X



トップページ育児
1002コメント447KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:52.69ID:vJJgX1LG
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品41【妊婦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489329759/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496757111/
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:40:42.07ID:54BEBJmB
>>122
ありがとうございます
移動します
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:39:04.01ID:3rWZjOy5
ローテーブル用の椅子で、抜け出せないものありませんか?
テーブルの上に立つのを戻す作業に疲れはてました
現在は豆椅子で、キャリフリーのチェアベルトですが抜け出します
あとテディハグも持っていますが足が床に着かないから今は使っていません
大和屋が気になっています
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:08:53.66ID:FZZnc+W+
>>125
大和屋のローチェアじゃなくてハイチェアを持ってるけどベルトなしだと立ってしまうと思う。
ベルトは腰だけだと立ってしまうしベストタイプのものにしてみたら?
もしかしたらベストタイプのベルトで解決するかもしれないしとりあえずそれを買って豆椅子で試してみて、それでもダメなら椅子を買い換えるようにした方がいいかも。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 17:38:23.59ID:XPyMbvO7
今まで使った中では、くら寿司の椅子が一番抜け出せない
あれって売ってるのかな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:28:22.60ID:+cBhkJz+
マグ関係の質問なんだけど、リッチェルのいきなりストローマグセットってどうなのかな?テンプレでは、ストロー練習は紙パックで良いかもって書いてあるけど。外出時も漏れないかも気になる。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:20:36.25ID:Sc/Ps5B2
>>132
いきなりストローマグはプラスチックのコップにシリコンの蓋をかぶせてるだけだから
お茶を入れて持ち運ぶのはむいてないと思う。
紙パックで練習するのは、パックを押すとお茶が出てくるから、リッチェルの蓋を押すとお茶が出てくる原理と似てるので。
しかも、紙パックならストローをいちいち洗わないで済むっていうメリットはあるよ。
うまく飲み込めなくて洋服をダバダバに濡らすのはどちらも変わらなかったけど。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:31.51ID:OC5f3OYA
>>132
あれ買う前に、まずは紙パックがいいよ
紙パック1個目で成功するようなら普通のコンビとかピジョンのマグだけで問題ない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:29:03.23ID:c1gmPXt4
>>132
いきなりストローマグもってますが、すぐストローマスターしましたよ。ただ、外出にはオススメしません。びたびたになります。
あと、慣れてくると子がフタを押したり外したりして遊ぶようになるので使うときはつきっきりにならないといけないのがちょっと面倒。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:15:48.09ID:ixjHWJMP
>>126
ありがとうございます
ベストタイプのチェアベルトを早速ネットで注文しました
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:33.52ID:nBT/G7vY
>>132
うちはいきなりストローマグと、普通のマグがセットになってるものを買ったよ。いきなりストローのおかげか、ストローはすぐにマスターした。
でも慣れてくると蓋を外されて大惨事になることがしばしばで、今はすっかりデザート入れになってるよ。もう少ししたらコップの練習に使おうと思ってる。
ちなみに、セットのマグは現役だよ。
でもワオベビー使うことの方が多いかな。洗いやすいから、ついw
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 02:29:01.24ID:a8doXuWz
すくすくチェア(orスリム)の新型買った人いませんか?
座面が前後に調整できるなら立つの防げてチェアベルトを追加で買わなくていいかなと思って
店舗行ったら在庫無くて実物見れなかったので感じが分かりませんでした
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:28:50.26ID:66T4yPiF
>>138
3ヶ月ほど前に買ったので新型かな…?
座面調節できるタイプです。細身の1歳2ヶ月ですが子を無理なくイスにセットできる位置だと、椅子の上でしゃがんだり後ろ向いたりわりと自由に動けちゃいます。立てないくらい座面を狭くするとガードか邪魔になって子をイスにセットできない。
立つことはほぼないのでベルト追加でベルトは使ってないです。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:19:07.59ID:uIwRtaET
うちもいきなりストロー買った
ストローの練習もコップの練習もこれでやった
紙パックのはストロー細くて上手くくわえられなかったり、全部飲めたことないし
家で使うのには良かったよ

セットでは買わなかったので、お出かけ用には取っ手がたためるタイプのストローマグにしたよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:53:21.87ID:ouVA2qml
チャイルドシートスレが過疎ぎみだったのでこちらで相談させて下さい。
2人目妊娠のため2歳になる子用にチャイルドシートを買い替えたいのですか、エールベベのスイングムーンか、コンビのジョイトリップなどの1〜11歳まで使えるタイプで迷っています。
時々長距離乗るのでリクライニングできるスイングムーンが魅力的ですが、3、4歳超えたら窮屈にならないかということと、子の乗りおろしが煩わしくないかが心配です。
どちらかのタイプを使っているかた、使い心地などを教えていただけると嬉しいです。
もちろん他のメーカーでも2歳程度からでおすすめのものなどありましたら、教えていただければと思います。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:35:00.02ID:a8doXuWz
>>139
そうかー座らせる楽さとバーターなんですね
とりあえず椅子を買うのはもう決めてるのでベルトは様子見にします
どうもありがとうございました
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:59:56.77ID:T79VIQrW
>>141
うちも同じ理由でジョイトリップを買いました
親族のつてでコンビ製品が安く買えたから選んだだけですが
2歳の子に使って半年、今のところ不満はありません
成長したらブースターとしても使えるしいいかなと
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:32:27.00ID:5hG5UPzF
リッチェルのマグについて、コメント下さった方ありがとう!
やっぱり持ち運びには不便なんだね、可愛いから惹かれてたんだけど。お出かけ用には別のを検討してみます。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:11.65ID:PMlprRG2
うちもリッチェルいきなりストローマグ使っている
ボタンを押して飲み物が出てくれば飲んでくれるけど、自発的に吸うという行為をどうやって覚えるんだろうか?
息を吸ったらたくさん飲み物が出てきた!という偶然の経験を待つ、ということなのかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:24:14.92ID:WWDl2EgB
2歳の子がいるのですが、風呂の脱衣所が北向きで寒いので電気ストーブを置こうと思います。
ただ、ストーブに近づくなと言ってもまだ理解できるか微妙です。火を見てアチチくらいは理解してますが。表面温度が高くならないタイプは高価なので手が出せず…
電気ストーブ使ってる方、柵か何かで囲ってますか?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:46.41ID:Tjpudk9D
>>146
求めてる回答じゃないとは思うけど
言い聞かせて理解するかもしれないけど転んだ拍子に触ってしまうとかあるかもしれないし怖いから
寒いから急いで服着よう〜って言ってストーブ置いてない
寒い地方ならごめん
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:17:48.08ID:pZ1A3JxI
>>145
慣れだね
少しだけ押して飲ませるのを続けてると自然と出来るようになるよ
吸えるようになると今度は加減が下手だから吸いすぎてむせるようになるw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:54:57.05ID:mwtE2xPG
>>146
うちも前の家が脱衣室寒かったけど風呂上がりはバスタオルでくるんで抱えて暖かい部屋に移動してから拭いたり着替えたりさせてたよ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:04:43.86ID:T1k0vxl0
お勧めのおしゃぶりってありますか?
現在3ヶ月半のなる子の指しゃぶりが激しく、買おうかと悩んでいます
ただ種類が多く、どれを買っていいのかわからず、買って拒否されても悲しいので教えて欲しいです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:06:58.58ID:eGdPfSB8
おしゃぶりは消耗品だから片っ端から試したよ
国内メーカーの方が洗いやすいイメージ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:14.51ID:fKgM4rNm
>>151
おしゃぶりはその子によって好みがあるので、聞いてもあまり参考にならないと思う
うちの兄弟はそれぞれお気に入りが違ったよ
高いの買って拒否されると悲しいから、安い順に試してもいいかもね

ところで、3ヶ月なら指しゃぶりはやめさせる必要ないと思うんだけど、何か困ってるのかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:12:37.94ID:zqJ4lq6a
>>151
みんなの言うとおり片っ端から試すしかないかな
うちの子はNUKに落ち着いた
最初は自分の好きなデザインとかからでもいいと思うよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 23:30:09.93ID:zx7GTykG
うちも安くてかわいいからと買ったNUKがお気に入り
指しゃぶり0歳のときはやめさせないほうがいいと言うけど事情があるのかな
0158151
垢版 |
2017/12/08(金) 03:55:40.79ID:HW8kw/bO
ありがとう、まずは評判の良いNUKを買って見ます。というか今日無理やり買わされそうです
同居の母が指しゃぶりに対して嫌悪感が強くうるさいのです
指が曲がる、クセになる、歯並びが悪くな、お腹が空いている、不潔等など毎日毎日言われて…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:35:56.12ID:bjZn7Qsj
横から失礼
うちの3ヶ月も手しゃぶりがすごくて、いつもだ液でほっぺたカピカピ、赤くなって軽い湿疹みたいになってきたのでおしゃぶり導入を検討しています
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:49:21.16ID:Ov1dBUOf
使ってる哺乳瓶と同じメーカーだと素材とか一緒なので違和感なくくわえてくれると思う
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:08:59.73ID:zM7hoO+C
>>145
このストローっつうもんから飲み物が出てくるって事を覚えて、それを吸ってみるっていうのさえマスターすれば早いよ。
ただ他の方も書いてるように、多量に吸うからその後のムセがはんぱない。
こればっかは慣れだと思う。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 12:50:52.41ID:MfWqp/PU
鼻吸い機のおすすめ教えてください。
生後7ヶ月の子に初めて使います。
また、どこの店舗で買うのが安いですか?
ネットでは買いません。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:14:30.33ID:rczBKMZH
シンプルでドア付きのプラ製サークルを探していて、カトージ の2ドアサークルを検討しています。ネットではなかなか口コミが見つけられないのですが、使っている方いらっしゃいますか?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:33:38.20ID:ok150Aqt
>>163
ネットでは買わないのにここで聞いてもあなたが住んでるところ分からないよ・・・
○○で安かったよ!と言われても悉く○○は近くにはないので・・・となりそう。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:36.91ID:jtTNEM9W
>>162
145ですがありがとう
今日自力で吸い込んで飲めた!休み休み吸ってるからむせるほどの段階には及んでないけど、小さな一歩が嬉しい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 12:43:22.86ID:XDEMqzvD
nukは赤本に大量にあった、あとアマゾンなら実店舗で見かけないのも売ってるよ
うちもnukだけどネコ側の隙間から水が入るので洗剤で洗うとすすぎが大変なのが不満だなー
最近は水洗いしてそれなりに水抜きしてからレンジ消毒してるわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 16:48:49.88ID:NL2Hm54w
相談お願いします
賃貸でメゾネットタイプの2階に住んでいるのですが、今日9ヶ月の子が階段の存在に気付いてしまいハイハイで進もうとしたため対策を考えています
・入口の幅は85cm
・ダイニングと階段の境目に鍵のかからない引き戸がある(恐らく冷暖房対策)今日これを引いて開けてしまい先へ進もうとしました
・引き戸から階段の降り口1段目までの奥行は30cm
・片側の壁に引き戸から5cmのところまで手すりがある
・幅木がある
・賃貸なので壁はなるだけ傷付けたくない
です

引き戸にロックを付けると仕事から帰って来た主人が部屋に入れないのでベビーゲートが一番現実的と思っています
検索してみると日本育児のスマートゲイト2プラスに別売の手すりよけフレームを追加で購入するのが条件に合っているのかなと思うのですが
何か他に良い商品や対策をご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 23:01:33.61ID:NOXygZPw
サイバーマンデーでメルシーポット(電動鼻吸い器)がセールしてて22%引き
自分は定価で買ったからちょっとショックだけど迷ってる人がいたらオススメ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 06:48:01.62ID:VGbLiA6w
>>170
ベビーゲートでいいと思う
ベビーゲートを取り付けようと思ってるいるところに手すりがあるのかな?
ベビーゲートは性能についてはどれもそれほど大差ないと思うので、形状が合うかどうかと大人の使い勝手(扉タイプや跨ぐタイプなど)で決めればいいのでは
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 11:08:12.74ID:mfdTxLi8
>>170
同じ月齢の子どもがいます
最近台所とリビングのところでベビーゲートをつけました
もっと早く買えば良かったと思うレベルで便利です
うちはスマートゲイト2ですが、つっぱるところに付属の両面テープを貼るのでうまく剥がせば壁紙も大丈夫だと思います
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 20:56:58.66ID:ickMXwHu
>>172,173
170ですがありがとうございます
やはりベビーゲートが良さそうですね
今まではなんとなく引き戸が開くまでにラグがあるしこちらが気付いて止めればいいやと軽く考えていましたがやはり万が一のことを思うと怖いので早めに取り付けます
取り付けたい場所まで手すりが伸びているのでとりあえず対応する高さを測り干渉しそうなら追加パーツの購入を考えます
賃貸にも優しいアドバイスも助かりました
どうもありがとうございました
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 14:52:57.55ID:Y+xvmycf
おんぶ紐での防寒具の相談です。

上の子と公園へいく時に4ヵ月の下の子をおんぶしようと思っているのですが、コートの上からおんぶ紐はちょっと苦しくてどうしたらいいのか悩んでいます。
ママコートにするか、ケープみたいなものにするか…なにかお勧めありますか?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 18:37:07.88ID:UvN/DOHT
>>175うちは1人だけど散歩時は手足付きのジャンプスーツ着せて抱っこ紐だったな
子を装着してからコート着る感じ
コートの前を閉めないと寒い地域なのかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 20:10:30.78ID:lT6t4YLJ
>>176
抱っこ紐でおんぶをしたいんじゃないかな。
おんぶして、親がコート着ると子供の頭がコートの中にもぐりこんじゃうんだよね。
私もどうしたもんかと思ってる。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 20:39:01.06ID:UvN/DOHT
うわー失礼!おんぶか!
もし次のお子さんの予定あるならママコートがいいよね
ワンシーズンだけだと手が出せないの分かる…
うちはおんぶ外出は腰すわり後しかやってないな
モンベルの抱っこ紐だと厚着しやすかった
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 21:17:12.80ID:anYsbRY5
ありがとうございます!
そっかー。頭出ないコートもあるんですね?
昔ながらのおんぶ紐なので、頭は出てくるはずなのですが…やっぱり失敗しないためにも試着すべきですね。
一回しか着ないとかもったいなすぎる。いい方法ないかな…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 21:57:50.72ID:AXq2IO7n
上の子が0歳の時、自転車に乗る必要があってママコート買った
装着は楽だったけど、母の首元が寒かったよw
現在下の子が1歳なりたて、母は薄手のキルトジャケット、子はジャンプスーツで何とかおんぶしてる
おんぶしてからポンチョの方が楽かなーと思ったけど、防寒が心許なくてね
ただ、公園行く時は抱っこかベビーカーの方が良くないかな
赤ちゃん好きな子も寄ってくるし、シャボン玉やボール遊びする子もいるし
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 22:06:45.24ID:5zQYt8Hk
ワンシーズンのことだからもったいないなとは思ったんだけど、私は上の子の送迎で毎日使うから着倒すつもりでママコート買った
ダッカーを着け外しするタイプじゃなくてポンチョっぽいタイプのにしたから、
おんぶ(昔ながらのおんぶ紐)でも抱っこ(エルゴ系)でもサッと羽織るだけで外出できて重宝してる
ママコート使わないとすると、ユニクロとかの薄いダウンの上からおんぶするとかはどうかな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 23:04:51.02ID:anYsbRY5
ママコートの件で相談した者です。
みなさんありがとうございます!まさか2chでこんなに有益な情報が得られるなんてw
普通のママコートは意外と不評なんですね。買わなくてよかった…
ユニクロのダウンジャケットにポンチョ羽織れば無敵では?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 23:13:03.92ID:anYsbRY5
途中で書いてしまった。
昔ながらのおんぶ紐だとお乳の形が出ちゃうので、ポンチョで隠せるしかなり有りですね!
ベビーカーに乗せるのが一番楽なんだけど、離れてる隙に誰かにイタズラされたり誘拐されないか心配でw年寄り多いし、色々と怖いのよ…

数日の悩みが解決しました!ありがとうございました
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 03:24:58.76ID:s87X9yhA
1歳の誕生日に自分たち両親、祖父母、叔父叔母など
それぞれ何をプレゼントしたか?してもらったか?おしえてほしいです
結果役立ったものや役立たなかったものなども合わせておしえてください
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 14:31:09.39ID:J5/5tjlq
防寒ケープ、防寒が不安なら
足もとのほうがポケット状になってるもので
極力深いのを探してみては

ゴムが入っていて、ボックスシーツみたいなしくみのやつ。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 15:19:04.95ID:YUZlHhs0
0歳児の歯ブラシって何を使ってますか?
本人に持たせる用と、親の仕上げ磨き用の2本あった方がいいでしょうか?
ピジョンの6ヶ月頃〜のセットになってるやつを買おうとしたら、そんなの要らないでしょと旦那に言われ悩んでいます
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 15:57:10.06ID:4Ic+Pbrd
4本ほど生えたら本格的なケアをした方がいいみたいよ
うちは生え始めはお風呂にガーゼ持って行って拭いてた
ある程度生えたらお子さん、旦那さんと歯医者行ってみるのもいいかもね
定期的に診てもらうといいと思うよ、フッ素も塗ってくれるし
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 20:53:16.71ID:JyR0ZlL2
>>187
0歳なら仕上げ磨き用だけでいいと思う
本人が持ちたがるようになったら、喉つき防止のプレートついてるやつか軸が柔らかいやつを買えばOKよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 10:37:29.95ID:U8ucFn5N
離乳食食器のezpzマット使ってる人いますか?
テーブルにくっついて水平方向には動かないから、めくらないお子さんなら合うと思うけどうちはダメだった
吸盤式のお皿に変えた方がいいのか…それか、テープとかで端を固定すればなんとかいけるかな?
それなりにお値段のする物だったからちょっと後悔
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 15:30:21.59ID:/QAd476k
>>192
ウチは1歳0ヶ月から使い始めて1ヶ月くらい。初回テーブルに置いた瞬間めくられた。うわー!と押さえつけたんだけどなぜか以後めくらず。
以前は深めのボウルを私が手に持ってあげてたから中身見えなかったけど、ezpzにしてから見えるせいか分からないけど使うようになってから劇的に食べるようになってつかみ食べもうまくなってきて買って良かったよ〜。
届きそうで届かない位置に置いてしばらく使ってた。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 18:33:49.66ID:U8ucFn5N
>>193
そっか〜ちゃんと使えてる子もいるんだね
今10ヶ月だから使うのちょっと早すぎたかなあ
たぶんおもちゃと思ってるのかも
届きそうで届かない位置っていう発想はなかったよ
早速試してみるよありがとう
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:38:53.61ID:qasN7PhI
おしりが赤くなってたのでベビーコットンを濡らして拭いて、乾いたのでトントンしてるんですがコットンの綿がおしりに付きます。
丈夫なコットンご存知でしたら教えて頂けませんか?
今はコットンラボというところのベビーコットンを使ってます。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 23:16:11.67ID:Yq3WIj7d
>>195
かぶれかけてるならコットンでトントンとか乾拭きしない方がよさそうだけどティッシュで抑えるとかじゃダメなんだろか
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 23:45:13.00ID:qasN7PhI
>>196
レスありがとうございます。
コットンで乾拭きはダメなんですね!
濡らしたコットンで拭いて、ティッシュで抑えるのが良いということでしょうか?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 00:00:43.09ID:K0yV1cXy
トントンはガーゼではだめ?擦らないならよくないかなぁ?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 00:02:04.64ID:K0yV1cXy
あ 対処としては
スプレーで洗い流しみたいにして トントンってのがいいよ こする のがよくないから
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 00:38:03.33ID:b71o6MQS
>>199
マヨボトル使ってるのですがまだゆる●のため完全に洗い流すとすごい水の量になってしまうので、流してぬれたコットンしてました。
なるべくこすらないように、ガーゼでトントンしてみます。
ありがとうございました!
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 09:36:21.43ID:IF/GA2OI
ヘアブラシが臭くて水洗いしてもとれないんだけどどうしてますか?ナイロンせいのものです。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 10:58:10.53ID:tGH4UOfB
ガーゼだと洗うのが面倒だから、自分は古着を適当な大きさに切ったので拭いてたよー
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 21:06:31.25ID:uZWCEOLn
>>201
重曹溶いたお湯に一晩つけておくと皮脂汚れなら落ちるよ
洗剤の方が落ちるけど赤ちゃん用だと気になるよね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:14:57.98ID:KavNTY07
ジェラートピケのおむつ替えシートは洗濯機で洗えるのでしょうか?
ググってみたのですが洗濯表示が見つからず…もしお持ちの方いたら教えてください
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 15:50:10.98ID:AMLjYU6C
ここでいいのかな?
硬めの授乳クッションでいいやつご存知の方いらっしゃいませんか?
いま2人目妊婦で、1人目の時にクッションはすぐへたると聞いてビーズクッションで硬めの選んだつもりがやっぱりダメだった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:19:11.61ID:X09m4+b8
マイブレストフレンドはウレタンで出来てて硬めでヘタらなかったよ
ベルトで固定するから片腕あいてラクだった
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:22:37.62ID:5od4d4BS
>>207
回答とはちょっとズレるけど、授乳クッションの下に
小さいクッションや折った座布団を入れて授乳してる
子の成長に合わせて高さを調節できていいよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 16:44:37.19ID:smQljsJh
>>207
アカチャンホンポでエールベベの買ったけど結構硬めだよー
スナップで留められるやつ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 17:50:31.84ID:qrosNP3J
マーナのニワトリのは洗えるしヘタリが少ないと思う
あと付属のたまごクッションが高さ出すのに意外と使えた
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 21:44:42.23ID:AMLjYU6C
207で授乳クッション聞いたものです
たくさんのご意見ありがとうございました!!
ひとつひとつ調べてみます
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 00:06:06.04ID:53d5qyGf
抱っこ紐のときケープを付けますが
子の首もとや胸元辺りの親と密着していない部分はどうしていますか?
マフラーとかで隙間を埋める感じですかね?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 04:00:35.24ID:LSJD3moM
>>218
必要ないのでは…そんな姿の親子見たことないよ。
よほど寒い地域で長時間外歩くのかな?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 11:31:25.29ID:53d5qyGf
>>219-220
関東南部だけど風が強いので散歩中とかどうなのかなあと
腕もすぐ出しちゃうしケープだけで十分なんですかね
ポンチョはあるので凄く寒い日はポンチョ着せることにします
ありがとうございました
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 15:31:15.03ID:OWXkmIN+
よだれ掛けつけるから、あんまり首の辺りに隙間を感じたことがなかったw
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 23:16:34.68ID:Kzoo19lB
>>221
そもそも凄く寒い日にわざわざ散歩に行かなくてもいいのでは?
上の子がいてどうしてもっていうなら仕方ないだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況