X



【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part10 【カラーグレーディング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:12:47.70ID:jSfJcUQg0
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

前スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part9 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1618753728/
0766名無しさん@編集中 (キュッキュW df32-d83Y)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:18:04.65ID:YI+5Shf000909
すんませんもう編集終わってレンダリング中です
いちいち調べてる時間で地道に作業した方が早いっすね
0767名無しさん@編集中 (キュッキュ 47f2-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:02:59.87ID:qUD34wwg00909
一度だけ編集するということなら地道にやるのでもいいと思うけど、
今後も編集するというのであれば、チュートリアルなりで基本だけでも
マスターしておくと、その後の編集スピードが上がると思うよ。
0768名無しさん@編集中 (キュッキュ 27b2-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:08:21.15ID:/jZrjjzp00909
>>766
すんませんも何も意味わからん
そりゃ当たり前で目の前の作業に関係ない質問をしてたんじゃなかったのか
急ぎの作業は出来る範囲で済ませるようにする
分からないことがでたら後で調べて次回以降の作業効率を上げるのが基本
作業の進捗にかかわる質問をこんなとこでして結果を期待する方が変だろ
だからすんませんなんて話は出ないと思うがな
0769名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5a5-ASMH)
垢版 |
2021/09/10(金) 01:07:41.04ID:7fHrCfGH0
もしわかったら教えていただきたいんですが、
エディットページで、ピクチャーインピクチャーの表示をさせるときに、ビッチとヨーでニョキッと出てきたように見せたいです。
キーフレームでアニメーション自体は作成できたんですが、ピッチとヨー等のスプラインは、エディットページだとないのでしょうか?

fusionクリップならスプラインは見つかるんですが、ピッチとヨーが見つかりませんでした、DVEノードだとちょっとイメージと違うんですが、いい方法ご存知でしたら教えてください
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5a5-ASMH)
垢版 |
2021/09/10(金) 13:42:01.19ID:7fHrCfGH0
返信ありがとうございます。
エディットページにキーフレームエディタってありますか?
右上のいつもの場所に表示されないのですが
0777名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5a5-ASMH)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:32.16ID:Al/iBJFZ0
いや、本当に返事が遅れて申し訳ない。
回答いただいた方ありがとうございました。無事それらしきとこ見つけられてなんとか編集が間に合いました。

お礼しなきゃなって思いつつ、忘れてたんよね、申し訳ない
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a71-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:47:35.04ID:S6VP6KT30
davinci17.3使ってます。作業フォルダーに関しての質問です。
プロジェクト設定→作業フォルダーで「プロキシの生成場所」「キャッシュファイルの場所」
「ギャラリースチルの場所」を最初は、HDDに指定していたのですが、後から
キャッシュ専用SSDを購入したため、そこに指定するようにしました。

ところが、新規プロジェクトを作成するたびにDavinci はこの作業フォルダーの
PATHを古い方のPATH(つまり前に指定していたHDD)をデフォルトとして指定
してきます。

そのたびにいちいち作業フォルダーのPATHをSSDに変更する手間が発生し非常に
面倒です。新規プロジェクトを作成した際に、古いほうのPATHではなく、新しい
ほうのPATH(SSD)を見に行かせる(デフォルトにする)方法はありますか?

そもそもDavinciは、すべてのプロジェクトで作業フォルダーに同じPATHを
使っているのかと思いきや、プロジェクトごとにフォルダーの場所を変更できて
しまうのがややこしいなと思います。
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a71-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:58:28.79ID:S6VP6KT30
>781

自己解決。環境設定で設定するんですね。
スレ汚しすみません。
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a71-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:20.34ID:S6VP6KT30
>782

と思ったらやっぱりできていませんでした。
「環境設定」で「メディアストレージロケーション」に「D:/AudioData」などと
指定してから、「新規プロジェクト」で作成したプロジェクトの作業フォルダーが
SSD のほうに変更されたのは、「ProxyMedia」のフォルダだけで、
「CacheClip」や「ギャラリースチル」は依然、古い方のPATHをデフォルトに
指定してきます。どういうことなんだろう・・・。

どうしたらCacheClip 等のデフォルトのPATHを SSD のほうに変更できるでしょうか。
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:22.28ID:clqBwbYi0
17のマニュアル見たら分かるようにProxyはデフォルトで1番上縛りってを無くしたようだから勘違いしやすくなった
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d80-pvuA)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:02:16.94ID:9Z0UTunW0
いまだに、デフォルト設定として保存するやり方がよくわからなくて
いつも何度かsaveやり直したりしていつの間にかデフォルト設定になってる
正規のやり方がわからない
0788名無しさん@編集中 (スップT Sdbf-jOHa)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:49:32.82ID:u2wq5CrSd
いまさらだと思うけど17.3ってほんとにGPUメモリフルが出ないね
久しぶりに使うので17.3にアップしてから使ってるけど、今までだと確実にGPUメモリフルが出ているような事をしても全くでない
書き出し時にもメモリフルが出ないので普通に最後まで書き出せる
これならGPUを買い替えなくてもすむのでめっちゃええわ
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイW f701-4gy7)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:08:38.62ID:+a3Yu46P0
それよりプロジェクトをダブルクリックして編集画面が出るまで30秒ほど画面真っ白になるの何だよ
0792名無しさん@編集中 (ワッチョイW f701-4gy7)
垢版 |
2021/09/20(月) 02:47:44.42ID:Q7Af8WT00
17.2まではそんな事なかったぞ
17.3からだ
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf4b-PZYq)
垢版 |
2021/09/20(月) 04:09:58.86ID:pd7mdVIt0
ならハードウェアの認識でかたまってんじゃね?ね?
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf4b-PZYq)
垢版 |
2021/09/20(月) 05:56:34.10ID:pd7mdVIt0
みんな気が合うな。ハードウェアの認識の確認のためにみんなで飲みに行こう。
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ f75d-6eJ9)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:54:04.61ID:Je5jV+V80
>>788
GPUメモリフルは出なくなったけど、書き出しで99%で長時間止まる事が多くなった感じがする。
フォーラムでもそういう投稿あったのでおま環ではないと思うが。
0801名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-tuIG)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:15:17.72ID:t3r4wDYbM
>>703
マルチカムのトラックと別に用意した映像や音声を別トラックに入れようとしても、タイムラインの音声と同期してトラック作成ができないんですよね。
手動じゃなくて自動できるとべんりなのに。マルチカムトラックつくる時にはできるんだし。
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1752-MNBb)
垢版 |
2021/09/20(月) 20:11:28.90ID:KJRiINUr0
speed editor を買っただけで使わないのはもったいないから
出してきて使い始めたんだけど、普段、エディットページに
素材をごっそりいれて時系列中に全てタイムラインに
並ぶんだけど、カットページでそれをやると作成日順というのが
ないらしく、メタデータにタイムコードを持たないdji pocket2で撮った
素材は時系列順にならべてくれません。「日付&時刻」にしても、
素材にタイムコートがないのでdjiで撮った素材だけが先頭にずらっと
並び、その後にタイムコードのあるカメラで撮った素材が並びます。
二つのカメラで使い分けて撮った素材をまとめて時系列に
並べられないのが非常に不便で、エディットページで
出来ることをなぜカットページでできるようにしないのか、
謎仕様です。自分が知らないだけでタイムコードを持たない素材を
時系列順に並べる方法がありますでしょうか?これができないと
とてもじゃないけどカットページで編集する気になれないし、ましてや
スピードエディターなんて使う気も起きません。
よろしくお願いします。
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f32-5Tbg)
垢版 |
2021/09/20(月) 20:24:25.64ID:N3p23jNB0
最後の2行だけ読んだ
ヤフオクやメルカリ で高く売れるので使わないならとっとと売るべきだと思うよ
別に無くてもキーボード操作で十分でしょう
0809名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-zU6I)
垢版 |
2021/09/21(火) 15:17:22.28ID:iXG2w5tUM
ATEMでマルチカム収録したものの編集はSpeedEditorあると便利だね
カメラ入れ替えたりタイムラインの余計なところ落としたり結構捗る

ただ、ATEM mini Extremeで8カメ回したときは編集でコマ落ちが多くてサクサクとは言えなかった…
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-xTey)
垢版 |
2021/09/22(水) 02:55:20.58ID:foUj5oht0
皆さんlog以外で撮影した映像について、カラコレする時にRGBパレードで0-1023、放送用であれば64-940内に収まるように合わせていますか?
カラコレは多少する時もあるが、YouTubeだろうが放送素材だろうが感覚だけでパレード見ない、という知り合いの制作Dが複数人いたので、ラウドネスやパカパカと違って局側ではそこまで色味についてはエラー吐かないのかな…
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-40JU)
垢版 |
2021/09/22(水) 03:54:33.30ID:0EIYo25R0
Rec.709では、200%以上はW.CLIPでつぶれてるけど
HDRの話?

最近のTVは暗い映像も明るく表示してしまうから、かなり暗く作った失敗が目立たないのはある
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7ad-BG4I)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:18:19.92ID:OE7diraJ0
テクトロの信号測定資料読めば分かる
しかしカメラマンもエディターもそっち方面の資料まで読み込んでる余裕は無いのが実情だ
そのためにVEという専門職がある
0817810 (ワッチョイW 7fad-xTey)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:42:36.71ID:foUj5oht0
編集とか興味持つ以前にGoProカラー(not フラット)で撮影した映像をdavinciに入れてみたら上下振り切れまくり、64-940に合わせたら当然ボケボケに。
テレビでもごく稀にぶっ飛んだ色味のアクションカメラっぽい映像出てくるので「もしやそのままとか?」と、みんなどうしてるんだろう…と気になった次第でした。



>>811
色の世界に触れ始めたばかりですのでW.CLIPの意味さえわかりませんでした…すいません…

>>812
仰る通りです。ということはDが適当に雰囲気でカラコレしたものを、プロ編集マンやポスプロで適正にしてくれている可能性もありますよね。

>>813
時間が出来たら目を通してみます。
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-40JU)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:46:24.80ID:0EIYo25R0
>>817
GoProは素人向けにコントラストわざと付けてて、特に黒つぶれが酷いよね、WFM見たらよくわかるし、それでクロマが余計に乗ってる

普通の例えばハンディカムなんかと編集でつなぐと、GoProだけ発色や黒つぶれが別物になる

まあ世界的にテレビが上下5%つぶして表示してるんだけどね
0820名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-n0w1)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:58:07.12ID:+ZfH7RxRa
>>817
可能性も何も必ずポスプロで補正してる
その為のポスプロ
そもそもテレビのディレクターはカラコレしない
それやるディレクターはかなりの変わり者
普通は編集マンやカラリストにイメージ伝えるだけ

とはいえバラエティでグレーディングなんてしないけど…
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-DLds)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:30:50.71ID:McNykFio0
HDR編集では、上は何nitを目安に調整すればいい?
自分は1400nitにしてるんだけど。
0822名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-40JU)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:14:15.68ID:0EIYo25R0
>>821
せいぜい1000nitでいい
1000nitでもまぶしくて目が疲れて、映画2時間も見てられない人がほとんどだから、現実にはほとんどの人が絞って使ってると思う

けど、400nitで普通にHDRを見てる人からは「暗い」とクレームがつくw
0824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-DLds)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:46:53.43ID:McNykFio0
300を越えるような輝度って光の反射部分だよね?
基準白を200〜300nitにしていれば、画面全体はそんなに眩しいですかね
0825817 (ワッチョイW 7fad-xTey)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:49:38.78ID:AEYZqJ9r0
>>820
音にしても画にしてもポスプロでスタッフ立ち会い前に色々作業しているのも見かけるので、調整してることもあるってことなんですね。多分。

たしかにそのDも地上波レギュラー複数本持っているのですが、CMは別としてカラコレ・カラグレは納期に余裕がある単発番組で、スタッフみんなが「よし、こういう作品にしよう!」って熱がない限りはやらないって言ってました。
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ f75d-6eJ9)
垢版 |
2021/09/23(木) 02:07:50.10ID:N2gh+Dxf0
共同作業とか依頼されて映像作るのってめんどくさそうだな
やっぱ自分の作品のためだけに映像編集してそれで食っていけるのが一番気楽だな
0829名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-Zyl2)
垢版 |
2021/09/23(木) 17:38:05.86ID:Fa21xUFtM
この画像のギラギラした海面は、HDR編集では何nitぐらいにすればいいですか?
1000だと相当圧縮されますよね。
https://i.imgur.com/mpKTh8i.jpg
0830名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f32-5Tbg)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:16:42.54ID:vekRymzn0
>>829
素人で申し訳ないですが、自分の好みで良いのではないでしょうか?
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6ad-zrgZ)
垢版 |
2021/09/24(金) 02:09:34.84ID:vewcJeuK0
撮った素材の入力カラースペースを見たくて「メディアストレージ」からリストビューの列を右クリックしてメニューカスタマイズしようとしても「アングル」とか「グッドテイク」とかは出ますが「入力カラースペース」等が出てきません。
環境設定やプロジェクト設定で何か必要なんですかね?関係ないかもですがプロジェクト設定のカラーサイエンスはcolor managedを選択しています。
バージョン17.3.1です。
0836834 (ワッチョイW c6ad-zrgZ)
垢版 |
2021/09/24(金) 15:51:38.83ID:vewcJeuK0
ブラウズ段階ではメニュー表示されず、メディアプールに移すとメニューが出てくるんですね…
スレ汚し失礼致しました。
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-PBG0)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:48:26.74ID:ZIYFK/2Y0
>>836
そうそう、オレも何ヶ月か前に「アレ?」となって、1時間くらいで自己解決したの思い出した
考えてみると、メディアストレージからメディアプールにクリップを移して、初めてそのプロジェクトに認識適用させた事になるんだよね
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f52-t/PR)
垢版 |
2021/09/26(日) 22:54:32.45ID:MXOEhQKm0
Davinci17.3使ってて、最近、ログ素材をYRGB Color Managed にしてから
HDRパネルで編集するようにしたんだけど、このカラーサイエンスに変更して
一通り色をノーマライズしたあとに、最後のノードを加えて LUT を当てると、
ものすごいどぎつい色になるんだけど、YRGB Color Managed を選んだ場合って、
他の 3D Lut って当てちゃだめなものなんですか?キー出力のゲインを下げれば
効果は弱められるけど、不自然じゃないレベルまで落とすと 0.2 ぐらいまで
落とさなければならなくて、これではLutを当てる効果が少ないなぁと思って
います。そういうものなんでしょうか。
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 469f-PXpj)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:37:48.71ID:GU86y40b0
DaVinci studio17.3.1にアップデートをしたら、プロジェクトを開いても画面が真っ黒になってしまいました。適当にカーソルを置いて右クリックしたらウインドウは開くので立ち上がってはいるようなのですが…インストールし直してもバージョンを16に落としても同じでした。
どなたかお助けください(ToT)
Windows10
core i7 9750H
RAM32G
RTX2060
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-AgnJ)
垢版 |
2021/09/27(月) 01:28:30.16ID:U30IUCeJ0
>>838
プロジェクト設定でタイムラインをRec2020、Rec2100 ST2084にしていたらLUTはイラン。
その辺はどうしてんの?
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb2-aW6X)
垢版 |
2021/09/27(月) 02:35:55.44ID:kT6jLA1V0
>>839
config.datが壊れてんじゃないの
0844名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-Znbd)
垢版 |
2021/09/27(月) 05:42:47.31ID:ByB93QnsM
>>839
1回別のプロジェクトを開いて該当するプロジェクトを開いてなんか調整して別名で保存
うまく行くまで繰り返したらもしかしたら直るかもしれない
多分データベースが壊れてる
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-PBG0)
垢版 |
2021/09/27(月) 06:16:43.97ID:t8sZ6h110
>>838
まず、素材がLogガンマ収録したもの、という事しかわからない
いじるタイムラインは?モニターは?出力は?
color managedにしても、それらは一意に決まらない
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f52-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 08:11:13.61ID:8JVdRBoC0
>841

現時点では家の2Kテレビで鑑賞するのが第一の目的ですが、
将来的にHDR対応のモニターやテレビを買ったことも想定して、すぐに広色域の
映像を書き出せるように、「Resolveカラーマネジメントプリセット」で
少しだけ色域の広いSDR Rec.2020を選び、「出力カラースペース」に、
「Rec.209Gamma2.4」を選んでいます。
使用しているモニターもSDRモニターです。

「Resolveカラーマネジメントプリセット」で「SDR Rec.2020」のプリセットを
選んでいるので入力カラースペースとタイムラインカラースペースは
プロジェクト設定からは指定できませんが、「入力カラースペース」はEDITページで
「Panasonic V-Gammut/V-LOG」を素材ごとに指定しています。

上記の設定の場合はLutは必要ないという解釈でよろしいのでしょうか?
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9232-RGWf)
垢版 |
2021/09/27(月) 12:30:11.61ID:wU4zo+lI0
公式Youtubeにカラマネの概念説明してる動画あったはずだから一度見ることをお勧めします
ここでテキストだけで説明されても理解は難しいだろうし、長文になりウザいだけとなるので…
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ b253-2iSs)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:00:29.25ID:niBBQWbc0
マニュアル読むのは無駄に時間かかるし、
公式YouTubeは英語だし、日本語の方は喋り方がおかしいので見ていられません。

ここで聞いたほうが詳しい人が多いので手っ取り早いと予想しています。
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-PBG0)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:06:41.82ID:t8sZ6h110
>>847
なぜRec.2020を選ぶ?

色域 ガンマ
入力素材 V-Gammut V-Log
タイムライン 不明
モニター出力 不明
出力 Rec.209(ってなに?Rec.709?) 2.4
再生環境 不明

まずこれ全部把握してなきゃ絶対HDRできない
このどこをRec.2020にした?
要するにSDR環境しかないのに、背伸びして無理やりHDRやりたいよー!ってこと?規格を舐めてる?
ガンマやカラースペースの事を理解していないのは、ノーマルトーンって書いてるからわかったが

写真屋のなんちゃってHDRが望みなら、何も言うことは無いよ
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9232-RGWf)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:09:49.99ID:wU4zo+lI0
>>849
いつもの「ここで聞いた方が」ガイジか…
相手して損した…
以降NG登録推奨です
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f52-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:04:06.85ID:8JVdRBoC0
>850

詳しい説明ありがとうございます。
どうやらガンマのことを深く理解していなかったようです。
確かにHDR環境がないのに背伸びしようとしすぎていました。
VOOKの記事にガンマについて書いた説明を見つけて少しわかってきました。
どうもありがとう!

>858

動画のリンクありがとうございます

Dolby Visionのことを初めて知りました。
まだ全部は見れていませんが、自分にはここに手を出すには
再生環境も揃っていないし早すぎるなと感じました。

--

アドバイスいただいたコメントを元に以下のように設定しました。
0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f52-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:04:19.52ID:8JVdRBoC0
DaVinci YRGB Color Managed
入力カラースペース:Panasonic V-Gamut/V-Log
タイムラインカラースペース:Rec709 Gamma2.2
出力カラースペース:Rec709 Gamma2.4
作業輝度:SDR100


ここで疑問なのは、タイムラインカラースペースというのが
よくわかっていなくて、ここには自分が現在使用しているモニターの
カラースペースとガンマを指定すればよろしいのでしょうか?

現在、自分が使用しているモニターがColorEdge で
写真編集に使うことが多いのでガンマを2.2 にしています。
なので、タイムラインカラースペースをRec709 Gamma2.2にしました。

でも最終出力はフルハイビジョンのテレビで見ることを想定して
いるので、出力カラースペースは Rec709 Gamma2.4を指定しました。
この解釈でよろしいでしょうか。
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e1f-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:15:43.89ID:cELgGkQi0
プロキシメディア生成時の音ズレについて質問です。
当スレPart7の投稿でプロキシメディア生成時の音ズレについて情報がありましたが、現在直ってるのでしょうか。

Part7スレのID:GpDDutwD0氏と全く同じ状況に陥っております。環境はWindows10
H.264 30.0fps, AAC 44100Hzの元動画から[プロキシメディアを作成]でプロキシファイルを生成。
DNxHR形式の中間ファイルを開く限りは正常なのですが、
タイムラインで流すと、エディットページ・カットページにおいて音ズレが発生します。プロキシファイルのコーデックを変更しても駄目。
スレで紹介されてるバグ報告がリンク切れになっており、検索してもいまいちヒットしなかったのでここで聞いてみます。

文字数制限にひっかかったので >>865 で当該リンクはります。
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e1f-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:16:27.61ID:cELgGkQi0
>>864の続き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1606358323/563-567

563名無しさん@編集中 (ワッチョイW b668-izw/)2020/12/31(木) 23:14:31.96ID:GpDDutwD0>>564
davinci resolve 17 でプロキシメディアを作成して使ってみたところ音ズレがひどいのですが、皆さんは大丈夫ですか?
色々と調べてるのですが、今のところ元動画のオーディオサンプルレートが44.1khzだとズレて48khzだとズレないようです。
何か設定あるんですかね?

564名無しさん@編集中 (ワッチョイW b668-izw/)2020/12/31(木) 23:23:26.52ID:GpDDutwD0
>>563
ちなみに、音ズレはカットページ等で再生している時で、フォーマットはDNxHR LB 、H.264 のどちらでも発生。
書き出したファイルは多分問題ないのですが、編集中にズレられるとまともに作業できないので困ります…

567名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0668-gpmu)2021/01/01(金) 03:09:39.75ID:ZZYXquCO0
どうやらバグのようで、フォーラムにも投稿がありました。

https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=36&;;t=128153#p697094
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況