X



【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart7【HEVC/VVC等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d05-1hcg)
垢版 |
2021/09/02(木) 20:31:09.33ID:DmGktSeW0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■対象となる主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602779979/
0029名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-fbhW)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:44:13.71ID:K4zJZSURM
opus低ビットレートでもとても品質いいけどカットオフ周波数がAACどころかmp3あたりと比べても低いから24khz辺りまでに拡張したコーデック欲しいよなぁとは思ってる
精神衛生上の問題だけどさ
0032名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9da5-evfB)
垢版 |
2021/09/14(火) 17:30:34.18ID:fkpAAkrn0
あらゆるファイル形式を高効率でデコードできる「ユニバーサルデコーダー」をMITが開発 - GIGAZINE

あらゆる種類の誤り検出訂正に対応する「ユニバーサルデコーダー」をMITが開発 - GIGAZINE

タイトル修正されててワロタ
0037名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-ONKb)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:09:33.49ID:dbcuEv2JM
>>36
仕事柄いろんなディスプレイ見るけど、8K70インチくらいが画素密度的には最適な気がするけど、4Kで37インチは小さすぎる気がする。
リビングに置くサイズ感考えると、4K50インチ、8K65インチくらいが理想な気がする。
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffb9-NOAO)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:16:18.70ID:RK2TKaFE0
革命的なアイデア思いついちゃったんだけど特許取ってきていいか?
オートエンコーダで動画の次元圧縮して特徴量だけ保存するような圧縮技術作れたら圧縮効率の壁超えないか?
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7f-ONKb)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:25:31.73ID:PMTOqBV00
>>39
ちょっと調べただけで文献めちゃくちゃ出てくるから特許取るの至難の技
0042名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-6eJ9)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:35:04.67ID:fgWn8uWz0
自分でエンコードしてみてmain, main10, main444の違いが判らないなら、mainでいいよ
hevc関係なく後ろに「10」や「444」がついてるのは、それぞれ表現できるデータ量・精度の保持方法が違うから個別でググると色々出てくるよ
HDRや高精度なものはソース・フィルタ・モニタ入れての再生環境、もちろんエンコーダー・デコーダーそれぞれが対応してないとどこかで丸め込まれてしまうけど
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f4b-J0Lw)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:09:24.80ID:+949wdD10
エンコード品質、時間、ビットレートを天秤にかけると個人利用ではx265(10bit)のveryfast〜slowにopusなmkvが現状最適解感がある。
互換性考えるとh265(8bit)/AACなmp4だろうけど。
また頒布前提ならh264+AAC/mp4かせいぜいVP9+AAC/mp4になるのが辛いな
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-vW6y)
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:57.55ID:72W9NaxI0
いい加減、動画ユーザーの使用するCPUはKaby Lake以降の世代(=VP9のハードウェア再生支援対応)にしてもらわんと、いつまでたってもH.264の呪縛から解き放てないな
0058名無しさん@編集中 (ワッチョイ d389-bQdG)
垢版 |
2021/09/25(土) 01:11:21.61ID:vM6m8+AR0
スレタイにも入ってるけどまだまだ「次世代」って事なんだろうな
いつまで待てばいいんだろうか……
俺も配布用だとまだ h264 の mp4 って考えだわ
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-Y0QB)
垢版 |
2021/09/25(土) 01:58:37.91ID:cO7wGPRS0
そんなにVP9使いたいか?
再生互換性を抜きにしても積極的に選ぶ理由がとくに見当たらないんだが
googleが使ってる理由もライセンス料払いたくないってだけだろ
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1263-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 06:09:00.63ID:t7/Qvs450
VP9の再生(デコード)普通に軽くね?
設定で動画再生支援機能無効にしたブラウザ(FirefoxとChrome)で1080pのVP9がコマ落ちせずに再生出来てるが
CPUは型落ちでRyzenの中でも一番クロックが低い1700
0064名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-vfwX)
垢版 |
2021/09/25(土) 08:47:13.93ID:/hlCkhTUa
デコードはHEVCよりVP9のほうが軽い
VP9の方がデコーダーの開発が進んでいるから
HEVCはソフトウェアデコードされることが少ないから開発が進んでいないのかもしれないかもしれないが
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f42-36vC)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:22:33.86ID:MjygvcgX0
最近Youtube LiveでVP9になってることあるけどあれってどうやってるん?エンコーダーを使った配信だとRTMPとHLSしか使えないからVP9配信できないよね?まさかのブラウザから配信?
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f42-36vC)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:52:44.53ID:MjygvcgX0
>>66
いや、そのページは知ってるけど、YoutubeLiveでエンコーダー配信を選択したときに出てくるプロトコルがRTMPSとHLSしかないから、それ以外のはどこからやってるのか?っていう疑問

カメラソースに出力を指定してそれをウェブカメラ配信でブロードキャストしてるってことでいいのか?
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f42-36vC)
垢版 |
2021/09/26(日) 20:31:52.05ID:MjygvcgX0
>>68
なるほど、そうなるのか
大規模な配信とかなら分かるけど意外と小規模な配信でも見かけたからもっと手軽にできるのかと思ったけど、小規模な配信でも結構こだわってたりするんだな
0070名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-JTDg)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:21:19.22ID:bjNYoKUb0
>>69
こんなめんどくさそうなことをしてない人の配信でもVP9になってるのを見たことあるし
視聴者数とかサーバー側のあれこれでH.264とVP9の両方がある場合もあるみたい
0079名無しさん@編集中 (ニククエ MM42-KgKD)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:30:30.70ID:upPkBnD+MNIKU
ただの非可逆を可逆圧縮っぽい名前にしてるだけだろって話でそ
通信データの圧縮って表現なら多分伸張処理で元のデータに戻るかと
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:32:02.54ID:tfrcnjJo0
エンコーダーが変わりそうなタイミングのRTX4000シリーズは1年も先だしな
H.266/VVCの4Kリアルタイムエンコーダー自体は去年の9月には開発されてるし(一般向けじゃないけど)
あとは需要を待って導入だろう。順番でいえばその前にAV1のエンコーダーが先にきそうだね
改善されてきたとはいえ、HEVCの軽く10倍のエンコード負荷とか言われたらソフトエンコはちょっと手が出ないわなぁ
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b68-WrTf)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:14:44.90ID:mzt2Wf1B0
ちょっと質問なのだけど、VP9+opusの動画でMKVコンテナに収容しているファイルを、コンテナの形式だけMP4に変換(映像と音声の再エンコードはしない)をしたいのだけど、
GUI環境で使える手軽なソフトはないかな?
音声がopusなのでHandbrakeを使うと音声だけ再エンコードされてしまうので困ってる
何かいいのがないかな?
0096名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-eMn9)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:38:14.45ID:HjTrNeVKM
多分ググったら1行のコマンドが出てくると思うから、それをbatなりvbsなりで実行する方法とドラッグ&ドロップのパスを取得して代入する方法調べれば動くよ
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイW e102-H0Xp)
垢版 |
2021/10/28(木) 02:43:17.01ID:iueh9PID0
動画製作者はH.264で高ビットレートにして上げればいいし今の時代コーデック気にしてるの配信業やってる会社くらいだよなぁ
0104名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-oKu5)
垢版 |
2021/10/28(木) 06:58:17.75ID:vqn1Pd2yM
いや流石に4K超えてくると264と新しめのコーデックじゃサイズ違い過ぎるしx265ぐらいは使いたくなるでしょ
0106名無しさん@編集中 (ニククエ 692c-48dE)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:18:14.52ID:tp3xqCbl0NIKU
配信全般かどうかはわからんけど、Google(YouTube)やNetflixはAV1にシフトしたいんだろうね
AppleもAV1には参加したから、再生可能な環境がある程度普及しだしたら一気に流れるかもね
YouTubeに関しては、今年の夏以降、8K動画はHDR、SDRともにAV1がメインになりだしているようだし。
ちなみにYouTubeのAV1の設定だが、以前はVP9のちょうど半分のファイルサイズみたいな極端な設定だったのだが、
最近はVP9の2/3程度に緩和しているようで、画質的にも無理がないように配慮し始めているように感じる。
0108名無しさん@編集中 (ニククエ 692c-48dE)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:44:53.85ID:tp3xqCbl0NIKU
補足で書いとくけど、従来は用意されていなかった2K動画でのAV1も、視聴者数の多いチャンネルなどでAV1も用意されているケースが増えてきているので、
Googleとしてもやはり移行したいようだね
(コロナ以降、アクセス数が激増して、サーバーの負荷が上がっているのは間違いないようなので)
0109名無しさん@編集中 (ニククエW 5105-Y8JJ)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:50:35.04ID:BfUhMmqp0NIKU
有名な曲のmvとか再生数めっちゃ多い動画は解像度関係なくAV1になってたりするね
0113名無しさん@編集中 (ニククエW 692c-n4t8)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:17:36.93ID:tp3xqCbl0NIKU
あるいはMediatekのDimensity 1000以降か
この前発表された、Xiomiの11TがDimensity 1200搭載で値段もほどほどなんだが、FeliCa非対応が唯一の弱点か
0114名無しさん@編集中 (ニククエ 8b8e-MW9d)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:59:10.67ID:pNVQbmXD0NIKU
普及の準備が整ったという感じはするね
日本というかお役人は「標準化」って言葉に弱いからどっちつかずの状態が続くんだろうけど
0115名無しさん@編集中 (ニククエW 692c-n4t8)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:25:33.65ID:tp3xqCbl0NIKU
スマホで思い出したが、iPhoneがiPhone 12からAV1に対応したからめでたいなんて思っていたら、iPhone 11以降のデュアルSIM対応のiPhoneが技適不適合という話が出てきているようで、
スマホの世界もまだまだ混沌としているようだな
0116名無しさん@編集中 (ニククエ a95f-SOku)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:59:41.25ID:XuVpPm3i0NIKU
>>114
h.266などのmpeg系なら国内企業にもお金が落ちるから順当ではある
問題はコンテナや音声なども含めた放送規格自体の出来が微妙なこと
22.2chサラウンドとか無駄すぎる
0117名無しさん@編集中 (ニククエ MMdd-Y8JJ)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:32:54.65ID:83hIevGWMNIKU
MPEG-H 3Daudioだっけ
あれ凄そうだけど採用すんのかな
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1901-QmEi)
垢版 |
2021/10/30(土) 04:25:20.32ID:VAUOqanZ0
婆さんや早く地上波の放送をネイティブ4Kにしておくれ
と思ったけど4Kになる前にもうテレビで見ること自体俺ほとんどしないから関係なかったわ…
0121名無しさん@編集中 (ドコグロ MM8b-YXd1)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:51:15.40ID:pQ7YpP/DM
地上波を4Kにするには使う周波数を広げる必要があるだろうけどテレビの視聴者が減り続けている中で公共資源である電波を地上波に割かれる可能性は低そうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況