X



トップページ育児
1002コメント443KB

【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:01.34ID:xeLWRISR
発達スレでは知的のみはスレ違いといわれ、自閉の有無、手帳のあるなしで話が全くずれてしまう

支援級に行くか行かないかも、将来を考えると手帳があるかないかは大きな問題
普通級にいても先生が邪魔そうにする
かといって支援級にいったら、支援学校にもいけず将来詰む

ネットの中でも居場所がないと感じたので作ってみました
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:28:11.17ID:TPxbJPwd
療育通ってる年少だけど当初疑ってた自閉度は思ってたよりは薄く、精神遅滞の方が目立ってきた
幼稚園では足手まとい、療育園見学に行ったら「うちにくる程じゃない」と冷やかし扱い
家計が厳しく働こうにも幼稚園の預かり保育の環境が定型児対応の職員数でスレタイには辛いかもと渋られる
保育園には空きがない
こんな状況想定してなかった、にっちもさっちもいかないし、日々園から足手まとい扱いの報告受けてるのも辛い
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:41:07.57ID:aIoRCnDq
>>649
加配とかはつけられないのかな?
足手まとい扱いの報告聞くのは辛いね

あと可能性があるものとしては理解のある幼稚園転園とかか
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 15:28:26.13ID:6tp8ejjF
>>649
加配付けるか理解のある園に転園がいいと思う
うちも毎日足手まといやいらない子扱いの報告、加配は予算ないから付けられない、園バス延長保育利用禁止でうんざりして転園した
転園先は加配付けられなかったけど、とても理解のある園で安心して預けられたよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:35.42ID:eHLWKiNj
スレタイだけど、ハッキリ自閉症診断くらった
スペクトラムじゃなくて自閉症
親もおかしいと思ってて追加の検査したのにわかったらやっぱり凹む
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:20:07.09ID:AWjYwIjw
>>655
幼さあるけどIQの低さゆえなのかなって思ってたけど、とある小児科にかかったらそこの先生が勧めてくださった検査で判明
診断の理由は、話の創造性が全くない、苦手なことは回避してやり過ごしてるとかそういう理由
親と目が合わないとか、独特のこだわりを見せたりはなかったので少しびっくりしてる私もいる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:50:01.65ID:BwwjLk9R
>>656
詳しくありがとう
うちもそれだと引っ掛かりそうだな〜
今でも偏食の傾向あるし
お友達関係は問題なしですか?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:59.16ID:8sU+kZV1
>>657
問題、あるといえばある
今低学年だから周りもガチャガチャしてて目立たないけど
同学年とのやり取りで、自分の意見を言えず嫌なことをされても嫌な気持ちを溜め込んでしまったりとかが多いかな
受動的タイプで、授業を乱したりお友達に意地悪したりは全くないからほっとかれがちなんだけど、逆にそういう他害タイプの子がいるとストレス溜まるみたい
診断付いたからなんだというわけではないけど、集団生活でできる環境調整って難しいね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:05:24.36ID:rFfYDSFh
>>658
まんまうちの子にも当てはまる
先生から見ると勉強できないおとなしい子で同じくスルー対象
気になるので今度の診察時に医師に話を聞いてみようと思います
参考になりました!ありがとう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 07:58:25.78ID:LqUikYGE
うちも、予想外にASDの診断ついて受け止められないでいるところ
発達に凹凸があること、積極奇異の兆候があること、偏食が理由だって
情緒的には問題なし、むしろ愛嬌ある方で自閉だけはないと思ってたけど
そういや知らない人にも話しかけるし、身内と他人の区別ができてないと言われればそうだわ
支援級勧められて悩んでたけど、言われた通りにしよう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:36:22.44ID:nI0p1+sR
>>659
いえいえ、私も最近わかったとこなので参考になったかどうか
うちの自治体はIQボーダーで自閉あっても療育手帳取れないから、動き回って診断付けたのが良かったのかどうか迷う
普通級でアップアップしてるけど、穏やかなクラスメイトとは上手くやっていけるから、上手くいってると思いたい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:47:40.42ID:kq9sDVsg
>>661
療育手帳の判断基準は全国で統一してほしいですよね
スレ児の親はドタバタしてため息ついての繰り返しな気がします、、
うちは小学高学年ですが周りの友達の大人具合にビックリすると共に少々落ち込みます
中学も普通級予定ですが心配だ〜
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:01:23.75ID:F//0ztQE
定期テストが始まるのに自主的に勉強しない
提出物も親がかり
18歳で成人なんて無理だし社会に出せない
学費払うから面倒見てくれる大学ないかしら
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:04:37.55ID:58V+Bype
>>662
遅くなりましたが、中学校は普通級と支援級両方見て決めた感じですか?
小学校で手厚い通級を受けていてもアップアップなので、中学校不適応起こしそうだけど本人は支援級とか放課後デイとか障害程度が重い子の中で過ごすのをとても嫌がる

でも上でも書いたけど、いわゆる自閉だけど真ん中の症状は少ないからどうするかなーと迷ってる自分もいて
周りの精神年齢が上がるといい面もあるけど、取り残される面もあって難しいね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:12:49.65ID:Csyurtvb
>>664
実際に見たわけではないですが
大体の話を聞いて本人と
話し合った結果うちも支援級は
絶対に嫌だと(本人も周りの偏見に気づいてる)いうので
出たとこ勝負で普通級に決めました。
ついていくの大変だろうし
不安でしかないけど本人の
意志を無視するわけにもいかず
様子見の予定です。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:17:41.09ID:aOuD1mDA
発達っぽいところがあって診断がつけば支援級に入れるかとと期待したものの医師には定型と言われた
空気は読めないけど診断を下すほどでもないらしい
もうどうすんべ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:19:25.84ID:58V+Bype
>>665
お勉強面では仕方ないと思うけど、あとは部活動とか友達関係を同級生といかにやっていけるかだよね
スレタイはちょっと難しいと不登校になってしまう危うさがある
いつでもフリースクールに移れる準備はしておいた方がいいかもですね…

>>666
何故このスレに
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 01:59:58.64ID:FB1dgXtj
>>667
そうですね、スレタイは普通を目指すだけで経済的にも結構な負担があるなと常々思ってます

もうこちらも開き直ってスレタイの毎日はアドベンチャーだ!位に思って焦らず行こうと思います
ここでこうやってやり取りできるだけでも心強いです

ロム専さんいるかわからないけどみんなどんどん書き込んで欲しいな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:13:56.74ID:MQt8TyC9
>>669
ほんと、発達スレや自閉スレもROMってますがこのスレが一番しっくり来るのでもっとみなさんのお話聞きたい
過去に書き込んだ人のその後とかも気になるな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:45:08.30ID:IKQQDCWb
じゃ書いてみる
自閉傾向ありだけど凸凹少なめ単体知的疑いなボーダー6年
小学校は支援級に属して支援級3:普通級7くらいのバランスで過ごしてる
周囲との違いに勘付いて悩んではいるけど学習面で難しいところがあると
自ら「これは支援級に頼る」「これは普通級で大丈夫」とうまく活用してきたのもあって
中学もそのスタイルでいきたいと希望あり支援級選んだ

小学校の間は周囲の理解にも恵まれていたけれど中学の年頃になってそれがどう変化するかって感じ
支援級に行く子がそこそこいて周囲から浮く感じが少ない環境なのは救いかも

中学支援は知的級だと内申に影響出るけど情緒級は試験も同じものをやる為内申には全く影響なく
受験時に支援級に属していたことも一切記載されないと説明されたのも決め手になりました
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:07:40.05ID:MQt8TyC9
>>671
ありがとう参考になります
どちらの級に籍を属するかってだけで、割とフレキシブルに行き来できるのいいね
うちの小学校は校内に支援級あるけど、支援級は登校もスクールバス、運動会や修学旅行も別だから完全に校内にある別の学校って感じ
子供もなんとなく距離を感じてるので転籍はハードル高く感じる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:45:11.33ID:IKQQDCWb
>>672 なるほど それだけ違いがあると確かに転籍のハードル高いですよね
うちのところは支援級担任がフォローしに普通級の授業に入ってくる(その時は普通級の生徒の手助けもする)ことが
よくあるからそういう意味でもあまり差を感じずに過ごせるのかもしれません

発達も知的部分もグレーゾーンがある訳だからくっきり分けずに必要な時必要な助けがもらえるシステムに整っていくといいのにな
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:54:16.90ID:L8K1jffv
過去にここにいた娘のその後の話です
育児板その後スレに書こうかとも思いましたが需要があるかと思い
こちらに書かせていただきました

かつて小・中を支援級で過ごし、現在底辺と言われる私立高校に在籍する娘がいます
IQは85で最後に測ったのが中2の夏、手帳は取れませんでした

2学期末の成績はなんとクラスで上の中、もしかしたらお仲間がいるのかもしれません

最近周りの影響からか本人も漢検を受けたい、履歴書に書ける資格が取りたいと
来年4級を初受験、取れたら本人にもすごく自信につながると思う
4級じゃまだ履歴書には書けないけれどスモールステップで頑張って欲しい

勉強は確かに苦手だし年齢と比較して幼い部分もあるけれど
自立心も少しずつ芽生え進路についても考え始めているもよう

私も娘が小学生の頃が一番精神的にキツかったです
何がキツいって先の見えなさ、でしたね

無責任なことは言えないし個人差もあるので一概には言えませんが
ひとつの体験談として読んでいただけたらと

長文&お目汚し、失礼しました
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:34.26ID:cjLCXGSt
>>674
経過を教えていただいてありがとうございます
なかなかリアルでは同じ境遇の方と知り合えないし参考にさせていただきます

娘さんやる気を失わずに頑張ってるんですね!
うちも親子ともに腐らずにやっていけたらと思います
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:51.59ID:BA9pUtFb
自治体も子供の年齢も違えど、みなさんの意見聞けてとてもありがたいです
まさに今同じ悩み&将来そうなるであろうという話なので
私が知らないだけで、知的ボーダー親の会とかあるのかな?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 02:28:27.18ID:fA4rzI+l
最後に…ってあるので今までは低かったのかも
でも正直凹凸の具合にもよるし、支援級選択ってことはなんの問題もない訳じゃないと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:04:07.22ID:TxRhzFUq
>>674です
>>679さんの言うとおり、初めて測ったときは78でした
小4のとき、担任の先生が違和感を感じて測ってみたら
やはりそうでした、という感じですね

伸びたのは成長に伴った部分もあるのかも

でもIQ85はボーダー域です、と医師からは言われています
ギリ健になるんでしょうか?

ただ神経内科との縁は切れることはなさそうなので
今かかっている小児神経内科から
成人を診てくれる新しい受け皿を探さなければならない

これが目下の課題ですね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:15:38.61ID:GF6blwNN
自治体によるんでしょうが、手帳なしでも支援級受け入れOKなんですね
うちは支援級の方が人気な地域で、小学生IQ83だとついていけないかもしれないけどなんとか普通級で頑張って!って感じです
一番懸念するのが不登校
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:07:09.97ID:z/zOhi8z
調べてる段階であまりよくわかっていないのでもしよければ教えてください
娘が1歳半のときに受けたK式の結果はDQ81、全体的に80前後、今は2歳半
まだ自閉症や発達とは言われていません

1、ボーダーから定型のDQ90-100近くに伸びることは滅多にないという理解でいいんでしょうか?
2、ボーダーの場合、小中学校は支援級に行けるといいが、親がサポートを頑張れるなら普通級も可能と考えればいいですか?
現在は民間で週1、自治体で月1の療育を受けていますが近々引っ越すのでそこでどうなるのか心配です
なので、今は引越し先の民間療育を探しつつ、公文もいいと聞くので早々にやらせてみようかなと考えています
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:13:44.36ID:WrROCka2
公文なんかまだいいから身体をいっぱい使え
全身運動、微細運動な
0685682
垢版 |
2019/12/20(金) 21:46:45.86ID:z/zOhi8z
>>683>>684
公文はまだ早いんですね
全身運動は今は家や公園で遊ばせていますが、3歳になったら近くのキッズ体操教室をあたってみます
微細運動はシールや紐通しですよね?メルカリにあったので買ってみます
音楽が好きな子なのでピアノもいいのかもなぁ
もう少し調べてみます
ありがとうございました
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:25:12.34ID:ETXzaNKO
習い事は親の心が折れるんだよなぁ
本人は楽しそうなんだけどね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 10:22:29.62ID:dvbk3uCU
>>682
学校関係は相談するとまだ早いと言われるだろうけど知りたい気持ちも分かるから書く

・支援級に入れるかどうかは地域によりかなり差があるので
現時点で条件(将来のお子さんの発達度合い・地域の基準)が
どう噛み合うかは未知だと思う

・クラスに関しては先生との相性やクラスメイトなどの環境が物を言うので「親の頑張りで普通級」を考えるなら
親の頑張り=「勉強・生活習慣のフォロー」以上に「本人が困った時に学校や関係施設などに相談して調整に動けるか」
「いざとなったら子に合わせて自分の方針を変えられるか」あたりになってくると思います

なのでそれらをまとめるとまず引越し先の役所で療育や支援関係の場所に繋いでもらって幼児期を一緒に経過観察してもらうといいと思う
先々を見越した時に相談実績や繋がりがあるとクラスを選ぶ段階になった時にも力になると思うよ
学校の前に園生活もあるしそういう意味でも一旦相談できる場所を確保すべし
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 23:49:13.24ID:wCK3j5rP
子は半年遅れのボーダー、発語が特に遅い
発達不安スレで数字のカウントができない、左右がわからないなどのレスがあったけど2歳後半になれば普通はできるものなんだね
目鼻手足口が言えた!それぞれ指差しできた!指示が通った!自分で服のボタンをはずせた!絵合わせカードができた!というレベルで喜んでる我が家には遠いな・・
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 00:24:31.12ID:FBznlTyq
自分がいかに子供というものに興味がなかったか思い知らされる
子育てしてると普通に若い子も小さな子供に興味持ったり可愛いって思ったりしてるのが分かって驚く
その時点で親としての資質に大きな差があるんだよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 01:51:05.80ID:qNZ0vr3Y
>>689
向き不向きはあるよね
向いてないのわかってたから子どもは欲しくなかった
請われて産んだらスレタイで詰んでる
かわいいと思ったことないし早く縁を切りたい
学校から電話が来る度に消えればいいのにと本気で思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 08:23:59.20ID:qNZ0vr3Y
>>691
特性って知的ボーダーということ?
知らせてはいるけど発達障害と区別できない教師が多い
電話は黒板写してないとか授業中寝てたとかそんなこと
緊急でもないのに仕事中に電話してくる担任にもイライラしてる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:04:21.60ID:Zwadrw1/
>>692
緊急でない件が続いてるなら、仕事が一区切りついて先生がまだ学校いる時間にかけなおしたら?
出るから出られると思ってかけてくるんだと思う
スレタイ児は、睡眠の質もほよくないとどこかで見たよ
9時には寝てるのに、8時ギリギリまで寝てるし授業中も寝てることがあると聞いてびっくりしたことがある
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:21:07.83ID:flPz1w+7
横からだけどうちのも超がつくくらいのロングスリーパーだ
これって質が良くないせいなの?睡眠で現実から逃げてるのかと思ってた
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 13:49:32.04ID:CxFXFKX3
>>692
電話してどうしたいんだろうね
緊急じゃないなら連絡帳にでも書いてくれればいいのに・・
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 01:34:47.29ID:VfXd2pL2
>>692です
コメントくださりありがとう
うちの子高校生なんですよ…

中学も高校も同じような事で連絡が来るのは
個人の指導要録に何か書いてあるのかしら
寝るのも午後イチの授業が多いので(とはいえ週に1度あるかどうか)
目下の問題はノートなんだけど
できないことをなぜ頑なにやらせようとするんだろう
こちらからタブレット等で撮影して授業中に間に合わなければ
家で書いてくることを提案しても却下される…
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 06:39:27.15ID:tF/otpoA
>>696
どういう高校に入ったんだろう?
ノートは、それこそ小1小2くらいから升目に入るように時間内に写すのが難しくて
通級や療育で目や体の動かし方を学んで行ってギリどうにかなってる感じ
視覚認知とワーキングメモリが80くらいだから配慮ないとそもそも無理ゲーだわ
授業中寝ちゃうのは、全員に同じ対応してるのかも知れないし
専門の病院にかかるなら早い方がという気遣いなのかもしれない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 08:17:45.10ID:ofkF4To4
>>696
うちのが高校生だった時は板書ができないについては個人面談で報告されたかな
あとはレポートとかで板書にあった大事なことが抜けてて赤点ゲットとか
高校によって対応はまちまちだね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 10:42:32.48ID:AqYgdxPY
>>698
お子さん今はどうしてます?
うちも高校生だけど今後の進路どうしようか悩んでる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 19:50:23.49ID:+pI2wPyd
うちも高校生だし板書き出来てないけど何も言われた事ないな
底辺ではないけど難関校でもなく私立だからかな?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 22:33:29.96ID:y4FsWxY3
>>699
本人の希望もあり大学生です
昨年度は入試改革前で希望大学どこも倍率上がって大変でした
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 23:11:02.14ID:AqYgdxPY
>>701
ありがとうございます
できれば大学にいってほしいけど
履修登録や時間割の管理がうちの子にできるのだろうか…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 20:42:38.33ID:ZEiSLkhe
>>702
今の大学はびっくりするくらい親切で手取り足取り指導してくれるみたい
うちのが通ってる大学が小規模校なのもあるかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 16:55:40.90ID:MzcPsFte
幼稚園児母だけど、支援無くても子は楽しそうにやってるので知能検査勧められるのは正直ありがたくなかった。
知的ボーダーなんて解決できないことだし、ほっといて欲しかった.
.って思うのは私だけ?
自分も知的ボーダーかADHDあたりありそうだけどしんどいなりにやってるし、やってこれたのは自分の限界知らなかったから=やりがいある仕事したい、家族持ちたい、自立したいという夢があったから。
夢破れるのは大なり小なり人生の常だしなんで人生の最初から限界知らされないといけないのかわからない。
自分自身も学校は親の都合で転々とした結果、いじめられるか運次第だったし、そもそも何も学ばなかったから、あたり悪い時は一年やそこら行かなくてよかったんじゃないかと思ってる。
みんなは支援の何がありがたいの?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 17:54:21.62ID:d3VuJdYJ
>>704
支援は必要がなければ受けなくていいものだよ
結果を知って限界を感じるかどうかも受け取り方次第
文面からはあなた自身が結果に偏見を感じてしまって今は受け入れ難い状況なのではと感じるよ

自分は沢山の人に甘える力がつけられたし(一人で無理して倒れない技術)
子どもを理解していく上でとても助かったと思ってる
でも検査直後に「別に結果を聞いたとて昨日と今日で子どもが変わった訳ではないんだ」と思うことは何度もあったので
もやもやの原因は自分の内側にあることを念頭に置いて相談したり休息するのも大切かなと思う
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 18:17:17.65ID:lJ+nOZhB
>>704
704は支援がなくても上手くいったのかも知れないけど世の中には支援を受けなかったばかりに上手くいかない人生を送ってる人もいる
特に知的ボーダーは性的被害に遭う可能性が高いし、女の子だと騙されて風俗やAVに堕ちてしまう場合もある。足りないが為に貧困に陥って苦労することもある
今もそういった職についてる女性の多くは知的発達ボーダーでは?と言われてるよね

うちの子は女の子なので少しでも自分の特性を知った上でどう生きるべきか、どう生きると良いのか小さい内から学んで欲しい。
親も子がそうだと分かれば将来のプランを考え直すことが出来るのではと思う(生命保険信託の利用、貯蓄、自分達の老後、相続、子供の将来など
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:46:18.24ID:sgkGE1AG
>>705
ありがとう。私は結果を聞いてから幼稚園の担任から「ああやっぱりこれもアレもそのせいだわ、差が出てきてそのうち周囲が違和感を感じるだろう。」って嫌味言われたから。
障害児が見下されるってこういうことかーと思った。
ちなみに支援センターも決まってたからただの嫌味だったんだけど。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 00:11:21.71ID:R1TRXu3N
先生も違和感あったけど、どう支援したらいいのかわからなかったんじゃないのかな。
見下すと言うより、歩み寄りに思った。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 00:38:07.89ID:v3UGevWR
>>706
特性...というのがどこまで確定かわからないけどお金の管理や片付けは私は20代から5.6年かけて次第にできるようになったけどな。
とことん物欲を減らしてストイックに計画的にやってのことだけど。
悲しいかな、気をつけてもなんとなくだらしない女ではあります。
自信がない分、臆病で打算的で小さい頃から割りに合うか合わないで人生を考える。女なら風俗やるよりいい男と結婚した方が割りに合う、とか。
結婚したら、今更だけど、もうおばさんのくせに安全なチャットレディないか調べてる。
もしやるなら旦那に秘密でやるだろうけど知っても旦那笑いそう。

みんな自分自身はボーダーとは違うって思ってるのかな?
子のコトをきっかけに自分の知能指数も知りたい気もしたけど、将来医療保険に加入出来なくなるのが第一要因でやめた。
っていうかほんとのところ、知能指数知ったらメンタル病みそうな割りにメリットはなさそうだから避けようと思った。
自分なら一生、知能指数なんか知らないまま、明日は上手く行くと根拠無く信じて、何故かうまく行かないと首を傾げ、頑張ったわりにコレだと笑って死にたいけどな...。ほんとに困ったら市営住宅に生活保護でなんとかなるんじゃないかと思ってる。
親にも誰にも知能指数なんか知られたくない。だから子供の知能指数測って悪かったと思った。自分と子供を同一視しすぎなのかな。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 00:51:41.03ID:v3UGevWR
>>708
そうなんだー。
そういう気づきや指摘が嬉しい人もいるんだね。
だから自分は支援に向いてないのかと思った。
自分の欠点は確実に治るものは他人からアドバイス欲しいけど確実に治らないものは流して頂けるとありがたい。
わからない場合もスルーがありがたい。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 01:08:24.98ID:HinWkM1G
>>709
それだけ色々考えてこれだけ文章書けるなら
あなたは知的にボーダーではないわね
0713705
垢版 |
2020/01/08(水) 08:33:47.69ID:MSN6FJqx
>>709
705だけど自分も成績ひどくて空気も読めなかったから多分積極奇異傾向ありのアスペなんだろうなと思ってる
ただ自分は努力しても敵わないことに対して自分を責めて生きてきたからむしろ原因が分かって本当にホッとしたというか
「なら仕方ないね」「じゃこうしようかな」と思えるようになったかな

あなたの場合は診断がない状態で「できないことには首を傾げて頑張った割にと笑える」からこそ
診断がつくと「支援や治療で治していかないといけない」「うまくやる為の方法が別にあるからやらないと」と
責められたり強制されるような気持ちになっちゃうんじゃないかな?

母自身がどう感じるかは自由なままで良いのよ
ただお子さんがあなたのやり方でうまくいくかは分からないからその時は子どもにフィットする声のかけ方をしてあげたらいい
あなたの考え方が合えばいいし ちょっと困る時は助けをもらったらいい あなたとお子さんは違うからね
「否定されたかも」と敏感になると巡りが悪くなるから気楽にね
もしはっきり嫌味を言われたら信頼できる人に相談してもいいと思う
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:41:33.02ID:MSN6FJqx
認知の歪みって本当に難しくて
「否定される」のと「否定されたと感じる」のは別物なんだよね

問題は「否定されたと感じる」ことも本人にとってはとても辛いということ
自分は後者のパターンが多く周囲に話しても「それはただ言っただけだと思うけど…?」みたいな顔されることも多くて重ねて辛かった

だからこそ「否定されて辛い」と「否定されたように感じて辛い」を分けて捉え・伝えるように気を付けてる
共感を得られないで過ごすと殻が硬くなっちゃうしさ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:06:58.18ID:5OdaYD8G
>>704
なんとなく気持ちわかるよ
子供が将来の夢を語っても、まともに働けるかどうかも分からないから心の中では素直に応援してあげられない
周りの子より劣ってても出来なくても仕方ない、まだ幼稚園児なのに全ての可能性を否定されたように感じてる
もちろん分かったことによって支援できる受けられることは有難いと思う
親の私はADHDあるかなと思うけど成績は良かったからIQ知らずに育ててたら何で出来ないのか理解できずに子にあたってたかもしれないし
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:10:03.81ID:DpOwxIFc
>>709
親がそういう考えでいると子供は救われると思う
でもあなたとお子さんは別人格だから考え方や受け方はあなたとは違うかもしれないし
お子さんが成長していくと親より周囲との接触が増えていくからそこで価値観が揺らぐかもしれない
そういう時に支える手段を増やしておくために診断つけたり病院行ったりみんなしてるんだと思うよ
診断が吉と出るか凶とでるかは誰にも分からないけど分からないからこそ手を打ってるってこと
あなたは自信がないと言ってるけどお子さんは同じところで悩むかもしれない
そこを想像してみると何したらいいか分かるんじゃないかな
診断つけろとかじゃなく、何が必要かってことね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:14:11.20ID:nP482qae
710です。
ヨコからごめんなさい。
レスくれた皆さんありがとうございました。

優しい共感ご指摘嬉しかったです。
私自身も高学歴な無能で、勉強について子を問い詰めるつもりはなかったです。
健常ならいいだろうけど、自分みたいなうっかり者で要領悪いタイプには努力賞レベルの学歴なんて(医師レベルなら別格だけど)意味ないと思いました(もしかしたら自分が活かせなかっただけかも知れませんが。)

支援のメリットが知りたいです。
支援というのは、支援センター、学校の配慮、障害児給付金、親亡き後に暮らせる施設、他にありますか?

うつが気になる方、邪魔してごめんなさい。
私は鬱だと思うけど時々風邪薬飲んでごまかしてます。20代は習い事感覚でかなりの数の精神科巡りをしましたが、私には効果が無かったです。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 19:56:56.77ID:JAbpVpI2
先にスレタイ、後から自閉症診断されたけど、自閉症スレROMってても勉強のために関連書籍読んでてもイマイチピンと来ない
体幹が弱くてボディイメージができてないなとは思うけど、コミュニケーションとか感覚過敏で困ったことがない
やっぱりスレタイがしっくり来るんだけど、そうだとすると支援や理解が全然進んでないからもどかしい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:00:17.63ID:JAbpVpI2
>>720
小学校低学年
自閉傾向があるからIQが低く出るというより、IQ低いから自閉傾向引っ掛かったんじゃないかと思うけどよくわかんないね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:43.94ID:O5Jostqn
>>721
自閉の診断があれば手帳取れるんじゃない?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:30:17.99ID:JAbpVpI2
>>722
うん、うちの自治体では精神しか取れないけど手帳は取れるって
診断されちゃった以上取らない理由もないから申請するつもりだけど、どちらかというとクラスに気が合う友達がいるとか、担任の先生が味方になってくれて優しいとかそういう運による環境調整が必要な子なので手帳はお守りかわり
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 22:57:47.74ID:O5Jostqn
>>723
手帳あれば療育も受けられるじゃん
(なくても受けられる場合もあるけど)
学校はこれまで通りとしても、特性に合った療育を受けられればだいぶ違ってくるよ
IQを上げることはできないけど、どこをどう伸ばすかといった方向性も見えてくるし
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:37.63ID:JAbpVpI2
>>724
特性にあった(で空きがある)療育が完全自費なんだ
これはいずれマンツーの個別指導塾や習い事に移行できそう
自閉スレだとまだ就学前だからかものすごい深刻な話が進むこともあるし、支援級前提で話が進んでるからそうなのかーと
将来の不安はあるけど、今のところちょっとのんびりした子を育ててるってだけだな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:13.09ID:fob22PoE
>>723
本当にその通り運なんだよね
手帳があれば高校進学の時に選択が広がるかも(地域によるけど)
英語や中国語ができれば何とかなる場面が多いので
外国語習得を頑張って
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 23:17:21.58ID:JAbpVpI2
>>726
広がるというのはサポート校や支援校への進学かな?
不勉強なので、将来語学がどう役立つのか教えてくだされ
国語でさえ「文章書くの嫌」って言ってるから語学厳しいだろうな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 00:55:19.06ID:O23ZhDvo
>>727
サポート校は要は塾だから誰でも入れるよ
特別支援校は手帳が必須
「勉強ができない普通の人」として生きていくには
低偏差値私立の高校も選択肢に上がると思うけど
こういう学校は英検3級で加点があったり
英語の成績が良ければ入学可だったりする
(日本語が苦手な子がいたりする)国語と数学より英語の方が成績を伸ばしやすい
英語や中国語ができればデパートや区役所等で働ける
ヘボン式のローマ字身に付けるのも時間がかかると思うので
早めに始めた方がいいですよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 08:35:19.50ID:3APPT7pR
>>729
なるほどありがとう
英語は今のところ学校の授業だけだけど、毛嫌いしてないからやってみる
確かにキャとかビュのカタカナ覚えるのに苦労したのでローマ字も時間かかりそう
早めにやってみるね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 09:41:50.51ID:KWydQNA5
将来障害者として就労したい場合の高校選びは何が良いんだろう
療育手帳はなしで精神の手帳持ち
小中は支援学級にいられるけど支援学校は受験資格がない
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 15:48:31.27ID:QWYdY/wo
>>731
精神の手帳持ってれば大卒でも障害枠で働けるよ
高校は行けるところに行けばいい
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 22:43:38.42ID:O23ZhDvo
>>733
英語圏にも中国語圏にも知的ボーダーはいるでしょ
その子達も日常会話には不自由していないはず
低偏差値校の英語程度なら習得できると思う
うちは国語より英語の方がずっと成績がいいよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 08:57:10.37ID:m1chK8LL
低偏差値高の英語が成績良くて就職に結びつくかは…
ペラペラレベルでもスレタイ児の通訳とポケトークなら後者の方が絶対いいと親でも思う
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 16:16:51.31ID:CQCTewgn
システマティックな勉強法は覚えない
家庭教師とかに口と耳で教わるほうが覚える傾向があるんじゃね
だったら英語もそういう傾向だから覚えるかんじになるか
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:40:50.66ID:TqF4u6B5
>>737
デパートっていうのがポイント
聞かれること答えることが決まってるから
旅行会社や通訳翻訳業は無理よ…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:53:25.01ID:m1chK8LL
デパートだって客商売だから何言い出すかわからんやん…
それこそ臨機応変な対応とかプラスアルファの感動体験とかスーパーより荷が重い
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:04:08.39ID:TqF4u6B5
>>741
デパートに+αの感動体験を求める人がいるの?
自分が言葉の通じない国で買い物する時に知りたいことを考えてみては?
「わかりません」「対応できかねます」「他の者に聞いてまいります」
はNGワードじゃないしね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:40:51.74ID:s65LivPt
>>741
プラスアルファの感動体験てw
銀座のデパートのインフォメーションには日本語がカタコトの中国人が立ってる
日本人が日本語で質問すると一生懸命答えてくれる人と熱意のない人がいる
コミュ力高いスレタイ子ならデパートのインフォメーションも店頭対応のみなら
いけるかもと思ってしまう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 17:23:06.69ID:uBDl0j9Y
>>736
言葉だもんね
海外の知的障害の人も普通の日本人よりレベルの高い英語喋ってるもん
こっちで言えば幼児程度の英語なんだろうけど充分用は足りるよね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 12:06:20.37ID:6CmpoUyl
話せればいいってもんじゃないような
私ですら現在のいくつもある決済方法を覚えられる気がしない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 01:40:27.37ID:RdgvhfSf
高校生の娘がインスタにはまり
フォローしてる人やされてる人(勿論面識なし)にDM送りまくってる
時々チャットもするらしく頭が痛い
載せる写真は事前にチェックしてるけど
知らない人特に男性にはDM送るな関わるなと言っても危機感なし
自衛できないならアプリ削除しかないよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況