X



トップページ育児
1002コメント368KB
■幼稚園児を見守る親のスレ その114■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:28:36.53ID:hl+nCXLq
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その110■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493456799/
■幼稚園児を見守る親のスレ その111■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497603589/
■幼稚園児を見守る親のスレ その112■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502624813/
■幼稚園児を見守る親のスレ その113■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507204951/

幼稚園の役員スレ4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495800473/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】30学期 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498616602/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

幼稚園児の年中児を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461748386/

2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/

【満3歳以上】園児の発達障害6【診察相談済】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499517185/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:29:00.70ID:2gYqbjyk
>>592
覚えてる
すごい最悪の園だね
やっぱり園が野放しにしてるからその手の常識ない親が蔓延るんだろうなー
やり方を変えるだけで簡単に止めさせることができるのにね
ウィメンズパークあたりに書いてほしいところだけど掲載されないみたいだし
自分なら実名出したいくらい腹立つわ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 18:11:25.69ID:f7YUP+gz
そうそう。やってるお母さん達より園の方がムカついてくるよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 18:23:50.84ID:PUqDRepg
園側も揉め事を増やしたくないのか、声も態度も大きい人の意見を重視しがち
普通におとなしい人はそれに従うだけ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 21:59:29.35ID:TYPiKlWj
絡まれる子と絡まれない子の違いは何だと思いますか?
例えば、色んな子にちょっかいを出されている。追いかけられたり、背中突かれたり、軽くパンチされたり。
そういったことを園児から多くされる子と、全くされていない子がいることに見ていて気付きました。
違いは何でしょうか?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:18:05.52ID:ayQkgtHm
そうかなぁ
わんぱく系男児に乱暴されるの、わりと活発で目立つ女の子が多いよ
おとなしい感じの、お絵かきや絵本が好きなタイプの子はあまりそういうの狙われない
ある程度接点があって、自分よりも言葉や出来ることの上な子に手が出やすい印象
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:50:41.78ID:K7RbSh+q
流れを切ってごめんなさい。
みなさん公園で子供のお友だちが明らかに悪いことをしたとき叱ったり諭したりしますか?
先日親御さんが近くにいないときに悪いことをした子を諭しました。
もちろん厳しく叱りつけたりはしていません。
そのあとすぐそのお子さんのお母様にはこんなことがあったので注意しましたとお伝えしました。
後日その子のお母様とお話ししたときもしかして私が厳しく叱ったと思われている?と思う節がありました。
そのお子さんも嘘をつく癖があるので(私が諭した原因もその子が嘘をついたこととその後の行いについてでした。)もしかして大袈裟に親に泣きついたのでは…ともやもやしています。
いくら幼稚園のお友達でも見て見ぬふりをしたほうがいいのか、でもそれってどうなの?とも思っていて、他のかたはどうしているんだろうと気になった次第です。
ちなみにその子のお母様には次会えたときそんなに厳しく叱りつけたてないけどもしかしてお子さんとても傷ついてたりするかな?ごめんなさい…と下手に再度お伺いをたてるつもりです。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:52:59.30ID:3dw1mvVo
手を出す子が幼い年少のわんぱくか、年長のボスっぽい男の子かで対象は変わるよね。
ボスっぽい子は自分より劣る子をターゲットにする場合が多そう。
ただの幼い手が出ちゃう子はお絵かきしてる子は見えてない。目に入るのは目立つ子だから挑んでいくんだと思う。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:53:05.66ID:T8ynfabA
体格や能力が自分より劣ってると見て乱暴
好意があるかなにかしら気になるから乱暴
もちろん色々あるけど大別するとこの二種類かなぁと思う
精神的発達が早く体格が良い子は絡まれない印象
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:55:12.96ID:LIsYcQm6
>>656
たしかに
年少さんだとまだ話すの上手じゃない男の子が、大きめで言葉の達者な女の子を叩いたり蹴ったりするのはあるあるだよね
年長は上の子の時は喧嘩以外でそういう理不尽な暴力は見聞きしなかったからわからないけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:57:43.28ID:1JxKbPX8
>>655
私はめんどくさがりだから込み入った注意はしない
危ないよとかそれくらいなら言うだろうけど
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:59:28.70ID:LIsYcQm6
>>655
相手によるとしか言えないなぁ
その子の親と普段から信頼関係がある場合は、少し表情や声作って「それしていいのかな?」とか「それされたら痛いよ、危ないよ、いけないよ」と諭すくらいはする
で、「お子さんがこういうことしたからこう諭しました」の報告は自分からはしない
大体相手親から「ごめん、何かやらかした?」と聞かれるから、聞かれたら「うん、こういうことがあったから、こう言っちゃった、ごめんね」くらい
明らかに相手の子やその親がめんどくさい相手の時はそんな手間かけてやらない
我が子が理由なく危害加えられたなら別だけど、そうでないなら親が目を離した時点でさっさと離れる
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:04:36.20ID:T8ynfabA
虚言癖って一回諭したくらいでは直らないよね
嘘をつくような子とは親子ぐるみで親しく付き合いたくないから
誤解を受けたなら受けたで良い契機だと思うことにしてそのままフェードアウトしていくわ、私なら
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:10:11.83ID:TYPiKlWj
>>652です。

皆さん、ありがとうございます。
年少の女児持ちですが、よく絡まれます。親として何と言ったらよいのかもう分からなくて疲れました。(「今日も叩かれたー。」などと言ってくる。)
見ていると、本当に突然後ろから絡まれたり。
少人数クラスですが、確かに女児の中で娘が1番活発で発言も多いです。
先生からは、問題行動や意地悪をしているとは指摘されていません。
私は子育てや他の子どもとの関わりが得意ではないです。
絡まれない為にはどうすればいいか、等ありますかね?
本人が学ぶしかないでしょうか。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:11:15.68ID:rw914r2p
>>652
うちの長女とその友達が絡まれやすい
春生まれで背も高め、活発ではないけど運動も室内あそびもまぁそれなり
よくよく見てるとリアクションがいいというか、やめてよーとは言うもののガチギレじゃないので余計に相手を喜ばせてる印象
本人たちもしかたないなぁ程度で気にしてないので先生も止めない
絡まれてないのは大人しくてよく泣く子かな、相手が泣くと先生に怒られるから
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:16:29.36ID:ayQkgtHm
>>662
娘さん、年の割にすごくしっかりしてるんじゃない?
生活習慣とか身の回りのこととか、真面目に一生懸命やるタイプ?
もしかしたら真面目さや正義感から、できない子に指摘しちゃってるのかも
決して悪いことじゃないけど、言い返せない子やまだ出来ない子だと、手が出てしまうことがよくあるよ
「お友達にお説教してしまったりしてませんか?」みたいな感じで先生に聞いてみたらどうかな
娘さんには「お友達に注意したり叱ったりするのは、先生からその子のお母さんがすることだよ」と教えるのもいいと思う
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:19:08.12ID:LIsYcQm6
>>662
それ、先生は把握してるんだよね?
あなたのお子さんが何か問題起こしてるわけではないのに叩かれてて、先生は何も対応してくれないの?
私なら先生に「本当に娘に非がないのなら、きちんと相手の子に注意をしてほしい、暴力は見える範囲でなるべく止めて欲しい」と言ってしまうかも
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:19:20.94ID:TYPiKlWj
>>663
そうですか。
では、うちの子もそんなに真剣に嫌がってはないですかね。幼稚園は楽しいみたいです。
絡んできたりちょっかいを出してくる子達も、私から見ると乱暴だけど、笑顔で楽しそうでいじめてやろうという感じではないと思います。
親が気負い過ぎているかもしれませんね。
楽になりました。ありがとうございました。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:20:18.23ID:TYPiKlWj
>>665
先生は把握してくれていて、注意しているけど、やめてくれないようです。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:22:56.31ID:TYPiKlWj
>>664
どうてましょうか。真面目な時もあるけど、一緒にふざける時もあって…という感じです。注意することもあると思います。
それも、先生に言ってみますね。
ありがとうございます。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:27:16.08ID:rw914r2p
>>666
困ったら先生に言うか逃げろって言ってあるよ
上の子は逃げ足が、下の子は要領よく逃げるのが上達してきたよ
どちらも険悪な絡まれ方ではないので、家で愚痴ったときにそうなんだー大変ねーと聞いてる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:42:54.76ID:/WzM4HfD
>>664
うちの年少息子がそんな感じらしい
叩かれると息子が言ったので先生にそれとなく聞いたらお友達に指摘することが多いからかもしれないと言われた
これからは悪い所じゃなく良い所を探していけるように家でも導いていきたい
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:45:21.19ID:LIsYcQm6
>>670
そういうの言ってくれる先生いいね
息子さんは間違ったことをしてるわけじゃないから、先生も親に指摘するのは気を遣いそう
でも親としては知っておきたいことだし
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:06.60ID:K7RbSh+q
>>655です。
やっぱりあまり踏み込んで叱る方は少ないんですね。
距離の取り方に悩まされます。
返信くださった皆さまありがとうございます。
その子は特にお友達のなかで良くも悪くも賢い子で、変な事を言いふらされても困るのでなるべくノータッチでいこうと思います。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 00:24:42.20ID:s7rocw+w
>>669
そうなんだー大変ねー、と共感するのがいいですね。
ありがとうございます。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 00:42:20.57ID:qp+bJuxw
>>670
うちの娘もよくお友達に指摘するタイプだと聞いて先生に「煙たがられてないですか?」と聞いてしまったけど「とんでもないですよ」みたいな反応だった
社交辞令でもなく、そんなネガティブな見方をしないであげてくださいと言った反応でした
逆に娘が他のお友達から手伝ってもらったり指摘されることも少なからずあるらしいので、年少のうちはそれでいいのかなと思うことにしたよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 07:30:55.56ID:WVtLefau
うちの娘も4月生まれで成長が早い方なんだけど、夏生まれの更に体が大きい女の子に叩かれたり、引っかかれてる
逃げたり泣けばいいんだけど、やめてね 叩かないでね お口で言ってねと諭してしまうらしい
遊びの好みが違うのでこちらからは近づかないけれど、その子から来たり、背の順で並ぶと隣になるので絡まれる
最初はお互い様 こっちも悪いところがあるんだろうと思って来たけど、引っかき傷見るとイラつく
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 07:47:06.59ID:rMpQa78k
>>675
傷つくるなんて他害児じゃんそれはお互い様じゃなくて幼稚園の先生に言いなよ
べしってやった、どんと蹴られたくらいだよ、お互い様で済ませられるのは
先生やその子の親とは何も話してないの?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 08:56:11.59ID:tlaXd+69
うちの園なら相談しても引っかき傷ぐらいっていわれるわ。日常茶飯事だから先生も感覚麻痺してる。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 09:10:59.03ID:rMpQa78k
>>677
えー!本当園によって違うのね…
叩いたり蹴ったりはもちろんまだまだ手が出る子がいるのは承知してるしそれくらいなら報告も子供が言うか言わないかだけど
傷作るほどだったらまず先生から加害児被害児の親それぞれに報告、
加害児親はすぐ謝るわ…その場にいなければ後ででも
そうやって初めてお互い様ですから、って被害児親も言えるんじゃないのかな
転んだ怪我ならしょうがないけど目に見えるやられ傷なんて本人は気にしなくても親は怪我させられたっていう嫌な思いでいっぱいになるよね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 09:20:34.51ID:1cQ+1gGs
うちの年長児、先週左手から腕にかけてみみず腫の20センチくらいの傷をつけて帰ってきた
それが5本あって丁度子供の指の間隔位で5本並び
娘に聞くと◯ちゃんに引っ掛かれたと言うから先生に聞いてみた
外遊びの時間で見てないらしく「本当に引っ掛かれたんですか〜?自分で転んだんじゃないですか〜?」と宣う始末
自分で転んでつくような傷じゃないのよね
本当今年の担任は大ハズレで何をしても何を相談してもこの調子で腹が立ったから病院行って園長宛に診断書出したばかりよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 09:26:11.36ID:tlaXd+69
>>678
病院にいくような怪我でも絶対に園は相手の名前はいわないし親にも報告しないから、加害者側はなにも知らない
だから自分の子供のこととは知らずに乱暴な子がいるみたいだから子が怪我をしないか不安と言ってる親もいる
乱暴な子の方が守られてるなって思うよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 10:12:25.44ID:0aUOkPmR
>>680
病院にかかってても報告がないんだね
びっくりだ!

>>680さんのお子さんがもしも故意じゃなくてお友達とぶつかっちゃって相手が怪我をしたりしても、それも報告がないってことでしょう
そういう園だと乱暴な子の親はもちろんだけど、乱暴じゃない子の親でも自分ちの子が何かしでかしてないか毎日気になっちゃうよね…
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 16:05:05.05ID:tlaXd+69
>>681
年少のころは気にして神経質にいちいち確認してたけど、子が怪我をしたときに色々思うことがあっていまはやめた
子供は色々いうけど都合の悪いことはいわないし、園からの報告がなくて知らないのはみんな同じだから
その分、怪我や傷もよほどのことがないかぎり気にしないようにしてる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 15:04:02.97ID:KcVICouj
加害者側の親にも報告してほしいよね 
大きくなってから知っても手遅れだと思うんだけど
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 16:29:02.11ID:ApFzqw/T
問題なのは把握していない園よりも親に自分の失敗を子供が報告できない家庭だよね。
そんな家庭に園から連絡したところで、でも先にオタクが!とか揉める元になって後味悪くなるから、関わるべきでない家庭の指標にしたら良いよ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 17:08:08.86ID:LUEVRaNG
>>685
言いたいことはわかるけど普通の家庭でも自分の失敗を正直に全部言える子ばかりじゃないと思う
罪悪感あっても親に言ったら怒られるかもって思って隠したり都合が悪い所を言わずにいるのが子供じゃない?
あなたも今まで親に何一つ隠し事無く生きてきたわけじゃないでしょう
だから親としては園から何があったのか、どういう状況だったのかを聞きたい
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:11:32.10ID:/F/H9Sfr
うちは顔と言うか、目のそばに引っ掻き傷作ってきたよ。
他にも首を絞めたり、髪をつかんで壁に顔をおしつけたり無茶苦茶。
頭の時は病院も行った。
幼稚園は傷を作るたびに平謝りだけど、親からは一言もない。
上の子のときは、こんなことで?って事でも謝罪があったから、相手によると思う。
相手の親には毎回報告はしてると幼稚園は言ってるからね。
今はもう、その子には近づくなと言ってるし、来年はクラスを離して欲しいと幼稚園にも伝えたよ。
その子自身はうちの子がお気に入りみたいだけどね。
好きだから、思い通りにしたくて手を出すとか親子共々関わってはいけない人間と認識してるし
下手に謝罪を受けたら許さなきゃいけないから、もう謝罪もいらん。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:27:21.33ID:E5N1Uk0j
迎えに行ったら馬乗りになって顔に唾吐きかけてた子がいた。
その子の親は、「ケガさせなくて良かった〜」と言っていたけど、つい手が出てしまったよりもタチが悪いよね。
親も子も嫌われ者になるのに時間はかからなかった。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:30:26.05ID:aXMUF5UE
やっぱり、手が出る子はだいたいメンバー決まってるね。
加害者側と被害者側で、親同士イライラしたりするから、あえて報告しない園もあるんだろうね。トラブルの元だから。

うちは、いつも手が出る子には直接「遊ばない」って言い出した。そしたら、その子が「〇〇が自分のこといじめる」って親に言い出した。
今まで散々被害受けてきたのに、それはないよ…
で、いじめるって思うんだったらうちの子に粘着しないで他の子と遊んで欲しい。親もそう導いて欲しい。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:39:03.38ID:CLUkZFsQ
うちも避けるのはイジメっていわれてるみたい
叩くのはよくて避けるのはイジメってどういうことなの
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:58.63ID:aXMUF5UE
え、やっぱりいじめって言われるんだ…
先生もそういう認識なのかな
やられる側は、もう逃げる避けるしか選択肢ないのに。
いつもやられる側の気持ちも考えて欲しいわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:52.70ID:wyw03yYP
やり返さずに先生の方に逃げなさい叩かない優しい別の子と遊びなさいダメなの?ずっとそう言ってた
叩かれても嫌なこと言われてもやり返さずに我慢してるのにひどいね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 01:10:03.27ID:KlxIsTkv
うちもすぐ手を出す子いて被害者多数なんだけど、先生は逃げてって言ってるみたい
普段ならやられると怒る子達もその子相手だとさっと逃げるようになった
嫌いと言うとか仲間外れとかは無いみたいだけど、みんな近づかないらしい
顔狙うから苛めだなんだ言ってられない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:43:06.55ID:WKcTXoFV
でも、本当に難しい問題だね。
意地悪する子から逃げるは私も常々言っていたけど、結果みんなが遊ばないって逃げ出して誰の遊びにも入れてもらえないなら立場の変わった集団イジメにもなり得る。
イジメっ子が孤立は自業自得って中高生なら思えるけど…
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:04:38.59ID:TwWFC4/Y
他害やめればいいだけなのに何が難しいことなんだろうか。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:07:13.48ID:sfqtgFEV
積み木の角で頭殴られて流血帰宅してきたことあるから、難しくもなんともないわ
逃げなさい、一択
「叩く子とは絶対に遊ばない!」って言ってちゃんと逃げてる
万が一やられたら大きな声で抵抗する、先生に伝える
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:26:30.56ID:TuE00UyW
>>694
難しくないよ
みんなが他害児から逃げるのは集団イジメでもなんでもないからね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:28:51.79ID:Tx5I13W8
流血とか顔とか怖いよね
うちの園ではジャングルジムの三段目から突き飛ばされて右鎖骨が折れた子がいる
狂暴なのはその子だけで、あとは割と皆穏やかな子ばかりだから異質なんだよね
3年間ずっと同じクラスだから、先生に言うのと逃げろって言ってる
遊ばないがイジメなら叩くのやめさせて欲しいわ叩くから遊べないんだよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:30:17.20ID:nZJL0JhY
幼稚園でも自業自得。つか幼稚園で学ばなくていつ学ぶんだ
暴力ふるったらみんな離れていくって小さい時に学ばないととんでもない子になるわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:06:01.68ID:Li+eaDps
暴力ふるったり嫌なことをしたらお友達は離れていくって学べる子ならまだいいけど、逆にいじめられた、仲間はずれにされた、って言うような親子がいるから困るって話だよね…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:16:30.83ID:x41WYNoh
そういう子は支援級行くんじゃないの?
非健常親子の話でしょ?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:17:05.21ID:GWbdYZEE
暴力的で先生の言う事もなかなか聞かない男の子が同じクラスに1人いるけど先生から親には何も言ってない気がする
参観日の日にもその子が先生の指示を聞かなかったり隣の子に意地悪してたのに一緒に工作してた母親は「あらあら、だめよ〜」
私がうちの子と手を繋いでたら手を空手チョップしてきたけど、やっぱり母親は「だめよ〜」でビシッと叱らない
ヤンチャなお兄ちゃんでも居るのかと思ったけど一番上だった
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:22:14.85ID:VKlg1l0W
そもそも叩く子と叩かない子の違いって生まれ持った気質の問題なのかな?
それとも生育環境からそうなってしまうんだろうか?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:26:35.39ID:rMFPhnjq
うちの園の叩く子は親がその子を叩いてた
お迎えの時間に少し言う事を聞かなかったら頭をバコーンてパーで叩いてたよ
叩く子の親は叩く躾?なのかも
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:33:41.94ID:x41WYNoh
>>703
生まれ持ったものだと思うなぁ…
クラスで一番ひどい子は、高齢親にベタベタに甘やかされて叱られたことある?っていう子
ついでに母親も高齢祖父母の愛娘らしくて、祖父母も孫を溺愛してなんでも買い与えてキング状態
もう一人手が出やすい子のお母さんはすごく知的でしっかりとした人で、入園してしばらくしてすぐに療育通い始めた
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:34:53.84ID:bdtCbrhb
叩かれない子でも仮面ライダーとか戦いもの見てるうちにお友達叩くようになったりするよ
「一度も叩いたことないのにどこで覚えたの」って悩むお母さんたくさんいる
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:39:19.14ID:ZGGhOuai
親がパコーンはよくある光景だよね。
それでも普通は兄弟喧嘩では手も足も出すけど他人にはできないって子がほとんどかと。
うちのクラスの手が出る子は幼くて言葉が遅いとかそんなもんだからみんなわりと暖かく見守ってるけど、ガキ大将みたいなのが暴力ふるうとかは幼稚園歴6年、いまだお目にかかったことがない。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:53:37.44ID:KlxIsTkv
>>703
年少とかだと気持ちを言葉にするのが下手な子は手が出ることもあるけど、うちのクラスの手を出す子は毎日誰かに危害加えてて、学年補助の先生がずっとうちのクラスにいるし上のお兄ちゃんは普通だからきっと何かしらあるんだと思う
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:43:43.63ID:2KM4ofnd
暴力ふるいまくって周りから避けられたなんて自業自得なのに
イジメだ‼︎と喚く親子ってもともと頭おかしい親子なんかな?
先生も他害親子への伝え方が適切ではないのではと感じる。

他害親子に嫌われてもいいから、子どもと私が一緒にいるときに何かされたら叱り飛ばしてやろうかとも考えてしまう。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:46:00.14ID:bdtCbrhb
先生の伝え方がなぁと思ったら、学年主任なり園長なりに話すといいよね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:07:20.06ID:1wrFPXeJ
小さい頃だからこそ、叩くとみんなが避けて遊んでもらえなくなるからやめようって身をもって知って、嫌がることをしてはいけないと学ぶんじゃないの?
いじめでもなんでもない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:10:06.47ID:sfqtgFEV
いじめとか言われても「はぁ?」だよね
知らんがな、逃げさせるわって感じ
手加減も塩梅もわかってないから頭や顔を平気で攻撃してくるんだもん
危険すぎるわ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:20:19.26ID:Ou//c544
叩くのもイジメだと思う
叩くから誰にも遊んでもらえなくなるんだしね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:21:42.43ID:Ou//c544
叩く子にイジメって言われようがなんだろうがどうでもいい逆ギレだもん
怪我させられるのは勘弁
身を守るために逃げろ関わるなって教えちゃう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 12:08:59.46ID:5Th9vFux
うちの幼稚園は叩く子が叩くポイントを先生が把握してて癇癪起こし始めたら子供達逃がしちゃうよ?
収まったらまた元通りに遊んでるみたい
幼稚園児の集団性だとそんな感じ
泣いてる子を慰めるけど過度に頑張れとは追い詰めないでしょう
子供もそれで納得してる

納得してるんだけどそれが言語化されてるせいで相手の親後さんの前で言っちゃうんだよね
うまくお話出来ないとかぼんやりした感じじゃなく言葉が話せないからほっといたよ〜みたな
困った
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:38:24.43ID:DLKXnmOd
市内の近くの小学校がインフルで学校閉鎖になった
幼稚園も時間の問題なのかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:41:00.74ID:CR8mS+sL
上の子が通ってたりするお家から回るかもしれないね
もうすぐ冬休みなのがまだ幸い
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:28:05.72ID:5CVr6DUc
他害児が療育辞めるらしい
療育通い出したと聞いて改善されるかと期待してたのに
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:01:23.27ID:5atmBwv6
障害児は違う幼稚園にせめてひまわり学級みたいやクラスに入れて欲しいよね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:06:32.01ID:+6VbshNN
というか公立保育園で引き取るべき案件
教育機関で預かる子ではない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:36:19.30ID:ogjqUi7J
今日で二学期終わり
あとは担任の先生への年賀状にシール貼ったりクレヨンで絵を描かせたら今年はもう終わりだ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:44:05.11ID:MZDYEjcQ
先生に年賀状だす人多いのかな?
うちは年少で年賀状出したいとか言わないから無しでも良いかなぁ
もし先生から届いたら急いで出そうか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:24:54.09ID:DKGNnkTr
うちは先生から年賀状くるけど園名義だから特に返事送った事ないや
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:28:43.63ID:cyf4OL46
礼儀としてはどっちでもいいと思うけど子の経験のために出させてる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:32:15.88ID:ogjqUi7J
うちの園は先生の自宅住所から暑中見舞いと年賀状が届くので出してる
たいてい来てからお返事出そうって言ってるけど今年は自分が妊娠中で臨月なので先にと思って
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:43:26.33ID:Sw4w+lvH
息子が膝にケガしてたのでどうしたの?と聞くと○○くんにされた、と言った
悪気がなくてたまたま、じゃなくてわざとケガさせられたらしいんだけど、こんなことで幼稚園に報告するのは過保護かな?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 21:05:57.19ID:D/12RURZ
>>727
聞き方次第じゃないかな
息子が〇〇くんがーって言うんですけどケンカですかね?〇〇くんは怪我ないですか?どんな状況だったかわからなくて…とかそんな感じなら過保護親感はあまりない気がする
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 21:56:46.82ID:dV/gKkYa
>>727
同じことが何回かあれば園に聞いてみるけど、初めてなら聞かない。自分の子供の言うことが真実かわからないし(自分の状況が優先だから相手から見たらかなり言い分が違うこともあるし)ケガの程度によるけど擦り傷切り傷あざくらいなら聞かないわ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 04:05:46.22ID:9nALS5CD
>>728
>>729
727です 一度で聞くのは過保護かもしれませんが、心配なので728さんのアドバイスの感じで連絡帳に書いてみます
ありがとうございました
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:00:41.30ID:sLwJvdwf
まあわざとケガさせられたってのは気になるからね。
うちも一回膝擦りむいて帰ってきて、「○○くんにやられた」って本人が言ってたけど、
よくよく聞くと、帰りのバスに乗りに行く時に、
列から遅れた年少のうちの子を年長のお兄さんが抱っこして歩いて、
一緒に倒れこんでしまったって理由だった。
本人は「やられた」て言ってても全然悪意はないこともあるから難しいね。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:01.45ID:s6F/WA0m
血が出てたら聞いていいと思うよ
ただもう冬休み入っちゃってたら聞かないかな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 23:54:38.02ID:JYqDeWqJ
クリスマスプレゼントの仕込み完了
上の子(11歳)もまだ信じてるからこっちもまだ大丈夫そうだ
来年辺り、下手すりゃ明日、上の子にはバレそうだなあ
そうなったらこっちにもバレちゃうのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 12:28:35.01ID:K8ls4o8v
>>733
中学年くらいになると「親が、まだ信じてると思ってるみたいだから信じてるフリしてあげてる」って感じだと思う
自分自身の記憶だと年長の時にはもう気付いてた。誰かに吹き込まれたとかではなく状況的に物理的にありえないだろ、サンタって!と
で親に散々問い正して白状させたなぁ
我ながら可愛くない子だった
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:47:36.92ID:5Sr7uA8p
年の瀬を迎える中
来期の先生退職者の話が出てきてキナ臭い空気になってきました…
半数やめるて…

保護者から見ても休みないもんなうちの園
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 00:31:34.15ID:z8l84gG7
>>735
うちもあったよー去年
今年も、面接の場面を見てしまったから退職者またかと慄いてる
この人手不足の世に、春にきちんと頭数揃うのかとかヤキモキするね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 10:05:21.22ID:9POeHGgw
うちの園、ここ7年で退職1人
先生余って年少だけでなく年中年長も担任2人制
でもまだ余ってる
給料いいのかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 10:59:28.19ID:Eh63ejBt
うちの園は、新卒はやめちゃう
年度途中でもやめたりする
先生の親(!)と園長が話しあった結果やっぱりやめることになりましたみたいなプリントが配られたり。
違う園の経験もあるけど、そこも途中でやめた先生を晒し者のように園長が書いてプリントにして配ってた

一度結婚退職なりなんなりしてやめた30040すぎの先生は戻ってきてもやめない
トシいってる先生の方が生活かかってるのもあるのか、根性座ってる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 11:16:29.55ID:VB7Rclc8
>>739
生活かかってるとか年齢とかじゃなくて、単に新卒フィルター通過した人たちだからでは?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 11:17:31.78ID:ncsVRaLb
うちが行ってた園も途中でやめる先生いたな
やめるのはいいけど、ブッチして突然来なくなってやめるから子供がさようならすら言えなくてやめる
親がでてきたケースもあって、先生が園に行かないで親が退職届けを持ってきた〜みたいな経緯が長文で書いたプリントも貰ったけど
>>739
と同じ園かなw
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 12:50:48.53ID:hj1fUqVZ
昨年度末で1人いなくなり夏休み明けにも1人いなくなった
少人数園で見てて先生足りてない
復帰の先生もいるけど足りない
新卒入って…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 14:11:49.33ID:G0qXVK0j
偏差値40無いぐらいの姪がいるけど、私立の附属短大の幼児教育に進学したよ。
子供が好きなわけでもなく、やりたいわけでもなく
介護に行くよりマシみたいな感じ。
周りも殆どそうらしいよ。本当にやりたくて行く子もいるけど
幼児教育科は、勉強ができない女の子の逃げ場みたいなとこあるんじゃないかな。
定着率も良くて待遇が良い幼稚園は、成績が良い子が内定取ると思うし
まともな子が、親に退職届を出しに行かせるとは思えないよ。
子供が好きでやってる子は、辞めるにしても子供に影響がないように辞めると思う。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 14:19:49.55ID:p83oua17
28年度は新卒で辞めちゃった先生や中堅の先生も沢山いたわ
例年よりも多かったみたいだし
行事の多い園だし遅くまで預かりあるしお給料はいいらしいけどやっぱり大変だよね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 14:37:06.42ID:gatzJNA2
この前、長期間勤務している先生を表彰する会?があったらしくて幼稚園からお手紙をもらったけど、定年まで一つの園に勤めていたんだろうなという先生も意外といた
45年勤務とか。
うちの園からは10年選手の先生が載ってたけど、多少厳しい感じの人のほうが長期間勤務は続いてる印象
子供相手より親からのクレームや先生同士の関係の方が気を使うだろうな
女の園で生き残れる強いタイプじゃないと続かないね
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 15:29:11.07ID:pcQSVjSV
少人数園だけど30代の先生がメイン+ベテランが数人
年齢的に結婚したり妊娠したりで辞めて数年後に復帰するパターンが多い
毎年1人か2人結婚退職して毎年1人か2人復帰する
新卒取らないの?って位若い人がいない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 16:13:50.56ID:Kq5irN7i
>>747
年少時、若い先生の多い幼稚園にいて引っ越して747さんのところみたいな園になったけど、こちらの方が親の満足度は高かったなぁ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 16:17:57.26ID:vZNMUbp3
ベテランお母様に聞くと毎年年度途中で辞めてしまう先生がいるらしい
そういった場合でも保護者には特に説明も無いらしい
同じバス停の子の担任が6月頃に急に変わったのも幼稚園からは何も連絡が無かったらしくお母さん戸惑ってたわ
そんな中子供のクラスの副担任が他の人と交代になったと子供が言っている…こうやってみんな知るのかな…大丈夫なのかうちの幼稚園
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況