミスがなかったかのように振る舞っているがファイルサイズがおかしい
1時間ものが最初の10分ぐらいしか録画されていない
ちなみにtsファイルは容量事前確保させている
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8225-MACq)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:06:12.68ID:72XIwbJB0
>>146
spinelは一旦通信エラーが発生すればもうデータ流れてこなくなるから
どんなに良い機材集めようが運が悪けりゃ終わり。
TCP使うならいかなるときにも切断に備えるべきものなので単にspinelの設計の不備。
0149名無しさん@編集中 (ワッチョイ cde6-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:20:21.60ID:u5Ss2yXt0
tkntrec版200911なんですが、
録画後動作の抑制条件の仕様変わってます?

EDCBとは関係ないプログラムがスタンバイ、休止をしようとした場合、
10.65だと条件に従って抑制します。
tkntrec版だと条件を無視して、録画中だろうとスタンバイ、休止します。
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8284-fjTi)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:37:16.44ID:fMCU7cUP0
EDCBで録画中にUDBにチェックしてTVtestに録画中の放送を表示させているのですが、
win1909では表示中音声映像が途切れず表示できるのですが、win20H1では最初は表示
されるのですが、途中で音声、映像の順に途切れ途切れになってしまいます。
Tvtestの10.0でも試しましたが同じでした。
他にこのようになったときに設定変更で解決できたなら教えてください。
EDCBの10.66ですが、バージョンが古いからでしょうか。
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee8e-CAod)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:06:57.25ID:pi8Shf+a0
外部アプリケーションの設定とか何か悪いんだろうけど、録画が正常にできていれば追いかけ再生すればいいし
録画もこけてるなら、再構築してそれでもダメなら前のWindowsバージョンに戻すしかないな
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee34-fjTi)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:09:09.82ID:e0QFtoLf0
mpg2splt.axが原因で予約録画が終了6分前にキャンセルされてました
mpg2splt.axはEDCBには直接関係ないと思うのですが、一体何が起こった??

例外コード:0xc0000005
障害オフセット:0x00000000000321f7
障害が発生しているプロセス ID:0xff8
障害発生アプリケーション:EpgDataCap_Bon.exe
障害発生モジュール:mpg2splt.ax

Windows10(64bit) 20H2
予約ゴリラ
xtne6f版work-plus-s-201007 VS2019ビルド(64bit)

あーTMSR5でTSカットしてたが予約録画開始30分前には編集終えてたがこれが後々悪さしたとか?
次の魔法科列島録画失敗したくないからPC再起動してメモリフレッシュ試みてすと
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-YEIP)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:33:07.94ID:DKCL6x/I0
>>149
よくわからんけど、「関係無いプログラム」の方の設定の問題じゃない?
元からEDCB(EpgTimerSrv)は、EDCB側で設定で指定していうプログラムが起動中にスタンバイしないようにしてるだけかと
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 656a-pYMh)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:00.84ID:Ya+Ky0qG0
151ですがほかにwin20H1でこのようになる方、ならない方、いましたら教えてください。
私だけの問題か確認したいのですが、よろしくお願いいたします。
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1232-NxMg)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:17:58.85ID:7ZPm4UOQ0
まあUDP自体がそういう仕様だからね…
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826d-kxde)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:34:49.55ID:OhiSh3CQ0
このソフト自体のUDPの飛ばし方もヘタクソ
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e68-RmjT)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:29:55.32ID:tuJBqFBn0
>>168
俺は158だけど、確か1909まではUDPで全く問題なかったんだよ。
つまり、導入以来数年間全く問題なかった。

2004にしたらボロボロになったのでTCPに変えたら問題なくなったので
そのまま使ってる。UDPにこだわる必要も無いので。

EDCB使ってるのは視聴予約用として。録画鯖とは別に運用してるので。
見たい番組が始まる直前に勝手に起動してTVTestも起動してくれるので
重宝してる。
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81f8-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:55:27.56ID:P/L1Px9U0
B1decoder入れてもスクランブル解除されんな
そもそも32ビット版のTVTestも見れないしな
スキャン出来て無料の放送は見れても契約チャンネルが見れない
カードリーダーが点滅してないからアクセスしてないんだろうな
64ビット版だと問題無いのに
0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81f8-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:38:58.12ID:P/L1Px9U0
TsSplitterにいれてあるB25Decoder.dllにリネームしたB1Decoder.dllだと
ちゃんとスクランブル解除出来るんだけどな
それをEDCBに入れても解除されんなんでだ?
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-YpQJ)
垢版 |
2020/11/01(日) 20:38:50.94ID:xsQYyDbx0
今更TVrockからEpgtimerに移行して構築終わらせてから気づいたけど
予約ごとに録画のみと視聴と同時録画で分ける運用できないんだな…

視聴もしたいのは時間になればTvtestで音が鳴るから忘れてても気づけて、
夜中とかは録画のみで静かにしてもらうみたいな運用してたから、無駄な作業してがっかり
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-5fT2)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:25:44.35ID:+u8X6HME0
たまたま起きてたからよかったものの維新のせいでNHKのコナンがEPG変更にならないまま時間変更になって大騒ぎしてるけど
EDCBって追従するような設定ってあるの?

明日の朝は阿鼻叫喚のがあちこちで聞こえてきそう
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b34-yS8S)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:25:50.76ID:LaR9nOZ90
今現在地デジのコナンを予約録画されている状態なのですが、録画されておりません
赤の録画中のアイコンが付いてますが指定したフォルダーには録画されておりません

EDCBがエア録画中なんです....なんだこれ?
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-5fT2)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:45:01.24ID:+u8X6HME0
5分前に更新とかNHKも遅いよ
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb02-mOfX)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:49:11.14ID:CRSF/4U50
あー撮れてねーわ
なんかもういいか
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-HRwq)
垢版 |
2020/11/02(月) 04:01:41.86ID:CHy0Hd/w0
コナン最終回の本来の放送予定時間は0:10-0:40
これが急遽変更になって最終的に0:45-1:15になった
ところがEPGが正しく更新されたのは番組開始5分前ぐらい
それまでにEPGからコナンの番組予定自体が消えたり0:10から開始のEPGを流したりで自分のところだと0:10から録画がスタートした(手動で止めた)
今回の場合だと0:40-0:45に放送予定だったみんなのうたを録画して録画中にEPGを取得するように設定してあれば辛うじて録画されたのではないかと
「0:45から放送」のテロップを見て手動で何回もEPGを取得しなかったら間違いなく録画失敗してた

今回のように災害でも突発的な事故でもないのにまともにEPGも変更できないNHKは猛省しろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況