X



トップページ育児
1002コメント410KB

子どもの視力 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 10:56:57.83ID:QN1OvPjt
近視・遠視・乱視・弱視・斜視その他もろもろ
原因や視力の問題はそれぞれ違うけれど、子どもの視力について語り合いたい人の為のスレです。
眼科について、眼鏡屋さんについて、学校の話、
子どもと眼鏡の日常生活、視力にまつわる色んな話をしましょう。

※ここは素人のスレです。大切な事は眼科医に相談し決定してください。
※各々原因や症状が違う為、上から目線で決めつけたり批判したりはやめましょう。荒らし行為です。
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 11:23:41.47ID:N41WWpo+
斜視って治るの?
ぷんぷんよく怒り不平不満をぶちまけてる女の子が娘の友達の中にいるんだけど
黒目があっちこっちむいてて、本人は怒ってるんだけど、見てるこっちが申し訳ないような気分にさせられる
治ればいいのにね。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 11:35:04.23ID:QN1OvPjt
>>3
治療できると思いますよ。
眼鏡で治療、機能訓練、外科手術(ほぼ大人が適応)などの方法があるそうです。
斜視は人相にも影響するので、早めの治療が良いですが、
他所のお子さんだと口出しするのは難しいですね。
でも小学生なら眼科検診があるので引っ掛かって、適切な治療を受けられているのでは?
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 20:42:23.26ID:AK2uBEFe
ありがとう!
うちは遠視と乱視がひどいらしい
矯正でどこまで見えるようになるからしいけど遠視といいつつ
遠くもよく見えないというのがよくわからない
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/28(木) 21:21:55.96ID:eZFuQHMd
>>1 ありがとう

子供小4
半年間寝る前にミドリンM使用
視力がB→D判定(0.3だった)まで落ちたので結局メガネに
メガネにしても視力が下がらない様にとミドリンM処方されてるんだけど
半年使用して改善しなかったんだし、不要なような・・・
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 18:32:52.21ID:lV8q/h+B
小3娘。
2年前のちょうど今頃、学校の視力検査で初めて遠視疑いが出て本格的な検査→かなり強めな遠視でメガネ使用中。
3歳検診及び就学時健診では全く問題なし診断。
初めてメガネかけた時、こんなに良く見えるんだね!と言ったのが忘れられないわ。
6年ちょっと、どんな世界で生きてきたのか。申し訳ない気持ちになったわ。

幼稚園の先生も卒園後、気づかなくてすみませんでしたと言っていたけれど、親である私も生まれてからずっと気づかなかったから、そんなこと言わないでくださいと言ったよ…
遠視は遺伝とかではないとネットで見たような気がするんですが、他の、遠視をお持ちのお子さんのところはいかがですか。
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 21:02:35.57ID:xfJTuMH3
>>5だけど4歳なるかならないかごろにものもらいになって眼科行って
判明したよ
それがなかったら絶対気付かなかった集団検診ではなかなか難しいよね

新しくメガネ作り替えるのに乱視の場合は安いメガネ屋はダメと言われて
またアンファンで作った…
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 21:20:39.11ID:peojBjze
うちの娘も偶々ものもらいで眼科で発覚したよ
きちんと眼科で検査しないと集団健診じゃ手遅れ近くになるまでわかんないと思うよ
自分の子の眼鏡前/眼鏡後を見るとそれまで黒目の中心に光が入ってなかったんだなってよくわかるから
よその子も怪しい子はわかるようになったけど
余計な御世話だから言えないしうざがられるだけだしね〜
黒目がちな子とか遠くを見るような独特のまなざしの子は怪しい
知らない時は可愛い要素に思ってたけど
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/09(月) 11:18:53.08ID:EeF/0yAl
うちの娘は5ヶ月で斜視を疑って小児眼科に行って
斜視は多分大丈夫だけど、乱視だと診断された

赤ちゃんなので、どの程度の乱視なのかは分からないので、
半年ごとに検査予定

一生付き合うものだから、少しでも心配な点があったら専門医に行くのが大切だと思った

因みに主人は後天的な乱視、
私も軽い乱視(子どもの頃から
お月様がぼやけて見えてた気がするから、先天性かもしれない)
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/09(月) 23:07:10.53ID:XlSPEma7
年中で、乱視と遠視があるのが分かった。片方の目の乱視度数が強い。
眼鏡かけ始めて2カ月位で、矯正視力は1.0を超えたけど
たぶんずっと眼鏡なんだろうな。

私も大人になってから乱視になったけど
親族に幼少期から乱視で眼鏡の人間は思い当たらず。

子の出産時、回旋異常で吸引分娩になったんだけど、乱視の原因は
それでは・・・と一人で憶測している。
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/10(火) 03:49:59.64ID:9YgMsD/q
ここは視力についてのスレですし
その子の親御さんの書き込みでもないのに発達云々言うのは
スレが荒れる元なのでやめましょう
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/16(月) 07:50:10.20ID:OVr4erTj
友だちと遊んでいて眼鏡落として割っただと〜!?
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/18(水) 08:31:11.80ID:ciHOfoqp
>>23
煽りが足りないw
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/23(月) 10:53:13.26ID:LcBXOshd
小学生のうちはまだ眼鏡だけれど、色気づいてくる中高になるとコンタクトがいいって言い出すだろうな
コンタクト、目に異物いれる訳だから、眼鏡に比べたら眼を傷つけるんだよね
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/27(金) 23:53:15.97ID:xiKqj/MN
>>26
過疎ってるのだから、せっかく煽るならsageるなよw
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/29(日) 07:58:28.78ID:89RLrq98
子供の視力を維持する為に、いい方法(習慣)はありますか?

星空を見て、星座を覚えるとか、
なんでもいいので、上手くいった方法や
聞いた話など教えてください。
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/29(日) 15:18:19.77ID:CmoEo2pV
>>28
‘眼をこすらない’かな
眼科の先生が、眼をこする癖はやめさせろと言っていた
眼の細胞に悪くて、ひとこすりで細胞が傷つくとかなんとか
私の説明はアホっぽいけど、それは私がアホだからで、
お医者さんはちゃんと専門用語で説明してくれたけど忘れた
0030地遅れ子供と目ンへら痴女ママ ばかでかうざごえ
垢版 |
2016/05/29(日) 15:29:00.36ID:42qx6bWz
しずとーかー汚ストーカー陰険粘着集合住宅

 玄関ドア閉め 破壊音 バッタん
 階段 どかどか つうろで どたどた
 連続で水道開閉響かせる

 やたらと車が駐停車する 車のドア バン! 閉める悪質がさつが多い
 じつれいなう
 1430〜 私有地に乗り上げ 路側帯確保なし
 の亜 白 遡501 そ9245
 1455
 どあばん れんぞく わんつすりふぉ ・ ふぁいぶ
 1514
 燃えるごみのボックスのふたばったん 渾身のぎゃくぎれドアバッタん いっちに
 1518 ばん 1519 ばん!!

遠くからくる 信仰部落愚民
 歩行者 車 ; 声騒音ストーカー ノゾキ
 オモニ公談 くねくね住宅 マッチ箱 いんきくさいじゅうたくがい

 痴漢車バイク
 蠅ばいく まふらどどどどど ていのうDQNのキモオタ変態 まるでHR工

 いっかできちがいすとーかーふとんたたきばばあ

親亀の上のコガメ で ひやけ中? /どう養 

みにくいよくまみれやらへたれのいかくやらかるとぎぜんやらきちがうじゃうじゃ
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/31(火) 09:27:56.17ID:loq6SPib
【ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ】

「子供のメガネはどれくらいの視力に合わせればよい? 眼科医へのアンケート調査からわかったこと」

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51631054.html
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/31(火) 09:31:32.53ID:loq6SPib
【ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ】

「子供の時に眼鏡をかけはじめると近視が一層進む」って本当?

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51325007.html
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/31(火) 09:34:29.61ID:loq6SPib
《子供メガネの保険適用について》
平成18年4月1日より、9歳未満の子供さんの「斜視」「弱視」「先天性白内障術後」等の治療に必要であると医師が判断した場合に限り、眼鏡およびコンタクトレンズが療養費の支給対象となっております。

給付額には上限がありますし、治療用ではなく視力矯正用とみなされた場合は、給付の対象にはなりません。
また、「アイパッチ」「フレネル膜プリズム」も、給付の対象とはなりません。

詳細は、お住まいの自治体ではなく、ご加入されている保険者(健保組合・社保・国保など)へおたずねください
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/31(火) 09:45:12.05ID:PMfwW09P
眼鏡を作る時は目のピントがきちんと合う
午前中に作るのがいいらしいって先日テレビで観た
夕方ごろ作るとどうしても度が強めに出て
偏頭痛などの体調不良の原因になるんだって

大人の眼鏡の話だったけど
子供の眼鏡作る時も参考にしようと思った
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/02(木) 08:49:07.74ID:EWQC36uM
過疎ってますな


子どもの視力低下について
■正視・遠視・近視・乱視について  
■学校近視・仮性近視
■眼科では・近視を進行させないために
■子供の近視について

http://www.arai-eye.com/b1.html
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/03(金) 18:18:58.62ID:aSrbR+d4
裸眼で両目0.2の小2。
普段授業中や家では眼鏡をかけているけど、登下校や外出時にはかけていない。
ちゃんと見えていないけれど「大丈夫!」と言い張っている。

スイミングのゴーグルを買いに行ったら子供用の度付きゴーグルが売っていたけど、皆さん使わせていますか?
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 13:53:17.81ID:FiCwIRRc
ゴーグル、学校のプール授業程度なら度つきは使わせたことないです。
親の私も近眼で私自身の話ですが、ダイビングを趣味で時々していまして、その時につけるダイビングマスクは度つきです。
度つきの方がやはりキレイに見えますね。
お子さんが水泳部や水球部などに入るような事があれば、買ってあげた方がいいかもです。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 03:44:02.40ID:UgbWdLr3
目を悪くしないためなら天文部か弓道部が良いよ。
星や的の一点を凝視するからだと思うけど、
それらの部活やってた友人は皆視力が良い。
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 08:30:40.96ID:Dbk4She3
>>39
38です。
普段は眼鏡をかけなさいと言ってもかけないし
水泳は細かい物を見ることはないので、大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 10:48:22.54ID:k6GP08Cz
最近あった視力検査で引っかかり、視力検査を病院で受けました
悪いのですが眼鏡を付けるかどうするかという境目に居ます。
学校のプールではゴーグル付けたほうがいいでしょうか?
塩素が目に悪いとネットで読んだので気になってここに来ました・・・・
担任はゴーグルはアレルギーの子しか認めないと言っています。(3年)
他のクラスはそこまで厳しくなく親がつけると申し出るとOKのようです。
ちなみに2歳からスイミングしていたのでバタフライ、背泳ぎ、クロール、平、50m余裕で泳げます
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 15:32:07.47ID:wq6HExkp
>>42
眼科も小児科も医師は絶対ゴーグルして!塩素はきついから!と言ってたよ。
かかりつけの眼科か小児科に相談して診断書もらったら?
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 16:03:42.07ID:VDf0c/Ws
診断書までいらないと思うわ
何の診断書?とも思うけど
私なら連絡帳に、視力低下や眼病の原因となるため持たせます、と書いて
何か言われたら学校出向いて説明する
今教師って「認めない」とか言えるほど立場強くないと感じるなぁ
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 16:53:20.63ID:wflf0A7/
【中央区の眼科:水天宮藤田眼科 藤田理事長の健康コラム】

「プールではゴーグルを・・・」

日本眼科医会の見解として以下のようなことが発表されました。
「プールにはゴーグル使用が望ましい。プール後は必要ならば、防腐剤無添加の人工涙液を点眼したり、簡単に水道水で目のまわりなどを洗うのも良い。なおプール後の水道水での洗眼は積極的には勧めない。」

http://cojin.org/sfoc/column/collection/200806.html
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 16:56:56.97ID:wflf0A7/
【大阪府眼科医会】

「目とプールについて」
学校では指導要綱に、水難事故を想定し、ゴーグルがなくても水中で目を開けて泳げるように訓練することが明記されています。
この指導要綱があるために、学校でのゴーグルの普及が遅れているとのことです。

http://osaka-ganka.jp/column/column_11.html
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/06(月) 07:44:33.71ID:vn0idKaJ
>>42にレスありがとうございました
結膜炎になりやすい子がゴーグルの着用を申し出たようなんですが
主治医から言われてないなら許可できませんと言われたそうで、視力が低下する恐れをどのように説明していいか困っていましたので
ご助言いただけて助かりました。感謝です。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 20:04:51.01ID:63+f/9mX
3歳児健診のとき弱視の可能性指摘されたので大学病院の眼科紹介されて掛かってきた
視力はかって眼鏡をかけるように言われたけど幼児なのに眼鏡ってかわいそう
まだ小さいしきっとこの視力検査もちゃんと測定できてなくて何かの間違いだと思うんだよね
保育所の先生に聞いてもべつに見えなくて困ってるって様子もないみたい
どうせすぐ壊すんだからまだ眼鏡なんて必要ないと思ってそのままにしてる
幼児に眼鏡って抵抗ある
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 23:48:22.91ID:BxgyGNOC
釣りなのかもだけど気持ちは分かる
うちも弱視?(乱視)の可能性を言われた
結膜炎で行ったら視力検査してくれて
いきなりの事で驚いたし、何かの間違いだったらいいなと思ってる
急ぎではないから落ち着いたらまた見せに来てね、と言われてるから結膜炎が落ち着いたら行くけど、幼児に眼鏡は抵抗あるよ
うちのまだ年少だし
でも本人の為にも現実から逃げちゃ駄目だよね
娘にもしかしたら眼鏡になるかもしれないよと伝えたら、眼鏡可愛い!つけたい!と言ってくれたからちょっとホッとした
釣りじゃなければ>>50さんも手遅れになる前に検査してあげてね
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 00:36:11.27ID:2veXCxHw
うちも3歳児検診でひっかかって弱視(遠視性乱視)だと分かった。
紹介状もらって病院いったけど初回の検査では診断おりなかった。
目にはピントを調整しようとする力があるので
瞳孔を開く目薬をしてから再検査になったよ。
その日に診断ってつくものなの?

眼鏡を嫌がったことは一度もない。
かけたら世界が変わったらしい。
そのおかげか、どんどん視力が上がり、定期検診の間隔もあいたよ。
小1で裸眼両方1.2になってた。
眼鏡してないと正しいピントで見ることを忘れてしまうから眼鏡はまだ必須だけど
中高生になったらはずれる日がくるかもしれない。

眼鏡をかけることが治療になるので9歳までは眼鏡に補助金でるよ。
うちは視力が出て弱視もはずれたし、補助金の対象からも外れた。

幼児に眼鏡は嫌なんて言ってないでかけさせた方がいいよ。
補助金が9歳までなのはそれ以降は視力が出ないから。
小さいうちにかける方がどんどん視力が出るので早め早めがいいよ。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 01:15:19.46ID:52MuUYaQ
うちも3歳健診で引っ掛かって遠視と斜視が見つかった
数ヵ月様子見の後に視力の伸びが悪いと眼鏡の診断おりたわ
見やすいのと煩わしいのとで複雑な心境らしいけど、3年間壊すことなくかけ続けてる
立体視も視力も伸びてきて斜視も気にならなくなってきた
それに最近の子供の眼鏡っておしゃれだね、可愛いと気に入ってるよ
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 07:11:31.00ID:8KJQq494
眼科の視力検査って絶対的な物なの?!
気分屋な幼児なんだからその時の体調とかで変わってくると思うけど違う?
診察の時に目薬は挿したけれど診察の待ち時間が長すぎてもう行きたくない
診察結果が疑わしいのなら他の眼科にもかかってみれば とも言われた
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 08:26:22.62ID:2veXCxHw
>>56
検査する方もプロだからそういうのは分かるよ。
うちも3歳から5年通ってるけどそういう日もあった。
疲れて集中力切れてぐだぐだになったり、検査する人と相性が悪い日もあった。
検査は数種類して総合的な判断だから、誤診ってことはないよ。

瞳孔を開く目薬は効くまでに1時間かかるし、小児の弱視専門外来が混んでるのも仕方ないと思うわ。
子供のかかりつけは、2時45分からの予約だけどいつも2時から並んで、終わるのは4時半とか5時だよ。

ちなみに、私も全く気づかなかったよ。
パズルも得意だし活発なタイプだったからね。
よく転けるなとは思ってたけど、まだ小さいしなーとか
鳥とか飛行機とか全く指差ししなくてもまだ小さいしなーと呑気に思ってた。
ママ友の子が1歳で鳥とか指差ししてるの見てこれが普通なんだって気づいたわ。
子供は全く見えてないわけではないし、うすぼんやりなんとなくの世界で生きてるんだよ。
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 08:27:07.28ID:gtOPibKz
小さいうちに視力の問題が見つかって矯正のチャンスがあるのはすごくラッキーな事だと思うんだけどねぇ
育ってから見つかっても遅いんだし・・・。
でもこのスレを見るような熱心な皆さんや自分の考えが少数派でまわりの親が子供の眼鏡に抵抗を示すのは知ってる。
嫌がる親が多いと眼科医が言ってた。
拒絶されるから要眼鏡の結果が出てもやんわりとしか勧められないんだって。
うちが眼鏡で良くなるならどんどんやりたいってこちらから言ったら、お医者さんの顔がパッと明るくなってあれこれ良くしてくれてその後も親身に見てくれてる。
そのくらいお医者さんも歯がゆいんだろうね。

だから釣りだかわかんないアホ親の書き込みはそれなりにリアル。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 08:31:30.76ID:hxP6sVpr
生まれてこのかたぼんやりなんだから、見えないなんて感覚こどもにはないもんね
私も視力検査されたときは頼んでないけど?点数稼ぎ?なんて思ってたけど健診で漏れた子を救うためにやってるのかなと思った
うちの自治体の3歳健診視力検査、自宅でやって終了だもん
ショックなのはよくわかるけど、早期発見できたことはこどもにとって凄くいいことだと思う
親が目をそらしちゃ駄目だ
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 08:35:52.49ID:52MuUYaQ
>>56
その日のうちに診断降りるってことは、それだけ視力が弱いってことだと思う誤差とか言ってる場合じゃないんじゃ
早めに眼鏡にして視力あげた方が後々のためよ
病院で眼鏡体験させてもらえば?クリアな世界を体感したら子供もしたいと言うかもよ
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 08:40:20.52ID:G2cwD9sy
視神系も脳神経も発達する限界年齢があるのにね。
釣りかもしれないけど、馬鹿な親を持って子供可哀想としか思えないわ。
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 09:24:24.36ID:Ldy+0/PU
小4
去年まで両目1.5だったのに今年は0.2と0.15になった
両親とも近眼だからいつか来るとは思ったけど急激に来るもんなんだなあ
これからどんどん下がるんだろうか(私は0.03)
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 10:02:44.51ID:/kBi+/1m
>>62
骨格が大きくなる時にぐっと変化するらしいよ。
焦点距離がどうとか調節する筋肉がどうとか。
身体の伸びが止まると、視力の変化も緩やかに。
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 17:25:08.15ID:7SbGMM66
そんなに1年で急激に落ちるものなんだね…
下の子は4歳からメガネだけど上の子もなるのかな…
5歳以上はメガネ補助2年に1度しかないのが厳しい
結局年1で変えるのに
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 01:59:56.12ID:T7dQhwWt
うちも毎年買い替えてる。

視力が伸びてる証拠とポジティブに考えるか
子供の使い方が荒ぽっいせいとマイナスに考えるか。

サッカー始めてスポーツ眼鏡がほしいと言い出したのでお店に行ってみた。
大人用しかおいておらず値段は二万円程度だった。
それで子供用を見積もってもらったら安くて5万円。
週一のサッカーのために毎年5万円はだせないわ。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 16:35:13.63ID:2diBrcB+
スポーツとくに球技系は視力が必要だけどね。
球がボヤけてしまうとタイミングがズレてミス連発したり、投げる蹴る等の方向感覚も狂うから。
日常生活なら多少の狂いも補えるけど、スポーツはイタイ差になる。
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 16:50:14.18ID:RozWDvob
>>67
66だけど、裸眼で1.2出てるので、医師からは体育やスポーツは眼鏡をはずしてしてもいいと指示が出てるんだ。

本人は眼鏡をはずしたら見ることに集中するから動きにくいらしいけど
慣れの問題だと思うのでこのまま裸眼で頑張ってもらおうと思ってる。

視力が出ても毎年眼鏡は作り替えてるし、毎年5万円はきついわ。
塾や他の習い事もあるしね。
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 20:11:21.11ID:RozWDvob
>>69
いろんな眼鏡屋さんにいってみたけど、そもそも取り扱いがなくて愛眼しか置いてなかったよ。

子供眼鏡専門店がつぶれてしまってたから専門店にはいけなかったんだけど
専門店ならもしかしたらもう少しリーズナブルなのもあるかも。

需要がないんだろうなと思ったわ。
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 20:46:34.62ID:kVNgWHv0
うちはアンファンだけど一式でやっぱり5万はする
レンズ交換だけなら2万ちょい
スペアも作ってるし
自分のメガネなんてレンズの度もかわりなく15年以上使ってる…
子供のなんて眼科医の指示で作ったり変更してるに決まってるのに
全額支給して欲しいわ
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 23:13:40.16ID:QZgN+/SC
>>54
遠視性乱視の弱視から、裸眼1.2まで上がることなんてあるんだね。
乱視度数もよくなったのかな。

うちも遠視性乱視で、矯正視力はすぐに1.2まで上がったんだけど
眼鏡かけて1年、悪い方の目の裸眼視力はさほど変わっていない。
眼科医も矯正視力をとにかく上げることが大事で裸眼での視力はさほど
重要視していないみたい。
でも親としては、裸眼視力もできればよくなってほしいよ。
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 07:18:08.81ID:Utye57wE
>>72
遠視の度合いにもよるんじゃない?
うちも3歳からメガネかけてる遠視性乱視の中学生だけど、裸眼は0.1だわ。
元々弱視ではないし、矯正視力出てるから特に支障は無いけど、
遠視も乱視も年齢上がるにつれ強くなっていて、今は重度に限りなく近い中等度。
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 09:00:07.04ID:L2Rity+n
アンファンってやっぱりいいの?
眼鏡市場で16000円くらい、レンズ交換も1年以内は無料で
フィット感もいいしこんなもんかと思ってるんだけど。

自分はコンタクトメインで、メガネはさらに安いzoffとかだから、
違いがわからない。
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 09:57:04.46ID:iMkikysw
9ヶ月
乳児斜視でアンファンのメガネをかけている
一日中10分に一度外す→かける→外す→かける
双子なので相方が顔から奪い取って外す→かける
の作業をし続けていて発狂しそう

0歳児でメガネをかけてさせている方
どうしていますか?
007754
垢版 |
2016/06/15(水) 16:38:18.24ID:UwJMeQPE
>>72
ごめんね、乱視度数のことは分からない。
病院から矯正視力と裸眼の視力の話は毎回されるけど
乱視度数がよくなったって話もされたことない。
かなり前に検査中に乱視がきついからみたいなことは言われたことある。

最初の1年は矯正視力は1.0くらいで裸眼の視力0.7くらいまで出てたよ。
矯正も裸眼も1.0こえたのは年長の頃だったと思う。

乱視度数のこと今度の定期検診できいてみよう。
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 20:35:54.60ID:UwJMeQPE
>>78
前は3ヶ月に1回今は半年に一回通院して視力検査してるよ。

病院からもらう手書きのグラフも矯正視力と裸眼の視力しか記載されてないから不明。
眼鏡の処方箋も捨ててしまったし分からないわ。
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 22:43:48.71ID:h76lubfE
72です。レスありがとうございます。
かくいううちも定期検査の時には視力しか教えてもらえず、乱視度数などは
最初眼鏡の処方決めた時にしか聞いてないんです。

うちは左右差があって、悪い方の目の乱視度数が当初-3.25
眼科医からは遠視度数はこの1年でよくなってきているというコメントあったのですが
乱視については何も言われないのでたぶん変わっていないのだと思います。

54さんのお子さんは裸眼で1.2出てるとのことなのでもしや
乱視もよくなったのではと思った次第です。
個人的に乱視は良くなるものなのかどうかが気になっているので。
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 08:12:29.82ID:Q/ANpcxY
ハブ茶が目にいいと聞き家族で飲みだしました
麦茶みたいな小さな粒で国産品でもコスパが好くて、濃く良く出ます
わたしも目が悪いんだけど、大人が濃いめで飲むと何となく目がすっきりします
くせもなく飲めると思うので一般のお茶よりも安いし是非お試しあれ!
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 10:56:34.91ID:HNgnCv/N
今年初めて視力検査でBもらってきて遠視が見つかった
もう中2だけど今から眼鏡かけても治るものなの?
裸眼0.9、矯正1.5だって
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 11:35:07.93ID:lhjjGuPn
>>82
治るとか治らないとかは主治医に確認を
ただ、まだ中2で第二次成長期だから骨格は変わる
骨格が変わる=眼窩の大きさも変わる訳で、矯正しないよりはした方が良いのでは?
それに、近々に高校受験、先を見れば大学受験もあるのだから、
長時間の勉強をするのにも眼鏡は必要だと思うよ?
ピントの合わない目を使い続けるのは疲れるから
目がすぐ疲れる→集中力が保たれず勉強時間が減る→学力低下って流れもあるから
視力は学力に影響を与えるって通う眼科の医師はよく言う
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 13:18:11.81ID:f7VVvJmL
治すために眼鏡をかけるんじゃなくて、
今の不便さを解消してあげるために眼鏡、なんだよ。
治るかどうかはまた別の問題。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 13:00:09.45ID:NdHWR5sq
マイオピン使ってるうちありますか?
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 09:29:39.86ID:yc5NsSJO
>>76
1歳過ぎから眼鏡だけど、
眼鏡をかけたら膝に抱っこ&手を抑えたり手遊びしつつ、テレビを見せてた。
一週間くらいで慣れたよ。
保育園児だけど、慣れたら普通に掛けさせるようになったみたい。
009089
垢版 |
2016/06/26(日) 09:37:36.12ID:yc5NsSJO
テレビは、いないいないばぁみたいな短いのからはじめて、となりのトトロみたいな長いの、て感じで少しずつ見る時間を延ばしていった。
うまく掛けさせてくれるといいね。
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 11:49:00.70ID:6bfSEdbZ
           メッキ越しに太陽を見る
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 11:48:08.22ID:Z+dAIeKd
ブルーライトcut!!!!!
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/27(火) 09:18:19.93ID:3IaN7Zyh
周り見てると視力検査で引っかかってもヘーキヘーキで眼科行かない親ばっかりだものね
アホかと思うわ実際には強く言えないけど
ヘルメットとかシートベルトをヘーキヘーキでつけない親と同じでリスクを考えられないんだと思う
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/28(水) 04:55:08.24ID:i6HSu5OO
>>102
頭悪い奴、授業に参加しない奴にも実は目が悪いって子がいるのよ
目が悪い→黒板が見えない→先生が何をしているのかわからない→授業が面白くない→授業聴くのやーめた→成績悪化→家でも勉強しなくなる→学校がつまらない
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/29(木) 22:18:27.53ID:Ppvm0jNB
3歳で−5の乱視と遠視が両眼に見つかり、今、眼鏡注文中。あと2日でくるのが待ち遠しい。
こんな重度の乱視の方やお子さんがそうだったという方いますか?
乱視の眼鏡が矯正視力があがるまでも時間がかかるのでしょうか
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/30(金) 06:20:14.03ID:/4yZn8gW
目が悪くたって平気ですよ
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 00:36:51.56ID:P+Uxo9TM
子供の視力をどうしてもよくしたい親御さんはみてください

視力をよくするために
https://goo.gl/9oAGK8
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/07(月) 00:54:24.72ID:Ht0aZLrH
なんでそんなん決めつけるのよ
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/07(月) 07:47:29.06ID:n8RMZtDN
決めつけてないよ〜
ただもう誰も来ないみたいだからageて保守するの止めるだけ〜
代わりに保守してくれてもいいのよ?
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 22:26:00.87ID:i7SCXDkF
6歳の娘の就学前健診で遠視が発覚
矯正眼鏡を買おうと思うけど、やっぱりこども眼鏡専門店の方が何かと良いのかな?
隣県まで行かないと無いので迷う
近場のチェーン店の方が調整とか考えると良いのかな
自分の事なら節約一択だけど、ほんと子供のことは悩むわ
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 20:06:58.24ID:TOKzf6/H
>>113
視力は眼科ではかって、あとはチェーン店のやっすいヤツで作った。
子供は眼鏡に慣れるまでに絶対に壊すし、回りの子供も普段眼鏡かけない子がかけてくると、見せて貸してって寄ってきて弾みで壊す事もある。
体育や遊んでる弾みで壊す事もあるから「壊れる」「消耗品」と考えて安いので作ったよ。
作った後にもう一度眼科で検眼して貰って度があってるかどうか確認して貰えばOK。
眼鏡屋によっては「購入して○ヵ月間はレンズ交換無料」のところがあるから、そういう所を選べば度があってない場合は交換してくれるよ。
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 15:46:39.18ID:3T2zuovx
週末に眼科で精密検査?をします。
3歳児なんですが、目薬を15分おきに3回して‥と時間もかかりちょっと大変そう。
それで眼鏡をかける事になるか決まるそうです。
不安で今から憂鬱です。

ちなみに遠視、乱視と言われましたが視力などは詳しくまだわかりません。
ここで言う弱視と言うのは遠視、乱視の事も弱視と言うのですか?
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 17:53:52.57ID:K1XVPkoH
視力が分からないのなら何とも
眼鏡をかけて矯正出来るのならまだいいんじゃない?
最初は眼鏡を嫌がるかもしれないけど、根気強く頑張ってね
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 21:03:17.16ID:2UJRgFWo
>>115
弱視は眼鏡をかけても視力がでない状態のこと、遠視の子が治療しないままだと視力が育たず弱視になる可能性がある
うちも3歳で斜視と軽度遠視が分かって4歳から眼鏡をかけはじめたよ
不安な気持ちはよくわかるけど、早めに分かってよかったって思うよ
今5歳だけど順調に視力も立体視も育ってきてるし、斜視もずれる頻度かなり減って回りは気づかないレベルまできたよ
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 21:37:01.33ID:tC9n0GsO
>>115
たぶんそれ瞳孔を開く目薬。
人間の目は自分で無理矢理調整しようとして特に小さな子は本当の視力が分かりづらいので
瞳孔を開くことで調整できなくして本当の視力を測定するための目薬だよ。
瞳孔が開いてると普通の日差しもかなり眩しくて目が痛いのでサングラス持ってくといいよ。
なければトイザらスとかでも子供用のが売ってるよ。
元に戻るのに数日かかるので外遊びも控えた方がいい。

弱視って裸眼0.1以下、矯正視力が1.0以下らしいよ。
うちは三歳児検診でひっかかって、遠視性乱視、弱視と診断されたけど
順調に視力が出て年長の頃には弱視は診断名から外れてるけど、遠視性乱視は今もかわりないw
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 08:18:25.67ID:f3S8oGtu
>>119
子供は成長して頭も大きくなるので、目の奥行きも変わって視力は回復するみたいだよ。

うちは中学生くらいには眼鏡が取れる可能性が高いと言われてる。
今小3だけど、裸眼も矯正視力も1.2以上出てる。
でも眼鏡をやめたら、また視力は悪くなるらしい。
普通の視力のいい人とは違うみたいで、見ることにすごく集中力がいるし、疲れると本人は言ってる。
サッカーではずすように指導されてるから外してるけど、見ることに集中力使うと思うように体が動かせないんだって。
視力出ていても不安定なんだなって思うよ。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 08:24:25.57ID:f3S8oGtu
ごめん、回復って間違った言い方だわ。
視力が出るだわ。

簡単に言うと今は目の奥のレンズがずれちゃってる状態で上手く見えない。
眼鏡をかけて「本当はこう見えるよ」と脳に働きかけて見る力をつけるのが治療で
正しい見え方をしているうちに見る力が出てきて視力が育つ。
成長とともに頭も大きくなって、目の奥も広がりレンズのズレがなくなっていく。

私も最初はすごく不安だったけど、本当に早く分かって良かったよ。
なんでも早期発見、早期治療がいい。
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 09:14:17.31ID:qllxv0sB
>>120
丁寧にありがとう。
眼鏡をかけたら一生かけるようになると思ってしまってました。
眼鏡をかける事に抵抗‥というか小さいうちから眼鏡をかける事がかわいそうと思ってしまってたけど、それで視力が出てくるなら早い方がいいのだろうし、どうなるかはまだわからないけど早期発見できて良かったと思わなければね。
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 09:16:39.15ID:qllxv0sB
>>120
うちも男の子で、かなりヤンチャだからケガをするんじゃないかとか、運動する時などの心配がかなりあります。
でも運動する時ははずすという指導もあるんだね。
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 10:07:49.56ID:f3S8oGtu
>>122
視力は治療しても9歳くらいまでしか伸びないと言われてるので、眼鏡の助成金も9歳くらいまでだったはず。
だから早期発見早期治療が最大の強みだと思うよ。
小さいからこそ眼鏡をかけることで治療の効果が出やすい。

子供の眼鏡はかなり柔軟にできてて、壊れにくいけど、やっぱり壊れるw
最初のなんて真ん中の鼻の部分の金具が割れて真っ二つだったよ。
幼稚園のうちは先生が眼鏡を預かってくれたりと丁寧に対応してくれた。
小学生になると本人が管理するからそれまでに管理できるように教えたらいいと思うよ。
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 12:23:51.30ID:wztHYtPN
眼鏡が外れるかどうかは遠視や乱視の度によるよ。
うちは遠視が4.00D・4.25D、乱視が−1.50D・−1.75Dと中等度の遠視と乱視で、
元々矯正視力は1.0以上出てたから弱視では無いんだけど、中学生になっても眼鏡は一日中かけるよう指導されてる。
10歳前頃まではいずれ取れるかもしれないから頑張って、と言われてたんだけどね。
とは言え、眼鏡さえしていれば普通に生活出来るんだから、何の支障も無いよ。
裸眼だと物が歪んで見えるから、すぐ気持ち悪くなるそうだし、
同じく遠視の旦那が途中で治療をやめた結果、立体視出来ないままだから、
これで良いんだと本人も言ってる。
遠視眼鏡かけてる方が目が大きく見えるしねw
この年齢になると補助は無いけど、フレームの種類が多くなるから安いものも選べるし、
スポーツをしてる子なら、スポーツ用眼鏡やコンタクトという選択肢も出てくるんじゃないかな。
病院は、小児眼科を標榜している医師と、オプトメトリスト(視機能訓練士)のいる所がいいよ。
あと、精密検査は定期的に受ける事になるから、お子さんやお母さんとの相性も大事。
0126125
垢版 |
2016/11/30(水) 12:33:55.15ID:wztHYtPN
あ、書き忘れたけどうちは3歳から眼鏡かけてます。
検診は引っかからなかったけど、斜視に家族が気付いて受診した。
小さい頃は、テレビなんか見せるから!と見知らぬ可哀想おばさんに絡まれたり、
幼稚園で唯一の眼鏡っ子だったので、他の子に貸して〜と取られて壊されたりした事もあるけど、
小学校に入ったら徐々に近視の子が増えて、気付いたら全く目立たなくなっていたよ。
子供は順応性あるから、小さい子ならすぐ慣れるよ。
好きな色のフレームを選ばせて、素敵、カッコいいと褒めてあげればいいと思う。
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 14:46:42.89ID:8ldKuTXK
3歳児健診で引っ掛かり紹介された眼科にいきました。裸眼0.3と0.5で乱視と言われたけどメガネするか微妙と言われました。
私は、メガネして良くなるならすぐにしてあげたいのですが、眼科の先生は、数ヵ月様子見て。ってのんびりな感じ。視力検査も、わかってんだか微妙だし、ちゃんと計れたかわかんないし。と言われました。
皆さん、3歳とかで視力検査するときも、昔ながらのCの形のやつですか?上とか下とか指差しの。
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 22:35:24.69ID:SEcxil5G
>>128
小学生低学年までは絵が描いてあるボードで「絵は上向き?下向き?」みたいな感じだった。
中学生以上になったらランドルド環使ってる。
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 22:55:54.35ID:FvTwFkbC
うちはランドルト環の大きいものを持たせられて、見えてるものと同じ向きにしてねってやり方だったよ。
小児専門眼科ならその辺は慣れてると思う。
結果に疑問があるならセカンドオピニオンもありだよ。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 23:00:27.92ID:i5ozIuV5
>>128
3歳ぐらいは指差しの方向がはっきりしなかったので、ランドル環の模型を持って穴が空いてる方向に回してた
左右が分かるようになれば、口頭で答える形になったよ
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 23:29:08.08ID:i5ozIuV5
ちんたら書いてたら被ってる上に、ランドル環ってorz
私も小児眼科か専門医がいる外来で診てもらった方がいいと思う
検査をする視能訓練士さんも子供の扱いに慣れてるよ
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 17:44:11.13ID:uCPPVKo9
教えてくれてありがとうございます!
こないだ自分のコンタクト買いに行ったら、Cのやつじゃないハイテクな機械で視力測ったので、子供用のちゃんと測れるハイテク機械とかもあるのかな?と思ってけど、昔ながらのって感じみたいですね。
他の眼科さんも行ってみるつもりです。

ちなみに、色がちゃんと見えてるかの不安があるのですが、眼科で言ったら、そう言われても調べようがないって言われたんですが、そうなんでしょうか。3歳とかで色がちゃんと見えてるかとか検査した方いますか?
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 20:03:34.20ID:oyG5aaix
>>133
ウチも色弱の心配があったから聞いてみた。
フツーの色弱検査の図(ツブツブのやつ)を指でたどる感じで検査してくれた。
逆に年齢じゃなく迷路遊びとか線を指でなぞる、ってのが出来たら検査は可能だって。
ウチは自分が行ってる大人の眼科だけど小児眼科ならもっとノウハウがあるだろうし、相談も受けてくれると思うよ。
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/14(水) 02:13:47.95ID:FxbpNuk3
両目内斜視(2回手術済)今は遠視で眼鏡かけてる。
子供がバドミントンやりたい!となったからバドミントンやり始めたけど、うまくシャトルを取れない。取れる時もあるけど、空振りをする。やっぱ斜視があるバドミントンはうまくならないのかな。子供はやりたい!楽しいって言うけど教えてもらう方に悪いから辞めさせたい。
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/08(日) 22:06:38.51ID:q5oJJilo
4歳、近視。裸眼視力0.4と0.15。
様子見ながら、ゆくゆくは、眼鏡を、
と言われてる。先生からは、視力アップは
見込めない、みたいなことを言われてるけど、本当にそうなの?少しでも、視力アッ
プさせてあげたいんだけど、どなたかご存知
ですか?近視の子供がいるかた、教えていた
だきたいです。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/08(日) 22:49:55.67ID:MAbTh8Gl
>>136
眼科では近視を治せません。
なぜ、近視になったのかを教えてください。

たとえば、子供にスマホや携帯ゲームをさせていませんか?
長時間、文字やお絵かきをさせていませんか?
十分に外であそばせていますか?
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/08(日) 23:14:31.23ID:q5oJJilo
>>138
理由はわかりません。病院の先生からは、
遺伝もあると言われました。
スマホやゲームもやらせてないですし、
ずっと家にこもって遊ばせているわけでも
ないです。本人は、外遊びが好きなので、
外でも遊ばせています。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 00:27:31.44ID:irRRITcA
上の子5歳、斜視と遠視があって眼鏡治療中
下の子3歳も上の子ほどじゃないけど、斜視がありそうなので3歳検診で紹介状貰った
私も斜視ありだから遺伝だな、本当に申し訳ない
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/10(火) 17:47:27.62ID:+5c3iAZg
>>136
近視で弱視、少しでも上がる為に3歳から治療用眼鏡を掛けてるよ

うちも私からの遺伝
でも、私は矯正視力が出て普通に生活が出来るけど、子供の眼は矯正不可
本当に申し訳なくて申し訳なくて…
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 08:05:09.60ID:hcEnTzse
>>141
やっぱり、幼児の近視は遺伝が強いんだね。本当に申し訳ない気持ちになる。この先、ずっとだと思うと本当にへこむ。

お子さん、矯正視力でるようになるといいね。
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 12:28:05.91ID:4rRqlg9v
うちも遺伝で8歳で0.1以下
とりあえず目の疲れとるためにホットタオル当てたり
ツボ押ししたり3D画像見せたりしてるけど意味ないかな?
眼科に視力は回復しない、と言われたけど
視力回復スレとか見てると回復するんでは?
と思っちゃう
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 12:57:08.76ID:hcEnTzse
>>143
視力回復センターとかあるけど、どうなんだろうね?うちも視力アップするなら、高くても通わせたい、って思ったりするけど、実際はどうなんだろう。

ホットタオル、今日からやってみよう。
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 16:18:37.06ID:ZZbMKlaw
このアイデア素敵だなぁ。
うちの眼科も上下左右に動物のシール貼るだけでもやってくれたらなぁ

ttps://togetter.com/li/1064989
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 18:23:35.02ID:4rRqlg9v
>>144
ちなみに私自身は子供の時、祖母が持ってた超音波の
視力回復機やってたけど全然効果なかったわ
センターでは他にもトレーニングとかするんだろうけど
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 19:10:50.19ID:miWLqZnc
>>146
やっぱりそうなのかね。視力アップするなら、医師も進めるだろうしね。。けど、ちょっとでも良くなってほしいと、ついついやらせてみようかな、と思ったりもする。
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 08:59:09.34ID:JyTVl8jp
日本小児眼科学会-一般のみなさまへ
http://www.japo-web.jp/info_ippan.html
3歳半検診の眼科検診のことや子供の眼の病気の事が載っています。

日本弱視斜視学会
http://www.jasa-web.jp/list/
斜視種類毎のの更に詳しい説明

日本眼科学会
『弱視』
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_amblyopia.jsp
『小児斜視』
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_kodomo.jsp
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 09:13:42.57ID:JyTVl8jp
>>136
眼科医に近視と言われましたか?
弱視ではありませんか?

視力検査の値が小さいけれど4歳では近視とは全く違う状態の可能性の方が大きいと思います。
もう一度眼科の先生と話されてみてはどうでしょう?

うちも4歳で同じような視力で、先生の説明受けながら「近くしか見えてないのかぁ」と呟いたら
眼科の先生に
「近くも見えてないよ。視力検査の値が小さいけど近視じゃないんだよ。本で調べるなら近視のところじゃないからね!」
とかなり念をおされたので、136さんのことが気になりまして。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 09:33:48.80ID:QCUnzr3W
>>149
矯正視力は、両目とも1.2ずつでているので、弱視ではないと思います。あと、瞳孔を開く目薬をさし、検査したところ、近視だと言われました。
もう、一回、先生に確認したほうがいいかな?

ちなみに、お子さんは近視ではなく、何者だったんでしょうか?
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 10:09:12.83ID:JyTVl8jp
>>150
近視と言われているのですね。大変失礼しました。
矯正視力は出てるんですね。よかった。
近視ということは焦点距離が近いんですね。

うちは乱視(ほぼ確定)、弱視疑いです。
矯正視力0.8ぐらいなのですが、
瞳孔開く目薬がうまくささらず春に再検査し
眼鏡かどうか決めることになりました。

先生には「遠くも近くもはっきり見えておらず、頑張らなきゃくっきり見えてないんじゃないか
特にこれをしろ、これに注意しろというのはないけど、いろんなものを見せてやれ」と言われました。

矯正視力が出ればいいんだどうか眼科では言われるけど裸眼視力もよくなってほしいですよね。
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 14:15:57.00ID:QCUnzr3W
>>151
本当にそうですよね。裸眼で、もっといろいろ見せてあげたいし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

お子さん、矯正視力上がっていくといいですね。
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 14:28:04.97ID:gUmscMCg
私より娘の方が目いいわきっと
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/16(月) 16:48:07.14ID:ujWVldcA
数ヶ月前から何度か検査して、メガネつくることになりました。3歳で遠視乱視です。
弱視の治療用メガネの処方箋もらって、好きなところで作ってって言われましたが、みなさんどこで作ってますか?子供におすすめのメガネ屋さんありますか?
今候補にしてるのはアンファン?と言うところです。自分もメガネですがゾフとか安いところしか行かないので、よくわかりません。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/16(月) 16:58:25.78ID:DVOZN6Ed
>>154
同じく遠視乱視、加えて弱視の娘@小3、年長を持つ者ですが
アンファンあるならそこがいいと思う
いちばん上の子@小5のお友達が、下の子たちのメガネどこで買った〜?って聞きにきて紹介したら、後日あの眼鏡屋さんでよかった〜と報告してくれたよ
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/16(月) 22:30:21.64ID:BoDn2DD2
>>154
うちも5歳で遠視乱視。医師からの指示の幾つかの店を教えて貰って、その中にアンファンが入ってた。一番近い距離からそこにしたけど、店員さんも親切で丁寧だったし、ちょっと高かったけどアンファンで良かったと思ってる。因みに大丸8階にある店。
近々再診に行くので、ついでにメガネの歪みとかも見てもらおうと思ってる。すぐ近くにハンズあるから待ち時間もそこで潰せるし
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/17(火) 17:20:35.88ID:9vAsE8Gi
アンファン人気ですね!教えてくれてありがとうございます。まわりにメガネっ子いないので、これからの事すごく不安だったので、皆さまのご親切嬉しいです。
隣街にアンファンあるので早速行ってみます!
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 12:38:26.66ID:iXTi2LF6
今日精密検査の結果メガネした方がいいって言われた3歳11ヶ月の息子。
右と左の差はないし、視力もギリギリのボーダーラインのところらしく、メガネ無しでもう少し様子を見てもいいが早めにメガネをした方が確実に良いとの事。

かなりやんちゃな息子なのでメガネだと色々と大変だろうから出来ればかけさせたくないんだけど‥‥
どうしたらいいのかわからない。いやかけた方がいいに決まってるんだけど。
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 13:19:18.53ID:tC3gmqsN
うちも同じ感じでかけたけどかけてよかったよ
ダメならやめたら良いくらいの気持ちでやってみたらどうかな、補助もあるし
同じころかけ始めたやんちゃな男の子は最初の二本はポッキリやったけど、三本目は長生きしてるって
緩くゴムバンドつけとくと落ちなくていいよ、遊んでて落として踏んで壊れたってその子のママに聞いた
後で後悔するより絶対いいと思う
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 13:29:26.96ID:iXTi2LF6
>>161
そうだよね。ダメならやめてもいいくらいの気持ちでもいいからやった方がいいよね。ありがとう。
なんだかちょっとショックで受け入れられず‥‥これからかなりの根気がいるなと思ったら、かけなくてもいいかな‥なんて思ってしまいました。
ダメだね。私がこんなじゃ。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 13:59:37.00ID:tC3gmqsN
>>162
気持ちは凄くわかるよー
眼鏡すすめられたとき、なんか不安で申し訳なくてずーんってきた
でもやってみると意外にすぐ周りも本人も慣れて、視力上がってきてやってよかったと思えた

3歳検診で下の子も斜視があることがわかって月末上の子と一緒に病院にいく
二人目で眼鏡と決まってなくてもやっぱりずーんと来たよ
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 14:54:24.10ID:iXTi2LF6
>>163
視力あがったんだ!良かったですね。
上のお子さん今いくつなんですか?

私が視力悪いからやっぱり遺伝なのかと落ち込む。
けど163さんのような話を聞けて良かった。
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 14:56:28.36ID:XX1X7ZgP
メガネかけて見え方が変わると、行動も落ち着いたりするよ。
案ずるより産むが易しじゃないかな。
ショックなのは分かるけど、自分ではなく子供の事なので、やれる事はやってあげないと。
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 18:20:41.82ID:tC3gmqsN
>>164
上の子は4歳なりたてから眼鏡かけて、この春に6歳になるよ
完全に私からの遺伝です
視力も上がってきたし、立体視も育ってきてます
私は手術したけど、上の子はこのままいけばしなくてもよさそう
子供用もお洒落な眼鏡沢山あるから、この際楽しんで子供と選ぶと大切にしてくれるかも
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 20:04:26.73ID:iXTi2LF6
>>167
すごい良かったですね。
良い話を聞けて良かった。
視力が上がる事はなくても、見る力をつけて脳に見る事を覚えさせる事が出来る様になればいいな。
そして早く眼鏡をしなくてすむ様になればいいな。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/12(日) 16:07:08.24ID:GoD02Xlg
皆さんメガネは一個ですか?
最近メガネになった3歳児ですが、7万円くらいしたので壊さないかヒヤヒヤです。公園で遊ぶ時ぶつかったりしてドキドキ。春から幼稚園も始まるし、遊ぶ時用に安めのメガネとか作った方がいいのかな?何本もあると混乱しちゃうかな。
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/13(月) 09:47:13.38ID:jMWhqspA
スペア作ろうかと思ったりしたけど、作らないままだわ。

幼稚園は先生も気をつけてくれるけど修理に行くことはあったけど
お店にいってその場で5〜10分程度でなおってたよ。
鼻パットは無料で交換してくれるし、鼻パットの金属部分の歪みもなおせるよ。
サイド部分は形状記憶になっていて、大人の眼鏡に比べたら柔軟ですぐになおる。

一番弱いのがフレームの真ん中の鼻の上にくる部分。
あそこは普通の金属なので弱くてパキッと割れてしまうらしい。
うちは未就園の頃に、最初の眼鏡はそこが割れて眼鏡が2分割になってしまった。

ゴムバンドは外れた方がいいときにはずれなくて逆に危険だと眼科と眼鏡屋さんに言われて
耳かけの部分につけるカバーみたいなのをつけてたら、日常生活で落下することはなかったよ。
戦いごっことかして派手なぶつかり方や転け方したらちょっと歪む程度だった。
小さいうちは本人も乱暴に扱うから仕方ないよね。
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 10:42:52.05ID:xqrjAdrf
公園で遊んでいたら、激突されて眼鏡ひびはいっちゃいました。今月買ったばかり…。
3歳のうちの子がじっと立っていた時に、5歳くらいの子が後ろ向きに走ってきて転んで凄い勢いで頭突きされてしまった。
わざとじゃないから仕方ないけど、眼鏡とれて頬骨が真っ赤になって泣きわめいているのに相手の親は遠くから見て無視&放置。子をあやしていたら逃げるように消えました。

眼鏡が壊れたり壊されたりしても泣き寝入りしますか?相手の親に言いますか?
相手がすみませんという感じなら、大丈夫ですよ!と言いますが、やべって感じで逃げられると腹立つ…。
またこういう事があったらどう対応したらいいんだろう。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 19:20:27.52ID:gdtBIxVC
>>174
すみません、今回は保証期間で修理できたんですが、期間切れたあとに壊れたらお金もかかることだしどうしたらいいのかと思って。別に、相手の親に金出せ!とかって事じゃないですが、今回の眼鏡も7万くらいしたし、この調子でいくとこわいなぁと思って…。
でも、わざとでもわざとじゃなくても、壊されても何も言えないですよね。。黙ってお金だして買うなり修理なりするしかないのかな。子供眼鏡高くて、壊れるのが毎日不安です。買って1週間だったので余計ショックだったのかも。
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 16:03:41.20ID:mziXaDnZ
>>176
アンファンで作りました。高くてびっくりしたけど、レンズで4万くらいしたけどJINSやゾフならもっと安いのかな。ありがとう調べてみます!
ちなみにアンファン、高かったのに対応悪くて二度と利用したくないと思いました。
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 20:42:28.82ID:vHfSKqHt
うちはたまたま徒歩圏内に愛眼があったから愛眼にしたけど対応いいよ。
小さいうちはトラブル多くてしょっちゅう歪んだり鼻パット取り替えたりしてたけどすごく丁寧だった。
「もしかしたら壊れるかも」って言われたこともあったけど、壊れずに直してくれた。
この前も保証期間内にレンズ変更に行ったけど親切だったよ。
値段も良心的だし、セールしてるときはかなり安いと思う。

アンファン以外の子供眼鏡専門店にいってみたこともあるけど
デザイン性はあるかもしれないけど高いし不親切だった。
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/26(日) 00:54:38.47ID:lnQKMNSU
>>177
JINSやZoffで買うなら、レンズはランクアップした方がいいよ。
それでも2万いかないし、修理や交換もちゃんと対応してくれるから、気が楽だと思う。
Zoffは15歳以下の保証が手厚いし、曲げても折れにくいフレームとかもあるのでお勧め。
うちは必ずスペアも作ってる。
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/26(日) 12:05:06.14ID:gLbGsp0v
たくさんアドバイスありがとうございます!
すごくお手頃価格ですね。以前こちらでアンファンおすすめと聞いて、高いならいいに違いない!一流店だし!と他を見ないでいってしまい後悔です。。勉強になりました。店舗見に行ってみます。
どうもありがとうございました!
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 22:54:29.87ID:kJCWq9C4
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/12(日) 12:31:23.92ID:bCoIdJD0
眼鏡じゃない子の親に、子供が眼鏡な事を「テレビ見せすぎたのかな〜?可哀想に。うちは気を付けてたから大丈夫。」みたいに生活習慣のせいで視力落ちた、親のせいみたく言われたらどうしますか?
知識がないだけ、悪気あっていってる訳じゃないと思うのですが、弱視は生まれつきの病気だと言う事を細かく説明しますか?
そんな事が結構あって、軽く「生まれつきだからねぇ」と言ってもきちんと理解されず、もやもやしてます。
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/12(日) 18:33:26.61ID:CFymKW2B
その親子との距離による
子供同士仲が良くてこれからも付き合いがありそうなら、生まれつきだと一応は丁寧に伝えてる
詳しく聞いてきたら相手が理解できそうな範疇で答える
園や学校だったら、懇談会などで眼鏡のことで迷惑かけるかもしれないと言うついでに軽く伝える程度
その場限りの人だと放っておくわ
親のせいだと言い張る人はそう思わせときゃいいと思ってるよ

眼鏡かけてても矯正視力出てません、見えにくいままです
視力を上げる為に、テレビは極力近づいて見せることで刺激を与えてと指示をもらってます
なんて、うちの事情をこのスレでも理解出来ない人はいるだろうから、
きちんと理解してもらうなんてことは無理ゲーだと諦めてる
こればかりは個々の状況によるだろうけど
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 18:52:44.99ID:2bU1YLsa
先週三万八千の眼鏡を転んだとつる折って壊してきて
今週五万の球技スポーツ用のゴーグルタイプの眼鏡を壊してきた
横断歩道で落としたとかで車に踏まれたらしくこちら粉々の全損で無事なのレンズだけ状態で修理どころじゃない
やってられん・・・子のためにと高くても良い眼鏡をと買ったのに怒りと悲しみで呆然としてる
最近眼鏡を外す癖がついていたので散々叱ってた矢先の出来事なんだけど、こういう子の対策ってどうしてます?
安い眼鏡は視野狭かったりすぐ歪むから吟味して高いの買ってたのに・・
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 22:49:43.51ID:5eSttOoE
>>185
眼鏡は治療できちんとつけてないと見えなくなるよって話を小さいときからしてたし
うちの場合はつけたら世界が変わったみたいで外したがらなかったんだけど
小学生になってからは眼鏡使をカッコ悪いから嫌だと言ってる時期もあった。
言い聞かせたり対策するにせよ、外したいのはどういう理由なのかにもよると思う。

うちはそんな高い眼鏡使わせてないけど視力でてるよ。
このままうまくいけば中学生くらいで外れる予定。
乱視の度合いは本人の好みでかけなくてもいいレベルらしい。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 00:04:32.73ID:XSLVuqxC
>>186
レスありがとうございます。
子供は小1で、幼稚園の時は嫌がらずつけていたのでまさにおっしゃる通り今が眼鏡かっこ悪いの時期なのだと思います。
あとは小さい時から治療開始したので視力が結構上がってしまっていて固定のために中学くらいまでは最低付けるという医師の指導なので
眼鏡を外してもあまり支障ないことに気付いてしまったのかも・・。
うちも乱視もあるので中学で本当に外せるのかはわからないですが、
眼鏡は自分の為で、見えなくなっても良いの?と先週から懇々と話し合っていて本人もきちんと付けるからと謝っていた矢先なので徒労感が凄いです。
こんな壊されては高いのはもう買えないので安いのにします・・・。
もう知らない!と突き放したいですが、子供の将来の視力の為とループしてます。
何とか付けて欲しいです。
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/28(火) 17:13:58.84ID:cjBODwBi
3歳児健診(3歳半で受診)の0.5の視標を使った自宅検査で日を変えて何度かやったけど、片側だけあまり見えていない様子。
健診当日は小児科医しかいなくて視力検査はなかった。
二次検査が必要な子には約3ヶ月後に通知が来るみたいだけど、それまでのんびり待っていてもいいものなのかな?
2歳過ぎから外の光を眩しがるようになって、気になったので去年暮れ頃近所の総合病院の眼科を受診したけど、満足に検査できず、医師も若い女性で質問にも要領を得ない返答しかなかった。
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 12:19:04.97ID:3wgIQkeh
鼻パッドの跡が片側だけくっきり。
子供も痛いと言ってて調整しに何度か行ってるんだけど「誰でも顔が曲がってるから多少は仕方ない」と言われる。
レンズとの距離感を左右対称にするためには仕方ないものなのかな?
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 00:17:49.01ID:IftqwZ1u
ネットで調べてたらこういうブログが参考になった

視力を回復したい人へ書いときます。

http://oyako.biz/siryoku_2/

kkjfy6ufy
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 14:14:38.46ID:dvzOrrUx
生後5ヶ月から遠視のためメガネ着用、それから数ヶ月だけど1、2週に1回通院してる
この先ずっと眼科通いは続くんだろうけど、いつまでこの頻度なんだろう
待ち時間に予定の調整で早くも疲れ気味
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 18:22:07.75ID:d/Xw4/WV
勉強するとき明るすぎるのはよくないそうね
明るさ第一主義日本は常識から欧米(国際社会)先進国とズレている〜今朝の朝刊見出し〜
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:12:33.61ID:m9/eW5to
3歳児検診の0.5検査が片目見え辛いと言ったので受診して来た
3歳1ヶ月
結果は裸眼0.4と0.5で弱い方は弱い乱視
矯正視力は0.6で同じ
医師が言うには、まだ3歳1ヶ月だし、気にする必要ない、様子見、3歳半になったらまた来てと言われた、視力検査のみ
3歳児検診では小児科医が0.5が精密検査のボーダーなので、と紹介状を書いてくれた、すごく心配してくれたし、気にしていた
眼科医と小児科医の言ってる切迫感が違い過ぎて混乱してる
3歳児検診と言えば3歳半が主流だけど、ここの自治体は3歳すぐから始まる
精密検査は来月受ける予定なので、その結果次第ですが
親としては様子るスタイルなのか、すぐに治療を始める心構えでいればいいのかわからない
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:27:46.98ID:sKOxBv7P
>>196
精密検査は他院なのでセカンドオピニオンという形になります
3歳1ヶ月で矯正視力1.0が求められるのですか?
3歳半で裸眼0.5の検診をさせてる自治体も多いので、先生の様子見というのもアリなのかなとは思ったのですが(後出しですが、初診は新生児から小児の眼科患者を専門にしていた先生が開業した所なので誤診の可能性は低い?)
ただ、鵜呑みにして半年様子見て後悔するのも嫌なので今月中に精密検査へ行きます
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 22:34:02.43ID:KStCdEla
今年からメガネになった3歳ですが、暑くなってきてから、外遊びから帰ると鼻あての部分が赤くかぶれたりアセモみたくプツプツしてます。夏は皆さんどうしてますか?
皮膚科や小児科でお薬か、なにか他に対策あるか悩んでます。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 10:12:34.79ID:GRpTio9e
眼鏡をこまめに洗う
眼鏡屋に相談する
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 10:41:31.54ID:ZydQlQ2o
こんなスレあったんだ
3歳半検診のゆるーい検査で問題なしと言われたけど、後日物もらいで眼科に行ってついでに視力検査したら弱視だった
眼鏡かけて一年たった今は0.7と1.1
左右差が大きいので1日2時間片目を隠して生活してる
小児眼科に通っているからプロの言うことを信じて従ってきたけど、一人の意見だけで行動してもいいのかと思うことがたまにある
通える範囲に小児眼科は他にないので引越しでもしない限りはここにお世話になるしかないんだけどさ
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:11:14.21ID:50MCUQta
2歳の子が間欠性の内斜視っぽい。
眼科に行ったけど目を隠すのを嫌がりまともに検査できず、総合病院の斜視外来に紹介状を書いてもらった(3ヶ月待ち)
グズったら薬で眠らせて検査すると言われているけど、とても不安。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:54:58.64ID:zjvPJhh+
197だけど精密検査行ってきた
裸眼左0.9右1.0だったのて矯正視力は計らず帰宅
やはり半年様子見
この短期間で視力が育ったのか、前が子のやる気ゼロだったのかは分からないがとにかくホッとした
テレビの位置や時間や本を読む証明など、考え直すいい機会になった
3歳児検診は大切だった
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:09:54.49ID:3LRPQB2q
>>202
視力が育ったのか子供が検査の意味を理解して答えられるようになったのか
分からないが、良かったね
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:22:07.36ID:oxJOzbYd
初めて子どもが目が悪いことがわかって
一番後ろの席で黒板が全く見えないと言ったので
保護者会で席を変えてもらえるよう言ったら
「来学期になったら変えます」って言われた。
来学期って・・・2ヶ月も先?
目が見えなくてノートもとれない、
メガネもすぐにはできないのにそれはないのでは・・・
目が悪いことがわからないと苦労もわからないのかな
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:30:57.69ID:8JsvILCe
お聞きしたいのですが、小4でコンタクトしている子いますか?
息子がバレエを習っているのですが、すでに0.1ない状態で、裸眼で舞台に立つことが難しくなっています。
普段のレッスンは眼鏡で構わないので、ワンデイで週1くらいで慣らして行ければと思っています。
眼科によっては処方してもらえたりするらしいですが、実際小学生でコンタクトの方いらっしゃいますか?体験談をいただければと思います。
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:07:30.93ID:oxJOzbYd
>>206
急激に悪くなったらしくて下の子出産で忙しくてわからなかったのは反省した。
本人も皆がやってることがわからないのは
頭が悪いからだと思ってたみたい。
見えないの?=暗闇なの? みたいに考えてたと。
字が読めない?と聞けば良かった。
医者曰く最前列でギリ文字が見えるくらいなんだってさ。
悲しかった。
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:12:58.06ID:oxJOzbYd
>>208
JINSで、一個作った
別店舗でもう1つ

>>209
そのまま話してそれで来学期と言われたからモヤモヤした。
読めないまま授業受けろってことだし。
まあ解決はしたけど、遠回りしたから吐き出しただけ。
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:25:12.97ID:nzZaRSSV
>>210
まあ担任の先生の気持ちもわからないでもない
席変わってくれる子を1人選ばないといけないし、ちょっとアミダって訳にはいかないから、もう一度総席替えになる予感
メガネもあるんだし今期はそのままで…ってなったのかね
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 11:48:41.80ID:we1W2g1+
3歳息子、半年前からメガネ生活で、だいぶ慣れてきました。
今度、秋から入園する事になったのですが、幼稚園いくと珍しがっていじられたり取られたりしないか心配です。もう4月入園のみんなは幼稚園慣れてきてやんちゃしだす頃かな?と。
本人には、お友達に触らせないように言い聞かせていますが、かけさせてーとか、触らせて!と言われたらどう対処するように教えていますか?

初めてでよくわからず、医師のすすめるまま6万越えする高いメガネ作ってしまったので後悔…
幼稚園用にJINSなどでメガネ作るべきか?
メガネ、使い分けさせてる方いますか?せっかく慣れたのに、アレコレ使い分けしたら良くないかなぁ
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 12:27:09.83ID:lY90JfpO
子どもに6万もする眼鏡勧めるなんて、ちょっと悪徳じゃないですかね?
うちは子どもはすぐ壊すし無くすし、すぐ度がも合わなくなるからやっすいので良いよ〜って言われましたよ。
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:59:52.09ID:Msg4Yw6J
>>212
幼稚園の先生にもお願いしておくといいよ
子供は好奇心から「掛けさせて」って言うからね
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:02:30.16ID:e0x/RUBn
高いですよね…ほんと後悔。一応このスレ参考にしましたが、おすすめだと何度か名前がでてるこどもメガネ店で買いました。国立の大きな病院の眼科でみてもらいましたが、病院に来ているメガネ専門家?の人にお店をおすすめされました。
視力の成長にかかわるからケチってはいけない!安いレンズは良くない!と信じ込み、カツカツの生活なのに大奮発してしまいました。
ちなみに、6万8千円した高級メガネは、受け渡し時にすでに傷とヒビがはいっていたので交換お願いしたら対応最悪でした。店名いいたいくらいです。

やっぱり幼稚園用にお手頃なの用意しようかな。
先生にもお願いしてみます。
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:26:13.69ID:DjIWRwDa
アンファンかな。

うちはZoffで同じフレームの眼鏡を2本作って交互にかけさせてるけど、
プラス5000円とか出せば、歪みの少ないレンズが入れられるから、レンズだけは良いものにしてるよ。
幼稚園だと、貸してって持っていかれるのもそうだけど、子供自身が転んだり無茶をして、鼻当てやつるを折ったりとか普通にあったから、
壊れたら直せばいいやと、気楽に使えるものの方が良いと思う。
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:35:09.33ID:/ZurrE17
0歳で45000円の眼鏡なんだけど、成長につれてフレームが一般的な形になり安くなる?
3ヶ月で度数変更、レンズで22000円

台東区では一年未満の買換や修理でも補助が出るみたいで羨ましい
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:43:10.31ID:TTD5PxYp
メガネ、処方箋があればどこでも作れるものじゃないの?
うちの子のは眼科で処方箋書いてもらって、それをメガネスー◯ーに持って行って作ったけど処方箋は返してくれたので、JINSでもzoffでもどこでもまた作れる
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:33:04.27ID:sjsIY/Ti
眼科で薦められる店はぼったくりだと思ってる。
最初の1本は捨てるつもりでやっすいの購入。
絶対に「かして〜」っていうのが来るからね。
それを乗り越えたらあまり言われなくなるから、最初の1本は洗礼として諦める。
2本目になったらあまり言われなくなるけど不慮の事故で壊れるのもあるし、子供のめがねは消耗品だよ。
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:17:50.60ID:6ZMag5CR
そうですよね、消耗品ですよね…

無知な上、子供の視力悪い事がわかりショックな状態の時に、専門家に、メガネで視力成長するから!安いのは理由がある!必ず高いいいものを!と言われると、ホイホイ言われるがままでした。
他にも先天性の病気が見つかりかなり動揺していたので。でも、後悔と反省いっぱいして、いい勉強になりました。

そろそろ再検査なので、入園前にJINSかゾフとかに行ってきます!チラッとみたら、可愛いフレームもあるしお手頃だし、楽しみになってきました。
購入のアドバイスや、後押ししてくれてありがとうございました!
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:07:55.74ID:ldnt1aSw
>>216
その病院のおすすめ眼鏡店で買わないと医師の機嫌が悪くなるなら
転院もした方がいいよ
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:55:18.55ID:Tt+XHGru
安メガネは安いだけの質の悪さだよ
うちは乱暴男児だけど安メガネじゃ数日で歪ませて来るので逆に高くついた
高くても耐久性と修理保証のある高級メガネの方が結局長持ちする

あと普通の形じゃなくてレンズが大きいの選ばないと子供の顔だちだとフレームずれやすいからきちんとレンズ通して見てないことがあって
やはりそのへんも考えられてる医療用子供眼鏡メーカーのものを一つはもってたほうが良いと思うよ
スペアは必要だけど・・・

ちなみにうちの病院だとゾ◯だけはやめろって言われる
苦情が物凄く多いんだって
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 18:43:24.28ID:jIKTBax8
補助の出る年齢までは、それなりに良いメガネにしてたなあ。
補助出ない年齢になってからは、もっぱらJINSやzoff。
意外な事にどこの店舗も対応良くて、保証期間がきれてから子供の過失で壊した時も、
1度目は新品と無料交換してくれたりした。

うちの場合は、補助の出ない年齢になっても治療用メガネをかけてる。
つまり、高い眼鏡でも改善しなかったんだけどね。
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:56:07.41ID:Qzdl9/Wi
補助って9歳までだっけ?
うち2年生で視力が出て補助対象から外れたけど眼鏡はかけてる。
中学生くらいに外れたらいいねくらいの感じ。
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:15:02.49ID:jIKTBax8
治療用メガネの補助は8歳までだよ。
視機能が完成する時期でしょ。
うちは3歳からメガネで、良くなってきたら外せるかもしれないから、頑張ってかけ続けてね、とずっと言われてたんだけど。
8〜9歳を境にそういう事は言われなくなって、気付いたらもう15歳だわ。
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:33:21.59ID:1LQqVoKD
うちも良くなってはいるけど視力が安定する中学くらいまでは着けましょうね、に伸びた
軽い乱視が入ってきたから結局ずっと眼鏡かもしれない
でも視力自体は伸ばしてあげられたから早期治療出来て良かった
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:42:07.18ID:Qzdl9/Wi
>>228
うちも乱視あるけど、医師が言うには乱視は軽いので眼鏡をつけるのは本人の自由らしい。

友達が子供の頃同じように眼鏡をかけてたんだけど
中学生で外れたらと思ったら今度は高校生で近眼になって結局眼鏡になったらしい。
うちの子、アレルギーあるからコンタクトは無理だろうし外れるといいな。
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 10:18:14.63ID:4Sl8Z3ma
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:34:39.52ID:2EOYV7pc
偏心個視のお子さんいる方いますか?
今日眼科で検査だったんだけど偏心個視かもしれないって
遠視は確定なんだけどまた再検査だ
ググってもあんまり情報ないし不安
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:11:49.98ID:s2ixBks8
3歳児検診で遠視乱視が判明した現在4歳児。
裸眼右0.8左0.3で開きがあるのが気になるんだけど、、
医者はとりあえず様子を見ましょうと。小学校へ入る頃には眼鏡かもねと言われてる。
眼科を変えるかどうか迷ってる。
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:47:59.89ID:WBgkaz42
うちは2歳から眼鏡かけてて4歳で斜視の手術もして7歳になってようやく遠視がよくなりかけてる。
何もしないと不安じゃない?
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 12:24:39.91ID:crJYnwLa
>>235
視力発達は7歳頃までだから、そのまま様子見は大丈夫?
うちは先天性の難病だから遠視は詳しくないけど、セカンドオピニオンした方がいいと思う
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:47:53.84ID:EqbO+EuL
>>235
小学校に入る頃じゃ遅いと思う。
私なら病院かえる。
総合病院の専門外来探すわ。

視力の発達は9歳までだったかな、眼鏡の助成金が終わる年齢。
うちは運よく2年生の春に眼鏡の助成金対象外になったけど
それも3歳からこつこつ頑張ってきたからだと思う。

発達障害の早期療育と同じで眼鏡も早期発見早期治療だよー。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 00:26:37.57ID:gBOXtqqf
6か月の姪っ子が内斜視なんじゃないかと思うんだけど、3か月検診では引っかからなかったらしいし
夫婦ともに娘を溺愛しているので、私の親も何となく眼科で見てもらったらとは言いにくいらしい
遠方なので3か月ごろに会ったきりだけど、わりと目がぱっちりしている方なので時折黒目がぐりっと
内側にめり込むように寄っていたのが気になってしまって…
(正面を見れている時もあるけれど、基本両目寄り目で左がちょっと強め)
3か月の時点では赤ちゃんだからみんなそんなものと兄弟と親には言われたんだけど、うちは二人ともそういう事が
なかったのでちょっと心配
お正月に会う時にまだ気になるようだったら、専門医にって言った方がいいのかな?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 03:47:11.82ID:2MfdnQ8g
溺愛してるなら、毎日心を痛めながら見守っているんじゃないかな。
生後半年くらいまでは、安定しないことがよくあるそうです。3ヶ月健診では、引っかからないというよりめったに引っ掛けない。なおることもよくあるから。
うちは1歳になった時点で一度安定し、2歳になるにつれてまた寄りだした。
毎日娘の目をのぞきこんで、明日はなおってくれないかと祈り続けて2歳のお誕生日過ぎて
あきらめて病院行った。
慣れない育児の中、乳児湿疹のことまで周囲からギャンギャン責められて(母乳の質が悪いんじゃないかとか)辛かったわw
みんな娘が可愛いから口うるさく言ってしまうんだろうけど、おばの立場で気付くようなことは
もう両親義両親からうるさく言われてるかもしれないですよ。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 10:05:26.96ID:gBOXtqqf
>>242
>>243
義妹は印象よりもセンシティブな人のようなので、母もなるべく気を使わせないようにと
気を使っているようです(言い方がおかしいかもですが…)
そういうことなどもありおそらく実家のご両親もそういうことは言わないだろうと思います
もし状況がそうなら早めから専門医に見てもらっている人もいるようなので、早期発見できた方が
良いのかもと思ってしまっていました
自分と歳がだいぶ離れているので、知らぬうちに上からの物言いになってしまったりすると怖いので
育児に関しては何も言ったことはありませんが、黙っていようと思います
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 18:35:42.65ID:pKjeFukC
レンズやフレーム一年保証みたいなのって踏んだとかでぐちゃぐちゃな状態になったら交換対象なのですか?
初めてのメガネもうすぐ一年経つのですが、普通に使ってレンズに傷ついてるのは交換対象外かな?ちなみにアンファンです。
度は変わってないけど、レンズに細かい傷ついてる場合、また新しく同じもの買うべきですか?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 18:51:40.24ID:8129GHME
>>245
保証期間内でレンズが傷だらけになったときに、
病院が変えた方がいいということで、視力検査して度数が合わないということで取り替えになった。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:37:34.13ID:KC2RwWI0
期間内に眼科に行くの忘れないようにしないとね
子のクラスでは休み時間に外で遊ぼうと教室を走って出た眼鏡の子が、同じように廊下を走って来た子と激突して眼鏡が壊れた事件があったらしい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:11:49.11ID:vc8IhBK6
>>246
ありがとうございます。傷だらけって訳じゃないのですが細かい傷がついていて、もし無料交換できるならしたいなぁと思って。レンズだけで3万くらいしたので、度が同じなら作り直すのももったいないなと。
でも購入した時アンファン対応最悪だったので相談するの悩みます。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:59.91ID:V1TJy+fa
4歳の娘に遠視
今日のサイプレジン検査で0.1程度しか見えていなかった
4歳でわかったこと、早期に治療を開始できること
それ自体は良かったと思ってるけど

遠視がわかってから、義母が弱視の家系だとゲロった
目がよく見えないからと言って娘を嫌いになるわけではないけど
やっぱりそういう、重要なことを黙っていられたのは腹が立つ
分かっていたなら、もっと注意して見てあげられてただろうし、キツイ言葉を投げかけることもなかったのに……
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:09:24.78ID:It1Mqpif
毛様体筋のコリをほぐす遠近運動は仮性近視や屈折性近視、老眼には効果がありますが、
眼球が伸びている軸性近視にはあまり効果がありません。
強度の近視は軸性近視です。 軸性近視とは外眼筋が弱って眼軸が伸びたものです。
遠近運動は、せいぜい毛様体筋の緊張がとけたぶんだけ、多少視力がアップする程度です。
したがって軸性近視の人は外眼筋に働きかけるトレーニング、つまり眼球運動をお勧めします。

こちらは眼球運動と各外眼筋との関係を示しています。8方向の矢印をそれぞれクリックしてください。
「Positions and Movement of the Eyes」
https://www.liverpool.ac.uk/elearning/orthoptics-project/

以下の動画の前半は毛様体筋の強化、後半は外眼筋の強化に役立ちます。
「Restore Your Eyesight Naturally With Simple Exercise」
https://www.youtube.com/watch?v=wnt4KP4B_V8
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:10:09.11ID:It1Mqpif
乱視の人はこちらが役立ちます。
「Exercise for astigmatism」
http://www.bateseyeexercises.com/astigmatism.php
トレーニングの1,2は外眼筋をバランスよく鍛えるもので、
当然ながら軸性近視にも効果が期待できます。
2-4 times per day
3は乱視独自のトレーニング法です。乱視の人は上筋が弱っていますが、
トレーニング法はまさにそこを鍛えるものです。
つまり目の上方にゴムボールがあることを想定して上下そして左右からボールを楕円に変形させるイメージで筋肉を動かすというものです。
3-8 times per day

これらのトレーニングは簡単且つ無料で実行できます。
人間は一定の回復力を備えるものとして神により造られていますが、それを無駄にしてはなりません。
ただし、外眼筋や毛様体筋といった眼筋トレーニングで注意することは最初から無理をしないことです。
長期入院から退院した人が即刻高い山に登ることはしないでしょう。

Never put off till tomorrow what you can do today. More haste, less speed. 
(今日できることを明日に延ばすな。急がば回れ。)
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:36:13.57ID:6peC0PUt
ちなみに>>250の動画には好意的なコメントが幾つもあります。
これもevidenceかな。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 10:10:37.36ID:2q2gF1LS
3歳児検診の視力検査があやしく、近所の眼科で診てもらって近視の診断は出たがあまりきちんと検査できず…
今思えばかかった眼科が子供を診ることに慣れてないクリニックだったのがよくなかった

先日知人に勧められた市外の小児眼科にかかったら、割とレアなタイプの近視・弱視と判明
眼球の形状由来の近視で、成長とともにさらに近視が進む可能性あり
現状は眼鏡かけても0.4程度の視力しか出ないけど、かけ続けたらもう少し矯正視力出るようになるかも?
遠方なのと人気の医師で初診の予約が取りづらかったから遅くなってしまったけど、
もっと早くにこの先生に診てもらえばよかった…でも4歳なりたてで気付けてまだ良かったと思いたい
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 18:13:48.28ID:XYZ5e/kb
現在、4歳半で矯正視力0.5の遠視だけど、自転車の練習をどうしようか悩み中
中学は自転車通学だし、いずれは練習させなきゃダメなんだけど
視力が出るようになるまで待った方がいいんだろうか?
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 08:32:30.09ID:svjhzShj
両眼視できてる?
うちも4歳で遠視の右不同視弱視、矯正で0.8だけど両眼視全然ダメだからまだやってない
ってか先生に相談した方がいいかもと思った
遠視ってどういう風に見えてるか想像できない
うちも相談してみよう
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 11:59:54.05ID:yw1EzwlM
両眼視については指摘されてないから、多分OK?だと思うんですが
あまり、余計なことは言わないようにしてる医者っぽいんで、次の診察の時に、自転車に乗っていいかどうかストレートに聞いてみることにします
遠視の件も、弱視の定義にあてはまっているにもかかわらず
「補助金をもらうために弱視って書くけど気にしないで!」とか言うし
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:05:26.25ID:5eEr3Rcy
>>250-251です。
エクササイズの
1は上下左右斜めに眼球を動かすいわゆる眼球運動で外眼筋のトレーニング
2は絵の輪郭を目で追う外眼筋のトレーニング
3は既述の通り
4は目を閉じて上から指で軽く上下左右に、あるいは回転させて刺激するというものです。

上で述べた毛様体筋トレーニングは効果が比較的早く表れるでしょう。
外眼筋トレーニングは外眼筋が鍛えられるのと眼軸が元に戻るのに時間差が生じるので 、
効果が表れるのに年単位かかることも想定されます。


アメリカでは視力回復療法が効果を発揮しているようです。
>Since 1995, people of all ages have turned to The Vision Therapy Center in Wisconsin for a solution.
And by using vision therapy, we’ve delivered – improving the vision and the lives of over 6,000 patients.

1995年以来、あらゆる年齢の人々が米国ウィスコンシン州のThe Vision Therapy Centerに助けを求めました。
そして、私たちはビジョンセラピー(視力回復療法)によって6,000人以上の患者さんの視力を改善し、
彼らの人生を向上させてきました。
http://www.thevisiontherapycenter.com/

ウィキによると、1988年の時点で視力回復療法に関連する238の論文が存在していたようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Vision_therapy
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 21:02:37.09ID:0M9foK+I
視力回復するには目の機能回復が重要であることは大前提でありますが、
最近米国では、目と脳の連携が高まることで視力が向上するという説が有力になっています。
つまり、目でとらえた情報を脳が上手く認識・処理する能力を向上させることで、
眼筋トレーニングとの相乗効果が生じるというものです。
中川和宏先生はこれらを組み合わせたビジョンセラピーを日本語で紹介しています。
著者紹介欄にもありますように、多数の翻訳本も出されています。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%B7%9D-%E5%92%8C%E5%AE%8F/e/B004L9UN12
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:23:17.97ID:00yJ7VDN
今日検査行った3歳
0.5と0.6で両目で0.9
経過観察
弱い遠視なのでこれから育ては大丈夫との話
結構ギリだと思うんだけど、片目こんなに悪くても両目0.9って出るものなのかな
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:22:47.12ID:KZFoDdxs
連投
メガネの話は無かったけど
メガネした方がいいならせめて家でもさせたいんだけど、しなくていいのかな…
一応近所の眼科から紹介された小児も見れる眼科なのだけど
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:37:42.06ID:Qf0ThEJd
>>260
それは眼科で聞いてこないと
ここで聞いても誰にも正しいことはわからないよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:49:43.51ID:K9f6VzbG
>>260
0.5なら3歳半健診でギリギリOKでるんだっけ?
ウチがそうで、同じようにすぐに眼鏡とはならず
半年後に再検査して、やっぱり視力が伸びてないから……ってことで、やっと眼鏡を作るに至った
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:58:53.58ID:421AwpQt
そのくらいの年齢だと0.8見えていればメガネはいらなかったと思う。幼稚園時代の記憶なので曖昧でごめん。
現在7歳半だけど、けっこう強めの遠視だったのがここ1年で急に弱くなってきたよ。
8歳頃に向けて遠視が弱くなるパターンがあるというのは聞いていたが、うちはそのパターンにあてはまった。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:32:33.92ID:KZFoDdxs
>>261
眼科ではメガネが必要なら先生から話があります、と言われていて、結局話が無かったのでメガネはナシと判断したのかな、という感じ
書き方悪くてごめん
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:56:57.02ID:KZFoDdxs
レスくれた人ありがとう
ひとまず経過観察して
4歳になったら再受診することにする
でもセカンドオピニオンするなら一日でも早い方がいいよね
うーん
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:41:56.00ID:yvCwDvG6
眼鏡、何本作りましたか?4月から幼稚園の男児、わんぱく系ではありませんがドジで転けやすいし、お友達に遊ばれたりして壊れるかなと心配です。
今1本しか持っていませんが、スペアあった方がいいですかね?壊れてから作りに行けばいいかな?
アンファンで作って、6万くらいしたから悩みます。スペア作るならJINSとかで1万以内にしたい。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:55:31.25ID:960DKfnV
>>266
アンファンだけど一本しか作ってないよ
視能訓練士に聞いたら「気にする方は予備も作られるみたいですけど」と言われた
今4歳、去年4月に入園してすぐにかけ始めたけど、園では大人しい方だからか壊れたりはしてない
プールや着替え時の扱い方は教え込んだ
おもちゃじゃないんだから他の子に触らせない、貸さない、プールの時はケースにしまってすぐに先生に預ける…とか
家では顔から布団に突っ込んだりもするけど無事
自分が近視乱視でメガネかけてるんだけど、度数が同じでもフレームが違うと見え方が全然違ってくるから、目が慣れるのに結構時間がかかる
でももうメガネがないと見えづらいみたいだから、預けるくらいの修理とか買い替えだと、手元に届くまで困るんだろうな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 11:25:07.12ID:9hOHT0v9
>>266
私もひとつだけしか作ったことない。
眼鏡をとられたりしたことはないよ。
幼稚園ならプールなどで着替えのとき預かってくれる先生もいるから、小学生までに自己管理できるように、先生と相談しつつやっていけばいいと思う。

男子なので友達と戦いごっこだの扱いが乱暴で眼鏡しょっちゅう壊れかけさせてた。
意外と眼鏡って丈夫で、多少歪んだり程度ならすぐにその場で直してもらえるよ。
フレームよりレンズの傷でアウトになってた。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:37.05ID:D8X7nPwW
教えてくださりありがとうございます。
結構壊れないものなのかな。今度入園ですが年中からの4歳なので、周りのお友達もちゃんとわかってくれるかな。
私は小学生から眼鏡でしたが、めずらしがって「かけさせて〜」「私も私も!」って場面が結構あって、気弱だから断れず。更に幼い子達なら壊しちゃうんじゃと心配になりました。
アンファン、うちにはとても高級品だったので。
息子にしっかり教え込んで、先生にも不安な事伝えてみます。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:47:13.34ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KQWEP
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 11:25:07.53ID:krOUJFBq
>>265
亀だけど、いわゆる視力と遠視の度は全く別だよ。
誰も指摘してないのが不思議。
前者が良くても後者が強ければメガネが必要だし、逆なら弱視でやっぱりメガネは必須。
言われてないなら、どちらも正常の範囲内なんだと思うけど。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 11:28:00.36ID:krOUJFBq
>>269
スペアはあった方が気が楽だけどね。
子供にその気がなくても、集団生活してたら、珍しがられて勝手に取られたり、遊びや運動の時に巻き込まれて破損とか普通にあるよ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:11:38.07ID:MYCelUYc
>>272
ありがとうございます。

保健適用になる治療用眼鏡の指示書?ってあまり出して貰えないのかな
前回作ってから一年以上たってるし、やっぱりスペアつくろうと思って主治医に言ったけど、度が変わってないから同じ店で同じもの頼みなって言われて処方箋すら出してもらえなかった。
壊れた時の修理中の代替としてのスペアだから別の安い店で作りたかったし、あわよくば保健適用になったらと思ったのに残念。度が変わってないとだめなのかな?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:16.54ID:oGitkgSZ
>>273
お子さんは何歳かな?
保険適用になる治療用眼鏡の処方箋は5歳未満なら前回もらってから1年以上、
5歳以上は2年以上経ってから出してもらえるそうだよ
うちは4歳で初めて治療用眼鏡作ったけど、その時の説明で1年後は5歳になってるから2年以上の縛りになるって言われた
3歳までに作っとければよかったなあ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:03:36.45ID:O8h6Jt6A
>>274
へぇーそうなんだ、私も良いこと聞いた
ということは、保険適用は1本だけってことなのかな
同時に2本作っても(1つはスペア)1本しか補助出ない?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:29:19.92ID:mLGPkNJq
>>274
今4歳なりたてで、前回作ってから1年数ヶ月たってます。
5歳から2年おきになるの知っていたので、4歳のうちにもう一度作っておこうと思っていたけど検査したら度が変わってないから〜云々とやんわり断られた

前回の時、保健対象にするか際どい程度だけど、指示書出してあげますね!って言われたから、少しでも視力良くなったら、まだ眼鏡必要な範囲だけど保健の対象にはならないのかな?
毎回検査で「良くなってるね」と言われるのに、度は変わってないといわれるのはどういうことなんだろ。(説明へたですみません)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 12:38:01.76ID:q9M7MLh8
ここ見てるとアンファンで5〜6万したと見るけど、一式で4万しないくらいのをかけてる。
みんなレンズを良いのにしてるから?
たしかフレームは23000円くらい、レンズは壊れちゃうかもしれないしって一番安いのにした。
もしかして店によって値段が違うのかな?
3歳半の時に作ってそろそろ一年だから新調しようかなと思ってるところです。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 15:27:46.17ID:JTnsdrzf
なんとかコート、薄型非球面なんかはよく勧められるよ
うちはアンファン合わなくて一度も使ったことないけど、慶応傘下の眼科ではこれ何かに抵触しないの?ってくらい推してくるよね。
義理を果たす意味で、買い替えのとき一度は見に行ってるけど、結局無理ってなってほかのメーカー。
4万前後で良いメガネいっぱいあると思う。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 16:49:49.44ID:JjGRakNr
>>277
1年以上経ってるなら今処方箋出してもらえると思うけど、先生の判断で出さないってことなのかな
もしこの1年の内に度数が変わる可能性を考えて、4歳なりたての今より5歳になる前のタイミングでもう一度度数を確認しようと思ったのかも
次は2年先まで度数の変更に保険が使えないことになるし
ただ今保険適用ギリギリで度数が変わると適用外になるかもしれないってことなら、今予備の眼鏡として作っておきたい気持ちもわかります!
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 17:06:38.62ID:JjGRakNr
>>277
後半部分のこと
うちも前回「視力が伸びてきてます」「裸眼視力はほぼ変わりないです」と言われよく分からなくて戸惑ったけど、
今の度数でピントを合わせた状態での矯正視力が上がってきたことを言ってるんだと思う

眼鏡をかけてピントの合った状態で見る習慣を付けることで、
今まで見えてない(脳への視覚的刺激が無い)ことが原因で遅れていた視力の発達を伸ばしてあげるということらしい
弱視の治療の有効年齢が6〜7歳までと言われるのは視力の発達がそこまででほぼ完成してしまうからだとか
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 18:32:59.42ID:lOpBxJpu
眼鏡を作るときに必要な「処方箋」と、社会保険事務所に出す「弱視等治療用眼鏡等作成指示書」は違うものだよ。
前者なら度が変わってない限り前のもので大丈夫だけど、後者が欲しいなら病院でちゃんとそう言わないと。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 18:53:21.74ID:TlpNuZDb
うちの子は不同視弱視で、発見が遅く8歳からアイパッチと眼鏡で左眼の治療を開始。10歳まで続け、矯正視力が1.0になったので治療は卒業。小児眼科から普通の眼科で年に1回見てもらっている13歳です。
が、まだ矯正視力が良くなってます。今の眼科の先生にも驚かれました。右眼の近視も進んでますが…また眼鏡買い替えです。
まだ視力は安定しないので眼鏡の買い替えは続きそうです。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 18:56:51.54ID:5XIiHL0N
>>277
小2の頃、裸眼と矯正視力が1.0以上が安定したあたりから助成対象外になったよ。
でも眼鏡は小4の今もかけてる、し毎年度数が変わるから作ってる、中学生になったらはずせるかもとのこと。

遠視性乱視で最初は弱視と言われて3歳から眼鏡かけてるんだけど、翌年には弱視と言われなくなり順調に視力はでてるみたい。
処方箋捨てたから遠視の程度は分からない。
乱視については個人の好みで眼鏡をかけてもかけなくてもいい程度と言われたから軽いんだと思う。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 19:55:03.33ID:q9M7MLh8
あーそっか!
保険適用させるなら5歳直前に作った方がいいのか…
そこから先2年は支給対象外だもんね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 23:08:31.89ID:eLeeCfJc
>>277です。なるほど!皆さん教えてくれてありがとうございます。たくさん府に落ちました!
たしかに、今作るより5歳前に作ったほうがいいですよね!気付かなかったです。先生もそう考えていたのかな?
良くなってるの意味もなんとなく理解しました!
保健対象外になっても、結果喜ばしいことだと思うので、なったらラッキーくらいの気持ちで、また検査の時に聞いてみます。
どうもありがとうございました!
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 23:19:07.03ID:eLeeCfJc
>>279
どこがおすすめですか?もし全額自己負担なら3万くらいだといいなと思っています。(メインの眼鏡)
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 00:11:43.41ID:r5LNDCNQ
>>287
横だけど、リンドバーグが世界最高峰wと眼鏡屋でお勧めされました
オールチタンでネジを使ってないので、軽くて丈夫、アレルギーの心配がない、水洗いできるとのことでした

値段は、お店によるかもしれませんが3万後半〜4万半ば
取り扱いしてるお店が近くにあれば、参考までに
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:45:25.86ID:EB1QMMDE
>>287
メガネの愛眼ならそれくらいでいけるんじゃないかな。

視力がでてくるにつれ、眼鏡も安くなってる気がする
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:56.13ID:R/dxH55Z
今月入園しました、幼稚園全体でメガネの子がうちの子しかいませんでした。
なにか先生にお伝え、お願い等しといた方がいいことありますか?まだ特に眼鏡については何も話していません。先生は慣れているだろうし大丈夫かな?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:52:11.90ID:iOm94SKM
>>292
きちんと説明しておいた方がいいと思うよ
ただの近視だと判断されて、眼鏡かけてるから見えてるものとして扱われるかもしれないし
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:55:25.43ID:mfZ08iW7
>>287
お着替えや水遊びでメガネ外す場合の置き場所とかケースの取り扱いくらいかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:57:06.40ID:iOm94SKM
ウチは入園後に眼鏡をかけ始めたんだけど
事情を話してないよそのクラスの先生に「近視?」って言われたし
弱視がわかる前には、集中力がなくてキレやすい子だと思われてたし……
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:04:58.38ID:Akdap/rD
近視なのか、遠視なのか、矯正用なのか、そのくらいは話しておいた方がいいと思う
何も知らないんじゃ、先生も対応できないよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:15:33.59ID:yH06qzSc
あと、お友達とぶつかった等メガネに衝撃があったときに知らせてもらうように
治療用メガネは、正しいかけ方で見えてないと意味がないし、こまめに調整が必要なものってことを知ってもらえてるといいよね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:45:01.08ID:Bs8Rn1Wg
皆さんアドバイスありがとうございます!
今日さっそく連絡帳に書いておきました。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:57:00.23ID:IhxkOfb5
>>292ですが、さっそくお友達と遊んでて倒されて、メガネひんまがって帰ってきました…。仕方ないですよね。数日でメガネ壊れるとは思ってなかったのでショック!
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 12:39:50.48ID:ZslUy4BF
強い遠視の年少息子
幼稚園のプールの時はどうしてますか?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 15:09:54.12ID:ZNT9Ap5V
>>301
度入りのゴーグル14000円くらいで作れるよ
今後、大きいプールやスイミングに行ったときも必要だし、遠視強いなら購入一択だと思うけど
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 17:21:57.38ID:cobep84D
そんなのあるんだ!
絶対買わなくちゃ。ありがとうございます
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:47:55.09ID:bQEl6Fjm
トマトグラッシーズで子供の弱視用眼鏡作った方は居ませんか?
一本目はアンファンで作って眼鏡や対応は満足なんだけど行き辛い所にある
歪んだりなんだかんだで一年の間に5回くらいは行ったので結構しんどかった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:28:06.30ID:TP/s508B
トマトグラッシーズ持ってますよ
遠視用です
韓国メーカーとかで大丈夫か?と思いましたが、娘がデザインを気に入ったのと
現品をチェックして、造りそのものには問題なさそうだったので購入しました。
今のところ大した調整もせずに使用していますが、眼科での定期検診では特に何も言われません
アンファンこまめな調整が必要っていうね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:52:03.89ID:bQEl6Fjm
>>305
ありがとうございます
韓国製なのですか
アンファン調整必要って話もあるんですね
毎回快く調整してくれるんですが通うのが辛いので調整なくいけるとありがたい
一度現物を見に行ってみます
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:26:48.92ID:WL/sqKcp
この前の視力検査で、矯正視力が右1.0、左0.9まで伸びた
治療開始当初は両目とも0.5くらいで、田舎住みなのに車の免許取れないとか
障害者手帳がもらえないから交通機関の割引もないとか
盲学校に入れないから普通の小学校に行かなきゃいけないけど、この視力でやってけるの?とか
軽くパニックを起こしてたけど、なんとかなりそうなことがわかってホッとしてる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 03:09:18.18ID:cE+ImMLj
>>308
治療用の眼鏡への補助金は9歳で打ち切られるから、それ以上の年齢だと眼鏡だけの矯正治療は効果を期待できないんだと思う。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 07:14:25.06ID:bASeuas8
>>307
おめでとう。
これからどんどん視力が伸びるよ!

うちも最初パニックになったわ。
この前甥っ子が3歳児検診だったんだけど、子供の時何したのか思い出せなかった。
眼科ひっかかってパニックになってそれしか記憶に残ってないw
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:54:43.85ID:yAtjWeN9
みんな検査の時に裸眼視力も測ってもらってる?
うちは眼鏡かけた状態の矯正視力しか測っていなくて、裸眼でどれだけ見えてるのかわからない
最初の診断では1.0と0.5の不同視弱視、13ヶ月経って1.2と1.2pまで上がった
半年前からはアイパッチを毎日2時間してる
眼鏡がもう当たり前になってて、かけなきゃ見えづらいみたいだしこのまま一生眼鏡生活かな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 19:04:13.85ID:dJTh9iax
4歳
遠視と乱視
遠視は3未満だったのでまあいいとして(良くは無いが前回測定より改善してるのでひとまず希望はあるかと…)
それよりも乱視が-1.75と-2.00これってかなり強いよね
メガネはどちらでもいいと言う話だったので、作ることにしました
乱視って目の成長とともに改善することは、あるんでしょうか?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/15(日) 12:05:23.04ID:wv8KQZIA
治療眼鏡の保険適用の申請って5歳の誕生日で1年が2年に変わるけど、それは処方箋の発行日なのか、役所への申請日なのか適用と受理?決定される日なのかわかるかたいますか?
5歳前に作り直したかったけど、病院の予約がとれなくて誕生日直前になりそう。たしか申請しても受理決定までに数週間かかったから、後者なら間に合わないかな。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 10:51:25.05ID:StBJy4WI
>>305
トマトグラッシーズが候補の1つで調べてたんだけど韓国製なんだね!
店頭で貰った紙のパンフには書いてなかったよ

サイトにはこう書いてあるけど
> 子供メガネ「トマトグラッシーズ」の原点は韓国のメガネメーカー代表取締役 金承駿氏が
> 医師に息子の遠視による斜視を指摘され、治療のためにメガネを処方されて
> 子供メガネを探しに行ったところ、合うものがなくメガネがずり下がり子供が嫌がって
> 掛けなかったことから始まりました。金承駿氏は息子のために国内外のメガネメーカーを
> 探しましたが合うものがなく「どこにもないのならば、自分で作るしかない。」 
> そうです、子供メガネ「トマトグラッシーズ」は親の子を思う愛情から生まれた子供専用のメガネフレームです。

紙パンフには金だの韓国だの削除して
「息子のために国内外のメガネメーカーを探しましたが合うものがなく」としか書いてなく
【日本国内】と誤読するように書いてある。会社も福岡だし日本の事だと思うよね。

別に韓国製でもいいものなら使うけど、隠す姿勢に不信感を持った
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:47:39.43ID:98mKDm47
軽度の弱視って学校ではどういう扱いなんでしょう?
現在、遠視性弱視で治療中だけど、矯正視力は0.7〜1.0で停滞中
まだ年中だから様子見だけど、年長だと問題アリっぽいことを医者から言われてる
日常生活はほぼ不自由してないけど、黒板とか体育とかどうなんだろう?と不安になる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:59:41.17ID:nn1nIMPQ
うちも年中
片目だけ遠視性弱視
両目とも矯正視力1.2を目指そうってことで悪い方が0.9で停滞し、そこからアイパッチを毎日二時間9ヶ月してなんとか1.2まで出るようになった
1.0あるなら黒板は見えるだろうけど、一番後ろだときついのかな
運動能力は以前からあまり良くない
ボールが取れないとか、体幹がぐらつくのか転びやすかったりする
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:36:43.89ID:RYLQr3sX
アトロピン点眼して顔以外に蕁麻疹出た人いるかな?
2歳の子供に初めてアトロピン点眼して2日目なんだけど、背中にじんましんが出てしまって痒い様子
ひとまず点眼中止するけど、今日明日とかかりつけの病院が休みで電話が繋がらないから心配だわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 02:45:31.06ID:ffwNeE6f
間欠性斜視の方いますか?
娘5歳が間欠性斜視なんだけど、子どもにいつどうやって話すか悩んでいます
弱視の治療はひと段落していて今はアイパッチなし遠視の眼鏡だけで過ごしています
斜視は大きくなってから気になるようだったら手術で、と言われてるんだけど小学生くらいになるとお友達から言われたりするのかなと心配になってきた
その前に本人に教えた方がいいのかな?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:20.48ID:Nfun0aaZ
あえてageますごめんなさい

>>320
もう見てないかな
私が間欠性斜視(斜位かもしれない)で、わかったの? 病院通いだしたの? が小2くらいから
で、私の場合目は普通に普通のままにできる、でも離してる方が楽のときもある、離れちゃうこともある、て感じなんだけど、わりとすぐにこういう病気(ではないけど)なんだよーって教えてもらってた
じゃあなんとなーく自分でもわかるんだよね
だからお前目変! って言われてもしょうがないじゃん病気なんだし、って割り切れてたから斜視のことは伝えてもいいと思う
間欠性斜視ならそこまで見た目酷くならないだろうしね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 17:07:50.87ID:2N5dfgDE
>>321
見てます!ありがとう
子どもには通院のタイミングで伝えていこうと思います
遠くを見る時、ぼーっとしている時に外れちゃうんだよね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:37.31ID:7Lmt0j69
>>322
何度もごめんね
そのうち自分でも今外れてる、外してる、がわかるようになってくると思うよ
だから敢えて外してるときも出てくるだろうし、自分で気付いたら戻すと思う
でも私が目の筋力が強くて自分で外したり戻したりをできるから、の話かもしれないから違ったらごめん
とりあえず常時斜視じゃないなら見た目はそこまで気にならないと思うよー
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 01:15:04.44ID:Z5hqUWDf
>>323
本当にありがとう!
自分で戻せるようになったら気持ち的にも楽なのかな
なんにしろ本人のことなので親としては悲観しすぎないように見守っていきたいと思います
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 17:20:48.11ID:yy5phKbj
3歳児健診で自宅・会場でも片目見えず(わからないと言う)、自治体の提携先?の眼科に紹介状書いてもらうも、視力検査(カードのうさぎの目を指差すやつ)問題なし、眼球みても問題なさそうでそのまま帰ってきた
やっぱり気になって3ヶ月後に自宅で検査したらやはり片目見えず(違う名前を言う)
今度は普段私が行ってる眼科に連れてこうと思うけど、前の眼科で目を見てもらって異常なしだから所見つかない可能性が高いのだろうか
というかあのうさぎのカードは時々目の位置が上下するけど適当に指差せばクリアするんじゃないのかな?
子供も大人の話理解できるから、医者にもなかなか話しにくいな、とりあえず経緯は紙にまとめていこう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:05:02.64ID:KgzNTqPL
>>325
不安ならいった方がいいと私は思うよ
小学生になってから見えてませんでしたとかになると後悔してもしきれなくなる
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 16:41:48.68ID:vVjePffS
自治体の3歳健診がすごく適当らしく不安になってきた
子供の目って医者じゃないとわからない程度の不具合が成長するに連れて大きくなってくるんだよね
今は特に気になる事があるというわけではないんだけどちゃんと検査して欲しい
定期健診で何もないのに眼科紹介してもらうのはおかしいかな?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 19:45:08.04ID:e9L0jRXW
紹介してもらわなくても、自分から連れて行けばいいんじゃない?
3歳半健診のときに問題ないと言われたけど不安だ、とか言えば検査してくれるはず

上の子が健診を受けた自治体は裏に眼科医が控えてて、家庭でチェックできなかった子の検査をその場でやってくれたけど
下の子が受けたところは家庭でチェック+保健婦のテキトーな問診で終了
問題ないと判断されたけど、結膜炎で眼科にかかった時に弱視が発覚
結膜炎にかかってなかったらそのまま放置……と思うと恐ろしいわ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 20:29:44.79ID:vVjePffS
>>328
まさにその下の子と同じ内容らしい
やっぱり気付かないまま大きくなったらと思うと怖いよね
自治体お墨付きの病院なら安心だと思ったんだけど小児眼科ならどこも同じかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:06:04.39ID:aMUHQZY5
>>329
>>328だけど
健診の視力検査で引っかかった子は日赤を紹介されたそうです
ただ、遠いわ予約取れないわ平日しか見てくれないわで大変だったみたい

ウチの子が通ってるのは、親子で経営してる小さな眼科です
親子揃って子供好きのお医者さんで、子供の話にいつも付き合ってくれます
子供もお医者さんのことを信用しているのか、検査も嫌がらずにすすんで受けています
そのへんの事は実際に行かないとわからない事だから、一度周囲のひとにどこの眼科通ってるか聞いてみるといいかも
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 01:36:57.54ID:F1lKtdSS
4歳女児、遠視が発覚して、今日眼鏡作ってきた。
眼鏡のことさっぱりわからず、眼科に入ってる眼鏡屋さんの勧められるままに、トマトグラッシーズてとこの眼鏡32000円購入
何種類か持ってきてたけど、子供用の眼鏡で勧められるのはここくらいって感じの説明で、選択肢はごくわずかだった。
ピンクですごく可愛くて子供も気に入ってて、良かったんだけど、パッと見、いかにも治療してます感があるのに少し抵抗が…
もう少しファッション眼鏡っぽい雰囲気のでも良かったのではと、思った(よくわからないけど、あんなちゃんりんかちゃんがしてるみたいなの?)
そもそも、ちゃんとした子供の治療用眼鏡ってそんなに選択肢少ないものか??と疑問
とりあえず急いで作りたかったし、関東田舎で専門店もあまりないから、今回は良いんだけど、次回からは遠出してアンファンとか行ってみようかと
遠いと修理とか不便かな?
もしおすすめの店とかあったら教えて下さい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 01:55:44.92ID:Xq+1Zigr
>>331
うちは徒歩圏内に愛眼があったから哀願でずっと作ってるけど、小さなうちはしょうがないと思う。
眼鏡がおしゃれなことより、小さな顔にフィットしてるかどうかだと思う。
うちは高学年になって少し選択肢が広がったけど、いつも2〜3択くらいしかなかった記憶w
半年ペースくらいで買い替えてきたけど色ちがいのフレームとか買ってた。

とにかく小さいうちはすぐ歪んだり壊れたりするので、近くの方が修理は便利。
買い物のついで、幼稚園の帰り道などいつでもすぐ修理できて、近場で購入してよかったと思ってる。
この前もドッジボールするのにはずさずにやってボールが顔面にぶつかったらしく壊して帰ってきたよ。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:04:20.64ID:F1lKtdSS
ちなみにうちも3歳半検診は家庭で検査+問診のみで、問題なしだった
眼科で機械使った検査して初めて発覚した

うちは赤ちゃんの頃、若干内斜視っぽい傾向があって、健診でも眼科でも内斜視は否定されてた
いつかちゃんと視力検査しようと思ってて、今回他の用事でついでに受診したらわかった
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 08:43:23.84ID:Ruc9ZmSn
通いやすさは重要ですよ
なんの前触れもなく壊すし、壊さなくてもだんだん歪んでくるから調整が必要だし

ウチは車で10分くらいの三城で作りました
やっぱり、店頭の物だと3〜4個ぐらいしか選択肢がなくて
でも、ウチの子は「赤がいい。でも、これじゃない」と店頭にあった眼鏡(赤もあった)を拒否
店員さんが他店の在庫調べて、いくつか赤いメガネを取り寄せてくれた
店員さんはすごく親切だけど、遠視とか弱視とか補助金のこととか全く知らなくて
必要書類を貰うのにちょっと手間取った
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 08:49:46.98ID:rkKl7V93
アンファンで作ったけど、毎月調整しに来てくださいって言われてるよ
丁寧に扱うよう教えてるけど、雑になっちゃうことがあって鼻あてのブリッジ?部分が少しずつ歪んでることが多い
一度帰省時に顔から落ちて大きく曲がっちゃった時にとりあえず自分でそれなりに直して翌日一時間かけて最寄りの店まで行ったら「ご自分でやらずにすぐ持ってきてください」と言われた
頭も大きくなるからたまにつるの長さも見てもらった方がいいし、とにかく近い方が親としては楽だと思う
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:30:57.60ID:oqU+4Q/W
アンファン狂いやすいんだよね
クッソ頑丈だったコーキキッズは眼科医に不評だった
重そうとかずれやすいとか
アンファンからキックバックもらってるの丸わかりなのでどこまで信用していいやら
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:48:22.85ID:wVmricVV
>>330
詳しくありがとう
健診で聞けそうな雰囲気なら聞いてみて微妙だったらママ友にリサーチしてみます
いい眼科見つかるといいな…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:50:04.40ID:B/Aqg9ly
色々ご意見ありがとうございます
通いやすさ大事ですね
眼鏡業者さんには2年くらいで買い替えと言われたけど、そんなにもたなそうですね
アンファン、愛眼は遠いけど、三城はなんとかあったので覗いてみようかな
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:31:38.23ID:Xq+1Zigr
>>338
子供の視力がぐんぐんでると数ヶ月おきの検査の度に買い換えになることもあるし、壊れ方やレンズの傷によっては買い換えのこともあるよ。
どちらの理由にしろ2年も同じ眼鏡を使ったことがないw

初代なんてまっぷたつに割れた。
どうしてそうなったのかは不明なんだけど、3歳の頃家事してたら子供が「お母さんこわれた」と持ってきたら、まんなかのとのでまっぷたつになってた。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:51:12.46ID:SfNvztd9
検査した眼科で進められたので何人か書いてる某子供眼鏡専門ブランドで購入したけど、ほんとに後悔しています。最悪で、二度と買いたくないです。
壊れやすいし、破損や成長で定期的に買い替え必須だし、もう少し手頃な価格のメーカーで良かったと思う。

何もわからない!不安!の状態でお医者さんとか専門の人にお薦められたら鵜呑みにしちゃうけど、、初めて購入の人は落ち着いてしっかり検討してみて下さい。
焦って言われるがまま購入して後悔しまくりの経験者より。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 16:19:45.22ID:6CggSJDK
エターナル視力回復術
note.mu/patm/n/n62caa3fa6969

結構視力回復するよ。オススメ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:22:49.11ID:Ml1seowr
一年生なのですが視力検査で引っかかり、かかりつけで目薬を使って再検査したのですが、総合病院での再々検査となりました。
遠視と弱視の可能性があるらしく、1番大きいランドルト環も見えないようです。
いままで日常生活でそこまで困ったことがなく、とてもとまどってます。
ポスターの字を読んだり絵も割と得意だったりもするのですが、弱視レベルでもそういうことは普通にできるものですか。
というのも割と嘘をつくことがある子なので注目を集めたい、とかメガネをかけたい、という気持ちで嘘をついてるような気がしてしまって。
だとしたらよっぽどその方が深刻に受け止めないとならないと思うのですが、検査では嘘なのかどうかってわからないですよね?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 05:38:55.34ID:gY0op46e
少なくとも機械式の覗いてピント合わす奴は奴は嘘つけなくない?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:35:04.88ID:GloVSOT7
片目だけ弱視なら気付かずそのまま普通に生活できちゃうしね
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:45:36.61ID:jvMhGvbS
うちの子は遠視性弱視で両目0.5だけど、日常生活は全く問題ない
というか、見えないのが普通になってるから目が悪いという自覚はないし、その状態でなんでもできるようなってきた

初めて視力検査したとき、ニヤニヤしながら「みえなぁ〜い」とか言ってて
ちゃんとまじめにやれよ!と思ってたら、本当に見えていなかった
でも、結果がイマイチだと検査の時間が長くなるし、やる気無くして答えが適当になるから
検査頑張ったらハッピーセット買おうね!って毎回釣ってる
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:56:49.38ID:f7RcQkbK
うちは3歳児検診で引っ掛かったけど、パズル得意だったよw
パズルも年齢より上のものをしてるのになんで?と思ったけど、近眼でぼんやり見えるのと同じで、遠視性乱視の弱視でもなんとなく見えてるからできるんだと医師に言われたよ。

私が近眼なんだけど、裸眼だと誰かは分かるけどその人の顔のしみとか皺とかまでは見えない。
眼鏡をかけたらしみや皺も見える。
目の悪い子はそういう世界で生きていてなんとなくは見えてるから生活に支障はなくても、細部は見えてないんだと思う。
本人もずっとそういう世界で生きているからそれが当たり前の普通なので違和感も困り感もない。

ピントを合わせる力が強い子は無理矢理ピントを合わせて見ようとするから無意識でずっとそうしてたのかもしれないしね。
検査の時に目薬をしたのはおそらく瞳孔をひらく目薬。
瞳孔をひらくことでピント調整できないようにして本当の視力を知ることができる。
機械のピントを合わせる検査は嘘がつけないし、お子さんが嘘をついてるってことはなさそうだけどね。

うちは眼鏡をする前は飛んでる飛行機や木の上にたくさん止まってる雀が見えてなかった。
その頃はまだ2歳頃だったから小さいから分からないのかなと思ったけど
数年後よその子は見えてると知って、見えてなかったんだなと実感したよ。
一人っ子だからか後から「ああ、そうだったのか」と思うことが多い。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:53:18.44ID:HRkAJPlY
ウチの子のは小さい字とか薄い字は読めないけど
空飛んでる飛行機とかヘリコプターは見えてるな
ちょっと読みづらいくらいなら思いっきり目に近づけて読もうとする
なんにしろ、1年生だから急いだほうがいいと思うよ
一番視力が伸びる時期が過ぎちゃってるし、弱視用メガネの補助金も9歳くらいで終わるし
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:37:56.47ID:zOF9I7kI
小児眼科の検査は、子供が愚図って正確に答えないのも織り込み済みで
検査士さんが機械やカードなどを駆使して検査してるはず
メガネをかけたいからと嘘をついたくらいで、診断結果に大きな影響が出るとは考えにくいな

まだ一年生の5月なら、黒板の字が読めなくて学習に支障が出るシーンも少なかったと思う
これから支障が出るので、しっかりケアされると良いですよ
遠視は、8〜9歳頃に急激に正視に近づいていく子が結構います
まだまだ視力が大きく変動するので定期検診も必要です
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:57:30.37ID:4bgzMdqP
3歳児健診で引っかかって、眼科での再検査の結果、強度遠視による屈折性弱視である事がわかった。
小さい子って、視力が0.2くらいでも大人と違って普通に生活できるみたいだね。普通の生活の中では気がつかなかったわ。
それにしても3歳児連れの眼科通いは非常に疲れる。待ち時間クソ長くて、検査で呼ばれる頃にはもう疲れて飽きてるし、覗く機械は怖がって椅子に座ってくれない…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:37:27.05ID:0Gm5oIpr
>>350
釣りにマジレスするようだけど
遠視は近くも遠くも見え辛いんだぜ
弱視だと医者からゲームを勧められちゃうんだぜ

遠視そのものは眼鏡で矯正できても、弱視の状態だと矯正が効かない
視力0.3未満だと盲学校に入学できるレベルだし、>>342さんは嘘だと思っててもお医者さんの言う通りに治療したほうがいいよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:32:20.85ID:EgBqj74Z
うちは片目だけ弱視で3歳半健診の自宅の事前検査で気付いた
よく躓くし運動神経が鈍いなーくらいに思ってた
アイパッチを一年続けて矯正視力が1.2まで上がったけど、裸眼は0.3〜0.4で眼鏡外して片目隠すと遠くは見えないし、近くも見えにくいみたい
8〜9歳までに視力がしっかり成長して眼鏡不要になればいいけど、悪い方の目が正常に追い付くのは難しそう
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:58:24.62ID:Ml1seowr
>>342です。
みなさん、知識のないわたしにいろいろ教えてくださり、とてもありがたくおもっています。
次の検査の予約まで2ヶ月も時間が空いてしまうため、とても焦ってきてしまいました。
何か今の時点でできることはあるのでしょうか。
かかりつけ医に聞いてアイパッチを自分で試したりゲームをさせたりした方がいいでしょうか。
それとも正確な診断を待ちこのまま普段通りでいいのでしょうか。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:49:38.68ID:+HS35IUu
一年生だと視力回復の年齢のリミット来ちゃうのに、再来月の検査とか悠長なこと言ってる場合じゃないと思う
セカンドオピニオンで、他の眼科にかかってみては?
メガネ治療は1日でも早い方がいいと思う
あと、うちもアイパッチしてるけど、医師の指示通りにやらないと意味ないので、まずはメガネ治療をするかどうかの診断を早く出してもらって!
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:52:34.39ID:+HS35IUu
キツイこと言ってごめんね
うちは就学前健診まで、片目の弱視に気づかなくて後悔したんだ
小学生になってから、日に3時間アイパッチの時間を確保するのは難しくて、かと言って人前ではアイパッチしたくないと言うから下校からお風呂までの限られた時間しかできない
お子さんにとって早めの対応ができるよう祈っています
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:49:45.77ID:8cpajp+x
見ず知らずのわたしに暖かい言葉ありがとう。
眼科で有名な大学病院らしくてそこに先生が紹介状を書いてくれたんだよね。人気らしくて2ヶ月待ちなんだ。
近場の総合病院で見てもらう方がいいのかな、、、
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:17:16.51ID:Ml1seowr
かかりつけに電話して聞いてみたけど特にできることはない、日によって視力が出たり出なかったりするタイプなので気になったらまた来てくださいとの事。もう少し悩んでみます。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:42:44.62ID:tlsu3fPl
かかりつけの眼科から大学病院へ行くように指示されたの?
だったら待てばいいんじゃないかな
弱視治療自体は個人医院の眼科でも出来ることだから、大学病院を紹介されたってことは何か理由があるんだろうね
もっと詳しい検査をするべきとか、最新の治療法を試すべきとか、2ヶ月待ってでも大学病院で見てもらう必要があると考えたんだと思う
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:58:50.24ID:hLqX0OFc
幼児時点でただの近視(という言葉は不適切かもですが)だった方いらっしゃいますか
その後どういう経過になるかお話を聞きたいです

>>325ですが、その後3歳3ヶ月と3歳半で普通の眼科を受診し、裸眼0.1〜0.4、矯正0.4〜0.8。
遠視では無く弱視の可能性も低くメガネ治療の必要なし、近視で矯正できるので将来も大きな問題なし、次回満4歳でまた検査を、と言われています。
(言葉ははっきりしていますが、片眼より両眼のほうが悪かったり、幼児なりの誤差もあると思います)
普段の様子としては、園生活は普通に遅れており、飛行機は見えている、転ぶことはあるけど普通かな?、テレビの小さい文字は見にくそう、テレビは30分程度見ますがスマホタブレットは与えていないです。
両親近視で小学校高学年〜中学生から矯正してます。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 21:17:34.67ID:TSk4oJMs
6歳女児
メガネを新調するにあたって
子供用だと小さい気もするし、大人用はどうだろう?と思って子供に試着させたら
レンズが大きくて視野が広いせいか、子供が気に入ったので大人用を買ったんだけど
歪みやすい
買って1ヶ月ほどだけど、すでに3回ほど直しに行ってる
子供用って頑丈なんだな……って思った
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:34.94ID:vDAmhoMW
>>361
子供用も大きさが二種類くらいあるよ。
高学年になってから大きい方のサイズに変わった。

子供用眼鏡は左右のレンズの間の金具以外はかなり柔軟に作られてるし丈夫だと思う。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 06:36:46.60ID:x5r8ZXZD
6歳で大人用って早いね
アンファンは大きさ2種類あって最初は小さい方、去年買い替えた今のは大きい方
来年6歳半くらいでまた買い替えの予定だけど、次はどうしようかな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 07:04:56.34ID:zmAD12Jq
子供用サイズ、店頭では48〜54くらいまで2刻みで置いてあった気がする
もうすぐ9歳だから大人用の小さめもいけるかも
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 12:54:20.75ID:biZtgdLy
>>361です
子供用メガネってサイズがあるんですね……知らなかった
店員さんに聞いてみたら「頭の横幅が合えばOKですよ」と言われたので、特に疑問に思うことなく買ってしまった……
顔デカだし、大人用でもレンズ小さめのやつだから見た目の違和感はないけど
子供用メガネの専門店ならあるんでしょうか?
専門店が近くになくて敬遠してしまってたけど、頻繁に直しに行く手間を考えると微妙だよね
この前直しに行ったら「またか」って顔されたし……
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:19:31.97ID:XT+W/1b8
子供専門店じゃないけど、そんないい加減なアドバイスされたことないよ。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 13:43:07.18ID:zmAD12Jq
頭の横幅が合う=サイズが合うってことじゃないかなーと予想
子供用専門店じゃなくても、メガネの技術に自信ありそうなお店ではサイズ合わせてくれる
ワンサイズくらいならテンプルを曲げて調整してもらえるけど、
あんまりサイズが違うとずれやすくなるみたいだよ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 12:27:58.55ID:p2khF5Dk
ビジョンメガネで買った2つが結構すぐ壊れて(3〜4ヶ月で)、3つ目トマトグラッシーズが鼻当てがバネになっててそれが一番良かった。トマトグラッシーズもコケた時にキズつけてレンズ交換したけど、まだもってる。ビジョンのペースで壊れてたら破産
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:50:17.50ID:ZatsP631
弱視でメガネを作ることになりました
眼鏡屋に行き気になるフレームの色をいくつか取り寄せてもらう予定なのですがお盆を挟むので完成までに2週間以上かかりそうです
先生から検査のためにさしていたアトロピンの効果?が切れるのが2週間ほどかかるので、それまでにメガネを作った方がいいと言われたのですが、何故なのか理由を聞くのを忘れてしまいました
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると助かります
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:30:27.26ID:TsQzqL0x
メガネを作ったあと、かけた状態で確認のためにもう一度視力検査するって言われたとか?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 16:08:01.72ID:1t9aOWq2
就学前健診のお手紙来た
調子が良ければ裸眼で1.0と0.5、矯正で1.5と1.0出るけど、調子が悪いと矯正でも1.0
再検査覚悟しといたほうがいいかな?
一応、主治医が校医も担当してるんだけど
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:23:59.33ID:HCSSM1VW
調子いい悪いっていったいなんで?て思う。調子悪い時矯正でも1.0でない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:46:15.83ID:lz8Nyx7j
低学年くらいまでの場合は疲れや飽きで調子が悪いこともあると思うよ。
専門外来で予約制の病院だったけど待ち時間も長くて、幼稚園の後に通院するの大変だった。
それと検査を担当してくれる人によることもあった。
子供の扱いが下手な人だと途中で検査に飽きたり機嫌を損ねて嫌がったり。

小学校の検査はいつも視力が下がってお手紙もらってくる。
本人がやる気ゼロなのか病院とは違うからなのか。
病院でいつも問題なし、順調に視力が出ていると言われるので学校の検査を気にするのはやめたw
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 06:23:26.95ID:9Zpvu/AQ
>>54
瞳孔を開く目薬


これ
やめたほうがいい。
日々成長してる時期に神経麻酔一週間二週間とか狂ってる。
俺の子はこれで斜視が酷くなった
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 01:59:10.80ID:WmRcv54M
>>374
瞳孔をひらく目薬って検査日にするだけで長期間使わないよ。
年に1回しかしないし、数年しただけ。

斜視も酷くなってないし視力も回復してるし特に問題ないけど?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:09:02.42ID:qmGuEM/8
我が家の弱視幼児がやったサイプレジン検査も1〜2日だけ眩しがったくらいでなんともなかったよ
目薬嫌いで差すのにすごく苦労するからやりたくないけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:36:54.03ID:Ue84D8VX
子供が大きくなってくると、診察当日の点眼薬一発でいけるようになったけど
小さい頃は薄いアトロピンを一週間さしてた
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:14.48ID:8z/zkTvJ
うちも仮性近視でトロピカミド数ヶ月続けてたけど斜視にはなってないよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 08:52:10.76ID:7ifiKOw9
就学前健診終了
矯正だけど両目A判定取れた
弱視発覚から2年
泣きそう
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 06:56:40.06ID:Hp3aZE82
>>380
おめでとう
就学前で視力測ってくれたのね
うちはなかったよ

弱視(+乱視、遠視)だけど、眼鏡かけて1年ちょっと
乱視がキツイから眼鏡は一生と言われショックだったけど、矯正視力がのびてくれたらいいわ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 07:03:27.40ID:1i8smKhH
ですから人生の先輩などが承ったのですが多部愛梨教授のホームページなどで視力について改善した人がいるらしいです。『視力 多部愛梨』でgoogle検索してみるのでしたら解決できるために改善したいなら調査することをお勧めします。

14J
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:34:18.19ID:qXwlKAhn
就学前検診でひっかかり
弱視宣告から精密検査、屈折異常弱視だった
明日メガネ作りに行くのを本人は楽しみにしてる
かなり強度の遠視と中等度の乱視をいったいどんな世界で生きてきたんだろう
上の方のレスに黒目に光が入ってないってあってまさに家の子だとハッとした
気づけなくて本当に本当に申し訳ない
弱視子をお持ちの方、お家でこんなことをやらせてるとかこれだけ回復したとかあったら教えてください
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:53.23ID:Ca4BJZEO
中2の息子にコンタクトは早いでしょうか?メガネせっかく作ってるのに恥ずかしがってつけてくれません。。視力は0.1未満と0.4です。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:37:38.14ID:AYL7jWpF
>>384
早くないよ
20年前ですら、中1でコンタクト使ってる女の子はいた
運動部ならソフトレンズにしてあげれば捗るし
ケアがきちんとできるならいいと思うよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:42:54.90ID:urycnQLj
>>383
うちも目の状態はたぶん同じような感じで、5歳児相談の時にわかった
強度の遠視、乱視、弱視
眼鏡をかけて10ヶ月くらいだけど、この前の就学時検診ではA判定(1.0以上)がもらえた

目を使う細かい作業をさせると良いと眼科で言われたので、塗り絵とかDSの簡単なゲームとかよくやってる
塗り絵はネットで無料でダウンロードできる大人向けの細かいのが楽しいみたい
あとウォーリーを探せ的な絵本も一時期よく見てた

私も最初は気づいてやれなかった事に後悔したけど、今は気づいてやれて良かったと前向きに思えるようになった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:46:21.05ID:UzPZapxF
>>385
ありがとうございます。中学生でコンタクトも珍しくないみたいですね。私の親も視力悪くて中学生からコンタクトでしてたみたいです。息子自身も希望してるので前向きに考えます。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:36:51.17ID:yTVH0e9U
>>386
ありがとう
似た境遇で気持ちが救われたよ
ゲーム、塗り絵、絵本試してみる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:17.24ID:8eFEJK49
パズルとかどうだろう。うちの屈折異常弱視の子がアイパッチつける時にやらせてるよ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 13:47:10.51ID:Hgsmj0xp
アイパッチって最初からつけてましたか?
医者からは何も言われてないけど、よくアイパッチがいいとは聞くから…段階的にやっていくのかな
パズルちょうど今ハマってるところだ
やらせてみる
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:25:54.28ID:ABdjVx+y
医者からの指示を待った方がいいと思う
眼鏡だけで矯正視力が上がらない時にアイパッチだよ
最初は2時間、減らして1時間になり、一年続けて安定したから卒業
4歳の時にアイパッチスタートしたけど、はじめは嫌で嫌で泣いてたな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:07:27.56ID:TC4Zv3lU
携行品の保険とか入ってる人いる?結局まだ入れてないけど、やっぱり特約とかでつけたほうがいいかな
トマトグラッシーズなんだけどどのくらい壊れやすいか分からないや
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:46:14.29ID:rxqc5qCw
昨日、うちの長男が遠視による弱視と診断されたらしく、治療用眼鏡(?)をすることとなった。
今まで裸眼で普通に生活を遅れてたけど、やっぱ眼鏡した方がいいのだろうか?
妻が病院にいったんだけど、あまり詳しく覚えていないようで…
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:37.35ID:9ipmSJBn
した方がいいっていうかしないといけないでしょ。早けりゃ早いほどいいんだから補助金も出るんだから処方箋持って早くメガネ作りにいきなよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:46:16.62ID:ywKHZ5Ds
視機能が育っていないんだから、治療せず放っておいたら育たないまま手遅れになる
そうなったらどんな度のきつい眼鏡かけたって見えないよ
息子を視覚障害者にするつもり?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:57:46.75ID:wI7XnMO/
>>393
視る力がない状態でなんとなくぼんやり見えてる世界で生きてるんだよ。
生まれつきその世界だから本人も周りも違和感に気づきにくいだけで。
1.0以上ある正しい見え方を眼鏡をすることで脳に覚えさせ、視る力を伸ばすのが治療用眼鏡。
かけるだけで治療になるアイテム。
視る力の成長は幼児期〜9歳くらいまでにしか伸びないので、3歳児検診で検査して早期治療が必要なんだよ。
眼鏡をしないでほったらかしにしてたら、視る力を伸ばす機会をどんどん失う。

うちも3歳から遠視性乱視による弱視で眼鏡をしてるけど、小さい頃は空の飛行機も鳥も指差しせず見えてなかったし、よくこけたり、テレビは画面の前に立って見たりしてた。
空のものや遠くのもの指差ししないのは小さいから分かってないのかなと思ってたけど、ママ友のお子さんの指差しする様子を見て「うちの子は見えてないんだ」とハッキリ分かったよ。

今は小6で次回の検診で眼鏡が外れるかもというところまできてる。
必ず一生眼鏡というわけでもないから、早期治療頑張ってね。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:33:50.40ID:wv+KHTEA
遠視って、就学後に本やプリントで学習するときに裸眼だと調整力を駆使してなんとかピントを合わせるので
疲れ目が酷くて勉強がある嫌になる傾向があるよ
学力の低いグループを調査すると、結構な確率で遠視放置の子がいるみたいね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 13:25:11.49ID:SPhhqJmX
>>393
弱視の子って見えないのが当たり前だから見えないという自覚はないし、見えない状態で生活スキルを身につけてきているので不自由はしない
ただ、小さい字が見えない、薄い字が見えないなど、今後不自由することが増えてくる
職業の制限を受けることになるし、両目0.7以下だと車の免許も取れない
0.3未満なら視覚障害者としての生き方もできるけど、中途半端だと交通費補助もない
よくわからないなら、奥さんばかりに任せてないで自分も話を聞きに行くか、とりあえずググるかすればいいと思うよ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:38:54.79ID:Wagm5cwK
>>394
眼鏡はすでに注文しました!
>>396>>397なるほど、勉強になります!
アイパッチ(?)とかの話は全くなかったげなんですけど、基本は眼鏡だけでいいんでしょうか?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:42:22.05ID:UbDlgL5b
アイパッチは医師から指導が出てから始めるものだよ。初めは眼鏡に慣れさせることから。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 09:43:46.38ID:uc+0REUR
遠視による治療用眼鏡をつけ始めたんですが、
眼鏡をしてる方が見えづらいようです。
そういったものなんでしょうか?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 10:12:19.51ID:7/H6fWVV
近視用眼鏡みたいに、かけたらすぐに見えるようになるわけじゃないよ
これから視る力を育てるんだから、慣れたら見えるようになるよ
うちの子も最初見えづらいって言ってたけど今ではボヤけるのが嫌だからって寝る直前まで外さない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 11:25:28.39ID:7/H6fWVV
それは個人差あると思う
うちの子は少なくとも10歳までは眼鏡という医師の見立て
乱視の強い方の目の視力がなかなか上がらない
子の友達は小1の終わり頃一旦眼鏡終了したらしい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 15:46:08.42ID:Qx6WorhX
弱視で治療眼鏡かけ始めて1ヶ月、今日診察だったけど視力は横這いだった
1ヶ月だから大きな動きは無いと言い聞かせているけどやっぱり不安だわ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 14:13:25.27ID:T9pUGC1n
弱視の眼鏡作ったけど治療用のかんじしない
普通の弱めの遠視用眼鏡
だから安い眼鏡屋で2本め作ったけどほんとによくなるんだろうか
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 22:29:46.59ID:LaMxNokX
4歳の初めに中程度の遠視性弱視発覚して治療用眼鏡かけはじめた
最初の半年は良くなってこなくて不安だったけど、もうじき丸2年経つってところで度数が一番弱い遠視になったよ

期待しすぎず不安になりすぎず長い目でみたら良いと思います
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 11:04:10.53ID:p+07ZZfW
>>407
治療用メガネと書くと特殊なメガネのように思えますが、実際は普通の遠視用メガネと同じですよ
遠視だから視力が育たない→遠視を補正→視力が育つ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 19:31:23.33ID:1+vkPlEE
眼鏡を作ることになり、1週間アトロピンを点眼してきてくださいと言われました
点眼すると眩しかったり近くが見えにくかったりするみたいですが、保育園で気を付けてもらった方がいいことってありますか?

眼科では今時眼鏡の子は多いから保育園は対応慣れてますよと言われましたが、保育園では今までそんな子はいません、どこに気を付けたらいいですか?と言われてしまい困ってます…
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 19:38:44.73ID:Juvx1s6J
目薬が効いてるうちは眩しく感じるので外遊びは控えさせてください
メガネをかけ続けることが視力向上の為のトレーニングになるので、必ずメガネをかけさせるようにしてください
お昼寝の時は預かってください
壊れた場合はすぐに電話をください
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:16.44ID:f4TYFtny
>>411
我が家の年長息子は点眼してる間ワークとかプリントの文字が見えにくいって何度も言ってた
保育園でプリントしたり細かい作業することがあったらあまり無理させないよう伝えておいてもいいかも
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 21:37:43.27ID:JNlBp3c5
>>412>>413
レスありがとうございます!
どこまで対応してもらえるかわかりませんが園に相談してみます

保育園に眼鏡の子はいるのですが、目薬云々言われたのは初めてとのこと
更に言えば今まで年長クラス以外で眼鏡をしてた子がおらず、2歳クラスの眼鏡はどうしたらいいかわからないそう

3才半で眼鏡なんてネットじゃそんなに珍しくなさそうだし、新設園どころか設立数十年の園だからマニュアルとかあると思ってたので、全てが予想外すぎて一気に不安になってます
園からは一緒に頑張りましょうと言っていただけたのですが、皆さんこんな手探りな感じでしたか?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:55:54.29ID:EMu4VGZE
>>360です
裸眼0.1、矯正1.0くらいの近視で、結局4歳過ぎで総合病院の判断によりメガネになった
最初にかかった眼科で問題ないと言われたけど、気になってしつこく通院してて良かったな
うちは年少クラスだけど>>412のようなことを園に伝えてる
あとお友達が触ろうとしたら手でメガネを守ることも
園に置きっ放し用のメガネケースを準備した、他の子が興味持たないようなシンプルなやつ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:37.35ID:fLpUc4pV
>>414
残念ながらそんなものです
公立認可園だから、ちょくちょく異動があるとはいえ
ベテラン先生ですら「花粉症でメガネをかけてた子ならいるんだけど〜」という感じだった
メガネはかければ見えるものって思い込まれてるし、遠視だから遠くは見えてると思われてる
何度も言ってるんだけどね……

保育園以外にも、できることなら保護者にも話しておくといいかも
「弱視治療でメガネをかけてます」「メガネをかけてもよく見えてません」って言っておけば
大概の親御さんは「○○ちゃんのメガネは絶対に触っちゃダメ」と子供に伝えてくれるので
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 09:50:15.26ID:NLyLLMhz
3歳の子の遠視検査3回目の為にアトロピン5日間さしていかなきゃいけないんだけど
子が激しく嫌がってまともにさせない
頭太ももで固定しても抜けるし寝てる時も片眼にしたら起きて抵抗するし
目に入るのがとにかく嫌らしくてわずかに入っても大泣きだから流れてしまってそう
これでちゃんと検査できるんだろうか…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 10:12:13.67ID:k1pA9Iez
乙です
アトロピン大変だよね
うちは2歳から4歳くらいまで使ってたかな(いま9歳)
園児になったあたりから薬が変わり、院内で一回点眼して一時間待って検査するようになったので
家での点眼はなくなったけど、子に聞いたところしみるらしい
ちょっとかわいそうだけど、大人二人がかりでやるといいよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 17:07:15.66ID:k5Go6ohj
ありがとう
少ししみるんだね、それも嫌な要素なのかな
2回目は視力検査1時間前に点眼で、その時は看護師さんと二人がかりでなんとかできたんだけど
今回多分メガネ作る為のより正確な検査で5日間点眼でさ
朝は夫いるから二人がかりでいけそうだけど、夜は遅いので昼夜は基本1人でしかできないんだよね
それか夜は夜中に二人で固定してやるかな
それでもまともに目に入るか自信ないー正しい検査結果になるだろうか…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 08:04:42.64ID:xhzJn62w
>>420
うちも抵抗激しく毎回半滴も入ってなくて不安だったけど、きちんと測定出来たよ
検査もすんなり終わったから思わず本当に大丈夫でしたか!?と尋ねたけど、問題なかったですよと言われた

さした後泣いてたのも一緒
うちは眠りが浅い子だから寝てる時にもさせなくて、毎回閉じた目に一滴落としてから両手で目を数ミリ開かせて、うん多分入った!って自分に言い聞かせてたレベルでしたw
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 09:11:56.03ID:+GQGvi3v
視力検査すんなり終わるかどうかってアトロピンちゃんと効いてるかと関係なくない…?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 11:26:17.53ID:iHqYTX0y
子供が小さいと大変だよね。。うちは小学生になってたから差すのは簡単だったけど本人は嫌がってたわ。
しみるし少しぼやけるって。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 11:32:58.91ID:IckxaYWn
最近アイパッチを嫌がってつけてくれない。もちろんつけないといけないから無理矢理つけさせるせど、目を離すと勝手に外してる事もしばしば。
今週は眼科に行かないといけないけど、お年寄りばかりで椅子はなかなか空かないし、混んでるし、子は飽きて検査も真面目にやってくれないし、親はヘトヘトだよ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:13:42.66ID:L5nvHTH+
>>422
効いてなかったら再検査になりそうな気が…どうなんだろ
検査1時間前に点眼と5日間点眼じゃピント調整機能の緩み全然違うのかな
>>420なんだけど半分も入ってるか怪しいわ
優しく説得してダメならと脅してみたけど効かず
お菓子で釣るのもだめで、夫が遅かったので1人格闘して
結局夜も朝も身体を毛布です巻き状態でなんとかやってみたけどもうグッタリー
それでも顔直ぐに背けるので入っているか怪しいレベル…
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:16:45.16ID:1eFCe6F5
>>425
先生がちゃんと目に光当てて瞳孔の開き確認してたなら大丈夫だと思うよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:02:43.09ID:+yzpJhrd
これはこれで助力なのだが[宮迫千明式だれでも視力改善ガイダンス]等という何かについて調べてしまってもいいかもしれませんね。友達は改善した人がいると仰っていたので。

XHM
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:02.33ID:FbXIDX7y
遠視が分かり小2ならメガネをかけだしたけど視力が発達する事はもうないのかな
一生メガネですと言われたんだけど高校生ぐらいだとコンタクトもあるんだよね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:24:23.27ID:zlUk5Pvi
小2だと治療開始の年齢のリミットは過ぎてるって言うけど、小2まで気づかなかったくらきなら軽度なのかな?
うちもいま小2で、視力回復の見込みがなさそうで
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:17:47.05ID:EH8i9qzS
どうせ周囲は学年があがると近視でメガネかけはじめるから、メガネ人口は増えるばかりよ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:42:16.07ID:FbXIDX7y
>>429
視力検査で引っ掛かって受診したら遠視と言われた
もっと早く気づけば的な事も言われたけど視力検査等も引っ掛かってなかったし
目が痒いといって受診した時も何も言われなかった
もしヤマ勘で視力検査をクリアしていたら今も気づいてない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:17:47.79ID:EH8i9qzS
子供は調節力が高いから、気合いで見えるんだよね
今のうちにみつかってよかった
読書嫌い、勉強嫌いに未治療の遠視の子が結構いるからね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:19:33.89ID:o/+4apeq
>>425だけど無事検査できてメガネ作ったよ!
一応、1回点眼で検査の時より遠視が強かったと言われたので
それよりはアトロピン効果はあったんだろうけど
ちゃんと15回点眼しているよりも調整機能力残ってるとしたらと少し不安
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:26:52.28ID:c07Y+Q/6
極端なんだけどさ、遠視の場合
一般的に目に悪いこと(近視になるような事)させれば遠視は良くなるのかな?

あとうちの4歳の場合、アイパッチ 訓練=YouTube見放題って事で成り立ってるけど、他の事に置き換えた方が良いかな?目が良くなっても情緒に影響出そうで・・
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:58:16.65ID:bulCaPib
アイパッチ詳しくないんだけど、漫画や絵本じゃあかんのか
YouTubeはドライアイ、スマホ首、中毒性リスクがあって大変みたいだよ
昨晩も隣家の小学生親がYouTubeに夢中になってないで早く寝ろと怒鳴りちらしていた
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:05:08.50ID:DZAxsUZC
うちは弱視で乱視だけど、パッチは本を読んだりとかお絵かきしたりパズルしたり、とか手元や近くをじっと見る時に装着するのが効果的って言われたな。
とはいえずっとパズルとか大人しくやってくれるわけないしね。同じく4歳だけど最近はめちゃくちゃ嫌がるわ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:18:24.44ID:KBwxuM9F
YouTubeをYouTubeとして渡すから中毒になる
テレビやDVDと同じく一つ終わったら終わりとすれば中毒なんかならん
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:30:36.27ID:t5l/LYHg
逆に一回気が済むまで好きなだけ見させたら飽きてそこまで執着しなくなるよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:33:43.76ID:KBwxuM9F
YouTubeやネットは気が済むまでがあんまりにも長いし
下手したら終わらないから駄目って言われるわけだけどね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 17:02:33.40ID:imFBjE9x
YouTubeは子供に見せたくないようなコンテンツもあるし、ウチは見せてない
Switchはスマホからプレイ時間の制限とかかけれるし、その点での管理はすごくラク
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:09:46.15ID:D8SF5wsa
キッズ用YouTubeアプリなら確かタイマーかけられた筈だから
見せるならそれで見せたらいいかもね

ところで1つ目のメガネできて1ヶ月後眼科でチェックしてもらったらセカンドメガネ作ろうと思ってるけど
ZoffもJINSも多分幼児用のフレームは作ってないよね…
店舗でもhp見ても6歳頃からのフレームしかないよね…
1つ目のが壊れた時用のだから安いのでいいかと思ってるんだけどなぁ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 01:38:26.81ID:Q50ZptLD
弱視がわかって大学病院で眼鏡使って1.2出たからそのメガネ使い続けてるけど、近所の病院ではいつも0.7くらいしか視力でない
しかも近くも全然見えてないみたいで近くは0.1くらいしか見えてないかもって言われた
先生も不思議そうにしているし、どうしたらいいんだろ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 22:02:22.47ID:D2WiTJKY
2日に定期通院があるけど、総合病院だから行くの迷う
4ヶ月ぐらい伸び悩んでいるし4月から小学生だから相談もしたいけど、コロナにかかるリスクを考えると頭抱える
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:15:27.66ID:eZkUuLKU
うちも本当は今月行かなきゃだったけど眼科って老人多いしいつも混んでるから延期した
落ち着いてきたら早めに行きたい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:35:46.00ID:TfZ0OhUQ
うちは3月中旬アトロピン
蝶番壊れてガムテープでしのいでるから収まってほしい
トマトグラッシーズ10ヶ月しかもたなかったよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 23:44:42.29ID:F2oc5Zd8
ウチは来月末に定期検診だけど
行ったところで急にメガネ変えろとかにはならんし、この状況が続くようなら行かない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 06:42:08.77ID:x1PmFNao
おととい大学病院で定期検診だったけど、思ったよりすいていて
いつもは3時間コース当たり前だったのに1時間で終わって拍子抜け
急ぎでない検診なら避けたほうがいいのかも
うちは半年前から予約入れてて、変更しようものならまた一ヶ月単位でずれるから決行してしまったけど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 03:18:34.87ID:bl5pu0j+
>>447
10ヶ月⁈
色々調べてセカンドはトマトグラッシーズにしようかと思ってたのに耐久性いまいちなのか
とその前に昨日コンクリ地面で転んだ表紙に両グラス傷付いてしまった!
中心部分に近いところだから即グラス交換しないとだ
出来上がってまだ2週間しか経ってない上に傷は保証外
さらにこの状況下でほんと参るよ…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 03:24:55.08ID:CMMmZ3d0
うちトマトグラッシーズ3年目だけど今のところ壊れてないよ
インドア女児だからかもしらんけど

関係ないけど私の眼鏡が昨日娘に踏まれて壊れてしまって困ってるわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 14:16:52.53ID:rpYMgKzf
ゾフの傷がつきにくいレンズにしたけど二か月で引っ掻き傷みたいなのできたのでレンズ交換
小学生の乱暴な扱いには耐えられなかったか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 17:19:24.12ID:hHRx6gvK
トマトグラッシーズ、シリコンの鼻当ての部分に垢溜まって臭くなるんだけどうちだけ?
どう手入れしたら良いんだろ?
たまに拭くだけだとだんだん臭くなるしにおいが落ちないし…
アルコールとかでこまめに拭かなきゃだめなのかな?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 20:14:16.61ID:dCQQO3Q5
うちもトマトグラッシーズ
2年半くらい使ってるけど、本体は特に問題なし
鼻当ては1年で要交換な状態になるので、あまり汚れた記憶がない
普段は水道水の弱め流水で表面のホコリを流し、ティッシュで拭きあげています
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 21:02:38.33ID:hHRx6gvK
>>454
なるほどそんな感じでお手入れしてみよう
そろそろ1年経つから交換したら良いのかな
鼻当ての溝の部分がすぐ汚れ溜まっちゃうわ
この前何の気なしににおい嗅いだら臭くてびっくりした次第ですw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/31(火) 23:28:57.38ID:OS/ea5xt
トマトグラッシーズ園児
まつ毛はレンズにつくし泣いたりもするから、メガネのシャンプーという洗剤で毎日入浴前に洗ってる
鼻あては黄ばみは避けられないけど臭わないし、コーティングが剥げたということもないよ
アクアミントの香りが良くてスッキリする
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 00:19:50.43ID:hdMd8LY7
うちの子もトマトグラッシーズ、メガネのシャンプー愛用してます
レンズもフレームも鼻当てもスプレーして泡を広げて流すだけでほぼキレイになってる
元々車用の洗剤を作ってたカー用品メーカーがその技術を生かして作ったとか
確かにコーティングは痛まないのに汚れはよく落ちる!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 01:13:51.65ID:2a7uwHVK
>>456 >>457
レスするの忘れてました
毎日洗ってるなんてえらいなー
メガネ用のシャンプーもあるの知らなかったけど良さそうだね買ってみる〜ありがとう!
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:19:51.08ID:syjX3COs
コロナ対策で机の距離をめいっぱい離されたんだけど
出席番号の関係でもともと最後列だった娘の席が後ろの壁際になってしまった
就学前健診では眼鏡ありA判定もらったけど、入学前の資料には遠視があると書いた
本人は板書は見えると言ってるけど、本当に大丈夫なのか不安だ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:25:22.71ID:aK3S6CA3
かかりつけの医師曰く、一年生なら黒板の文字は先生が意識して大きく書いてくれるからそんなに心配しなくても良いと言われたな
うちはまだ警戒県なので分からないけど本人が見えるというなら大丈夫かと思うんだが
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:53:42.53ID:I3U2XWN0
新一年生

就学前検診で近視、眼科で弱視→やっぱり近視と言われ学校始まる前にもう一回と言われて行ったらまたレンズ入れても視力が上がらず、心因性視力低下の可能性と言われて帰ってきた

こんな時期だからと言われたけど、先が見えなさすぎる…
何をどうしたら治るのかもわからないしお手上げ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:09:40.47ID:txxrzqdV
ほしゅ?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:51:28.23ID:yXgSR1jK
屈折異常弱視の4歳男児。いつになったら検査をおとなしく受けてくれるんだよ…。激混み眼科で長時間待たされて不機嫌なのは分かるけどさあ。さんざん待たされたあげくに正確な視力が測れず「うーんこのまま様子見でいきましょう」で終わりになっちゃう。
このパターン何回目だろうか…。来年の就学時健診までにメガネ外れててほしかったけどムリかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:02:23.55ID:FD4iuf6s
皆さんアトロピンの治療受けてます?

うちの小2男子、1年前までアトロピンしてたんだけど眩しくて嫌だというから半年くらいお休みしてみようという事になって、
いざ再開しようと眼科に行ったら法改正で保険適用外になったからもう出さないと言われた

ネットで調べると自費だけど処方するという眼科もあるにはあるらしくて迷ってる
まだ8歳なのに0.1多分ないくらいだよ…
藁にもすがる感じなので本当どうしよう
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:05:19.22ID:vpAlTujL
>>464
うちは緊張性近視で左目だけ0.5と言われて、トロピカミドって目薬を寝る前にさしてる
二ヶ月で0.9まで回復した
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:00:25.70ID:B5dogX58
うちもトロピカミド
薬剤師からしみるかも、と言われたけど全然そんなことないらしいし寝る前に点眼したあとにトイレ行き忘れてたーとか言いながら普通に歩いてるから目薬があまり効いてる感じはしない
再来週に2ヶ月で検眼するから効果があればいいけど
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 20:21:52.64ID:FzP6rl8c
>>465>>467
どうもありがとう
トロピカミドって初めて聞いたけど仮性近視に効く目薬なのね
うちはもう何年も目が悪くてもう真性近視だろうけど次回の検診で聞くだけ聞いてみようかな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:55.18ID:n/HmrCrE
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:29:33.00ID:aJDwzeir
>>471
早ければ早いほどいいよ!
うちは発覚が遅くて思うほど視力伸びずに小学生になってしまって後悔
頑張って!
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:44:13.25ID:n/HmrCrE
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 21:45:38.67ID:n/HmrCrE
眼科の先生は今すぐでなくてもみたいなかんじだったけれど、早い方がいいですよね
ただ、眼鏡を掛けてもはずされる…
0475sage
垢版 |
2020/07/16(木) 21:50:08.84ID:n/HmrCrE
>>473 ミス
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:04:40.23ID:n6Z59Q9N
ウチは4歳の時に弱視が発覚して、小学校入学までに問題ない程度に矯正できるようになったけど
治療始める前はというと、好きなことは歌って踊ることだけど
小さいものや細い線や微妙な色の違いが理解できないから
お絵かきやビーズ遊びはまったく楽しめないし、シャボン玉遊びも面白くないし、絵本を読んでも絵に集中しない
幼稚園のプレに行っても面白くなくて、椅子に座って歌の時間が来るのをジッと待ってた
今思えばすごく損した気分だよw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:06:40.31ID:1DfAHQCV
赤ちゃんに眼鏡を掛けてもすぐに外される
どうしたもんかな、ちな8ヶ月
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:17:25.57ID:UNHtulkS
赤ちゃんはみんな遠視だろうけど、
遠視眼鏡したほうがいい場合もあるのか
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 23:51:04.68ID:GMUk3lKU
視力によるんじゃない?あと乱視具合とか

でも8ヶ月でメガネはかなり難しそうだね
うちがメガネ作ったお店では耳にかけるんじゃなくて
ヘッドバンドで固定タイプの赤ちゃんメガネあったけど、どうかな?
あんふぁんってお店です
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 13:45:30.18ID:+Zq39/Fj
1歳半から片方眼鏡だけど、四六時中つけてくれるようになったのは2歳半くらいから
そのうちつけてくれるよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:17:24.77ID:vBQFQEsF
言うべきじゃないのかもしれないけど、遠視は治る可能性があるからうらやましい
9歳で0.2しか視力がないって、一生治ることはない、お母さん(私)と同じく眼鏡をかけるしかないですよって眼科で言われてしまった
このスレ見てても小学生で近視で悩んでる人少なそう
あーーへこむーーー
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:58:12.67ID:PluUYsgv
小3の娘が0.2しかなくて眼鏡になった
私に似ずおしゃれ好きなので色んなフレームを試して眼鏡でおしゃれを楽しんでる
授業中以外は眼鏡を外して生活しても問題ないからいいけど
親の私は今からこっそりレーシック貯金を頑張るよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:21:40.02ID:tBIZN8tF
うちもそろそろ買わなきゃいけないんだけど、メガネって何を基準に選んだらいいの?
体育の時もつけるとしたら、後ろをバンドみたいので留めたりできるやつがいいのかな
スポーツタイプとか?
あと、色は好きなやつ選ぶとして、子供用でも形に流行とかありますか?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:20:58.37ID:GBF6Nu4e
>>486
度によるけど遠くも近くも眼の筋肉を使ってピント調節が必要
ただ近いほど沢山調節が必要で遠くになるほど調節量が弱くて済むので無意識の内にピント合わせをしちゃってるから『遠くはよく見える』と思いがち
軽度の遠視だとただ「遠くが見えるかどうか」だけの視力検査でスルーされちゃうのもこの為
もちろん遠視の度が強いと遠くてもピントを合わせきれずにボヤける
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 15:38:42.59ID:yFos9+8i
>>488
壊れないメガネはないからまず買う前に保証の有無と内容を何店舗か回って聞くべし
よく謳われる「柔らかい、壊れにくい」ってのは確かにそうなんだけど人によっては掛け具合が合わず調整もたいして出来ない上に強い力でいざ曲がっちゃうと直しにくいです
とにかく店員にしっかり掛かり具合を見てもらって、合わないところを直してもらえるタイプなのかよく確認を
体育の時は軽い近視で見えるなら外す推奨
そうでないならその時だけバンドをメガネに取り付けるのでいいと思う
部活で球技などハードなスポーツをやるなら専用にゴーグルタイプを
お子様用でも流行あると思う
数年前まではスタンダードなオーバルがほとんどだったけど今はラウンドやセルフレームが増えててそっちのが明らかに人気です
長文失礼しました
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 16:01:00.60ID:3cuifJ1N
>>488
子供が好きなやつ
流行りだろうがなんだろうが、結局は子供がかけてくれなきゃ意味がない
よっぽど激しい動きのスポーツでもない限りスポーツタイプはいらないし、バンドは面倒になって使わないことも多い
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:19:08.33ID:g8HF8L1w
>>484
うちは7歳なのに0.1だよー
日常的にメガネちゃん
でもメガネ掛けてた方が可愛く見える(本人も自覚あり)だから全然気にしてないよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 19:49:42.34ID:aHXkN3m8
初めてメガネつくるんだけど、皆さんどこで作ってる?
眼科おすすめはショッピングモールにある地元の貴金属屋さん
眼鏡市場とかでもいいのかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 19:54:14.26ID:aHXkN3m8
あとレンズがピンキリだと言われて、安いのだと二つで5000円、高いやつは一枚15000円だとか
もっと高いのもあるけど子供だからこれくらいでいいと思うよと店員さんに言われたけど、なにが違うのかよくわからない
皆さんグレード高いレンズにしてるの?
眼鏡市場だとオプションつけるかつけないかだけでレンズは一律みたいな話だった
いいレンズの方が視力これ以上落ちないとかあるのかな?
メガネかけたことがないから全然わからなくて
ゾフとかああいうのだと全然だめなの?
どなたか教えてたもれ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 21:06:56.60ID:aysuKYCn
上の子が小学生でクラスに何人か近視用メガネ持ちの子がいるけど、ジンズとかZoffの子は普通にいるよ。
我が家は下の子が屈折異常弱視で、治療用メガネには補助金が出るから、そちらは5万円くらいするハイグレードなのを買ったよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 22:03:49.28ID:QitEt74D
>>495
いいレンズだからこれ以上進まないってことはないよ
近視なら年齢にもよるけど身体の成長に伴って必ず進むと言ってもいい

いいレンズの良さは違和感の少なさ、慣れやすさだと思ってください(あと見た目の薄さかな)
度が強いほど、枠が大きくなるほど縁の方で歪曲して見える程度が酷くなるけどそれが球面<片面非球面<両面非球面<オーダーメイドって感じ
薄さはそれぞれの設計の中で選べると思うから店員に聞けばよろし

ただ初めての眼鏡ならそれほど度は強くないだろうから敏感、ナイーブなお子さんじゃなければ普通の片面非球面のレンズですぐ慣れると思うよ
度が強くなるほど歪みは気になるからそれにつれてレンズを良くしていくのがオススメ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:33.83ID:cf1ACmA6
眼科が激混みで疲れる。老人多すぎ。幼稚園休ませて平日に通院した方がまだ少しはマシだろうか。長時間待たされて、子供も飽きて疲れて検査を真面目にやってくれない、というお決まりのパターンがずっと続いてるんだよなぁ。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 13:09:26.30ID:oNk/IGhP
混むよねー
待ち時間じっと出来ないからスマホ見せようとしたら、受付の人に検査前に集中して目は使わないように…と注意されてしまった
理解できるし仕方ないけど、チョロチョロする子を押さえてほとほと困った
待ち合い室の絵本やテレビはいいのか?とも思うし
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 11:02:12.45ID:oM1151ES
>>500
厳しいねー。うちの眼科は子供が普通にスマホやSwitchでゲームしてるわ。かなり待たされるからゲームないと間がもたないから仕方ないと思う。
待合室にある絵本も、ウォーリーを探せ、とかポケモンを探せ、探せ系ばかりで、めちゃくちゃ目を使う本ばかりだった。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:35.49ID:jPRWooWN
大きい病院でテーブルがあるから宿題させながら待ってるわ
完全予約制の小児眼科でも数時間待ち当たり前
他の科は人まばらなのに眼科だけ激混みのままなのいつ行っても笑ってしまう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 23:26:56.46ID:ut9CP3Ad
うちが通ってるところも検査前は目を使うような事禁止
隣の敷地に公園みたいなのあるから晴れてたらそこでひたすら縄跳びさせたり出来るけど雨だと終了…
0504958
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:34.05ID:d88RxVGW
ワックとか言う視力回復の機器を知り合いに勧められたんだが5万円以上するらしい。何でも双眼鏡のようなのを覗くだけでいいらしい。効くんかいな。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 10:21:42.19ID:MbcbruBb
うちの6歳就学前健診で引っかかって、眼科行ったら近視で左目0.2だった
ミドリンもらって一ヶ月後に再検査
くもんやってるけど、再検査まで控えた方がいいのかな?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 15:12:21.56ID:OnbSFxRH
現代の子供は四六時中スマホや携帯ゲーム見てたりしてヤバいな。
親もテレビを子供に占有されなくなるから、それに慣れちゃったり。
でも本当は子供の目のために
環境を整えてあげるのが大事だね。
子供がゲームしたりyoutube見る用のテレビを用意してあげる。
それで子供の視力が守られるなら安い出費だ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 17:30:26.43ID:MK3Z5bMA
コロナ禍で子どもの近視が激増してるらしいよ
ちゃんと外で遊ばせないとダメだな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:09:44.65ID:OnbSFxRH
見る距離が近いほどに目のピント調節に負担をかけ、視力の低下にも結び付く。

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/52010346.html
>30pよりも近い距離で読書する小児は、30p以上離して読書する小児と比較して2.5倍近視になりやすいといわれていますので、タブレット教科書のほうがより近視になりやすいといえます。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 22:47:59.29ID:oBvxpuX/
最近、目のスクワットやらせてます
呼吸整えて遠くと近くを交互に見るだけ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 19:05:02.68ID:wfSR9hC/
2歳前だけどテレビを見るときソファーからみずにテレビの近くにいきます
ちょっと年齢別の視力を確認すると2歳で0.5と見てなるほどなと思いました

ぼやけてよくみえない状態でソファーから見せるのと(ほとんど音声?)ピントが合う半分ぐらいの距離で見せるのとどっちが良いでしょうか?

脳の発達的には画面がしっかり見えた方がいいですよね…近すぎ無ければ視力にあった位置かなと思いますがそれにより視力の発達が阻害されないかとかも少し心配です
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 00:15:23.23ID:PRZKE2NL
2歳の0.5っていうのは遠視でしょう。
近視とは違いますよ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 00:46:38.13ID:seSHEo8x
うちの子は中学生なのにスマホ老眼になってると言われた(泣)
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:39.89ID:ZlBkKHRu
>>510
答えになってないけど、弱視の子の行動パターンだなあと思った
離れて見るように根気よくしつけて、それでもダメそうだったら定期検診で相談する案件
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 16:33:53.53ID:k2Y+Sjwu
510です
幼児の視力って遠視側なんですね…まぁ視力検査とか上の子で幼稚園入る前でやっとだったのですが1歳でも検査できるんでしょうか?病院側も早めに何か対策をやれることがあるんでしょうか?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 17:04:12.06ID:+kQN7uKJ
3歳検診で視力の異常が見つかるパターンが多いと思うから、それくらいでギリギリなんとか検査できるイメージだな。うちの子は嫌がってなかなかできなくて大変だった。
街の眼科しか知らないから、大きな専門の病院だと何かできる事があるのかもしれないけど。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 18:50:59.74ID:w4TKAR3k
>>514
弱視スクリーニング検査ってやつをやってくれる眼科が近くにあれば行ってみては?
気になる様子があって、とか町医者でもしっかり診てくれるかもしれない

うちは眼鏡のほうがよく見えると言って検査も眼鏡も嫌がらないけど、
三歳半健診で指摘されたくちだから、もっと早くに気づいてあげたらよかったと思うよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:26:53.47ID:ZlBkKHRu
>>514
今は生後6ヶ月から検査できるらしいですよ
治療は早ければ早いほど効果があるらしいので、早いうちから医師と相談できるのはいいことだと思う

今1年生だけど、就学前検診で引っかかって経過観察してた子たちが一斉にメガネ作り始めてる
あの焦りっぷりを見てると、年少のうちに弱視がわかって治療できた娘はラッキーだったんだな……としみじみ感じる
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:32:16.06ID:c2oO5lwJ
510です
近くにスクリーニングある所あったので行ってみます
ありがとうございました
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 20:33:11.65ID:bV4ucmD3
就学前検診で弱視判明。
メガネして1年で矯正視力0.2だったのが、1.2まで出てとりあえずホッとした。
6歳からでもなんとかなるもんだね。
手遅れかと思ったよ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 17:29:02.25ID:fxAlKDd3
3歳半検診眼科要精密検査になった
昔眼科外来で働いてた事あるのに全然気づかなかったしショック
今住んでる所は地元じゃない上田舎だからネットでも情報がなくてどこにかかったらいいかよくわからないわ
ちょっと遠い(車で1時間弱)けどネットでちゃんと情報が出てる眼科にかかった方がいいかな?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 20:40:42.91ID:J3KocWog
>>520
同じく3歳半で要検査になったけど、
市から精密検査協力医療機関名簿の表を配られてどれかに行くようにといった感じだったからそこから選んで行ったよ
他の医院ではムリとは言われたか覚えていないけど、初診料や特定医療費等負担がある場合がありますと記載されてる
検診から紹介状をもらった時にそういう話が何も言われなかったら、医院の特定はないのかもしれない
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 21:00:23.43ID:UV52H4rK
3歳児検診で引っかかって、渡された眼科リストは総合病院から街の診療所まで多分全部載ってたから、特別な病院でなくて良さそう
幼児の診察や検査になれてるところが良さそうと思ってキッズコーナーがある(今はどこも撤去してるけど過去情報で)のを目安にしたよ
最初は遠くで、近所のいい眼科を見つけたら転院してもいいし
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 23:03:19.30ID:fxAlKDd3
医療機関の紙はもらったんだけど近所は3ヶ所しかなくて、1つはコロナとかも受け入れてる総合病院で市内でクラスターも何ヶ所か発生してるから今は避けたいかなっていうのと、他2ヶ所は情報が全然なくてね…
唯一の頼りのGoogleの評価はどちらも数件1つ星がつけられてるだけでコメントもナシなんだホームページもないし
でもとりあえず行ってみるしかないか
イヤイヤ期真っ只中だから腰が重いけど、年内には行かねば
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 00:50:14.05ID:BFDbZr39
>>517
弱視で経過観察するかな?
1年も経過観察でやっと眼鏡作るのって弱視じゃなくて近視じゃないの?
それとも就学前検診で引っかったのに眼科にかからなかったの?
だとしたら本当に可哀想
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:30:27.09ID:Gp9Pa212
3歳半健診で初めて引っ掛かり、その後も何度か検査で引っ掛かるたび総合病院に行って問題なしになってた子がいるけど
総合病院がコロナ受け入れやるようになって、コロナをさけるように町医者に行くようになったら7歳で弱視発覚……
なんてケースもあるので、病院はでかけりゃいいってもんじゃないと思った

入学予定の小学校の校医をやってるお医者さんだと、就学前健診の時とか話が早くてラクw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:38:52.70ID:CL5K4n6+
検診の時の医療機関リスト謎だったわ
自治体外の医者が載ってる割には地元の医者が載ってないし、紹介状書くから検診のその場で決めてくださいと言われて焦るし
結局選んだ先が、ヤブとはいわないけど適当でそのままだったら見過ごしてた(>>325=360=415)
もし親自身がコンタクトとかなら、親が偵察がてらいろんな眼科に行ってみてもいいと思う
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:25:24.45ID:vSP4Y8O/
校医でも大外れのときあるよ。年度毎に当番制だったり。
校医の眼科行ったら取り違えで他人の処方箋渡されたことある。近視のはずなのに遠視なんておかしいと思って他の眼科にも行ったが、取り違えられたもう1人がどうなったか気になる。
手間がかかっても点眼して調べてくれる眼科が良いね。大変だけど疑問があるなら2件以上行くのもありだと思う。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:45:50.71ID:qfCjLLIA
3歳健診で遠視がわかりサイプレジン検査して眼鏡を作ってもうすぐ6歳
眼科通院してるけど、点眼しての検査は最初以来やってなくて普通の視力検査して
よくなってるのでこのまま眼鏡かけて様子見と言われ続けてます
そんなもんで大丈夫なんでしょうか?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 02:29:03.90ID:tvd0Kn6b
私が小3の時にものもらいで眼科行って、たまたま軽度遠視が分かった
眼鏡作って見やすくなったと感じた
学校の視力検査はよかったから、ものもらいならなかったらずっと気づかなかったってことだけど、子供の遠視の検査って自分から医者に頼んだほうがいいのかな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 08:57:58.65ID:14vVqkXd
お子さんいくつかな?最近は3歳児検診で機械で度数を測る自治体が多いからそこで見つかる事が多くなったみたい
それより大きいなら眼科に行けば普通にやってくれるよ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 12:41:09.90ID:rkWUD0Fa
上の子は兆候なかったけど3歳児検診の自宅検査から近視がわかった
下の子2歳半が絵本をすごく目に近づけて見るのが気になるので3歳児検診待たずに眼科連れて行きたいとも思うけど、やっぱりまともに検査できるのは3歳以降なのかな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 13:04:31.79ID:3V87X3gy
正確な数値は分からなくても目に異常があれば分かるよ
子供に慣れてる検査者さんだったらおおよその数値でも出してくれる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 13:15:45.84ID:TL4+xvXv
今年長の息子、よく晴れた日に園庭で遊んでたりすると周りの子より眩しがるそぶりをみせるんだけど何かあるのかな?
1ヶ月前に眼科へ視力検査へ行った時は近視ぎみだと言われただけだったけど
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:48:45.31ID:b4ORnLPE
>>534
自分のことで申し訳ないけど、瞳孔が人より大きいと眩しいのが苦手だと眼科で言われたよ
幼少期から眩しいのがとても苦手で、視力は良かったけど中学で近視が一気に進んだ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 18:47:44.96ID:TL4+xvXv
>>535
瞳孔の大きさでそんなことがあるんですね
瞳孔大きいと可愛いのにw
参考にさせていただきます、ありがとうございました
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 13:27:06.49ID:DHl8wV05
発達障害の子どもに屈折異常が多いという論文を読んだ
うちは一歳からメガネを掛けているが、発達がハイパーのんびりしているので、戦々恐々

皆の子どもはどう?
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 13:31:48.13ID:DHl8wV05
>>537
ちなみに、小児科の検診で発覚した
スポットビジョンスクリーナーを導入していて
それで眼科の精密検査になった
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 13:40:54.38ID:dLWDhJpT
うちはその少ない方で、強度遠視+乱視+斜視+知的障害の無い自閉症だわ
弱視も立体視も両眼視も問題無いから、目の方はメガネをかけてさえいれば支障は無いけど
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 17:44:22.05ID:bemrosFv
うちは遠視乱視斜視のある自閉のない知的障害
あまり詳細な会話ができないからどのように見えてるのかわからない…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 21:11:03.04ID:afa6YXYk
うちも少ない方
遠視乱視の弱視、知的なし自閉
視力検査を嫌がって技師さんに毎度迷惑かけて申し訳ない
眼鏡の重要性は理解してるのだけど、癇癪出るとかけられなくなり暴れて壊しそうになる
関係ないよとは言われるけど、早産だったわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 21:34:48.81ID:DHl8wV05
>>537です
やはり自閉症と関係あるみたいですね…
いつか診断が下りるのか…
定型発達で弱視治療している子どもはあんまりいないのね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 22:31:28.10ID:bemrosFv
>>543
マンモス幼稚園で働いてるけど健常児でも2クラスに1人は遠視の子いるよ
2人メガネの子いるクラスもある
その子達は女児だからあまり関係ないかも?

遺伝もあるって聞いたんだけど親族で遠視だったのは私の兄しかいないからあまり遺伝説はどうなんだろう…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 23:40:22.81ID:dLWDhJpT
>>543
小さい頃は目が悪いのが分からず、落ち着きの無さから多動を疑われたり、療育通ったりする子が少なからずいるって聞くよ
耳鼻科でも、浸出性中耳炎とか難聴で言葉が遅れたり、聞こえていないように見える事があるから、
ちゃんとチェックして治療しましょうというポスターを見た事あるし
皆が皆、発達そのものに問題がある訳ではないでしょ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 09:02:21.46ID:rCuByAa1
ウチの子は定型発達で弱視、4歳で発覚
知り合いにも2人いるけど、発達障害って話は聞いてないし普通学級にいる
発達障害とかで弱視が目立つのは、視力検査ができなかったりして発見・治療が遅れたり
親御さんがいちいち発達障害をカムアウトするせいでは?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 10:10:29.66ID:6IpnLQRJ
逆じゃない?
発達を経過観察してたり専門医にかかってるから、その他の部分もチェックしやすいんだと思うよ。
親も気を付けて見てるだろうし。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 15:59:29.89ID:IJ2RGVvY
うちの3歳男児も弱視眼鏡自閉スペクトラムに軽度知的障害だわ
目は6ヶ月健診のころからひっかかってて、発達障害は一歳半健診からひっかかったよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 17:05:57.53ID:SX3SG0Ps
盲学校に行けば分かると思うけど発達に問題なくて優秀な子はたくさんいるよ
何かしらの関連性がないとは言い切れないけど弱視治療してるから自閉が診断されるという決めつけはどうなのかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 17:16:42.46ID:lQKzaniG
標準でも幼児は遠視であり、7歳ぐらいに正視になるんですよね?
今はスマホやタブレット、携帯ゲーム長く見ちゃう習慣や日光の中野外活動する時間の不足などで、
遠視から正視化していく圧力(近視化の方向)が強まり通常より早くに正視になり7歳のころには近視ってのがあり得そう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 17:36:57.00ID:IrZUCnfh
>>553
生まれつきの屈折異常の子どもに自閉症が多いイメージ
盲学校の発達に問題のない子どもは、事故にあったとか、病気になったとかそんな理由が多いイメージ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 17:50:27.55ID:6IpnLQRJ
>>539の論文を読んだら分かるけど、自閉傾向や自閉症の子の8割以上は視機能に問題無し。
異常が出やすいのはダウン症などの染色体異常って結果が出てるよ。

子供全体で弱視の有病率が約2%なんだから、屈折異常なんて普通にもっと多いでしょ。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 17:52:29.87ID:SX3SG0Ps
>>555
イメージって…
盲学校のことは知ってるから書いてるんだよ
イメージをここで語られても仕方ないわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 18:09:27.08ID:eUkzRky4
まだ3歳になったばかりで問題があるのかないのか分からないから、この流れで定型発達だよとは言いづらい
とりあえず今のところ健診でひっかかったのは視力検査だけ
小児眼科の専門医が少ない地域で待ち時間長くて10~20組くらいの子ども同士遊んだり親同士話したりするけど、まぁ時々いるかなって感じで日常で出会う割合とあまり変わらない印象だけどな
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 21:39:41.73ID:WxMAoj4L
>>558
事実、自閉症とかの療育施設はメガネ率高いけれどねー
このスレのカキコ見ていると、普通の発達じゃないです!が散見されるし
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 01:04:52.29ID:1XpYWd3V
弱視にならないために強度の遠視を補正するのはわかるけど、
軽度の遠視なんかは昨今の近視増加に飲み込まれてほっといても治る子供多そう(さらには正視通りすぎて近視)
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 01:19:34.17ID:QA+UgkFc
流れ読まずに書く
上の子年長0.3近視、下の子年少は3歳児検診の簡易検査では問題無し、ふと寄り目っていつから出来るのかな?と指を目と目の間に置いて寄り目をして貰ったら上の子は全然寄らないのに下の子はなんなく出来た
視力の良し悪しに関係あるのかな...気になってしまった
リアル友達で近視の子いないから分からん
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 08:01:56.76ID:PnI8bkEl
>>561
治療が必要なのはほぼ中等度以上の遠視だし、それも遠視そのものじゃなくて視機能を発達させる為だからね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:52:47.63ID:mZ3tfFgA
もうすぐ一歳半のうちも乱視と遠視もち
発達もゆっくり
このスレ見ていると、自閉症なのかなぁ
と思わざるをえない

自閉症の保護者のレスが多い気がする…
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:22:43.80ID:i3DkS1Gb
>>562
自分の経験で申し訳ないけど
子供の頃、理由はわからないけど視力1.5なのに眼科で経過観察を受けて
寄り目のトレーニングを毎日するように言われた
当時は全然できなくて頭痛くなるからあまりやらなかったけど
段々と視力が落ちて、現在は強度の近視
でも、いつの間にか寄り目はできるようになってた
だから、視力と寄り目は直接関係ないと思う
つか、その寄り目トレーニングでお手本見せてくれた先生も近視だったw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:19:00.27ID:chlnWkJk
>>564
目がよく見えないんだもの
ゆっくりにもなるよ
でも、視力が伸びれば一気に追いつくから
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 22:09:55.02ID:sj3UX71h
わざわざ定型だとは言わない、この流れでますます定型って言い出しにくいだけで当然同じ割合でいるはずよ
>>559の言うとおり、定型と診断されるわけじゃないからあくまで「今のところは」でしか言えないし
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 20:11:09.39ID:PmHsSEpt
今日、ショッピングセンターでメガネを掛けた低学年くらいの男の子を見かけた
なんとなくだけど、落ち着きがなく、ソファにダイブしていた
やっぱり目と発達障害は関係あると思う
うちもメガネだし、発達遅めだし悲しくなった
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:18.77ID:ktYHJur7
私が知る限りの発達児5人は誰もメガネしてない

発達障害って脳の機能の問題だけど眼にも関係あるのか気になるね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 22:26:10.60ID:PmHsSEpt
>>570
少し前のカキコで、弱視治療中の子どもが自閉症ですみたいなのが散見されてはいた
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 23:24:25.98ID:6kOsV4aV
まあグレーや黒は医師の判断があるけど、白確定というのはないからね
眼鏡≒発達障害のイメージや弱視だから自閉かもとかは飛躍している気はする
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 07:06:10.20ID:O56k7TkB
療育施設はメガネ率高いみたいなレスも少し前にあったけど、実際はどうなんだろうね
やっぱり、目が悪いと発達障害の可能性は高いのかな?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 20:01:07.86ID:7IbFxgyr
外で過ごす時間が多い子供は近視が抑制されてるという統計がある
発達障害の子供は野外で過ごす時間が短い傾向があるかは??
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 09:20:30.14ID:9yjB68uW
子供が数ヶ月前にメガネを作ったのですが、
度がいまいち合ってないのか、近くを見るとぼやけるらしく
本を読むときはメガネを外しています。
度が強いということでしょうか?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 10:21:37.41ID:LZL1CsEF
>>578
メガネ作った後、眼科で合ってるか診てもらってないの?
子供の度は短期間で変わるし、半年に1回は受診した方がいいと思うよ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 09:15:02.77ID:FrcPEmhF
子供はピント調整力が強いので、近くがボケるというのは結構過矯正の可能性もあるが、眼鏡かけ初めてすぐで目が慣れてないという場合も。
改めて眼科などでちゃんと測ってもらったほうがよさそう。度数以外にもPD、乱視や斜位具合、両眼視機能なども。
PDや斜位、両眼視機能などにちゃんと合わせた眼鏡にしてないことで、
輻輳で問題が起きてる可能性もある。


あとは度数など適切な眼鏡でも、近くを見るとき眼鏡を外すというのは間違いではない。(強度近視だとまた違うが)
https://gamp.ameblo.jp/maebasiminami/entry-12482759804.html
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:32:52.24ID:HCb763Lr
眼鏡をかけても良くならないタイプの弱視の人っている?
来年就園で加配とかが必要なのか悩んでるけど見えにくいだけで加配って必要になるのかなぁ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 11:31:02.37ID:8BpoQCKw
今まで通ってた眼科、待ち時間も長いしホームページも無いから臨時休診や診察時間変更されてても分からないしweb予約にも対応してなくて一度朝早くに整理券取りに行って戻ったりと色々疲れた
新しく出来た眼科も評判いいから変えようと思ってるけど今までの視力の履歴とか途切れてしまうし良くないかな?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 12:07:26.79ID:lfhANyp4
>>584
引っ越すと言って履歴付けて紹介状書いて貰えば良いと思うよ
もしくは今までの検査結果を新しい所に持ち込む
うちは最初に治療用メガネを作ったとこの先生や看護師が子供と合わなくて転院したけど、満足してるよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 22:06:33.17ID:8BpoQCKw
>>585
ありがとう
もう一度行くのもかなり気が重いし検査結果のメモあるからそれで行ってみる
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 07:44:11.60ID:i+9og7jX
もうすぐ3歳児検診。
子供の弱視は早いうちに発見、と言うから3歳児検診ドキドキしてる。
一応夜空に出てる小さめの星が見えてるみたいだけど、星が見えてたら弱視は大丈夫なのかな
昔から目は良い方だから目が悪いとどう見えるかわからない。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 08:37:36.89ID:D1/TmeBC
>>587
脅すわけじゃないけど 「何が見えていたら大丈夫」ということはないと思うよ。
子供の眼は調整力が高いし うちの子は不同視弱視だったから 視力の良い方で見ていて 日常生活で見えていないものはなさそうだった
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 09:13:55.81ID:2ewmzATB
ついでに集団検診では見落としもあるから、見えに気になる部分があるならきちんと小児眼科行った方がいいよ
うちは検診ではスルーされたけど、要治療の強度遠視だった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 10:36:01.28ID:g6eEk/PR
うちも3歳児検診ではスルーされた。
日常生活も特に困らなかったしね。
はっきり分かったのは就学時前検診。
そこで引っかかって近所の眼科→小児眼科で判明した。
年齢的にギリギリで泣いたなぁ
今は8歳だけど矯正視力で1.2でたから本当に安心したよ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 15:11:55.66ID:NcIZm2cb
>>588
そうなんだね。
考えを変えて見えないこともあるかもと家での検査もしっかりやろうと思う。
忠告してくれてありがとう
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 12:19:24.72ID:3/7mXnYJ
低学年で0.4 0.6の近視でした
眼科の先生からは両眼で0.8はみえてるから一番前ならギリギリみえる、メガネはかけてもかけなくてもと言われてます
目を細めるようなしぐさをするので見づらいのかなとは思うのですが近視の進み具合ってどちらが軽減されるのでしょうね
今後は外遊びを増やして目の体操や仮性近視の点眼を試してみたいとは思っているのですが…効果も限定的なようですね
去年から視力は下がってきていたのですがコロナ禍で眼科もなかなか連れて行けなく悔やまれます
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 01:13:27.14ID:hFcV6WL4
>>593
去年の自粛中にかなりみていました1時間ほどみていたこともあったと思います
私はみせたくなくて制限していましたが私が仕事や他の兄弟の付き添いで家にいなくて主人しかいない日は一緒にみたりもしていたようです
主人は甘く何度話してもちょっとだけだよーと
ただ基本的にタブレットもゲームもテレビに映してみることが多いとは思います
自粛中も必ず散歩はしていたのですが…遺伝もあるのかもしれません
ここまで近視が進んでようやく二人ともわかってきたようで今はタブレットは少ししかみないしテレビやゲームも私が担当の平日はつけないことが多くなってきました
元々工作や本を読むのが好きな子なので今は無理矢理主人が散歩や外遊びに連れ出してます
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 12:27:59.03ID:AKMvvGiu
とにかく近い視距離で長く見続けるのが良くない
ゲームだから遊びだから勉強だから本だからどうとかではなく。
ゲームでもテレビゲームで距離をとってやれば長時間でも別に大した問題はない
勉強でもスマホで授業動画見たりするのは目には最悪
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 14:29:57.65ID:epDLkuXA
オルソケラトロジーやってる子いる?
うちはコンタクトをいれるところで挫折しそう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 23:52:37.23ID:N9xAlYGl
吐き出しすみません
現在3歳7ヶ月
コロナで半年遅れていた3歳児健診で遠視と乱視が見つかり、眼鏡を作ることに
3人目なんだけど上ふたりは今のところ視力に問題ないし、両親も祖父母も視力悪い人ほぼおらず、全く心配していなかったところに突然ですごく落ち込んでる
この先一生眼鏡で不自由な思いをするのかと思うとどうしてこの子だけなんだろうと申し訳ない気持ちでいっぱい
幼稚園にも眼鏡の子全然いないし目立つかな
すごく辛くて泣けてくる
皆さん子の視力のことを知ったときどんな気持ちでしたか?
どのように気持ちを切り替えていいのかわからない
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 00:06:04.44ID:sHHMSIew
>>598
今からきちんとメガネすれば視力回復していずれは眼鏡卒業できるよ
悲観するより似合う眼鏡探して褒めてあげよう
最近はキッズの眼鏡もいっぱいデザインあって選ぶの楽しいよ

うちも娘が右目が乱視で眼鏡にアイパッチ付けるのを度々嫌がるけど頑張らせてる
視力は徐々に回復してて0.2だったのが0.9まで上がってきてる
怒ってみたり諭してみたり大変だけど良くなるんだからそれでも頑張れるよ

あとメガネは慣れればそんな不自由でもないからそういう思い込みは捨ててくれ
似合うメガネは顔の一部だよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 02:41:14.72ID:b/WqXWiL
>>598
両親ともに近視で眼鏡なので元々10才位には眼鏡かなと思ってたけど、もう眼鏡か早いなゴメンと思った

保育園には眼鏡の子いないし皆と違うのは嫌がる子なので申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、本人は両親とお揃いになるとやる気満々で拍子抜け
好きな色(黄緑)の眼鏡がいいと言われトマトグラッシーズにしたら大のお気に入りに
似たような年齢で眼鏡始めて1年半だけど、未だにやりたくないとか言ったことないしご自慢の眼鏡みたい

親や周りが否定的な気持ちでいると子も嫌になっちゃうんじゃないかな
うちは親だけじゃなく園の先生方も着け始めの時にかっこいい似合ってるって褒めてくれたので、どんどん好きになって積極的に着けるようになったというのもある
是非ポジティブな気持ちで治療に取り組んであげて

それと眼鏡してるから、園の写真やDVDで見つけやすいよ
習い事でも名前をすぐに覚えて貰えるし、目立つのも悪くなさそう
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 06:30:44.02ID:uGC3xTkg
>>598
早く見つかって良かった!と思うべきだよ
幼稚園に眼鏡をかけてる子はいないかもしれないけど
実は目が悪いけどまだ発見されてないだけの子もいる
そういう子は目のトラブルがない限り就学前健診まで放置だから……

ウチも両親祖父母に遠視の人はいないと思ってたけど
義母が実は……ってパターンだった
大人が老眼とかで医者にかかって遠視が発覚することも少なくないらしいから気を付けて
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 09:18:24.07ID:t0LxGIWx
>>598
うちも三歳半健診で見つかって、同じころに眼鏡になった
幼稚園では一番早くに眼鏡になったよ
そのあとから眼鏡になる子もポツポツいたし、就学前健診でもっと増えると思う
目立つかどうかは目立つんだろうけど、写真販売とか自分の子はとても見つけやすい
眼鏡を外した写真(プールや体操のとき)は見つけづらい

家族親戚も近視はいたけど、遠視は初めてで最初戸惑って悲しくもなったよ
私もここに同じように書いた気がする 気持ちはすごくよくわかる
本人は嫌がらず着けてくれて、最初はそれだけで気持ちが楽になった

私が小さいころ斜視で親にも気づかれなくて大人になるまで治療もしなくて、
人に言われたり、視力も片方だけあとで極度に低下したり、いろいろあったから
子供のは早くに見つけてもらって、これからも定期的に検査して様子を見守っていただけるんだからありがたいと思えるようになったよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 09:58:16.80ID:vh1C7Z0U
>>598
最初から読むと分かると思うんだけど、ここのスレって子供が障害持ってる子も多いんだよね
うちの子も自閉症なんだけど、正直そっちの診断時の方が何百倍もきつかったよ
矯正でどうにかなるなら視力悪くても普通に生活出来るんだから、気に病む事ないと思う
ちなみに、就園前からメガネくんキャラが確立してたのですぐに覚えてもらえたし、別にからかわれたりもなかったし、かければちゃんと視えるんだから、本人的にも問題無いよ
小学生になるとメガネの子が増えるし、あまり重く考えなくて大丈夫
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 12:34:44.30ID:8jXL98eu
>>598
3歳児健診で不同視弱視と乱視が分かって眼鏡かけはじめた4歳の男児
最初はあなたのような気持ちでいっぱいになったよ
でも治療はどんどん進んでいってあっという間に眼鏡が出来てその間子どもが寝た後にネットで検索しまくって何が原因なのかとかもっと何か出来ることがあるんじゃないかとか病院はここでいいのかとかざわざわしたような気持ちが続いてた
これじゃダメだと思ってノート一冊買って本とかネットの情報をまとめだしたら1ヶ月くらいで今やってる治療や状況に納得ができて気持ちが落ち着いた
子は幼稚園で唯一の眼鏡だけど担任の先生が眼鏡だからかクラスの子とのトラブルや眼鏡かけたくないとかはないみたい
しばらくは気持ちが落ち着かないと思うけど本人も自分たちも周りも徐々に受け入れられるようになるから大丈夫だよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 14:34:03.62ID:KKj7+BZN
598ですレスくれた方々ありがとう
バタバタしていてお礼が遅くなりましたがすごく気持ちが楽になりました
自分が眼鏡じゃないせいか眼鏡になることを不自由に感じていたけどそうでないことがわかりました
来週眼鏡ができるのでたくさんほめて眼鏡を嫌がらずつけてもらえるようにしたいと思います
いただいたレスはスクショして悩んだときに見直します
過疎スレでこんなに短期間でこれだけ反応あると思ってなかった
本当にありがとう
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 17:56:27.89ID:8tkfNRCN
6歳

強い外斜視と遠視+12.0
眼科ではアンファン勧められたけど気になってたトマトグラッシーズで注文してきた
こんな度数は初めて見たと言われた
レンズもかなりコンモリとフレームから飛び出しちゃうと言われた
遠くのものも見えてたし今まで視力悪いなんて感じなかった
視能訓練士に眼科でみてもらったならまず間違いないだろうって
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 19:57:19.98ID:M4h+OhIz
ウチは8歳で3本目のメガネを作ってきた
諸事情あって今まで通ってたメガネ屋さんに通いにくくなり
どうせ店を変えるなら〜とトマトグラッシーズの取り扱い店まで足を伸ばしたんだけど
トマトグラッシーズの優しいデザインより、瞬足のカッコイイデザインを気に入ってしまった
補助金が使える最後のメガネだったのにw
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 01:44:00.76ID:QYw72p0h
こんなスレあったんだね、感謝しかない
6歳で娘が弱視(片目)の診断受けた者です
本人がアイパッチ嫌がり、気に入ってたメガネまで外して裸眼状態になってしまうからハラハラ
見えないし暑いしかゆい!という訴えはもっともすぎて辛くなるが…

ちなみに眼鏡が出来上がるまで「目が変に見えないかな?私は心から娘をかわいいって思えるのかな?」と誰にも言えずに溜め込んでたんだけど、いざかけたらデカ目効果が思ったよりいい感じにかかって良かったw
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 01:48:35.27ID:rkpd2PSX
デカ目交換わかるw
うちの子はそこまで遠視強くないけどそれでも眼鏡かけると1.2〜3倍の大きさになるから
外した時なんか物足りない気分になってしまうw

その強くないというのがある意味曲者で視力そのものは0.9〜ぎりぎり1.0はあるみたいで
つい油断してメガネかけずに過ごしてしまう事がある
前にメガネかけた状態でこけて額切って縫う怪我したのもあるので子供もやや怖いのかもしれない
今は蝶番のところにシリコンカバー通してもらってるけどすぐにズレが起こるものちょっと困る
でももう5歳で乱視もあるからちゃんとかけなきゃな…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 02:47:12.90ID:c/K1n/R7
>>607だけどメガネできあがって3日目
我が家は+12.00のレンズだから虫眼鏡みたいにものすごいデカ目w
少女マンガ状態w
レンズべたべた触っちゃうからすぐきったなくなってしまう…
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 17:28:59.43ID:IkajuZpq
遠視ってどんな風に見えてるんだろね
自分は視力いいし子供に聞いてもまだちゃんと説明できなくて「メガネなくても見えるよー」だからいまいち掴めないわ

ところで兄弟姉妹いる方は兄弟姉妹で遠視だったりする?
うちは上の子矯正いらないレベルの遠視と乱視で
下の子はメガネ矯正ギリギリいるレベルの遠視と乱視
子供が幼いうちは皆遠視と聞くけど上の子も3歳児検診で言われたくらいだから普通よりちょっと遠視気味ではあったんだろうけど
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 18:32:08.03ID:WfpzeNOp
>>612
うちの子、もう大きくなっちゃったけど、裸眼だと人の顔はのっぺらぼうで、髪の毛とか目だけが沢山見えたりするって最近言ってた
小さい頃は目に力を入れてれば何とか普通に見えてたけど、段々疲れるようになって長時間は無理になったそう
子供の調整力って本当に強いんだね
度合い的には中等度なんだけど、そこまでしないと見れないのか、無理しないでメガネかけとくのが正解なんだなと思ったよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 20:36:09.65ID:fObwegsB
>>612
2歳から+8の重度の遠視だけど、床の小さなゴミや遠くのアンパンマンとかわかってたのに驚いたよ
4歳の今は眼鏡外すとママが2人になると言ってる
本物のママどっちだこっち!と私の横の空間掴んだり
ちなみに下の子は目大丈夫
夫は近視で私は目何もないし親族にも重度の遠視はいない
顕微受精で授かった子だからなのかなーと少し気にしている
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 09:08:27.35ID:vQ8XiHcq
>>614
うちの場合、普通に妊娠した上の子が遠視で
顕微授精の下の子は正常だったよ
顕微授精子供に何かリスクあるとか聞いたことないし
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:14:41.56ID:AdRb5JWX
遠視乱視で眼鏡始めて1ヶ月の3歳
2週間おきに眼科に検診行ってて昨日が2回目の検診で、眼科医から
「なかなか視力があがってこないから今度もっとしっかりみましょう」とか言われて普段と別枠で予約とったんだけど…
1ヶ月で視力あがってこないってよくないの?
1ヶ月ならあんまり変わってなくて当然なのではと思ったんだけど
皆さん眼鏡始めてすぐ視力の変化ありましたか?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 12:59:32.89ID:gas8bZ3/
>>617
ウチは4歳でメガネかけ始めたけど
視力に変化が出たのは半年後
お医者さんのススメでゲームを始めた途端にメキメキとのびた
あと、検査の時すぐに面倒くさがってテキトーに答えるので
検査の後はマック買う約束してやる気を出させてる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 17:34:55.32ID:p3SBXQyl
ありがとう
お医者さんのすすめで始めたゲームのことを詳しく教えてもらえませんか?
うちの子にもやらせたいです
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 11:45:09.29ID:2etJ9z4s
完全に横(618さんとは別人)だけどうちは指先と目を同時に使うアプリゲームがオススメと言われたよ
マリカーで改善したって記事もネットで見た
アナログなら塗り絵とか迷路でもいいらしい

ちなみに遠視の5歳で1ヶ月眼鏡かけて0.4→0.6で
もっと伸ばしたいからとアイパッチ付けてゲームさせて様子見中
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 12:44:13.11ID:JBEbJmZG
>>619
ウチはただ「ゲームするといいよ!ゲーム!」みたいな軽い感じで勧められただけで、具体的なゲームの内容については触れられなかった
タブレットに知育アプリとかお絵描きアプリとか入れてやるとよく遊んでたよ
あとはゲームじゃないけどプライムビデオを見られるようにしてた
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:50:33.62ID:PIKIfH0Z
視力のためには手元から30センチ離した方がいいらしいけど、小さい子は腕が短くて30センチ離せますか?
子どもは5歳なんだけど机に座って字を書く時とかよっぽど背筋伸ばして手を伸ばさないと眼と手元が30センチ離れないんですよね
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 16:55:49.11ID:bgCU8PLe
>639
メガネをかけた状態で対象をしっかり見る事が目的だから、子供が集中出来るものならゲームだろうがアニメだろうが何でもいいのよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 00:26:25.28ID:KfFB9LN2
>>623
30cmは目のピント調整力の酷使における目安ラインで、例えば25cmと10cmでも全然違うので姿勢含めて気をつけてあげると良い。

100cmの時「1D」 の調整力を使い
それを基準に他の距離でも計算できる

33.3cm 3D
25cm 4D
20cm 5D
10cm 10D

あとは野外(太陽光での明るさがポイント)での活動が少ない子供は近視になりやすいことがわかってるので、そこも考慮して習慣作りをしてあげると良い。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:51.05ID:KfFB9LN2
近くを見る作業は長時間続けないのもポイントで、近くても過度に見続けなければ目への負担は抑えられる。

最近はyoutubeやゲームでスマホやタブレット、Nintendo Switchの携帯モードを長く見続ける子がよくいるが良くない。
ゲームならテレビゲーム、
youtubeも大きめの画面で見させたほうがいい。

fireTV+中古の小型テレビとかなら
子供用のディスプレイ環境を手頃な価格で導入できる。
漫画アプリ、電子書籍のミラーリングとかならfireTV+フルHDのパソコンディスプレイ(音が悪いなら外部スピーカーやイヤフォン❲イヤフォン出力端子があるディスプレイを買う❳)
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 21:28:06.86ID:2we2Okmp
兄弟でふざけてるときに眼鏡の蝶番の部分を折ってしまいました
トマトグラッシーズは部品交換ができるときいているのですが
修理にかかるお値段どのくらいでしょうか?
経験のある方いらしたら教えてください
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 11:23:28.79ID:Flfrd40O
>>628
トマトって公式メガネケースの下段にスペアパーツが色々入ってるけど、それじゃ直せない感じ?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 11:52:30.05ID:2PxocF0Q
>>628
2年前、うちの子がトマトグラッシーズ使ってて何度か修理したけど、折れた部分がテンプル側かフロント側かで値段が違うよ
テンプルなら片方で1500円くらい、フロントなら5000円くらいだった記憶

>>629
付属で付いてる鼻当て・耳当て・予備ネジではこの場合対応できないと思う
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 16:14:12.93ID:Flfrd40O
>>630
テンプルもフロントも楽天とかヤフショで買えるので自己責任でも良ければ自分でやる方法もあるよ
レンズの着脱の動画は色々ネット上に転がってる

店に依頼する修理の価格はネットで売ってるパーツ代前後+工賃?くらいが相場では?

治療用は年齢その他の条件クリアすれば年一回補助出るから、スペアで過ごして修理せず作り直すのもありかも
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 17:37:43.21ID:3f+KlAF1
買った眼鏡屋さんのサービスやオプションによるかもね
うちはフレーム側折って8000円くらいと言われた気がする
(レンズ以外全交換だったかも)
サイズアウト気味だったので修理せず、補助の日まで1ヶ月位カラー布ガムテ巻いてしのいだ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 17:41:25.26ID:2PxocF0Q
>>631
修理代金は記憶あやふやで、もっと高かったかも
ネットでも部品買えるんだね!
部分の交換もだけど、装着時の見え方の調整とかプロにお任せしたい

うちは治療用眼鏡での補助が降りるギリギリだったのと年齢で補助で作れるの1回だけだったし、多動ありで園や学校でしょっちゅうメガネ壊してきて…
結局1年くらいでテンプル1回フロント1回、フレーム丸ごと1回変える羽目になったので、小学校卒業までは田中のニナルにすることにしたよ
あまり壊してこなくなっても成長に合わせて年1回は新しいフレームにできるしうちには向いてた
0634628
垢版 |
2021/09/20(月) 22:31:12.09ID:bRW1z8L4
みなさんありがとうございました
8000円で修理できました
フレーム全取り換えにならなかっただけありがたいです
2ヶ月前に作り変えたばかりなのにとがっくりしました
次があれば自分で取り替える事も選択肢に入れようと思います

普段用とは別に予備の眼鏡は作っていますか?
JINSでポケモンコラボのが5500円で作れるみたいなので
この際予備を作ろうかと迷っています
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 00:37:42.81ID:xmOJFzRR
小学生くらいになれば安く買えるんだよね
5500円でサイズが合うなら迷わず作るよ
メイン修理中の穴埋めやなくしたときの保険になるし、普段は防災袋に入れておけばいい
うちは幼児でまだフレームサイズ40なので気軽に予備というわけに行かないけど、ゾフがサイズ42からあるので次の補助のときに予備も作る予定
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 09:53:18.48ID:aNGLJ6tG
うちもまだ幼児だから安いのはサイズが合わないや
遠視の子供増えたからゾフもJINSも幼児サイズ作って〜
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 17:48:14.94ID:KQuOU1Yr
うちは補助金出なくなった頃からZoffで作ってるけど、フレームは案外丈夫
曲げるとしなるZoff SMARTって商品が良いよ
レンズは付属のものではなく、金額をプラスして一番良いものを入れてるけど、15歳までは無償交換補償が付くので、サイズアウトしない限り普通に使えてる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 20:07:43.00ID:hFZNcmG0
>>634
治療用だしスペアないと困るから2つ作ってるよー
なので一度毎に10万円近くとんでく
3歳児検診で発見してもらえたのは非常にありがたいけど、治療が必要ないお子さんみると羨ましい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 20:22:02.77ID:S3WoIz8R
>>634
二歳からかけだして今幼稚園年中、一つしか作ってないけど修理必要な程壊れた事ないよ
何かびよんびよんしてた時期もあったけど折れる事もなく
小学校上がってボール遊びとかアクティブになってきたら二つあった方が安心そうだね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 20:33:53.55ID:22JnqCY6
小学校低学年で裸眼視力0.7の遠視
メガネしてなくても急激に視力が落ちる事はないだろうと医者に言われてるから作ってないなあ
日常生活に支障ないし、教科書の字くらいなら問題なく読めてるし
どうしようかなーと迷いつつずっとスペアは作ってない
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 21:31:33.67ID:RyprImBy
子供のメガネ作ったときに壊れたときの修理には1〜2週間かかりますって言われて他の方はその間どうしてるんでしょうかって聞いたら皆さんスペアがありますのでって言われたよ
うちはコンタクト併用してるからとりあえずスペアは見送ったけど学校はメガネじゃないとだから悩んでる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 21:34:19.81ID:PB6Qmhrk
幼稚園の頃はメガネの調整に降園後にすぐ行けたけど、小学校に上がってからはそう簡単に放課後に行けなくなった
更にコロナ禍になって調整に行くのも予約制になってしまったのでスペアの存在は貴重
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 22:55:19.77ID:VRaJokBr
>>640
幼稚園児なら前の年に作ったのをスペアに置いとくといいよって眼鏡屋にアドバイスもらったわ
小学生になったらスペアはZoffとかで作るつもり
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 19:58:15.33ID:v2CYmi7w
この前ちょっとした段差の上からジャンプして顔面からコンクリにダイブしたけどメガネ無傷
すげえ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 00:49:37.02ID:E8uoUUUY
すごいね素材は何?
うちは微調整できるからってことで金属フレームなんだけど
かけた状態で転んでグラス部分は傷いくわ蝶番で額切ったわで散々だったよ
そのあと眼鏡屋さんがサービスで蝶番の所にシリコンチューブ嵌めてくれたけど直ぐズレちゃう
紐でグルグル巻きにしたら畳めないだろうし何かいい方法ないかなー
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 10:19:09.70ID:6W3j8wmB
>>646
トマトだから普通にセルフレーム?だと思う
まだ始めて1ヶ月たってなくて自分は裸眼なもんでメガネ詳しくなくてごめんw
鼻の根元が低いからメガネより先にデコが当たったんだと思う
だとしても強度すげえと感心した
女児だけど顔より先にメガネ心配したわw
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 13:53:14.59ID:ERZHlY2U
子供が最近間違い探しにハマってるんだけどこれ目にすごく良さそうね
眼科の先生から視力を伸ばすには目を使う細かい作業がおすすめと言われてる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 23:55:15.17ID:QCkGOLkz
>>650
そうなの? 目に悪いのかと思ってた
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 00:15:03.94ID:pvQixwid
>>651
至近距離で長時間だと目に悪くなると言ってた
けど短時間の細かい作業は視力伸ばすのにすごく良いみたいよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 00:16:38.32ID:H8qURlMp
大人の視力改善のガボールなんとかっていうのも同じような眼球運動するわ
なるほどね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 08:57:06.86ID:WlgsiwdO
小1、4月に近視両目0.4で眼鏡作ったけど先日眼科にチェックに行ったら近視が進んで0.1くらいと新しい処方箋を渡された
まさかそこまでという気持ちがありセカンドオピニオンする場合、正直に全部別な眼科に伝えて調べてもらうか、健康診断で指摘されてメガネ屋さんで作ったけど最近見えづらいみたいで心配で確認したいと最初の眼科の事を隠して伝えるのはどちらがいいのかな

以前耳鼻科でセカンドオピニオンしたいと伝えた時にその医師はあまりそういうのは良くないね、と言われたので気になります(しかし2件目受診したおかげで治った)
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 12:01:18.96ID:lqD4+QET
>>654
正直に伝えた方が結果に疑問がある時に質問しやすくていいと思うけどどうなんだろ?

ウチは耳鼻科→小児科で結果的にセカンドオピニオンになってしまったんだけど
セカンドオピニオンOKの総合病院だったこともあって嫌な顔は全くされなかった
つか、入院するといろんな医者に診てもらうことになるし、他の医者の意見を聞くのが当たり前の環境なのかもしれない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 20:58:47.37ID:VNFr3JeK
眼鏡屋でも測ってもらうといいかも
計測無料のとこもある
https://www.meganeichiba.jp/lens/shiryokusokutei/

あとは習慣としてスマホや携帯ゲームを長時間見てたりしてないか、
外で遊んでる時間はどれだけあるか、
など視力にとってポイントとなる点を見直すと良い
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 14:37:10.76ID:34OA2YKr
1歳半、遠視で眼鏡作ることになった
+8.00だって
健康保険だけだと思ったら助成もあるのね助かるわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 17:46:28.58ID:vFchmIBd
5歳児軽い遠視と右眼間欠性斜視
3歳から眼鏡をかけ始めて順調に視力も伸びて2回度数変わったけど斜視も頻度がかなり減ってきてたのに
数ヶ月前からまた斜視が目立ち始めた
検査し直したら斜視が原因で視力が落ちてるのと、成長で目の幅が少し変わってるから正しい位置で物を見ていないのでレンズを変えた方がいいと
メガネかけて1.0見えてたら十分じゃないのかしら
1.2から1.5ないとダメなのか?
ああ〜悪くなっててとても落ち込んでここに書いちゃった
そして斜視って厄介
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:09:21.40ID:F87liZdG
>>657うちも2歳で+8判明した
大学病院の先生からここまで酷い遠視だとって何度も言われて最初心折れたわ
今ではもう何とも思わないけど
一歳半で遠視の検査出来たの偉いね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 16:25:18.76ID:sJGUX55w
歩いて1分だけど品揃えがあまりよくない眼鏡屋
車で5分くらいで品揃えばっちりな眼鏡屋
選ぶならどっちにしますか?
メンテナンスで通ったりすることや急に壊れたりを考えると近いほうがいいかなと思いつつ、近いほうは○○(その眼鏡屋)オリジナルみたいな微妙なデザインしかない、車で5分のほうはトマトとか揃ってる、で悩む
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 16:36:53.27ID:k2myiJyK
>>660
車で5分で悩むって言うことは自分で運転できない人なのかな?
ウチは田舎だから車で15分だよ
5分ならクソ近いじゃん
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 16:46:26.16ID:sJGUX55w
>>661
車必須の地域でもちろん運転もするんですが、子供3人いるので場合によっては3人乗せて行かなければならないことを考えるとちょっと手間です
確かに車で5分なら十分近いんですけどね
急に何かあった場合などにすぐ行けることを考えると、徒歩1分の場所にあるとかなり便利なので迷ってしまいます
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 22:41:47.79ID:1fDVxCPf
>>659
10ヶ月くらいで斜視が気になって小児科で相談したり眼科行ったりしてたら大学病院紹介されて検査することになったよ
やっぱり+8って酷いんだ?
検査の人にも医師にも眼鏡屋さんにもなかなか酷い遠視だねーって言われた
遠視の数値に馴染みがなくていまいち程度がわからない
これから勉強していかなきゃだね
659のお子さんは治療して長いのかな?お互い少しでも良くなりますように
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 00:06:47.79ID:DrIhsDCs
>>663
気球見るやつ出来ないと遠視検査出来ないもんね?
発覚してばかりでショック受けてる時に酷い酷い言わないでーと思ってた
うちは眼鏡着用2年半ぐらい経つけど、遠視は劇的に良くなることはあまりないでしょうと先生から言われてる
けど視力はメガネ着用で0.8までは出てきたよ
遠視は大きな問題ではなくて、眼鏡着用で視力がちゃんと出るか出ないかが大切らしい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 07:42:47.71ID:AqsOJV6y
遠視は+3.0から中等度遠視、+5.0から強度遠視だけど、+4.5のうちの子裸眼だと「全然見えないし疲れるわ〜。近くで見れば人の顔くらいなら分かるけど、目が4つとかに見えるw」って言ってるよ(小さい頃は力入れれば見えてた)
でも、メガネをかければ視力出てるし、立体視や両眼視も出来てるので日常生活には何も問題無し
なので、遠視の度より矯正視力がどこまで伸びるかを気にして頑張った方が良いと思う
もしかしたら成長の過程で遠視の度合いも改善するかもしれないし
うちは病院で言われた通り、お風呂以外はずっとメガネかけてたよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 07:47:57.56ID:AqsOJV6y
>>658
斜視は目に負担がかかって視力以外の見えにも影響してくるから、メインはそこの治療だと思うよ
それと、視力も年齢上がると回復しにくいから、今のうちに出来るところまではやっておこうねって事だと思う
5歳ならまだまだ伸びしろあるから、改善すると良いね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 09:49:08.83ID:MkCKpyvR
下の子が絶壁でヘルメット治療の説明を受けたんだけど、斜頭原因で生じる問題に斜視が含まれてた
確かに斜視の上の子は中度の斜頭
それだけが原因じゃないんだろうけど、上の子の時にヘルメット治療しておけばもしかして…と後悔してる

斜視のお子さんを持つ方、頭の形歪んでますか?
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 23:55:36.04ID:TWm4rB1e
>>664
気球じゃなくて赤と青の光がチカチカする機械を向けられて秒で計測してた
もう少し大きくなったら気球のやつになるのかな?
0.8まで伸びてるのすごいね!
うちは視力まだわからないけど少しでも伸びるといいな

>>665
教えてくれてありがとう!
矯正視力出すためには眼鏡をかけさせるところからだよね
お母さん(私)も眼鏡かけておそろいだねーってするといいですよって言われたから伊達眼鏡買ってくる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 00:33:40.88ID:JiNaZNp8
>>667
うちの子ヘルメットやってたよ
斜視の指摘はいちおう受けてない
そんなに関係ない気がするよ個人的な感想だけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 10:37:02.55ID:3IWaAmle
>>667
眼科で斜視の子たくさん見てきたけど、斜頭が原因でって子いなかったよ
そもそも斜視は原因特定が不可だけど、斜視になりやすい体質とか遠視とかが原因濃厚な例ばっかだった
気にしすぎなくていいのでは
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 16:49:36.58ID:88yDKre7
>>669-670
考えすぎだよね、励まされたよありがとう

眼鏡かけ始めて1年半、両眼視が中々上がらない
普通の人のレベルにならなくてもスポーツ選手や顕微鏡使う訳じゃなければ問題ないからと言われたんだけど、両親ともに顕微鏡使うような生物系専攻なんだよね
生活に支障のないレベル目指して頑張ってるけど、もしかしたら夢潰すかもと凹んでいる所にそんな話を聞いて心折れかけてた
でも今更言ったってしょうがない事だし気にせず頑張るわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 08:59:33.41ID:ub5Jn9T6
年長0.4の近視で近視は進むことはあっても良くなることはないってキッパリ言われてしまってわかってはいたけどショック
奇跡よ起これと思ってできるだけ外に連れ出してる
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/05(日) 19:13:27.10ID:ub5Jn9T6
>>673
ゲームは週に一回くらいだけど40分くらいしてたりスマホで動画を40分くらいみることもあった
他の遊びもミニカーを近くで眺めたり人形やミニチュアフィギュアみたいな細かい遊びが好き
親もかなりの近眼たから遺伝もあるのかな
せめて高学年までは近眼になってほしくはなかったな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 08:54:13.07ID:y201CMOI
年中で保育園の検診に引っかかり眼科が評判良い総合病院で見てもらってきた
近視の診断で小学生になったら眼鏡でしょうと言われ、私がショックを受けていたら
その先生に生まれつき背が低い高いようなものですと言われた
テレビを見るときに遠ざけるべきか聞いたら、見えづらいんでしょうから近くで見せてあげてと

幼少期の近視は生まれつきの遺伝で生活習慣は余り関係ないのかなと思ったよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 11:00:01.98ID:Mu1CLIEa
今タブレット学習流行ってて年長の教材でもちゃれんじタッチとかあるけど、スレタイ児タブレットどうなんだろうね
眼科医からはスマホやタブレットは近距離で20分以上はやらないでと言われてる
紙のワークだと3〜40分はやるから、タブレット学習ハマられたらちょっと怖い
ブルーライトとかもね
ちなみにうちは5歳遠視、矯正視力は徐々に出てきて0.8ぐらい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 14:40:02.61ID:+uT5x7KB
>>677
ウチは遠視で主治医にはゲームどんどんやれと言われてる
子供の性格的にはタブレットの方が合ってるけど
学童に持ち込めないから紙の教材にしてる
現在小2でこの夏に度数を下げたけど、またすぐに矯正視力が1.2まで伸びてびっくりした
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 14:59:16.67ID:AYO7qHrJ
>>678
近距離じゃなければいいって感じなのかな?
細かい作業は目にいいみたいだからそれでかな?
実際伸びてるしすごいね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 15:47:20.99ID:KrNXoi9z
>>675
うちは年長で近視だけどやっぱり親の視力も確認されたよ
両親ともに小学生の頃から近視で眼鏡だから遺伝だろうな
一応仮性近視かもってことで点眼してるけどどうかな…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 17:42:55.69ID:5vpfTU65
遠視の子が近業で遠視が改善することは実際あるのかもしれない。
でもそれって眼軸が伸びるということだから
割合的に多い正視や近視の子にとってはリスクになる。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 19:03:04.50ID:lSju/HPp
眼鏡の洗浄消毒はどの頻度でしていますか?
コロナ禍でうがい手洗いは徹底しているけど、眼鏡って外出の都度洗うのかなとふと思って
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 22:42:58.62ID:1aKbwd3Y
帰宅したら洗うという習慣は特にないけど、泣いたら涙で汚れるのでほぼ毎日洗ってるよ
コーティングに影響ありそうで消毒はしてない
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 22:59:45.73ID:Rn3eYrtT
ありがとうございます
帰宅後シャワーだからその間に水洗いだけしようかな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/23(水) 10:36:29.00ID:6ZSgsS8p
2歳になったからマスクの練習始めたんだけど、子供の耳にメガネとマスク両方つけるの難しいね
マスクのゴムが耳じゃなくて頭の後ろにかかるようにゴムつけてあげればいいのかな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 10:55:50.61ID:Eg9UoNbp
>>685
メガネのツルにマスクゴム引っ掛ける小さなフックが100円で売ってるよ
メガネの先セル部分が大人のメガネみたいに細かったらつけられるよ
ウチの子のメガネには合わなくて結局耳にゴムとメガネ2つつけてる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 20:54:10.92ID:8JlYBWvW
水泳やってる人いますか?
度付きゴーグルしてますか?
スイミングの体験に連れて行きたいけどなんせ遠視で+8
裸眼で体験させたら見えないから嫌ってなりそう
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 23:13:40.65ID:a/5iX4ST
教室に通ったのは短期教室だけだけど、度付きゴーグル買ったよ@近視年長
遠視はわからないけど、最近は度付きゴーグル安くてびっくりした、コーチには本人が希望するならプールサイドでもつけたままにさせてくださいとお願いしておいた
スクールにもよるだろうけど、我々の時代と違って初心者からゴーグル使うところが多くてスレタイにはありがたいね
うちは今は進行予防でオルソケラトロジーをやっているので、あまり問題なくなったけど
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 08:07:17.74ID:paQVjoaU
眼科の視力検査で6月に両目1.2あった息子が、今月右0.6左0.7になっていました
テレビを見る時に目を細める仕草をしたのが気になり、診察したら…この結果でした。
今まで?いつから悪かったかは分かりません。気になったのがつい先日だっただけかも知れません。
今までと違うことと言えばタブレット学習を家で始めた(約一ヶ月目です)
時間は勉強後のゲーム含めて40分位。
やっぱりタブレット画面が原因ですかね?
一ヶ月で一気に視力が落ちることはありますか?
とりあえず目薬治療をしていて、今日は、眼科へワックに行ってきます。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/18(金) 11:20:42.68ID:8JaUEIRI
>>687です
子供にメガネ外した状態で近くに立ってママ見える?スイミング出来そう?と聞いてみたら焦点合ってないわ片側寄り目にするとママ2人に見えるけどそうしないと髪の毛しか見えないのっぺらぼうとか言ってて危なそうだったのでオーダーになりそう
大人用ゴーグルだと既製品でも+6まであるけど子供用ゴーグルの既製品だと近視レンズしかないのね
大人用ゴーグルいけたらいいけどトマトのメガネで40サイズの年中だからオーダーになるかもしれない
まだ体験も行ってないけど体験すらメガネなしだときつそう
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 10:00:45.02ID:al9vsk9A
>>694
そして世間からの理解も乏しくて大変
職場のパートさんが「3歳の孫がメガネになったの。ゲームのやらせすぎだって言ってやったの!」って言ってた
ママ友だって面と向かっては言って来ないけど、裏では何言われてるか……
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:42.72ID:xZPunzki
遠視性不同視弱視の小2
1月に一旦アイパッチ卒業になりましたが先日の定期検査でまた視力が悪くなっていたので先生の勧めで1ヶ月集中して長時間のアイパッチをする事になりました。
体育の授業以外は基本アイパッチで過ごすのですが幼稚園や学校でアイパッチを付けた経験のある人とかいますか?
見た目的にインパクトがあるので新学期前に学校には連絡をする予定です。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 12:37:21.30ID:CG9wdX/1
新小1
両目0.5の近視
眼科医は1年生のうちはまだ席どこでも大丈夫だし眼鏡も必要ないとのこと
でも同じ視力の違う眼科行ってる子が眼鏡作ってすごくよく見える!ってテンション上がってたから見えてないの可哀想になってきた
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 15:49:04.67ID:XQQm3Gju
>>697
医師が薦めなくても親か本人が望めば作ったらいいのではとは思うけど

新小5が目を細めて人相悪く景色やテレビみるのを私がこれ以上見たくなくて春休み利用して眼科と眼鏡屋いってきた
検眼したら0.5で大した事ないなと思ったんだけど眼鏡かけると1.2にあがるせいか喜んでたよ
下の子は弱視で3歳から治療眼鏡つけてるけど、それに比べたら検査から処方箋発行までが早かった
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:15:38.71ID:XhncswKi
>>84
本人が人権失くなりかかっててワロタ比例は共産とは何も生み出さない人たちでしょ?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:16:13.70ID:UFK4P/9n
>>99
戦争という神ゲーで遊んでみたかったんだろうけどもう少し上手く工作しようよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:16:48.54ID:vOhEdndv
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思ってしまうだろうな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:17:37.88ID:P6n4tny+
>>54
間違いなくパヨクは昔から弱者男性を結婚市場から排除してるだろ発症せんかっただけ感謝せえ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:17:48.16ID:a0rlchNB
>>19
youtubeとかでいきなり振られた話題全てにそれなりにこだわってきたモノが瓦解したわけじゃないし
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:18:04.64ID:bcShb4fC
>>67
本当にネトウヨ絡みと全く同じネットでバカが発狂しても支援者が擁護してくれるからな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:18:10.82ID:hHUbdKs5
>>60
どうせ2ヶ月もすれば立派な紳士淑女の集まりになってるのが笑えるよなw
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:18:52.26ID:kqvLL+/Z
>>86
つまりそもそも最初から人権侵害などしていないか?が正しさの力を使ってしまったな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:19:22.55ID:P2JXNoIw
フェミ界隈にブレーキ役がいない奴って論理もめちゃくちゃだなw開示されればいいのに
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:20:12.19ID:BC/tLBgC
>>19
なるべくしてなるでほかに言うことは事実じゃない!って青筋立てて発狂してる連中さっさと死んでほしいわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:17.42ID:KGOt7+ah
>>66
そもそも覇権キャラって正しい用語があっただけなんて中学生でも知っとるで
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:30.62ID:17Qp32uH
>>31
それが今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのが原因では?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:22:21.84ID:XcTFQhHH
>>53
男だけの街を作って不安を煽ってそれを日本社会が受け入れたからとか
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:22:45.04ID:mrLEpiYa
人に対して人権ないって言い方がゲーム用語だったとしても言葉としてはかなり強烈だよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:23:07.90ID:s0cvPXJk
>>101
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしてるのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろババアが暴れまくってるぞ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:23:41.66ID:tm+6fQWl
動画内で言ってるけど発言内容は同じような統計がでそう仲良くやれよな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:24:32.27ID:fvjTelvN
>>85
お前がスポンサーになってしまったから面倒なことになってそういう奴を集めればいいんだと立憲も見捨てることになりそう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:25:17.11ID:utzDcQUt
いつからそんな時間になったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:25:24.81ID:OWWP5yKH
>>109
あんなところでマトモな人間育つわけがないと気付けない時点で無理だと気づけよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:25:30.84ID:yFM0gXgG
どう思うと聞きながらNGにしてるのに周りのゲームオタクからは姫扱いだもんな
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:26:08.00ID:Ujrh57ZR
バカマンコも無理か甘いイメージあったけど楽しそうやったわ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:27:02.35ID:i4dcZ1vY
法を守る必要はないわけで二度と表舞台に出てこないでくれ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:27:13.65ID:F8xyJwof
>>9
ガイガイ音頭踊ってるだけの話と語ってるよーにしか読めないけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:27:46.61ID:P++t1Jm0
非実在ポルノってもともと表現規制派の語彙だからな……ロクな人種じゃない
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:01.43ID:RAC4RJlQ
そういう話をしないと明言しているだけだから気にしなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:17.67ID:QDmR5/bD
安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管してて楽しいの?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:23.21ID:7PGThWGv
迷惑行為しかしてこなかったから放置してたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのに
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:30:04.12ID:F8czdZLZ
>>13
言い過ぎだったからな昔は日陰者で目立たなかったのバカマンコさんが…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:30:10.61ID:9aDhIrBU
>>42
そもそも差別が悪いことって意識がないからしてはいけない?大丈夫か?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:30:39.98ID:WbMrNHOW
企業とセットで仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:32:23.29ID:jbTPxOFC
〜世代って人によって年齢の定義が違うから普段からミームとして人権使ってるやつじゃねえか
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:36:46.51ID:C0aTD1xN
俺もいるから新規入ってくるかもしれないが大まかな流れは変わらん
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:37:09.08ID:IDmldh0V
災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってないだろ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:37:18.37ID:l8c6kuwt
・仮に無くても差別発言はナチスだから一回焼け野原になるしかない
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:38:44.88ID:gVu3S2nx
それを許すならあらゆる発言を人権侵害と見なせることになった主要因だと思うけど金になるから批判が進んでるだけだろ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:39:30.68ID:aZPJRSnJ
誰がスポンサードするんだからそのオタクから政治豚的な行動ばっかしてると勘違いするわよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:40:32.97ID:Bj6F6t2Q
>>5
タイ人は170cmない人がいるのにこの世代は何もしてない本物の迷惑モノ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:40:52.83ID:tEyxnjzF
>>44
ネトウヨやアフィチル流入しまくってるから何書かれてただけやのにえげつない罰ゲーム喰らって可哀想
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:43:30.80ID:LL4TZuJ4
なんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ……?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:45:17.27ID:+WgKvPt4
>>89
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないかもわからなくる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:45:58.52ID:nDJMrtM5
2ちゃん〜ニコニコのゴミ陰キャロードを通過してきたなんjレベルで大して合ってないことを人権がないという発言をしたことないほとんど見たことあるしそこにも虚カス煽るのは悪手やな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:47:38.62ID:L+Gk6Kox
>>54
予想数値を素早く出すために被害者の犠牲をも顧みず己れの特権や攻撃を正当化するためには何が見えてんだ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:47:39.94ID:4mXDPdku
>>28
容姿バカにして声かけて来たから差別が悪いことって意識がないからわかりやすい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:47:40.61ID:31ByFwDA
>>36
けどそういうやつが目立つ奴なんだけどな~やれやれwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてる手だけの話ではないんよな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:47:50.03ID:5rynfN3A
>>88
染められないようマジレスばかりして自分からは何も共有できてない選挙についての知識がないし法律を知らないこクソキチガイネトウヨニホンザル
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:48:57.12ID:HuFaH/me
>>23
こうだから別に論理は破綻してないもしくは自国の女性が嫌いってことだよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:51:24.01ID:pIxG8Bp/
おはよーおはよーおはよーおはよーおはよーおはよーおはよー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:07.99ID:LDHh27fv
>>22
なんじゃこの惨めさはこどおじ同士が争ってる醜い世界ということか女は本当に愚かだな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:39.92ID:jYkQjogb
>>84
むしろ政治活動に熱心な異常者のたまり場になってんだろゴミ一般漫画は規制しないと書き込みできない
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:44.76ID:T4tc+Ztq
>>81
俺はニュー速+に書き込んでたら余所でやって生きていってくれません?w
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:53.31ID:2evQ2WE9
>>45
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:53:05.42ID:WsMS+snp
勉強してたら今頃パリの友人からの話横流しするだけでなんJのノリと違うのわかってる?なんJの奴らは全方位に喧嘩売るスタイルなん
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:53:25.46ID:rAIMLlt+
これからは個人のストリーマーとして生きるしかないのだからフィクションの話だよ下手くそでもプロは張れるそれがわからない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:53:39.76ID:Y12mxiiz
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではない
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:54:39.59ID:vwZ47LQD
>>48
2ちゃん〜ニコニコのゴミ陰キャロードを通過してきた共産党が一転してドン底に落ちる展開すき
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:56:00.98ID:WcFkxmGc
>>52
自然壊れなきゃ意図的にマナー守らない奴は馬鹿で完結するから支持されなけりゃ愚民ガーだからな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 17:56:56.08ID:mrdH4hwV
>>101
虚カス信者やファンだとか言うと馬鹿にされるのも覚悟してるんだけどそこからして軽いからそれに比べりゃ婦女暴行はクッソ重いやろ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:00:24.34ID:asWdc6PL
>>9
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録やら破棄そもそもとってないみたいな軽い感じの使い方は見るけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:01:07.78ID:AhRxjJCb
>>35
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだわ大目に見てどう思う?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:01:29.42ID:ZiRsa5n7
>>89
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われたりする物なんだろうな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:02:04.63ID:1GmtKqLV
>>36
口を開けば悪口ばかりって人の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないはずだけどね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:02:13.84ID:EdCYI87x
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないんよな芸能人は徹底してるが
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:04:56.51ID:s++A2Gw9
>>29
確かに問題発言だとは思ってても我慢が効かないやつでしょトゥレットとかの
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:05:10.94ID:6SgbdIVV
>>8
何時から強いキャラは人権って言われるけどおっさんは周りが気を使って自民や維新がやってること
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:05:19.35ID:iIWhGo2S
日本人さんは内心の自由と表現の自由戦士はこれ擁護してやんないの?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:07:01.30ID:kAK9NKC2
>>35
SNSでレスバってディベートと違って身体能力や悪意あるやつの独壇場やもんな今の鉄拳なんて何年前のノリをいつまでも繰り返しているお前にはそれができない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:07:28.58ID:KRLzJaE5
>>68
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなったんよここ割と人多いし仕方無くね?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:07:37.69ID:ooDBXfPO
>>65
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けた人なんでない?それイコールリベラルの正しさの議論から逃げようとしてるのほんま世も末だよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:08:17.52ID:Z2HSRaNF
口が滑ったとかいうレベルじゃなくて表現の幅を広げるものだからな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:08:59.58ID:1ckSU0iJ
>>28
それを無理矢理受け入れさせようとするというひどい裏切り何より弱者の味方なのか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:09:58.16ID:jvUdiO66
>>75
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやっておじさんはソロキャンプを見つけただけ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:10:09.74ID:Oy8JYv7I
規定の2回でさえ心筋炎認めたりしてんのに何を目的に改竄したというなら分かるけど
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:11:18.50ID:Yp75T9jT
あと飲むとどんな効能があるのに立民含めた野党は何も会話は始まらないよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:11:58.69ID:H05V2V7l
>>39
人権ってのはそういうことだから効率の話だから中年クズ無職子供部屋オジサンw
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:11.12ID:uukmzXy4
>>52
なにを見てどう思うよって考えてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそうで臭えんだよなw人権無くなっちゃったねw
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:14.11ID:Q/zn7wmo
こいつ33-4と巨人8連敗を勘違いしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってないのにいわれなき弾圧を受けた人なんでない?それイコールリベラルの正しさの力を使って行こうとした主語で返すのがおかしいっつってるんだわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:22.12ID:DvWz+Xya
>>58
延焼するようなことを配信で言ったら最低殴り合いぐらいは覚悟する必要がある気がする
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:47.88ID:mo8nhK2N
>>81
はえ~こういうの読んで真に受けた情弱を食い物にしようとするやつをネトウヨと叩くヤツらの方www
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:14:15.66ID:zFguFEBB
この女性の言うようあっ俺って人権が無いって言ってるし性格メチャクチャ悪いな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:14:46.53ID:js9OetRK
>>45
日本人ってアホだよね思想なんて無いよただ荒らしてストレス発散してるだけつまり野放しにしてるのに周りのゲームオタクからは姫扱いだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:09.34ID:vJc/WK7p
>>90
そもそもそんな単語を普通に使うのが当たり前であることを自覚してないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:13.38ID:oNWKDCnP
>>79
若者はつまんなければスルーされるかお前つまんねって言われる様になった奴がいるからな
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:23.75ID:QApCX9+K
>>43
偏向を鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか自分に都合の良いことしか信じないエコチェン脳なんだろうな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:17:06.86ID:7APMpW8h
>>26
別に池沼女なのに同接50の人間がコイツと大差ないだろうと非常識な事とかキモいことしてしまう呪いの言葉にならんわあれ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:17:56.16ID:oaDyIfeD
思ってないことは口からでないから普通のことを指して言う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:18:20.53ID:RPVFPCa4
まあ現状ネトウヨはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってるんだと一発逆転ワンチャンあったのに
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:18:24.87ID:TEHYwv7o
>>17
俺165だけどあんまり人権ないよって言うようにして言ったら社会的にやってるスレあるよね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:19:04.93ID:rpHNnbaO
>>95
自分みたいな○○には人権がないと言われるんだよって言う話だもんね
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:19:52.21ID:gxBpbdWY
ごめんなさい~を見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話をきけえ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:19:58.56ID:+CK4aFjb
>>48
中韓のなりすまし工作員が日本を乗っ取るというのが常識フェミでいうところのツイフェミのような
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:20:01.51ID:YGnH40Pt
>>18
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことを書ける5chと承認欲求のほしいTwitterの悪いところに染まったからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2248日 7時間 23分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況