X



トップページ育児
1002コメント368KB
■幼稚園児を見守る親のスレ その114■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:28:36.53ID:hl+nCXLq
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その110■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493456799/
■幼稚園児を見守る親のスレ その111■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497603589/
■幼稚園児を見守る親のスレ その112■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502624813/
■幼稚園児を見守る親のスレ その113■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507204951/

幼稚園の役員スレ4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495800473/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】30学期 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498616602/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

幼稚園児の年中児を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461748386/

2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/

【満3歳以上】園児の発達障害6【診察相談済】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499517185/
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 18:13:44.86ID:pQfnGS9/
うちは6個やってる
4月から減らして、4個にしようと思ってる
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 18:28:04.39ID:yWCYbKRi
あー明日から幼稚園始まる
早起きさせて支度させるのしんどい…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:20:32.63ID:GOplZw+z
習い事で遅くなった時の寝るまでのスケジュールどんな感じですか?
うちはピアノが16:30〜17:30までで、
今の季節はもう真っ暗だし帰宅したら18時で、夕飯お風呂で寝かせるまで忙しい
普段は20時に寝てるけど習い事の日は無理だ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:17.33ID:HeaShXF5
>>814
うちもそんな感じ
帰宅後即入浴→夕飯
遠方の習い事の時には帰りの車内でおにぎりなど食べさせて夕飯はそれだけのときも。
普段は19時から歯磨き、読み聞かせ、20時消灯だけど習い事の日には消灯が21時まわることも
寝付けずに22時になったこともある
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:12.27ID:3D6Ibiab
>>814
うちも習い事で18時帰宅になる日があるから昼間に夕飯の支度をしています。
おやつはおにぎりを食べさせて習い事へ。
帰宅したら即お風呂でその間に作り置きした料理を温めて、作り置きができない日は海鮮丼。
19時前には食べ終わって歯磨き、そのあと幼稚園の支度と読み聞かせで20時には寝ています。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:27.49ID:XxZCkbkT
2時間あれば夕食お風呂余裕な気がするけど
カレーシチューみたいな帰宅後の手間がいらないメニューにするよう意識はしてる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:13:21.95ID:96+B3TF3
帰宅したら即おふろって多いのね
幼稚園はいる前は保育園行ってて今と変わらない夜バタバタな時間で、
夕飯で汚れるからって事でずっと夕飯→お風呂の順番だわ
でも食べてひと段落してからお風呂じゃ時間かかるし腰が重くなっちゃうんだよね…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:21:40.77ID:3D6Ibiab
>>818
習い事ない日は食事の後にお風呂ですよー。
食事で油とか色々ついてそうだし。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:48:31.93ID:rPAXbtoD
習い事にもよるよね
うちはサッカーの日は絶対お風呂が先
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:03.20ID:pQfnGS9/
うちは毎日習い事だし、掛け持ちの日もあるけど、8時就寝です
幼稚園が2時半に終わって習い事が3時から5時で済んでるからかなー
今度 年中に上がるので、降園後に遊びたいって言うだろうなと思い、いくつか習い事時間を後ろ倒しするけど、1時間ずらしても6時には家に帰れるから余裕ある
家で練習が必要なのがピアノだけだから、朝練習させれば、夕方は自由時間だし、親子ともにのんびりしてる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:12.30ID:1GbCt6kG
19時食事、20時過ぎ入浴、21時就寝だから、特に習い事の影響受けることはないかな
昼寝しないし
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:35.91ID:pQfnGS9/
あとは、幼稚園の支度とか歯磨きを親がやってあげるから、時間がかかってないのかも
年中 年長になったら、自分でやらせる分時間かかりますね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:09:31.90ID:orTkxCC3
あと、兄弟いるかとかで就寝時間はかなり左右されてる。
一人っこだった時は親のコントロール次第で何とかなったことも上の子の習い事の時間、下の子の愚図り等々でズレズレ。
変に完璧主義な私はイライラしたわ。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:39:19.80ID:NW0/Adj3
>>813
ね〜〜。
てか私起きれるのかな。
冬休み中だいたい10時ちょい前に起きてたから、寝坊しないことを祈る。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 11:30:17.76ID:yxynaJjO
久しぶりの平日一人ホッとするわ
初日から給食あってありがたい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 16:11:03.41ID:62seAmy4
>>814です。
色々とタイムスケジュール聞けて良かったです。
夕飯を作りおきしたり簡単メニューにしたりしてるのですが食事に時間がかかることもあってなかなか余裕とはいかないのですが、このまま親子で頑張ってみようと思います。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 18:26:46.13ID:Vkw7lfHC
卒園式の数日後終了式があるんだけど年長さんだと終了式は出ないんだよね??
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 21:19:37.46ID:J6omWqOi
4歳児が、歳の割に大人過ぎて不憫
赤ちゃんの時から、泣いて思い通りにしようとしたり、嫌なことがあっても感情的になるような事が少なかった
児童館や公園で、他の子に物を取られても、叩かれても「あの子 これが欲しかったのかな」「嫌な事があって叩いちゃったのかな」と寂しそうに言って済ますような人
幼稚園でも、なんでも叩いちゃう子がいて
その子に叩かれると「叩かないでね 痛いからね お口で言って」とお願いし、さらに叩かれていた
それでも、泣きもせず困り顔で我慢してる
この様子が運動会のビデオに映ってて、見返すと切なくなる
もっと感情的でいいのにって思ってしまう
幼稚園の準備やお風呂なんかも全部自分でやろうとするし、聞き分けが良すぎる
先日もお友達とアイスを食べてたら、最後の方で落としてしまったの
「ああ お母さんがせっかく買ってくれたのにごめんね」と悲しそうにアイスを拾って、ゴミ箱に入れ、床をきれいに拭いてた
4歳だったら、アイスが惜しくて泣いたり怒ったりするんじゃないのかね
こんな感じで、同年代のお友達と上手に付き合っていけるんだろうか
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 21:51:14.62ID:J6omWqOi
>>832
本当にそんな感じなのよ
でも、もちろん 年相応で未熟な部分もあるから、傷つきもするし
お節介なところがあるから、それを「余計なことしないで」って言ったら「お母さん ごめんね でもそういう言い方されると悲しいよ 「お気持ちだけ頂くね」って言ってね って目に涙貯めて言われた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 22:20:26.52ID:J6omWqOi
>>834
蝶ネクタイもメガネもしてないし、やたらめったら事件に遭遇しないわよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 22:29:39.50ID:a+sHYiWe
いい子過ぎて不憫だ…
いい子ほど先生からはほったらかしにされるしわがままな子に我慢することが多くなるよね
ママがいっぱい甘やかしてあげて
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 22:47:02.14ID:J6omWqOi
>>837 836
そう 芦田愛菜ちゃんみたい あそこまで突き抜けられるように、もっともっと大人になれば本人も楽になるのかね
愛菜ちゃんは早々に大人の世界に飛び込んで、大人と付き合って正解だったんだと思う
ご指摘の通り、幼稚園では放っておかれてるようです
困ったことは先生に言いなさいって言ってるけど、うちの子の困ったことって、本当にのっぴきならない状況だけだからね
1度だけ「先生 お熱が上がりそうです」って助けを求めて、高熱出てたって事があったな
でもボヤいても仕方ないんだよね どういう風に導いて、どんな所をブラッシュアップさせてあげれば幸せなのか難しいけど、甘やかして、大事にしてあげようと思います
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 22:55:10.40ID:htdns2aO
うちは3歳で言葉は831さんの子ほど達者じゃないけど振る舞いが似てる
幼稚園で多害のある子には叩かれるたびに「痛いから叩かないでね」ってお願いしてるみたいだけど
初対面の子や年下の子にふざけて叩かれてもにこにこしながら耐えたりしてる
親相手だと年相応に甘えたりわがまま言ったりしてくるからうちの子はそこでバランス取ってるのかもと感じる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:43.61ID:a+sHYiWe
そういう子は外で我慢してる分甘やかしてあげて
家でもいい子にしないとと締めつけると本当に逃げ場がなくなってしまうし、精神的に大人ならわがままな子を流すのも周りが思ってるより本人はストレスないみたい。理不尽に叩かれたりキッツイこと言われてるなーって探り入れてもあっけらかんとしてたり
ママは味方で頑張ってるのを知ってるよ、うちでは甘えていいんだよって言うだけで伸びる子だから
お母さん自身も自分に厳しく礼儀を重んじるタイプなんじゃないかな
ゆったりと気楽に過ごしてね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 23:15:04.30ID:a+sHYiWe
我が家の場合、あんまり今日はこういう嫌なことされなかった?嫌だったら我慢しないでいいんだよって必要以上に掘り返したり探りいれるより、そんなことはおくびにも出さずに自宅で遊びや楽しいことをする方が気分転換になるみたい
心配なんだけどね。変に思い出させるより本人なりに我慢して消化してきてるわけだから
嫌だったんだってポツリと本人から言ってきたときはそんなことがあったんだ、つらかったねって親身に聞くとまた自分なりに消化してるみたい
連投失礼しました
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 00:47:38.26ID:gDeW7Ylq
>>831
うちもそういうタイプだったけど、5歳にして、幼稚園の回りの子の真似して、ワガママ言ってみた、みたいなことするようになってきて、最近はだいぶ普通にいろいろ言えるようになってきたよ

親にも気を使ってるのかとか、なんか不憫に思ったり少し悲しくなったりしてたけど、普通になってきて少しほっとしてる

スピリチュアルな話は嫌がる人も多いかもだけど、そういうことを仕事にしてる知り合いがうちの子と初めて会ったとき(赤ちゃんの時)、この子は中に12歳くらいの人が入ってるって言われたことがあった

話し始めた時も、教えてないし回りに敬語で話す人はいなかったのになぜかタラちゃんみたいに敬語で話してて、今も時々親にも敬語で話してくる
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:10:36.20ID:IhwQSyEY
私自身がそういう子だったな
親や先生に迷惑をかけないように負担にならないようにと常に空気読んでた
別に無理してるんじゃなくて
みんな大変そうだから自分くらいはそうした方が良いだろうなって冷静に思ってた
周りの子と精神年齢が違うことも理解してたし
親の愛情も分かってたよ
もちろん私の場合とは違うかもしれないけどw
ちなみに中学生くらいから「空気読んでるのって損だ」と気付きました…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:49:53.39ID:pNMEQurx
同じクラスにこんな感じの出来すぎる子がいるわ
幼稚園に送迎しだして7年目だけど初見でこの子は小学生か、と思ったぐらい他の子とは精神年齢が違う
いつも先生から手のかかる子のお世話をさせられててまたそれをキチンとこなしてるから何だか不憫
0846831
垢版 |
2018/01/10(水) 09:50:43.69ID:htNBID1K
>>841
愚痴の吐き出しみたいな書き込みに、優しい言葉をかけていただいてウルっときました
ありがとう
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 09:56:19.59ID:Hd2L0Gaz
うちもこういうタイプだ
面談で先生に、いい子過ぎてかまってあげることが少なく申し訳ないが本人は疲れないのか、と言われたよ
疲れないよー!と子供は言ってたけど、なんだかかわいそうになるよね…
困ったことがあっても、先生忙しいから!と我慢して帰ってくるのはどうにかしたい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:36:03.83ID:LgVxKRip
今日子供が帰って来て様子が変だったのでどうかした?と聞いたらワアワア泣き出した

色々言ってたけど要約すると
友達に嫌な思いをさせたくなくて私は我慢しているのに友達は私の嫌なことを平気でしてくる
みたいな感じ
溜まりに溜まったのが爆発したみたい

自分が嫌だと伝えること=相手に嫌な思いをさせることではないよと言ってみたけどうまく伝わらず
どうしたらうまく自己主張できるようになるんだろう
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:37:56.78ID:Jm7dJfO1
嫌なことは嫌だ止めてって言ってダメなら離れるか先生にお話ししようって言うかなぁ
年中さん以降かな難しいね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:38:59.99ID:CRO+XAkA
>>848
3学期始まってまだ間もないよね?
冬休み挟んでも幼稚園児がリフレッシュできないほどのストレスってかなりだね
お友達に嫌だやめてと言えないなら、せめてそう思った時に先生に言うことはできないかな
親から言われてもしっくりこないけど、先生に言われるとできるってこともあるよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:11:13.54ID:LgVxKRip
>>850
年末年始も同年代のいとこたち相手に我慢してたみたいで…

嫌なことっていうのも
仲良しの子と二人で遊びたかったけど仲間外れが可哀想だから他の子も入れて遊んでのにその子が仲良しの子を連れて行ってしまった、とか
おままごとをしようって誘ったら断られたから別の遊びをしてたのに後でその子が別の子とおままごとしてた
みたいな感じで相手の子にとっては嫌なことをしたつもりはないんだと思う

溜め込まずにその場で言えればいいんだけどな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:15:55.75ID:CRO+XAkA
>>851
あ、特定の子に対してじゃないんだね
「みんなでやろうよ」「私も入れて」「次はこれしよう」みたいな提案がまだ難しいのかな
それこそ先生に助けを求めてうまくサポートしてもらうしかない気がする
ただそういうごく日常的なことで泣くまでいってしまう子はなかなか大変だね…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:57:31.84ID:+niQnkhY
>>838
そういう子は茶道をやらせてみたらいい方に行きそうだな、とふと思った
カルチャーセンターじゃなくて、先生のお宅に通ってね
季節の移り変わりとか本当によく気がつくようになるし、歴史や植物の勉強にもなるし
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:49:59.99ID:LgVxKRip
>>852
提案はできてるみたいなんだけどそれを断られた時にうまく対応できない&傷つくみたい
自分は正しい手続きに則ってるはずなのにって思う模様
他の子からそういう提案をされたときちょっと嫌でも受け入れるから、自分ばかり我慢してるって気持ちになるんだと思う

そういうところで躓いてるってことを先生に話してみます
ありがとう
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:38:11.05ID:XMSEjihT
>>854
相手の子が受け入れてることはあっても記憶にあまり残らない、許否されたときの記憶は強く残ってるってことはないのかな
受入れてくれたことに目を向けるように、相手もがまんしてることはあるってこと教えてみるのはどうかな
もちろん嫌なことは嫌でいいってことも伝えた上でだけど、いつも私ばっかりって思考は楽しく生活できなくなるよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 10:04:03.49ID:ck+Rt0R7
>>854
年少の娘がいて、同じような体験をしました。
二学期に保育参観があり、まさに現場を目撃したのですが。
娘も幼稚園に行きたくないと言い出し、担任の先生に相談したのですが、そういう事はお互いやったりやられたりみたいですよ。
最近思うのは、子供も幼稚園児になると自分の都合の悪い事は親に言わないし、
そもそも自分が嫌な思いをしなかった事はいちいち気に留めないのかな?と。
自分の子供がツライ思いをするのは自分の事以上につらいですよね。でも、娘の話を聞いたり、時々先生に様子を聞きながら、今は見守ろうと思ってます。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 10:04:20.79ID:tY51GVEh
>>855
そうそう、自分ばっかり我慢してるって子供も言うし親もうちの子うまく言えないから…って贔屓目に見ちゃうけど、
所詮4歳だから実際はけっこう自分の意見通してたり他の子連れてっちゃったりしてるのよね
だから他の子のママと喋ると、すっごい自己主張強い子のママすらうちの子自分ばっかり我慢してるって言うって言うよw
幼稚園てみんなが人生で初めての社会生活だから、最初からうまくいくわけないよ
我慢した経験と、思いっきり自己主張した経験、受け入れられたり否定されたりした経験をしてから
年長さんくらいになればみんなでルールのある遊びができるようになるから
よっぽど叩かれたりいじめられてるとかでなければそっかー悲しいねーで大丈夫
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:47:11.26ID:vkK3X0zP
>>855
>>856
>>857
848です
確かに自分がやってる分は忘れてるというのはあるかも
泣いて帰ってきたのが初めてで動揺してしまった
幼稚園の件は見ていないからわからないけどいとこたちとのやり取りを見てる限り我慢してる回数が多いのは確かだと思うので
自分でうまくやっていけるようになるまで励ましつつ見守ります
ありがとう
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:56:08.74ID:X/GpJZaR
夕方幼稚園の目の前自分が一人で歩いてたら前から園長が歩いてきた
会釈して挨拶しようと思ったら全然気付いてなかったみたいで目も合わせず自分の後ろにいた園長の旦那さんに声掛けて二人で蕎麦屋に入って行ったw
意外と保護者の顔なんて親子セットじゃないと覚えてないもんなんだね
園長はちょこちょこ玄関に出て来て皆に挨拶したりよく顔合わせるし、いつも送り迎えの時は同じダウンジャケット着てその時も同じ服装だったんだけどね
家族経営の私立幼稚園だけど園長でも幼稚園やってる日に休みがあるんだな、と思った
なんか園長って休園日以外はずっと園に拘束されてる大変なイメージしかなかったので意外
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 07:44:43.28ID:TgjBrfCF
積雪で休園になってしまった…。
普段は眠いだの寒いだの言ってグズグズ起きる子に
今日は雪で休みだよと伝えたら、
イェーイ!と言いながらガバッと起きてきたわ。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:20:25.47ID:k65dq5xe
うちの子が通う園は、うわばきはつま先が白の物と指定されている。
が、今朝違うのを使ってる子がいた。
デコレーションしたのかはわからなかったが、パッと見て(あれ)と思うような感じ。
もやっとした。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 10:24:31.59ID:uMsZk/Ml
>>860
同じく大雪で休園
平日に冬休みと同様に過ごせるのが嬉しいようで
次は近所に歩いてランチ行きたいと言い出して困ってる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 11:00:27.52ID:bLuDlbxQ
>>861
わかる
うちも白一色のバレーシューズ指定なのにクラスに一人か二人は指定外の上履き履いてる子がいる
他にも園の規則から外れてる髪型や持ち物の子がチラホラいるんだけど園側もそれを注意するわけでもないのがモヤモヤする
周りがどうあれうちは守るけど、守らなくてもお咎めなしならそんな規則なくしてしまえばいいのにと思うわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 11:01:28.91ID:Whg+RziW
冬休み中にかかったインフルが治って登園許可証もらってようやく登園と思ったら今朝吐いてまた行けず…
連れて送迎もできないので年長の上の子も一緒に休ませた
そろそろ発表会の練習も始まる頃なのに参った
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:20:38.10ID:asbpBJrS
>>864
そうだねー。
私なら子どもがまず何か言われると思うと、そんなことできないよ。
その保護者とは元々挨拶だけなんだけど、これからもその関係以上にならないようにするわ。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:21:54.09ID:yoW9PnlJ
お友達や祖父母と先の予定で遊ぶ約束するとその日が来るまで毎日何回も何回も聞かれるのがうざくて堪らない
無視していいのかな?
後何回寝たら?とか後何日とか色々バリエーション付けてきてそれもウザイ
同じ話ばかりしないで欲しい
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:41.73ID:ADiQI8Fh
低い位置にカレンダーかけて、ひらがなで予定書いてあげてる
落書きされたりシールだらけにされるので大事な予定は別のカレンダーに
投げ売りされてたチョコ入りアドベントカレンダーをおやつにしてるのでそれで今日は何日かも把握してくれてる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:21.64ID:yoW9PnlJ
カレンダー作戦やってみます
でも多分後何日だよ、楽しみだねとか何着て行こうか?何食べようか?とかそういう話楽しい話を延々としたいみたい
構ってちゃんなんだろうな。ここ3日ほど一日中その話ばかりでうんざり
お手紙書くときも例えばあいちゃんへって書くならあってどう書くっけ?いってどう書くっけ?っていちいち聞かれる
ほっとけば書けるし読めるしひらがな表置いて見てって言ってもそうじゃなくて直接教えてってとてもしつこい
専業でひとりっ子でこれ以上構うと家事が滞るレベルに構ってるのに本当にイライラする
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 13:16:06.08ID:EH0k4s9g
うちの年長の上の子は急に予定が入ると不機嫌になるタイプなのでリビングのカレンダーにひらがなで予定書いてる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 13:19:15.09ID:2lslaTJA
うちも朝に今日は○くんとこに遊びに行くよ〜と言うと
まだ?まだ行かないのって何度も言われて面倒だから出掛ける直前に言う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:24:20.77ID:hUQXAJ1C
>>866
規則を守らない=近寄らない方がいい保護者がわかりやすくて返っていいと思う
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:27:56.76ID:/pI6hXVY
友達との予定は友達が熱とかでキャンセルになる可能性があるから当日の朝にしか言わない
じゃないとグズグズ大泣きされる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:03:09.48ID:X9k9dJZy
>>861
うちの園も指定だけど、引っ越しで転園したのでサイズアウトするまで前の園のものを履いても良いと言われてたよ
そういう可能性はないのかな?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:22:58.90ID:bizBLfJ3
うちの園も白い上履きが指定
年長になった今、カラフルな上履きが3分の1はいる
(キティちゃんやカーズが描いてあるやつ)
でも先生は何にも言わないや
うちは安いから白い上履きしか買わないけど
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:12:18.04ID:KT1mJ9T/
上履きの指定無しだからバリエーション豊かすぎて、小学校みたいに赤のバレエシューズにしたら少数派だった
マジックテープになってたり、甲のストラップないやつとか、キャラ物とか色々あるんだね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:26:07.57ID:ZK23beXX
うちも白指定だけど説明会行ったときに下駄箱みたら白全然いなかったわ。
年少初めは白が多いけど、年長になると真っ白は少数派。
小学校が絶対真っ白指定だからキャラもの履けるのも今のうちと思ってうちもキャラもの。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:15:21.19ID:+qTgw0sT
決まってないなら勝手にすればいいけど白指定なのにデコったりキャラ物わざわざ買うのはナシでしょ
そういう子は道路で遊んだりルーズで面倒な家庭が多いし関わらない方がいい
よその子の上靴なんか見てないしどうでもいいけど
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:21:27.49ID:v1JjecWm
年長の後半になったら、通う予定の小学校の指定シューズでOKにして欲しいわ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:34:08.87ID:oh9zvC8o
そう?
入学は真新しい物で揃えてあげたいと思ってしまう
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:11.41ID:hFkdAhqZ
御守りを除くキーホルダー類、過度な装飾は禁止
のはずだが、すごいの居るよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:34.10ID:yeh5RsSY
うちの園も目印がわりに、鞄にキーホルダー類を一個だけって決まりなのにジャラジャラ付けてたり、
それストラップじゃなくて縫いぐるみじゃない?ってレベルの大きいのをぶら下げてる子居るなぁ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:15:55.68ID:ljZmHGF2
>>885
娘のクラスは決まりを守らずに先生に注意されて不貞腐れてた高齢ママがいる。
しかも、規則違反のセーターを脱がされた娘可愛そう、娘が傷ついてると被害者ヅラ。こういう人見ると高齢が叩かれるのしょうがないなと思う。かく言う私も高齢だけど。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:59.57ID:DejZQUm3
うちは何もないところですぐに転ぶので、せめて履き物だけでもと上履きはイフミーのマジックテープで止めるタイプにした。
一応白のバレーシューズの指定があるからその範疇に入るか心配してたけど、割と履いている子がいてホッとした。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 00:14:50.08ID:PfBWP/cB
入園して初めてバレンタイン
何か既に誰々がチョコくれるみたいな話を子供がしてきた
どうか子供同士が勝手に盛り上がってるだけであってほしい
連休明けとかになるとしょっちゅう誰々がどこそこに行っただかでお土産のお菓子のやり取りがある様な園だから凄く面倒くさい
お土産含めお菓子持ち込み一切禁止になってくれないかなー
寧ろそんな事禁止なんて言われなくても普通は持ってこないのが当たり前だと思ってたのに
保育園にいたけど色々あって仕事辞めて幼稚園に転園して色々違いを感じてるがとにかく幼稚園は全体的にベッタリしててなんとも言えないしんどさがある
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 01:20:06.26ID:zmguBTsg
確かに保育園はその辺ドライだよね
幼稚園は親もろとも参加してる感じ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 01:24:32.41ID:YoU2ji53
園によるよ
私仕事辞めて幼稚園にしてすごく母親関係楽になったもん
保育園のときのマウンティングや陰口はすごくしんどかった
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 01:44:01.71ID:ZYM3h8sN
うちはお土産バレンタイン持込み禁止
プライベートであげてる子はいるけど、そこまで盛んじゃないなー
園によるしさらに言えば学年カラーとかでも変わるよね
上の子の学年は先生がびっくりするくらい親も子ものんびり、陰口とか聞かない仲の良い学年
下の子の学年はなんか色々激しい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:03.24ID:r6PIpyJq
うちの園もお土産交換はやめてってお達しがあったな
うちだけ貰えなかった、うちばかりいつも買ってる…とか想像するだけでトラブルが起こりそうな予感がするから無くて良かった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:30.69ID:LKFQlcBQ
うちの園もそういうのは禁止
結構持ち物には厳しくて、必要でない物は持ってきてはいけないって感じ
そういう方が楽でいいね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:12:10.32ID:5e+bgD3V
うちの園は禁止されてないはずだけど年中の時もらってこなかった
年長ではもらえるかな
本人はまだもらえなくて凹むとかないみたいだから良いけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:36:57.63ID:cJJLZM6T
お土産もバレンタインも仲良い保護者同士でやり取りしてるけど別にトラブルないな
子どもに託す家庭もいないしうちだけ貰えないフガーな基地外も居ないし平和
貰えないってことは普段からお付き合いないわけだし、そういうやり取りしたいなら普段からママ友付き合い頑張るしかないよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:36.04ID:cJJLZM6T
全然仲良くなくて挨拶もたまに無視してくるママなのに園が同じってだけで公園や習い事で会ったときに必ず託児してくる人が大大大嫌い
その子もわがままでうちの子押しのけて私に遊べとか本読めとか言ってくるし顔も不細工で大嫌い
なるべくさっと帰るようにしてるけど帰り際も親子揃ってありがとうもないしむしろママは近くに居ない
ありがとう言われたい為にやってる訳じゃないけど私のことが嫌いなら子どもこっちに来させないで欲しい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:51:03.74ID:7TyShZiY
>>897
大々的に禁止!ってうたってなくても常識的な親なら園にお菓子は持ってこさせないと思う
禁止してないだけで勧めてる訳ではないんだし
うちの園も禁止ではないけど園内でお菓子のやりとりとか聞いた事ない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:55:32.40ID:YoU2ji53
ハロウィンやクリスマスならイベント好きなお母さんが公民館の大広間予約して、
クラスに呼びかけて希望者が集まってあれこれしたりするけど、
バレンタインは女→男のイメージもあってかみんなスルーだなー
娘持ちの人が「娘と作れるパパチョコ、何がいいかなー」とか話題にするくらい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:49:58.37ID:QB4Hc3dq
園でインフルエンザもらってきてしまった…
お子さんがB型にかかった人いますか?
高熱が出てから二日目なんだけど、タミフル効いてくれるといいな
子供が辛いのは当たり前なんだけど、親の私が不安で心配で仕方ない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:32.98ID:dkNS2I29
>>905
家の年長は
去年3月にお姉ちゃんからうつってタミフル処方されたけど、5日間高熱下がらなかったわ。6日目にストンと落ちた。
三才上のお姉ちゃんは1日高熱ですぐ解熱した。
早くよくなるとといいね、お大事に。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 21:47:25.79ID:QB4Hc3dq
>>906
ありがとうございます
40℃近い熱が出ていると本当に不安ですよね…
タミフルもはじめてなので、もうしばらく様子を見てみます
お母さんや他の家族の方には感染しませんでしたか?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:38.36ID:hV9E2Cgy
>>906
解熱剤をむやみに使うと熱が長引くこともあるよ。
高熱は自分で出している(ウイルスをやっつけるため。)んだよ。
解熱剤使ってなくて5日間も高熱だったらごめんなさい。辛かっただろうね。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:36:44.01ID:Ii8T9aGm
>>905
私は>>865なんだけどB型でしたよ。
うちはタミフルじゃなくてイナビルだったけど、2日くらいで熱は下がったよ。
ちなみに年少を筆頭に、年長、小3、親と全員にうつった。体力ないせいか子供より親の方が長引いて辛かった…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 22:59:39.16ID:zmguBTsg
タミフルと解熱剤は絶対に併用してはいけないらしいね
息子の時、医者に使わないようにと言われてなにかと思ったらインフルエンザ脳症になるリスクが上がると後日知った
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:27.13ID:LKFQlcBQ
インフルエンザのときの解熱剤は、必ず医師の処方じゃないとだめ
大人で勝手にロキソニン飲んじゃう人いると聞いて驚愕した
カロナールくらいしか飲めないから辛いけど、危ないよりはいいよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況