X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ba-3IsM)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:09:52.13ID:MTAHGbd80
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592103501/
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-dKXD)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:12:02.88ID:PdbI5amX0
8TB瓦の残り1TBからの速度低下にはEDCBの転送でも影響出るからなぁ
録画専用HDDで100%張り付くと精神的によくない
EDCB上でのマウスアイコンも丸い待機アイコンにしばしば変わるしな
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-3Yk1)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:42:43.70ID:p3W31pA60
瓦を録画に使うのなんか無謀だろ

瓦での「複数ファイルに同時書き込み」は
絶対と言って良いほどの「やってはいけないこと」なんだよ
EDCBで同時録画は1番組のみなんて使い方アホだし


録画鯖にある非瓦のHDDからのファイルを瓦のHDDに移動して使うなら
読むのも書くのも何の問題も起きないだろうに
0344名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a3da-nEw4)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:42:04.01ID:fX3GhMcY0HAPPY
>>343
瓦は、(回転数5400rpmクラスのものだと)32M程度のブロック単位で読み書きすると言われている

少し計算すればわかるが、32Mの読み込みや書き込みには
転送速度100MB/sのHDDだと0.3秒
200MB/sのHDDでも0.15秒という、とてつもなく長い時間がかかる


Windowsがクラスタ単位、例えば4Kだけ書き換えたいと思っても
32M全部を読み出して、そのデータを1箇所書き換えて、その後に32M再び書き込む必要がある
これはAFTの時にも起こったことだけど
単純な書き込みに比べて読み書きが大幅に時間がかかる
(読み書きだけじゃなく、回転待ち時間も3倍になる)

32Mを大きく超えるサイズでシーケンシャルでまとめて読み書きするなら気にならないが
細かく書き込み司令を出すと死ぬ
32M以下のサイズだったり、境界が32M区切りとずれていたりしても死ぬ

今の瓦はキャッシュが256M程度が普通なので
データ本体の他に管理領域の分の書き込みなどを含めて、合計8箇所以上の読みや書きが続くと
すぐに詰まってしまう
0353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:06:10.81ID:L31rFY5I0
>>350
WDも4TB以下で残ってるのもあるけれど、6TB以上は全部瓦だからねぇ
推進というより大容量を達成する技術的な問題
多少の信頼を犠牲にしてもバイト単価の安い方をもとめるのが末端消費者だよ
HDDにとどまらずSSDにしろ中国製品にしろな
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef68-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:40:15.73ID:8kmYRJNW0
>>349
M.2 SSDでもチューナーの値段を超えないぐらいのやつを探す場合せいぜい1TB〜2TBぐらいまでだろ
とてもじゃないが録画用のストレージとしては不向きすぎる。週間予約本数は890本で毎週平均1.2TBぐらい録画しているし
0356名無しさん@編集中 (ワッチョイ a310-n9sk)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:24:15.42ID:2eCuY5Iu0
録画時のファイルはSSD上に作ってる
タスクスケジューラー使ってポーリング方式でHDDに移動してる
ちょっと移動のスクリプトが書ければ難しくはない
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef68-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:53:03.18ID:8kmYRJNW0
>>355
録画は単純に収集目的用と、スグ見たい用に分けてる感じだな。
リピート放送のあるCS局のやつは、一度録画したら次は録画しないが
アニメとドラマは1クールごとに全録して6TBのHDDに残しておく。
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef68-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:58:47.62ID:8kmYRJNW0
テレビの特番とかフェスや映画・2.5次元とかetcとかも含めれば、年間平均で毎年30TBぐらいは消耗してる感じだな。
とてもじゃないがM2.SSDだけでは物足りん。HDDは年々安くなってるし、最近はエンコもしなくなったな

最近はTverとGyaoとニコ生の配信番組も、ツールを介してこの録画専用機で集めるようになったが。
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6ba-Bz7e)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:58:57.37ID:6xa/rZmh0
>>369
大元の話にもどすと
メーカーはどこでもいいからbackblazeにバックアップしておけば
壊れても安心ってことだな
普通なら2年保証とかあってもデータは取り戻せないからraid組んでない限り意味ないけど
バックアップあれば無償でHDD交換すれば済む話
0389名無しさん@編集中 (ニククエ 9f3b-hjaG)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:46:34.91ID:bQLMe9/U0NIKU
部屋にテレビ無くて、PCのモニタしか無いので、
いつNHKに踏み込まれても安心ではあるけど、
実際に録画したものを見るだけの視聴環境だと受信料の対象では無いらしいね
画面とチューナーが一体になってる製品を受信設備とみなすらしい
0392名無しさん@編集中 (ニククエ 9f8e-0Obg)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:00:20.36ID:jsgC5QD00NIKU
犬が踏み込むことはないよ。敷地に踏み込んだり覗いたりするのは持続化給付金貰ってる個人事業主。
受信して録画するのが同じ本人なら受像設備を持っているとみなされるよ。
また、他人が受信したものを録画して配布したり、録画したものが規約や法に触れるものなら犬の受信契約より怖い事が待っている
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:20:08.87ID:g1+h4lvc0
>>393
前回再編と同じ動きなら、今回は帯域削減だけなので再設定不要

sample.exeでチャンネルスキャンしてみた

>(S 4) チャンネル:BS09 CN:17.26dB AGC:051/127
> TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
> TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
> TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12

>(S 7) チャンネル:BS15 CN:17.17dB AGC:050/127
> TS-ID 40f1 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:22
> TS-ID 40f2 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ f468-l3pW)
垢版 |
2020/12/03(木) 00:04:16.33ID:R5BOdoZi0
ココでEDCBコンパイルネタあり?
2018 Parallel Studioで凡ドラ含めて全部コンパイルしたが、
久々、コンパイルやろうとして大コケ。てかVS16.8じゃ使えないっぽい。コミュニティサイトにも書いてた
oneAPIのベータ版も同じとか?
チップもだめならソフトもだめになったかIntell

VS2019もtypeinfo.h削除でsymbolic リンクはるかソース書換要になったみたい
どーすっかな
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 64d7-mM6S)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:04:20.37ID:Selo5iRz0
さきほど稀に起こる異常が起きたので
これまで忘れており忘れないうちに質問します
EpgTimerの番組表について突然一部チャンネル行が消えてしまうことがあります
BSは全部消えました
これは何が起きるとこうなるんでしょうか?
EPG読み込み時間とは無関係です
またアンテナ周りは一切触れてないというより普通にしてたら手は届きませんし
PC本体も同様なので手が当たって接触不良が、というのもないです
TVTestの方では問題なく見れてます

と質問を書いてから
そのとき動いていた予約録画が終わってすぐに
突然データが戻ってきました
どういうことなんですかね・・・
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ c87d-YXDh)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:32:28.11ID:0VzfOlkH0
BS12、だいたい視てるものがカブってるw
何年か前はオリジナルのショートドラマ企画に光るものがあった
いまはかつての名作(『ムー』『寺内貫太郎一家』とか)をやっててそれはそれで新鮮
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 382d-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:37:01.34ID:7zorOYq30
>>397
現行の16スロットが地デジと同等レベル
BSの12スロットは110CSが以前やってた16スロット相当なので
ここまで減らされたら統計多重でもやらないと厳しいんじゃないかな
13スロットのスタチャン2、3は既にやってる
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイW ceba-Pd6X)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:53:41.64ID:sXcW5mIW0
この数年ですっかりテレビも弱体化した感じだし
地デジ化の時みたいに消費者にテレビ全とっかえさせるのが怖いのかもな
それを機にテレビ無くしちゃう人も多いだろうし
0429名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-Pd6X)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:20:50.22ID:wZkVUWC/a
アベマの番組にはだんだん地上波と似たような大手スポンサーも着くようになってるみたいだし、
テレビ朝日だけネットに逃げて他は十数年もすりゃ相当弱体化してそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況