トップページ育児
1002コメント413KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson72 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 04:19:40.64ID:fkhMPzR0
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478209027/
0753名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 21:33:26.01ID:8kLeFrfO
学校には大量の宿題をやってピアノも練習して(練習時間は知らない)23時に寝てるという子いるわ。
精神的におかしくなってて盗癖があるけど確かにピアノはうまい。
盗癖のあるプロになるのかもしれない。
0754名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 21:39:58.42ID:4j8yD3kW
それは自分から練習してるのか親からの強制の面が大きいのか。
おかしくなってるのなら宿題もピアノも強制なんだろうね。
0755名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 22:25:51.65ID:o65lDzg1
そういうの聞くと、そんなことしなきゃなれないプロってなんだろ、と思うわ。
全然羨ましくない。
第一、幼少期からそういう生活してて、実際プロになれるのはほんの一部でしょ。
ジャンル変わるけどタイガー・ウッズだって全然幸せそうじゃないしね。
0758名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 23:01:33.59ID:koBqSP/1
うちは将来趣味で曲作ったり音楽関係の仕事についたり
人生のちょっとしたプラスになってくれたらそれでいいわ
発表会でも目標に向かってコツコツ努力する姿勢とか色々学べてると思う
ここにいるお子さん方はピアニスト希望なのかな 本人がやりたいなら伸ばしてあげたいよね
0759名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 23:28:42.45ID:lVtkwQdJ
気分転換にピアノでも弾くか〜、程度でいいから実になるといいな

私にこれと言った趣味が無いから趣味として続けられれば親としては満足
0760名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 07:40:40.47ID:VFgolP7B
うちもそう
だから趣味としてやってくれればね
グランドも買ってあげたいけど音大行くとかじゃなければ小さいのじゃないと将来置き場所に困るだろうし、
ホールで云々とか言い出すとC3サイズは要るだろうし
0761名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 08:02:17.19ID:PT3pwv2F
4歳5歳くらいの発表会の動画を見ていたら一年ほどで音がしっかりして綺麗で
なめらかに弾ける子と、譜面通りには弾けていてもそれだけな子といて
かなり差を感じた。
>>743で昨日はなるほど〜と思ったものの天性の才能の違いはやっぱりあるよねえ。
初期には差がついていてもそれこそ1万時間の努力でなんとかなるんだろうか。

前者の子なら飲み込み早くてどんどん進むから面白くて自分から練習するだろうけど
後者の子はお尻叩かないと続かないのだろうな。
0762名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 08:09:22.06ID:0BEZXdfh
友達がピアニストなんだけど、その子はピアノ弾いてれば幸せ、みたいな感じでゲームも本も読まずにピアノばっかり昔から弾いてたわ
「練習」じゃなくて「楽しいから」弾いてて、自分もそこそこ弾けたしコンクールで予選通過するぐらいのレベルで
同じ先生の門下だったんだけど、その子はサーフィンとかスケボーのプロみたいに「好きなことを仕事にしてる」タイプ

大病院の娘さんで入院患者の憩いのホールみたいなところに小さいグランド置いてて患者さんも弾き放題にしてて、
県内に一般人スタインウェイ弾ける会、みたいな発表会があるけどそこに父親(医師)が出てる事もあるから(もちろん一般人)、
本当に「ピアノが好きな家庭」なんだろうなって思う
0763名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 08:12:50.14ID:9wPjuPYn
うちは兄妹でピアノ習ってるけど、妹の方は初回から指丸くして弾けるし、きちんと音拾って歌えてる
兄は3年やってもまだ「指丸く!」って言わないとピーンと伸ばして弾いてるし耳塞ぎたくなるほどの音痴
まあ生まれ持ったセンスはあると思うよ
0764名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 09:43:58.33ID:HbG3wncK
うちの一年女子も音痴&リズム音痴。
「うーみーはーひろいーな」
と歌う音程があまりにデタラメすぎて「ちょっと待ったぁーー!」
とストップかけちゃったよorz

障害レベルじゃないんだけど、すごい視覚優位タイプなので音楽の道どうこうは全く考えてないけど
ピアノは(弱点である)耳の良い訓練?になっているとは感じます。
促せば少し練習もするし、このまま音楽に苦手意識を持たない子になってくれればいいかな。
かくいう私も明白な視覚優位タイプだけど、小さい頃の訓練で耳コピや簡単な即興伴奏は今でもできるし
学生時代はずっと音楽系サークルに入ってて楽しかったし、やっててよかったよ。
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:23:32.28ID:symVTyLL
来週体験レッスンだけど無料だからちょっとお菓子の手土産くらいあったほうがいいよね?
そこは無料と有料の体験レッスンがあって有料のほうは一時間で今のレベルを
演奏で見てもらったりする
全く初心者だから30分無料のほうを選んでる
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:04:01.25ID:iGKH5eTQ
手土産?いらん
0772名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:06:44.84ID:oPVWsZE0
師弟関係を結ぶ習い事の場合で入会金がない場合は菓子折を持って最初の挨拶するよ。
お中元お歳暮も発表会やコンクールのお礼も欠かさず。
音大にいかせたいとか目をかけて欲しいとは全く思っていないけど、それが習い事の慣例だと教えられたのでそうしてる。
0774名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:15:19.06ID:UxrbYIX3
古来からの「習い事の慣習」を続けてるとこも止めてるとこもあるからねー
神戸近隣だけど、バレエ教室ホムペに「月謝は新札でお持ちください」とあって引いたw
親がお茶の先生で、習い事のお月謝は新札を用意したほうがいいわよと言ってたので娘のピアノの先生にはそうしてるけど
もともと親からそうしろと言われて覚えることで、先生から言うことじゃない。
お中元の類も、教室の慣習に従わないと。
0776名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:33:03.85ID:JrhEoPqy
>>774
知らない人もいるから、礼儀を教えるのも先生の仕事でしょ。
自分的にはそういうはっきりしている先生は好き。
陰でグチグチ言われるより、よっぽどいい。
0777名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:43:16.82ID:UxrbYIX3
>>776
それが古い考えだと思うのよね。
生徒さんの母親を嫁扱いして、あたくしがしつけてあげますわみたいな先生、
新札に限らずお手伝いにもバンバン呼び出されそうで。
未来永劫その慣習続けるの?カルチャーや大手チェーンに負けるよ?と言いたくなるわー
0778名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 08:45:38.69ID:RfdhS5/7
神戸らしいな、とは思うわ。
自分から礼を強要するって、逆に恥ずかしいから。

ピン札で払いたい人は払えばいいし、用意できなくて遅れるくらいなら普通のお札で払ったほうが常識的だし。
0784名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:10:43.76ID:WECzGSTL
>>782
バレエは知り合い同志発表会に胡蝶蘭の花2万〜の花を贈りあうのが常識
それしてないと自分の子の時に華やかさに欠けるから
先生の時なんてこぞって蘭が並ぶよ

たまにあるピアノ講師のプチコンサートみたいなのでも個人教室なら贈るよね。
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:13:04.00ID:JrhEoPqy
>>780
音楽教室で習っている小さい子とかいるけど、
エレクトーンで集団指導なのに、
グランドピアノで個人指導の教室より高額か同じぐらいの料金だった。
「個人指導の教室で習った方がいいのに〜。」と思う。
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:21:13.71ID:WECzGSTL
個人教室でも経歴のある無しでは差があるわ
音大でもピンキリで高卒ピアノ専科な先生までwそりゃ渡す金額も変動するよね
0788名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:31:12.88ID:6BTi3bF3
個人の先生ったって音大出たけど主婦になって細々家で教室始めました的な人も多い訳でしょ
習い事だから礼儀がー格がーとか馬鹿みたい 相手によるでしょうよ
0789766
垢版 |
2017/07/10(月) 11:21:03.77ID:bMEknSxC
体験レッスンでは手土産(と言ってもケーキ屋さんの千円台のクッキーくらいですが)は持参しないのが
一般的なんですね
30分間先生の時間を使っていただくからあったほうが良いかとチラッと考えてしまって

何かお渡しするなら習うことが決まって最初のレッスンのほうが良さそうですね
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:25:16.99ID:bMEknSxC
体験レッスンを受ける教室は音大卒で自宅で教室をされている先生です
発表会では生徒さんから現金は不明ですがプレゼントは渡す方が多いようで
お中元御歳暮がどんな様子か入会したらリサーチしないと
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:50:28.44ID:bMEknSxC
>>785
同じ園のクラスメイトの兄弟が集団で習ってて月一回ピアノを入れたら1万円台前半かかると
体験行く教室もヤマハのテキストを希望すれば習えるのだけど半額以下
でもその兄弟君は幼児科から固定メンバーで仲が良くて楽しいらしい
個人ピアノだとそういうのがないから、グループが良ければ羨ましいかも
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 18:33:23.82ID:pihzNW8o
>>794
我が子の先生はお菓子だけ受け取って現金は返してきたよ
最初返されたときやはり失礼だったかと思って恥ずかしくなった
自分が子供のときには母が現金を万単位で包んでたけど、時代も違うし先生によって感覚も違うし
うちの子の先生はがめつくなくてありがたい
今は2000円くらいのお菓子をお渡ししてる
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:18:53.33ID:d0vjCpHZ
贈答話に便乗して
ピアノ購入する予定で今度先生と一緒に選びに行く事になりそう
こういう場合御礼の品は5000円くらいでいいのかな
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:13:41.42ID:cz2Rkb/A
若い男の先生なのでネットのギフト券にしたわ
グランド試弾でいろんな曲弾きまくってもらったのに1万じゃ正直少なかったと思う
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:57:45.58ID:KHVvdiRv
>>796
金額はともかく現生でいいと思う。
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 23:28:38.70ID:yum+LUuL
御中元御歳暮は毎月のお月謝をお渡しした上での感謝の気持ちだから品物だけでもいいと思うけど、楽器選びに同行してもらうならその対価として現金又は商品券は必要だと思う

金額は先生のご自宅からの距離や交通費、時間などによって異なるよね
5000円〜1万円くらいか…

現金商品券には台がなければ失礼と感じる人はプラスして2千円弱のお菓子かな

自分の感覚としてはお菓子+5000円、又はお菓子なし1万円だけど、現金1万円がいろいろ考えなくて済んで楽かもね
先生にとってもその方が良いだろうし
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 01:18:51.59ID:2cDoBVRQ
お中元とか発表会のお礼ってヤマハとかカワイの先生だと渡さないでいいのかな?
個人の先生と悩んでるけど品物とかで気を使うようなやり取りは苦手…。
0804名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:52:39.18ID:Wcv+VUiZ
>>802
ヤマハの赤リンゴに行ったことがあってその時はお中元とか考えてなかったけど
個人の先生だと悩むよね
習い始めて他の生徒さんの様子が分かったらだいたいそれに倣えば無難だと思うけど
上でもお中元御歳暮は個人でも特に渡さない人もいるし、その教室のマナーみたいなのが
把握できるまで何だか落ち着かない

でも個人だと子供の友達がすでに通っている等で先輩の生徒さんがいないと
自力だと前後の生徒さんの保護者に聞くしかないよね?
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:51:31.91ID:m/28mfqC
楽器代が最初に掛かるのがハードル高いかな
うちは電子ピアノは生徒に誰もいないと言っていたし、もし聞いたらやめてと言われるだろうし
最低でも中古アップ30万とかかな
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:53:20.15ID:pehPjsIo
上のピアノ選び同行のお礼の件
5000円だとちょっと安い、1万円だと少し高いと思ってしまうんだけど
かと言って7000円、8000円とかだとおかしいし、そう考えるとやっぱり1万円なのかなー
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:37:33.65ID:BmcDG5Nm
>>803
うちも余裕ないけどきょうだいでピアノやってるよ
お中元お歳暮は渡してない
発表会の後に3000円くらいの菓子折渡すだけ
マンションだから電子ピアノだし
音大いくなら別だけど、今は電子ピアノも安くていいのいっぱいあるよ
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 11:39:47.29ID:7xvIJ1fO
ピアノを置けない場合、電子でピアノ教室よりエレクトーン習う方がいいんじゃないかと思うけど人工少ないんだろうか。
足もあんなに動かしてすごいなあ。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/07/11(火) 13:18:22.56ID:l/F/RhmS
うち庶民だけどパート代貯めて夏休みにグランド買うよ!
子がどうしても鍵盤の戻りが遅くて速く弾けないから練習自体嫌になってしまったから・・・
もちろん音大なんて考えてないから中古だけど見に行くの楽しみだ
0817名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:40:19.78ID:7AgurcZN
>>815-816
良いですね。わが家も子がもう少し頑張るならグランド買ってあげたいな
グランドのサイズはいくつです?先生と調律師からは大人が趣味で弾くなら小さくても構わないけど教育の観点からはC3以上と言われています
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:43:25.50ID:m/28mfqC
>>812
マンション等で音が出せないとエレクトーンは良いですよね
でも買い替え必須なのにピアノのように中古という訳にもいかないので結果グランドより高いと聞きました
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:46:59.93ID:ObxBOukX
エレクトーンは潰しがきかないのです
音色決めて、リズム組んで、ってなってないと何も弾けなくなる人が多い
あと、足鍵盤がないとダメ
やってるときは楽しいけど、目の前のその機種じゃないと弾けない
ピアノは鍵盤があればとりあえず何か弾ける
0822名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 16:32:01.54ID:QQ6PeRYh
エレクトーンやるならピアノの方がいいよね
うちはマンション内の個人ピアノ教室で、生徒も同じマンション住人が多いので
おそらくほとんどが電子ピアノだと思う
先生のお宅はしっかり防音されてるからグランド置いてるんだけどね
音大目指すわけでもないのにマンション住まいの庶民が防音室は作れないわー
0823名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 16:48:44.93ID:Wcv+VUiZ
>>803
うちも庶民、しかも主人が高齢だから先々心配
でもピアノくらいは本人がやりたければパート行くなり他で節約するなりでやらせてあげたい。


グランドピアノって幾らするのか全く分からないからC3の中古で検索したら100万円台であるんだね。
置く場所が問題なのと防音仕様に改築するとその費用が別途かかるよね…

うちは私の古いピアノがあるのだけど、当時自動演奏付きが流行っていたのか
弾かなくなっても無駄にならないとのセールスで自動演奏機能付きのピアノ
どうも鍵盤が戻りが遅い気がするから、ある程度上達して戻りが遅くて嫌と言われたら
グランドは無理だから普通のアップライトを買い足すしかないや
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 17:09:12.16ID:5bS5Iusr
>>821
えー、口笛吹けない私からしたらけっこう難しいよw

うちは趣味レベルで弾けたらいいから中古のアップライト、家の広さも予算もそれが限界
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 19:07:59.33ID:RNoqW35C
音楽科でもなく 音大目指すわけでなく 入賞経験のない
女子高生がピアノorバイオリンを習う理由はなんですか?
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 09:00:05.11ID:82x90KDM
かわばたさん?w
常に口元がとがらせてる?ピアノ演奏者の第一関節がカエルのように潰れてるとか
テニスのラケット持つほうがやや長いとか
それぞれあるもんだよね
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:15:49.55ID:liy9ctQO
ショパコンにいまだ優勝者を出せない日本の音楽界でどんぐりの背比べしてて楽しい?
0836名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:41:10.33ID:QTKQwJbF
ピアノって弾いてたら楽しいし、自分の卒業アルバムも卒業式や音楽会でのピアノ弾いてるときがでかく写ってるし、
音楽の授業では一切困らなかったし…その程度のメリットで良いから子供にもやらせてるよ

音楽のピアニカのテストで出来ない子が泣いてた、というのを聞いたらやっぱりやらせておいて良かったと思う
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 12:11:01.97ID:YgoIC6M3
ピアノやってて良かった!と思えるような子は
多分習ってなくても学校のピアニカのテストでできなくて泣くようなことはないし
逆にピアニカのテストで泣くような子がピアノを習ってみたとしても、早晩積む

ピアノって、割と向き不向きがはっきり出やすい習い事のように思う
習い始めてすぐでも、筋の良い子・そうでない子がわかりやすいというか
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 13:57:54.81ID:82x90KDM
こればかりは幼少から習ってるんと思い立って習うのと全然違うから
学校の音楽発表会でピアノ伴奏して「習ってるから弾けて当然じゃん」って嫌み言ってたA子が
楽勝だよといって習いに行って半年持たなかった。
1小節程度の軽いカノンで挫折して辞めたわwwそれから大人しくなったwwざまあ
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 14:00:03.95ID:82x90KDM
ピアノ習ってる間は冷静できちんと頭で考えれるのに、
講師や音楽教師になったとたんヒステリックに変貌するのはなぜなんだろう
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 15:50:45.41ID:wR3b6hcO
自分は子供の頃、ヤマハでピアノ習ってたんだけど
近所の教室に子供を行かせたら、本当にピアノだけしか教えてくれないみたいで困惑。
遠くてもヤマハ音楽教室に通わせるか、無理しないで今の教室で続けるか悩む。
0847名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 16:48:01.71ID:wR3b6hcO
>>846
音楽の基礎の基礎というか、導入に時間をかけて、かなり丁寧にやっていたように思います。
そのせいか、後になって五線から音符がはみ出したり、複雑な和音が出てくるレベルの曲になっても、
楽譜にドレミを書き込んだりしないでスムーズに譜読みできた。
あと毎月CDブックが配布されるのが楽しみで色んな曲を聞いたり歌ったり、
なんというか子供が音楽が好きになるような、ピアノの弾き方だけではなく音楽の基礎的な感覚が養われるようなカリキュラムでした。
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 17:06:13.59ID:OQB0gLFZ
>>847
わざわざそのための指導なんてなかったけど、
加線つくようなとこでも階名なんてかかないけどw

ヤマハではわざわざやるんだね
丁寧なんだね
0850名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 17:25:22.07ID:R2lQoP3a
そういうのがやらせたかったらヤマハなんだろうね
うちはそういうのがあったら、かったるいから個人レッスンに変えてたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況