X



TvRockについて語るスレ 107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:58:09.51ID:w/I8CJtV0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585661484/
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:00:16.54ID:w/I8CJtV0
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
・凡ドラが古いなら更新しておく。
PT2/PT1用
http://www1.axfc.net/u/3549545
PT3用
http://www1.axfc.net/u/3550093
古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:00:37.68ID:w/I8CJtV0
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
ダウンロードできない場合はそのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:00:56.43ID:w/I8CJtV0
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。

・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。

・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:16.46ID:w/I8CJtV0
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
http://w7w7l1l1.web.fc2.com/tvrock/

チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。

RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)

dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。
0006名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:31.98ID:w/I8CJtV0
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
参考サイト)
http://d.hatena.ne.jp/michinao/20110401/p1
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。
0007名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:48.55ID:w/I8CJtV0
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法

TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。

例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:02:06.38ID:w/I8CJtV0
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)

例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:02:29.41ID:w/I8CJtV0
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:02:44.40ID:w/I8CJtV0
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872
0011名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:03:00.69ID:w/I8CJtV0
・RecTest
前回2011〜2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させ他時と同様に2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合も。

・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。
0012名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:03:19.34ID:w/I8CJtV0
・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
> TSTask
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask
> 改変パッチ
> https://www.axfc.net/u/3516629
> パッチが作成された当時のソース
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask/archive/5cafebc423e5232871e4713ac2e2dc532b2b1b8d.zip
> RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点
> ・Windows XP を動作対象外とした
> RecTaskについて語るスレ Part.3(過去ログ)
> https://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:03:39.63ID:w/I8CJtV0
TvRockで指定するコマンドラインオプションの「/tvrock」はRecTask(RecTestでも0.3.0)以降は
指定する必要のないオプションなので、解説サイトのコピペなどで指定している人は削除していい。

【BS放送、更に3チャンネルを新規公募する】
2020年夏頃を目処に、既存の13チャンネルが帯域削減されて3チャンネル分確保される予定らしい。
2018年春のBS改変と同じ操作が必要になるのだろう。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1116/kyo_181116_1818337582.html
http://www.topics.or.jp/articles/-/126486

BS放送への参入にディズニーや吉本、時代劇など9チャンネルが申請
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185489.html

BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206210.html
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-ZT9E)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:50:14.16ID:T1hn41Uz0
来月のBS再編で
どのファイルを編集するのか すっかり思い出せない
0016名無しさん@編集中 (ペラペラT SDf3-AQ7C)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:31:28.49ID:faOa3n0bD
sample改で、BonDriver_PT-S.Chsetを作って、TVTestでチャンネルスキャン。
TVRockは、dtv.iniを直接編集するか、
設定→チューナーで該当チャンネルとサービスを変更するだな。
0018名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-5GNK)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:47:19.24ID:lZDjr9vhM
tvrockの自動検索予約の順番をサクサク並べ替えられるツールはないですかね?
今80くらいあるのを、tvrockを落としてから、テキストエディターで書き換えてますけど、コピペしまくったうえで、最後にkeyword##を手動で治すのが面倒くさいのです。
0019名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-ZT9E)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:52:16.49ID:T1hn41Uz0
>>16
おもい出した sample.exe 200改
保存してあったわ
なんとかなりそうだ サンクス
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-s56y)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:57:23.03ID:r0eZRo070
[dtvgen.ini]の最新の周波数マッピングリスト どこかにないですか
何年月日が最新なのかさっぱりわからない
0029名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-s56y)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:28:31.66ID:r0eZRo070
検索するとそれくらいしか出てこないんですけど
BS4K開局半年前のだから 最新とは思えないんですよね
0034名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-8KZA)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:37:59.92ID:R5VnLeJoM
導入手順
(1)『PT3-Example-400』の改造版(https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3)をDLして解凍する
(2)フォルダ内にある『Example.exe』をダブルクリックして実行する
(3)キーボードで『1』、『2』、『1』と押してチャンネルスキャンをする(『BonDriver_PT3-S.ChSet.txt』と言うテキストファイルが出来るがこれは無視する)
(4)コマンドプロンプトで出てきた情報をコピーしてテキストファイルに保存(※要注意※出来上がる『BonDriver_PT3-S.ChSet.txt』は関係ない)
破線上から破線下までテキストエディタにコピペして保存する。
(5)『PT3_scan2chSet』(https://www.axfc.net/u/3903962)をDLして解凍する
(6)*4で出来たテキストファイルを『PT3_scan2chSet.js』にドラッグ&ドロップすると、『BonDriver_PT3-S.ChSet.txt』が出来る
(7)出来上がった『BonDriver_PT3-S.ChSet.txt』を、TVTestやEDCBの該当するフォルダにコピーして上書きする(一般的な配置をしている場合、EDCBだったら『BonDriver』フォルダ。TVTestだったら『TVTest』フォルダ。)
(8)チャンネルスキャンする

どんなチャンネル変更が来ても対応出来るはず。
0035名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-8KZA)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:40:55.46ID:R5VnLeJoM
TvRockチャンネルの数値=中心周波数(MHz,10進数)×65536+TSID(10進数)

※BS9(BS11、スター・チャンネル1、TwellV)は、MHz以下切り捨て、ほかはすべてMHz以下四捨五入で計算

 (この周波数に関するTvRockの仕様は開発経緯によるもの)

例1)BS11(中継器番号BS-9の周波数は11.88092(GHz))

周波数は11880(MHz)、TSIDは16528なので

11880 × 65536 + 16528 = 778584208

例2)BSジャパン(中継器番号BS-3の周波数は、11.76584(GHz))

周波数は11766(MHz)、TSIDは16433なので、

11766 × 65536 + 16433 = 771113009


※本来の意味。これを簡単に計算するために上の式を使っています。

周波数(11766)を16進数に変換すると2df6、TSID(16433)を16進数に変換すると4031なので、

2df64031(16進数)→ 771113009(10進数)
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-Jm/z)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:22:07.32ID:iFy2MPkJ0
>>34
迂遠なことしているなw

(1)の改造版を使うなら、出力されたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtをそのまま使えばいい。
(5)のスクリプトはソースも無い実行ファイルが信じられない人が、オフィシャルのPT3-Example-400の
出力データからBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを作成するもの。

>>35
>>7-8 に書いてあるだろ…
0037名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-8KZA)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:30:36.11ID:R5VnLeJoM
>>36

『 >>7-8 に書いてあるだろ… 』

この例外は書いてないよね、「TvRockの仕様は開発経緯によるもの」
0038名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-8KZA)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:41:18.25ID:R5VnLeJoM
※BS9は、MHz以下切り捨て、ほかはすべてMHz以下四捨五入で計算

 (この周波数に関するTvRockの仕様は開発経緯によるもの)
0039名無しさん@編集中 (スップ Sd82-6zZz)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:57.52ID:Wj7oqShdd
TVROCKで予約時間になっても録画開始しなくなって
TVROCK.EXE落としなおしたりパッチ当てなおしたり
いろいろやったがダメで途方にくれていたのだが
「スケジューラ有効」のチェックが外れてただけだったみたいな?
これって元々チェック入ってたっけ?
10年以上使ってて全然気づかなかったわい
0043名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-i6u0)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:51:30.53ID:HqQFNE5jM
>>36

『スクリプトはソースも無い実行ファイルが信じられない人が、』、、、

安全を担保してるのに、それを「迂遠」というなら、ネットで拾ったものを
そのまま使いましょう。

それで結構ですよ。

多くの人がいまだにTVTest等もソースからわざわざビルドしてますよね。

それも「迂遠」ですよね。
0044名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-i6u0)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:54:12.02ID:HqQFNE5jM
>>41

スレの冒頭にはテンプレとして情報を共有するもので、
匿名で自慢しても始まらない。
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-qAAF)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:58:40.99ID:7XDWodo10
番組情報取得のオプションで『同じ放送波の同時取得時には高速化を行う』
っていうのがどうにもうまく働かずウチでは駄目なんだなとずっと思いこんでいたんだけど
あれって番組情報取得の予約をあらかじめ作成して全く同じ時間に立ち上がるようにしないと駄目なんだね
インテリジェントから番組情報取得→開始を2本立てだと歯抜けになってしまいには勝手に終わるw

ホント今頃気が付くとはアホすぎる俺
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイ 475f-LzOP)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:44:39.58ID:SIQmt7vI0
>>47
使い始めた頃の事だけど俺も気づくまで若干時間がかかったよ

まさに「同時取得」の時に働くんだよな
要するに予約して使うもんなわけだ
おまかせやリピート予約での番組情報取得で使うのが安定
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6610-mYGp)
垢版 |
2021/01/29(金) 06:21:54.66ID:JpO/d5j60
>>48
いやほんとそうですよ動けばそれで良いって感じw
>>49
言わんでも分かるだろそれくらい、ってのが分からないのが自分でも嫌になるw

tvrockでもうひとつナゾなのが、番組情報取得の際に一つの局にかける取得時間の短縮方
かなり前にこのスレか誰かのブログだかを参考にしていじったら1局にかける時間を3分くらいに短縮できた記憶がある
でも改めてその方法を検索しても全くヒットしないんだよね
メモも残してないので幻の時間短縮方になってしまった
0052名無しさん@編集中 (ニククエ 8af0-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:34:58.16ID:8v+qOvce0NIKU
>>47
インテリジェント→番組情報取得→開始 でチューナーアプリが立ち上がって選局が終わった後にもう同じ操作を繰り返しで正常に取得出来てる
0055名無しさん@編集中 (ワッチョイ adba-BbU2)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:29:21.40ID:T3hycUQb0
トラポン移動やね

BonDriver_PT-S.ch2からTVRock用ファイル作成するサイト

http://w7w7l1l1.web.fc2.com/tvrock/
0059名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-Txyb)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:31:25.77ID:m5x/5h5Da
はい、予約振り分けのことです。TVRockのバージョンは0.9u2です。

PT3でチューナー1,2が地上波、チューナー3,4がBS。
設定のチューナー1のタブで連携録画第一候補をチューナー2に、
チューナー2のタブではその逆というふうにし、チューナー3,4についても同様です。

ちなみに、ブラウザの番組表で、予約アイコンはありますが、T1やT2とかのアイコンが消えてます。
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eb3-dueN)
垢版 |
2021/01/31(日) 09:43:05.22ID:BWV75/+D0
なにがどうなってて、うまくできないと思ってるんだ?
優先予約デバイスに設定されてるチューナーに予約が入るだけ入って、時間帯重複すると順次連携チューナーに流れていく仕様では?
最初っからばらけて予約入れろ、なんてのは自動ではできないんじゃないかな
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-l4on)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:56.69ID:6hcrVgp70
予約アイコンしかない → 自動で振り分けてもらいたいならそれでいいわけだが…
ちなみにただの表示設定なだけで、T1やT2に分けて表示させるなら予約時に手動で振り分けることになる。
0065名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-Txyb)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:31.65ID:YxayAO0Ia
自己解決しました。お騒がしてすみませんでした。

録画優先度無効のチェックが入ってました。

参考
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/index.html

一方、「録画優先度無効」がチェックされていると(デフォルトではそうなっています)、
同じ時間帯に同系の放送波で録画が重なる場合でも、代替のチューナーを割り振ってくれません。
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-M8vF)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:50:42.89ID:xCNd1Ijq0
tvrockの画面が最前面で固定になってしまいました
これを解除する方法はありませんでしょうか?
邪魔すぎて困っております
0068名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbd-t/Wl)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:34:35.75ID:Rqy6904gp
朝の番組情報自動で取得が以前は、全チューナー使ってやってくれたのですが、
再セットアップしたら1チューナーでしかやらなくなってしまいました。

タスクバーから右クリックで、番組情報取得で高速化する
あたりだと思ったのですが変わらず…。

どこから設定するかご教示頂けないでしょうか。
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイW 797c-t/Wl)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:51:37.70ID:NnXuj3BG0
おそらく原因が分かりました。

バージョンが0.9t8aを使ってるからその項目が無かった。
バージョン0.9u2を使うとその項目があるっぽいのですが、
TvRockを終了してアプリを上書きしたら問題なく使えるのでしょうか?
0071名無しさん@編集中 (ペラペラT SD6d-GMvS)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:26:12.22ID:TZPDNXkKD
>>65
録画が有効でない予約が、BSの局なのに地上波のチューナーが割り当てられ、
TVRock起動時に「チューナーがない」旨のポップアップが出るのも、これが原因
だった。ありがとう。
0072名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-8IVP)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:24:56.21ID:eGnJC/Bld
>>67

> 画面って何だよw
>
> と一瞬思ったけどRockバーの事かしら
> ホイールクリックで切替できたハズ
> readmeにも一応載ってた気がするけど

気になって、readmeを見たけど見当たらない
どのreadmeに、どんな感じで載ってたかな?
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイW eae7-t7c2)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:13:03.28ID:EhhhHtZe0
どのreadmeってTvRockのReadMe.txtに決まってるじゃない
> 2007/11/25
> TvRock Ver 0.6
> ------------------------------------
>  ○Rockバーの追加
(5ch鯖に長すぎると書込み蹴られたので略)
>   真ん中クリックはRockバーを常に最前面に表示・通常表示の切り替えです。
真ん中クリック=ホイールクリック
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-8IVP)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:03.89ID:+DvoC0ak0
Windows10にて使用しており
1。『タスクバーを自動で隠す』設定
2。タイムキーパーは『右下』の表示です。

以前は、タスクバーがタイムキーパーの前面に自動で表れましたので使いやすかったのですが
Windowsアップデート後からは、タイムキーパーの後方になってしまい使い難くなってしまいました。
改善策をご存知の方はいらっしゃいますか?
0078名無しさん@編集中 (アタマイタイー e6bb-BbU2)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:49:12.06ID:GBAgrmya00202
来週にもあるし 変更が必要ならまとめてやるかな
0084名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM81-3Zqn)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:00:00.22ID:sxzoIwF/M0202
トラポン移動

グリーンチャンネル BS 19ch→21ch
J SPORTS 4     BS 21ch→19ch
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-BbU2)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:00:25.45ID:GBAgrmya0
なぜ再セットアップするの

今回は2つのchのchannnelコードを相互に入れ替えるだけだよ
dtv,ini 4箇所手打ちで変えるだけでいいのに
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイW 797c-t/Wl)
垢版 |
2021/02/03(水) 11:04:30.58ID:64moILo10
自動録画したい番組がある時は
必ずチャンネル指定はしてるわ。

他の人も言ってるけどジャンルは危険が多いからやらない。

それでも半澤直樹とかは、見直し放送とか特番とか本編以外のがヒットするのがウザい。
フジのドラマも深夜に再放送しててそれも録画される。

コレの対策を教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況