X



トップページ育児
1002コメント409KB
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ118【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 23:09:49.32ID:D9/lw+8f
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。


準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ116【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504688666/
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:51:59.82ID:irO3df6k
>>150
私も兄弟だけで帰宅したり、
自分1人で帰ったの覚えてる。
今だったらもちろんあり得ないけど当時としても良く許可してたなぁと思う。
母は専業主婦だったけど、なぜお迎え来なかったんだろw
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:54:54.88ID:kXdGFmlT
保育士だと保育園入れたくなくて幼稚園がいいというのは何なんだろう?
幼稚園の方が人数多くて手が回らなくないのかな?
自身の幼稚園時代のイメージだと、幼稚園は画一的過ぎると思ってしまう。
お遊戯会で決まった台本を正しく演じるのが幼稚園のイメージで、うちの保育園は年長は自分達で台本から作るから教育的にもメリット感じてる。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:58:59.42ID:yaGj0nHp
うちの保育園は中学生ならお迎えokらしい。
ママ友に聞いたら中学生は中学生で部活とか塾で忙しいから結局利用できないらしい

今日は子供が「保育園のお布団で寝る!」って言い張っていつもはセミダブルに添い寝なのに部屋の端に小さい布団敷いて寝てしまった。
なんであんな小さい布団からはみ出さずに寝れるのに、いつもはものすごい寝相なんだろう
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:08:21.43ID:2HoGsp00
>>125
わかる。うちの園は室内は冬でも半袖半ズボンで過ごすからTシャツが欲しいんだけど、この時期はもうどこも売ってないんだよね。まさか半年でサイズアウトになるとは思わなかったよ…大きめに買ったTシャツで着まわしてるけどそれでも限界。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:15:21.59ID:2HoGsp00
ちなみにうちの園は靴下なしで普通のTシャツを肌着にして上から長袖着せる感じ。半袖半ズボン園って寒々しいイメージあったけど、意外と室内はあったかいから半袖半ズボンなのは正解なのかもね。
外に出るときは長袖長ズボンにウィンドブレーカー着せるみたい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:18:14.04ID:0c/tJg+m
>>153
それねw
よくベビーベッドの柵から両足出てるくらいひどい寝相なのに
保育園のコットから落ちないんだろうかと不思議w
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 00:15:29.84ID:Nbw48N4b
>>152
分かる。
公立園しかない田舎育ちだったから知らなかったけど、
私立園って想像以上に環境良いよね。
下手な幼稚園にいれる位ならと、直感で保育園志望に変えて本当に良かった。

来年から小学生だけど、学校ってあんなに汚かったっけ?
先生も偉そうだったり気だるそうだったりでなんか残念。
まだまだ保育園がいいな…
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 00:49:40.10ID:+mC7/KwX
>>152
単純に保育時間が短いのが良いから。
保育時間が短いと、周りの子供たちも情緒が落ち着いてる子が多いよ。
長時間保育の子全てがそうとは言えないけど
やっぱり長時間保育の子は
妙に甘えてきたり、大人を試したり
他の子を支配しようとする子が多い。
お家がちゃんとしてるところの子だって
何かを我慢してるって感じの子もいるし。
0才児3人居なければ、保育士は一人浮くんだし
1、2才は6対1、3才になれば20対1とどんどん保育士の人手は減ってくのだから
待機児童問題の解決には
0才から預けなくても、確実に2、3才から入れるようにさるのが一番なんだけどね。
ただ、学生の頃散々
これから少子化で保育士なんて仕事無いよって言われてたのが
思わぬ売り手市場になって
良いのか悪いのか…だけどね。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 02:35:19.85ID:+Jse6IEi
>>154
マルイウェブチャネルとかなら今もたくさん売ってるよ
通販嫌いならごめん
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 03:20:24.01ID:Chr+RYFt
>>158
前半、うちの園のベテラン先生も、ものすごくオブラートに包んでそんなこと言ってた。
うちは土日祝休みの短時間保育の2歳児だけど、中には0歳の時から週5〜6朝から夜まで預ける人もいて、やっぱり子供が疲れてたりストレスたまってるように見えるって。
夕方どんどんお迎えが来て友達が帰って行くのに、自分は暗くなるまでお母さんが迎えに来てくれないと、たしかにね。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 05:46:31.00ID:KdrVSQj7
うちは七ヶ月から預けてて、今2歳クラス
月から土まで預けて、月に何度か延長があるけど、既に延長組が羨ましくて仕方ないらしい
前に寝るとき「もっと遊びたいからお迎え来ないで」って言われた…
生まれたときからがっちりしてて疲れを知らないような子だからかも
この前二時間延長して迎え最後だったときは先生二人とおもちゃ独り占めで遊べて大興奮だったわ…
結局子供それぞれの資質によると思うなあ
私は別に保育園寂しいとか感じたことなかったし
子供もあっけらかんとしてるし
でも寂しくなる子もいるよね
そういう子は早くから預けるのは可哀相なのかもね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:06:22.97ID:X9PhPnD4
うん、うちは上の子も下の子も0歳クラスから預けてるけど、今年長・年少で情緒不安定な感じは全くないな
いつも笑顔で何でも楽しめる二人だと保育士さんにも言われるし、家でもそんな感じだ
保育条件というより、合う合わないが大きいのではないかと思う
私自身も保育園出身で、普通に人生謳歌してるし、親とも関係良好
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:37:09.48ID:MfRbO85I
逆にうちは今育休で短時間保育だけど子はものすごい甘えん坊で構ってほしい大人をロックオンする言動が多かったりして心配…
4時にはお迎えだから取り立てて長時間保育ではない
保育時間の長さが子の情緒に影響を与えることもあるかもしれないけど、それだけが唯一のポイントじゃなく、家庭状況や個性といった色々な要因の中の一つにすぎないと思っている

まあ働き続けなくてもいいのであれば幼稚園ももちろんいいよね
それぞれの家庭の選択の自由だよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:47:52.26ID:XeuMniGh
保育園が関係してるの?
母乳ミルクの影響が今になって出てるわけじゃなくて?
うちは搾乳もして完母だから問題行動は出ていない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:48:35.49ID:KEv8yVPh
子によるよね。
うちは保育園あまり好きじゃないみたい。
1歳半から8時半〜17時で預けていて、3歳クラスになったら仕事をフルタイムに戻して預ける時間長くしようと考えていたけど、本人にイヤだと言われた。
保育園大好きな子なら正社員でフルタイム働けたなーと思いつつ、結局短時間契約のままだ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:12:42.13ID:soRhGNP0
>>162
それは、親とべったり関わる時間が少ないから
園の先生にそれを求めてるだけって事もあるから
鵜呑みにしない方がいいよ。
もうすでに、子供からは見切りつけられてるかもしれないけど。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:15:40.88ID:doUNYqTA
子と親によるんでしょ
子どもが寂しさを感じなくて楽しく通えるんなら保育園は良い
子が内弁慶でお友達と遊べないor人見知りor寂しがりだったら幼稚園まで家でみれば
保育園に否定的なナニー(乳母)に育ててもらうのもよくないって考えなの?海外だと両親働いてて子どもはベビーシッターとかナニーって普通なんじゃ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:16:37.98ID:doUNYqTA
間違えた

誤 否定的なナニー
正 否定的な人はナニー
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:17:15.59ID:soRhGNP0
親はあてにならないから、園に求めるって事。
普段元気に過ごしてる風に見えても
実習生などが来たらまとまりついて離れない子もいる。
どうしても自分が独占したくて、一日中隣にいてもらいたがる。
親に甘えられる子、時間に余裕がある子は
ある程度で満足して自分から離れられる。
保育士もいちいちそんな姿は伝えない(伝えられない)からね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:24:22.96ID:Chr+RYFt
まだ生まれてほんの数年だもん、大勢の中の一人じゃなくて自分だけを見てかまってほしいよね(年少未満)
寝かしつける時に大好きだよって抱きしめてマスとか、休日はずっと一緒に遊んでマスとかそういう問題じゃない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:49:31.63ID:YyXYbrMg
幼稚園でも甘えて先生から離れられない子もいるって聞くよ
単純に比べられない
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:54:13.37ID:jOKZAh0z
寂しいとは思うけど旦那がリストラされたからどうこう言ってられない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:09:23.84ID:KdrVSQj7
>>168
えーでも私自身保育園育ちだけど、別に親に見切りつけてなかったけどなー
切り替えがうまくできる月齢が早かったのかも
そして子供にもそれが遺伝してるのかも
こういうのは本当個体差よね
まあ家庭家庭で千差万別なんだから、気にせず預けたもの勝ちだわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:38:30.29ID:av48SQ0j
ウチは地域柄なのか、延長が多過ぎて
延長クラスがパンクしてるので
7:00-18:30で預けてるけど、クラスの1/3くらいの子は延長だし
子もそれが普通だと思ってるみたい。
環境にもよるのかも。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:38:58.84ID:ZkL0LU1S
>>158
こういうの見ると
親や研究者が言うなら分かるんだ
だけど保育士はそれを自分の力不足どころか何とか対応したいとも思わず、訳知り顔傍観者
すごく腹立つ
うちの自治体は保育園と幼稚園一緒に説明会があって、保育園は愛されてると実感する保育をしますと言った
幼稚園は例え世間の流れが違っても、子どもは夕方帰しますと説明
どちらもその人の公の場での発言なのは理解してるけど、責任持って仕事してるというのは伝わってきた
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:55:27.86ID:0LDCNdJV
みんな本当に保育園児親?
流れを読まずに質問
保護者会で全体向けに「不機嫌な時などに家での過ごし方を知りたいので連絡帳に記入して」とアナウンスされた
1歳前半のうちは「自分でスプーンを使って食べられました」「どうぞ、が出来るようになりました」とか書くけどそれじゃだめなのかな
夜泣きやご飯残した場合は書くけど、就寝〜起床時間と食事時間・内容は必須項目として書くので問題なかった日は特に言及しない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:58:02.89ID:0LDCNdJV
>>179
過ごし方→前日の様子という言い方だったかも
よく寝ました、ご飯完食しました、とかもみんな書いてるのかなと思って
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 10:29:26.08ID:DpAa7GlI
自演なのかもしれないけどアフィに付き合ってる人たちってなんなの
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 10:35:24.45ID:DinuNabE
>>179
下の子が年少だけど、園で不機嫌になりそうな事があった場合は連絡帳に書いてる。
日曜日に遠出したり昼寝なしで目一杯遊んだ時とか。
就寝時間はいつも通りとかちょっと早くても、疲れが残ってるのか普段より元気がなかったりするらしい。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 11:29:28.94ID:BXB5jpXb
あー、夜寝るの遅くなったり、
前日遠出したり、朝ごはんぜんぜん食べなかった日は
その旨書いとくとお迎えの時に先生に
「○○だからご機嫌ナナメでしたね」
とか言われるからそんなことかな?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:27:43.62ID:tw5ugryG
最近、何かをするときに気まぐれに『自分でやる!』と『ママ(パパ)がやって』になって、自分の時は手を出すと泣いて大変なので、連絡帳に書いたら『最近、園でもあります…』って書かれたことならあるなぁ。
うちの園だと、親と園である程度対処の仕方を合わせようという風にとったけど。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:30:24.77ID:THaY/bws
週末がっつり出かけて遊んだり、前日あまり食欲なかったりすると
いつもはしない午前寝したり、お腹空いて機嫌悪かったりするじゃ無い。
その様子見て早めにお昼寝しちゃおうとかご飯にしようとか、お散歩あんまり歩かせずにのんびりしようとか
臨機応変に対応してくれるよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 18:49:42.50ID:0LDCNdJV
179です、なるほどそういうのが翌日に影響するんだね
今日は出掛けて昼寝が短かったからそれを書いておこう
みんなどうもありがとう
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 20:00:54.46ID:+mC7/KwX
不機嫌なとき…ではないけど
家でのお気に入りの遊びとか、マイブームとか
こんなことしゃべったとか書いてると
園でもしゃべってますとか
遊びに誘ってみたら喜んでましたとか返ってくる。
何の気なしに書いた日常の事が
振り替えって見直すと、自分でも懐かしくて、
育児日記がわりにいろいろ書いてるよ。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 06:13:40.15ID:onbN+07D
お散歩用の上着をいつから真冬みたいなもこもこにしたらいいか悩む
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 08:36:06.26ID:ghTNJ1bp
先週水曜の夜から熱が上がったり下がったりしている2歳児クラス女児。
鼻と咳もあり、2度かかりつけに行ったが「ウイルス性の風邪かな〜?」と言われて薬を出されて終わり。
鼻と咳の薬なんて2週間前から飲んでるのになんで改善しないの・・・
仕事も先週木曜早退、金曜と今日欠勤で迷惑かけ過ぎてる。
今日ようやく落ち着いて来てるから明日から出勤する予定だけど肩身が狭過ぎて辛い。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:38:12.37ID:ZnmIbJ7E
>>193
熱が上がったり下がったりは子どもは当たり前、咳が長引くのも普通。
だけど働いていると仕事を休む後ろめたさで一杯になるよね。
出勤できる時に頑張って誠意を見せるしかないよね。
薬は対処療法だから1番はゆっくり休むことだし母の代わりは居ない、これは必要な休みだと言い聞かせて。
他のワーママだってもしくはパパさんだって子どもが熱出したら休まざるを得ない。
お互い様なら心が軽くなるよね。一役買っていると思い乗り切りましょ。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:49:31.32ID:GZIP2DBE
>>193
うちの4歳も同じような症状です。
1週間熱が上がったり下がったり、熱出だして少ししてから咳が酷い。
幸い痰切りの薬は毎朝晩飲んでくれるから肺の音は悪くないし気管支炎とかは大丈夫みたいだけど、なかなか良くならないよね…
熱の感じはアデノっぽいと言われたけど違った。
今度はインフル感染者が出てきたしガクブルだ
肩身狭いけど頑張ろう。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:15:31.84ID:DkW+yRTr
>>193
前に同じ症状だった時、肺炎になってたよ。
うちのかかりつけは熱が3日下がらないと血液検査して、
その結果で追加検査したり他に紹介状書いてくれたりする。
その時も血液検査の結果から肺炎の疑いがあって、
肺のレントゲン撮ったら肺炎なってた。
肺炎に効く薬を飲み始めたら翌日にはすごく元気になった。
熱があまりひかないようなら薬があっても何度も通院した方がいいよ。

>>195
うちも上記の肺炎の時に肺の音は悪くなかったけど、なってた。
ヒューヒューしないからって安心はできないのかも。

皆さん早くよくなりますように。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:18:00.90ID:8B6YjIrm
うちのかかりつけも熱が4日目入ったらまず肺炎になってるって言ってたわ
上がったり下がったりしてると日数カウントし直しかと思ったけど結局肺炎なってて入院した
0199193
垢版 |
2017/11/13(月) 17:27:49.99ID:ghTNJ1bp
皆さんありがとうございます。

熱の上下は1日の中で(お昼まで平熱→お昼寝後から急に38-39度→寝る前に平熱に戻る)あって、お医者さんも判断が難しいようでした。
今日は今のところ朝から平熱ですが、子供も熱の上下のせいか?少し疲れているようにも見えます。
日中はもう布パンツになって久しいですが、今日は●を漏らしてしまい、やはりいつもと違う感じです。
本当はもっとゆっくり休ませてあげたいところなんですが・・・

こういう時に色々葛藤してしまうのはワーママあるあるですね。
引き続き、子供の様子に注意していきます。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:04:59.86ID:J/fIOFTL
朝は平熱なのに夕方に上がるのが続くときは、うちの子の場合は中耳炎になってる。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:20:51.09ID:ATHZBiP7
>>201
ウチはそのパターンでヘルペス性歯肉口内炎だったわ
あれは大変だった、、
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:29.37ID:uRP0UczY
中々よくならない時は別の小児科や耳鼻科に行くのも大事だよね
うちも1歳半の時にそんな感じのことがあって、別の小児科に連れてったら肺炎だった
別の小児科の先生にもっと早く連れてこいって怒られたわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:44:02.51ID:j59zm7h8
小児科耳鼻科はしごぐらいはまあ
あまりドクターショッピングになるのもよくないしね
具合悪いとこ病院行くのも辛かったりするし
だけど勘と見極めもまた大事だし
親って当たり前だけど責任重大だよねほんと
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:04:13.80ID:kG7p4gE0
>>206
連絡帳は頑張って書こうと思った。
育児日記とか続かない私にとって連絡帳は宝だわ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:28:27.19ID:m6fIUz2h
バザーのない保育園に通ってます

災害等の緊急時に使わせていただくので、いらない服や靴があったら
保育園にいただけませんかというお知らせをもらった
これに新品の服もってったら引かれるかな?
完全に言い訳なんだけど、
保育園で学年下のママ友いない(というより挨拶しかしない関係)、
リアル友人の子は皆自分の子より年上(結婚遅かったので・・・)、
メルカリ等で売る気はない(昔オクで子供服分野が特に酷かったのを見てびびってる)、
という感じで譲る先がなくて、でも新品を捨てるのもなあという感じなんです
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:39:07.25ID:3yty75IA
>>209
値札とっちゃって、あんまり着なかった的に言ったら大丈夫じゃないの?
手間じゃないなら一回洗濯してみるとか
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:43:36.86ID:1dmhWVXp
>>209
私も値札とって、で気にしないでいいと思う
なんだかんだ同じ人いると思うよ
どうしても気になるならどこかに寄付してほしいな勿体ない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:44:00.86ID:GQaL+7Zm
>>209
ひらひらキラキラした服でなければ大丈夫そうな気がする。
袋から出してタグとっていれば新品か分からないし…

うちは一瞬でサイズアウトした制服(イベント時のみに着る)を誰かに譲りたいけど
下の学年に知り合いなんていないしバザーもないから困っている。

保育園に制服購入のキックバックがあるなら大事な収入源だろうし、気軽に寄付も言い出せず。
募集があれば残っているオムツとかも渡したいのになぁ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:46:08.54ID:3yty75IA
>>212
残ってるオムツは、募集なくても聞いてみたら貰ってくれない?
うちは軽く聞いてみたら、ストック用に喜んで貰ってくれはったわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 10:53:20.18ID:GQaL+7Zm
>>213
そうなんだ。
今度聞いてみるよ、と言いたいところだけど
極度のコミュ障だから自分から言い出せないかも。

昔から先生と名のつく人が苦手すぎる。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 11:26:34.35ID:jzDtPMdP
連絡帳に書いてみるのは?
私保育士だけどそういうの本当にありがたいよ〜
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:05.67ID:aeGREiIA
>>209
タンスの底で日々のローテーションからなぜか落ちて全く着ないままサイズアウトなんてよくあることかと。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:42.49ID:m6fIUz2h
209です
レスありがとうございます
値札外してもってってみます
ほんと勿体ないですもんね、どこかに寄付できたらいいんですが全然あてもないし
園でバザーがあったらぜひ売り上げを使ってもらいたいところなんですが・・・
皆様ありがとうございました
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 13:36:07.17ID:5uOtMKRS
>>204
そんなことなくない?
良い記事だったけどな>>203
>ただ“母親が3歳まで子育てに専念するかどうか”それだけで子どもの発育が決まることは決してなく、母親の心の健康や子どもにとっていい環境をどう整えるのかなどが大切なことは間違いないようです

まぁ見出しは悪いけど
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:12:44.91ID:3yty75IA
ついにlineグループができるみたいで、ついでにパーティーのお誘いが!

本音としては仕事以外でコミュニケーション能力を発揮したくないわー
でも子供のこと考えたら参加した方が良いんだろうなあ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:37:56.64ID:68QZdj2l
職場はおっさんばかり、旦那は激務で顔を合わせない、ママ友皆無だからパーティ行ってみたい、誰かと話したい、っていう私みたいな人が集まるんだと思う

イヤイヤ期なのか、朝はご飯に納豆かけたら怒ってしまった
保育園に連れて行くのを第一にしてひたすら機嫌取っているけどそれで余計に朝はイヤイヤが多いのかな
少し上のクラスのお母さんが毎朝死にそうな顔でお子さんを連れて来ているけど私もそうなりそう
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 16:39:25.80ID:MbCjxiHm
パーティー笑った。楽しめるといいね。
保育園のクラスのLINEグループあるけど全然使われてないな。たまたま同じ帽子を持ってた子が間違って別の子のを持ち帰ってしまって、ごめんねー的なやりとりをしてたくらい。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 17:56:16.66ID:Yjgb/rMP
傘がなくて困ってたら、近くにいたお母さんが折りたたみ傘を貸してくれた
とても助かったので返すときに何か添えたいんだけど、気を使わせない程度のお礼って何かあるかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:23.11ID:5uOtMKRS
>>223
500円くらいの成城石井とかで買えるようなちょっとお洒落なお菓子(クッキー)とか?
消えものが良いと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:18:44.08ID:zeM2GO0j
>>223
私だったら物をもらったら恐縮してしまうと思う。
ありがとう助かりました的なお手紙で十分かなあと思うけどどうでしょう?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:47:29.16ID:dkxJzpXj
昔そんな流れでチョコパイ一箱もらったことがある。遠慮なくいただいたよ
手紙とか菓子折とかだと逆に困るわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:51:55.66ID:zeM2GO0j
手紙不評だね。取り下げますw
手紙っていうかメモみたいなものを想定してたんだけど、捨てられない困るって人の気持ちもわかる気がします。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:54:12.80ID:k5Op8ZnC
同じ園のママにそんな感じで何か貸した時はフランもらった様な気がする。
それくらいの価格帯のお菓子の方がお互い気を遣わなくていいと思う。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:44:59.39ID:8+KVpoeM
岩塚製菓のお子様せんべいなら子供と食べられていいんじゃない?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:09:51.60ID:V7rDV4XA
>>219
子どもが通っているクラスとても仲良くてママもパパもグループLINEしてる
忘れ物から相談事まで無理なく強制もなく大人なやりとりだからずっと続いてる
飲み会や子ども交えてBBQしたり仲良くて楽しいよ
これをきっかけに良い関係気づけますように
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:55:32.28ID:Q7oj09Sf
ブルボンの100円のお菓子もらえたら無条件でいい人認定する。
ルマンドとかたまに無性に食べたくなる。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 23:15:07.57ID:PuUqV4fW
わかるわかる。
ルーベラの値段でヨックモックのシガール気分を味わえるなんてコスパ良すぎ。
ブルボンのアソートパックとか貰ったらうれしいな。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 23:56:25.68ID:bEjn7AiT
私はロリータ派だがこの状況だったら紗々とか見栄はってしまうんやろな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 06:28:16.32ID:1UdrX+2n
ブルボンアソートなんてもらったら1日頑張れるわ
私はバームロール派
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:08:23.61ID:YZquNgHv
LINE、最初の頃はみんな書いてたけど、
今は一部のママだけ活発に使ってる
結構な長文書いてるんだけど、子供どうしてるんだろう
ウチは子供看ながらLINEは無理だ…
話しかけられたら厄介なので、ひたすら
無言を貫いている
バーベキューだの飲み会だの企画好きがいるので辛い
全部断ってるけど
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:10:05.47ID:syV7AcOz
>>239さんも書き込んでよとか飲み行こうよーとかしつこく言われないなら
別に害ないし放って置いたら良いんじゃない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:58.54ID:JEoqUmnW
>>235
ルマンド美味しいよねぇ。お茶と一緒に食べようと、お茶を準備してる間に子どもに狩り尽くされる。何袋あれば、ゆっくりくえるんだろう。
ただ、少し前から量が減っていってる気がする。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:09.98ID:fIgDsg7P
保育園に迎えに行く時の仕事カバンにブルボン系お菓子は入らないわ…
箱に入ったチョコレート系なら受け取りやすい
カレドショコラとかの
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:24.63ID:UWlgyF1t
ハロウィンでカボチャおばけが出てきて大泣きして以来、保育園行きたくない、お母さんお仕事行かないでと毎朝毎晩泣いていた2歳クラスの3歳児
今日も起きてから家出るまではグスグスしてたけど保育園着いたら笑顔で教室入ってった!
息子の中で何があったのかは判らないけど久々にスッキリ仕事行けるわー
明日も笑顔で行けるといいな
今日はルマンド買って帰ろう(笑)
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:45.52ID:2/MBlcZ+
>>239
何か集団企画好きな人いるよね
仲良いママさんとは個別に連絡とって出掛けたりしてるし、正直大人数の企画に参加する意味を感じない…
どうせ全員参加しても仲良い人同士でかたまるんじゃねと思う
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:13.67ID:nk2mOWgF
>>244
そう思う時は参加しなくて良いんだよ
無理してきて欲しいと誰も思わないはずだもの
子ども同士が休みの日も集まって遊ぶとなると参加できなかった子どもは残念がるから行ってるよ
このクラスはみんなが仲間って意識があるみたいと保育園の先生に褒められたからメリットもあるよ
でも自分が苦しくなるくらいならLINEもお誘いもスルーでいいし他の人も気にしないから大丈夫だよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:12.00ID:2/MBlcZ+
>>245
いや、全然苦しくはないんだけどね
心の中でそう思うだけw
まだやりませんかって企画段階で出欠も出してないけど、子供が行きたいなら参加するしかないよね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 10:57:27.46ID:60pvWa1g
幼稚園に離脱する予定だから、保育園のママ同士でグループLINEとかあったら気まずいだろうな。うちの園はドライだから考えたこともなかった。

集団企画する側の猛者はここにはいないのかしら?どういう性格の人か知りたいわ。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:03.61ID:UN53U6Ze
ブルボン大人気w
でも確かに割れちゃうから通勤バッグには入らないよね。
車通勤のお母さんでも、ルマンドは車内で溶けちゃうかもしれないし。
自分はコンビニで売ってるステラおばさんのクッキーとか、パウンドケーキとかの焼き菓子が嬉しい。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:36:16.34ID:k5S4M8Ja
保育参観行ってきた。
家では野菜をほとんど食べない我が子が本当に完食していた!エプロンに全部落としているんじゃないかと疑っていてごめんなさい。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:43:32.01ID:syV7AcOz
>>249
園なら食べるのほんとに不思議だよね。
うちは1歳の時保育参加で親が先生の代わりに給食食べさせたんだけど
家では絶対食べない豆腐を最初はいつもの調子でベーっとしたんだけど
すぐに「あっここ保育園だったわ」みたいな顔してちゃんと最後まで食べて笑った
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:51:11.86ID:zLKuCOuw
みんな園だと食べるんだねえ
うちの子どこでも食欲旺盛すぎて迎えに行くと先生から
泣いてたけどおやつは食べてました、ご飯お代わりしてました
のお言葉ばかりで笑える
そして自転車に乗るのをぐずるから卵ボーロで釣って帰ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況