X



トップページ育児
1002コメント433KB

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part20*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:14:28.25ID:63TTKfXz
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。

>>970あたりで次スレをおねがいします。

前スレ
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part19* [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501640957

関連スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:26:43.34ID:LMLn6ezk
1月で1歳で、1月入園の申請のみ提出して、4月の申し込みはまだ出してない。4月入園の締め切りが1月末だから、ギリギリまで悩むつもり。
不承認通知書持って行って、半年延長していいと言われたら4月の申し込みはせずに7月にまた申し込む。入園出来次第と言われたら…4月の申し込みをしないといけない。
ほんとは2年育休とりたい。公務員がうらやましすぎる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:43.04ID:KDxYk8a6
不人気園が存在するせいで不承諾通知貰えない自治体
公務員だけど1歳過ぎ無給が辛くて休めないわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:06:14.53ID:COCz62CU
>>181
保育園の入園基準とか選考方法が自治体によってバラバラなのはいいとしても、
こういう育休手当てに関係してくることは統一できないもんなのかな?
うちはどこでも1ヶ所書いとけば不承諾通知でる自治体だから、遠くても人気園書けばオッケーだけど、
物理的に通えないのに遠方保育園が空いてるから不承諾通知出せませんっていうのもね…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:57:53.18ID:uJwkcynL
>>177
甘いというか、保育園は5年通うから、最初から環境いい園に入れてあげたいというのはあるよ。
0歳は一回だからと延長して、あまり良くない無認可や小規模しか入れず1歳、2歳、3歳で転園でお子さんが慣れず、2歳も3歳も可愛いし一回しかないからきちんと考えておけばと後悔してる人のレスもみた。
1歳2歳で余裕な地域や仕事辞めてもいいならいいんだけど。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:21:14.96ID:x8H2ayqk
>>183
環境の良い園に入れてあげたいというのは分かるよ。短期間でも劣悪な園には入れたくないし

ただ、0から2歳のうちに1度転園があるのはあるあるで、1〜2ヶ月で慣れる子が大半じゃない?
小さい頃は小規模園でアットホーム→2歳や3歳から園庭のある認可園で丁度良いと言うレスもよく見るし、1〜3歳代の転園でずっと慣れず後悔ってレアケースだと思うけど…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:35:44.28ID:8SrgUwC9
認可に転園できればいいけど、最悪無認可のままとか、小規模から認可に移れず3歳の壁で退職(うちの自治体はこの場合加点なし)とかありうるからね。
上の子は1歳直前に年度途中で質の良くない無認可に半年通って加点を稼ぎ、1歳4月で認可に入れたのでどちらの気持ちもわかる。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 15:52:41.58ID:VkmQyl5/
参考までに聞きたいんだけど質の良くないってどんな?おむつ変えてくれないとか怒鳴られるとか?
来年4月1歳枠で小規模園第一希望の地方都市住み
0歳では決心つかず1歳で競争率低いとこ狙ったけど後悔するかなー
小規模は目も配ってくれるし風邪とかひきにくいから、それはそれでいいかなと思ってたんだけど
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:52:09.36ID:8SrgUwC9
>>186
ドン引かれるか叩かれるかしそうだけど、ありのまま書く。通っていたのは11ヶ月〜1歳3ヶ月までの5ヶ月。
・小さいビルの1階でたぶん12、3畳くらいの中に乳児から年長まで
・スタッフの半数以上が資格なし
・スタッフに日本語通じないフィリピン人1名含む(とても優しくて人柄はよさそうだったけど)
・赤ちゃんゾーンは一応しきってあるけど、よちよちの子たちは大きい子たちと一緒にすると危ない場合があるため、そういうときは大きいベビーベッドの柵を床まで下ろしたところに入れられてた
・園長はほぼ来ない
・実質的なNo.2(資格なし)が仕切っていて、その人が大声で子供を叱咤する(うるさい、こらー!、〜って言ってんの!等)、勤務時間内に外でタバコを吸ってるのも見たことある
・「お腹がすくと泣くから」とおやつをたくさん持ってくるよう言われ、多いときはバナナ一本に卵ボーロ1袋
・迎えに行くといつもEテレがついてる

一応良いところも書くと
・ほぼ毎日散歩
・週1で外国人の英語の先生が来て歌ったり遊んだりする
・制作、誕生日会、クッキング遊び、季節の行事あり
・掃き溜めに鶴的な信頼できる先生が数人おり、本当に心の支えだった

区内全域探して年度途中で入れるところがそこしかなかった。1歳半以降の育休延長不可。誕生日は年末。
ちなみに今は経営者が変わり、HP見る限りかなり改善されている模様。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:44:50.94ID:aUkB4HIT
1歳児のおやつが星たべよ、雪の宿
延長保育がひたすらテレビ見せてる(しかもこち亀とか)
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:17:23.08ID:xMxwCpmF
オヤツは認可でもそんなもんだよ。
うちの認可園では0歳児クラスの子でも完了食まで進んでる子には出る<星たべよ
もちろんその2種類をひたすらローテーションということなら別だけど。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 02:30:00.84ID:BEPikFm+
上の子の公立認可1歳児クラスで星食べよ、雪の宿、アスパラビスケット、ばかうけ、あたりは出てたな
特に手作りおやつをアピールしていなかったらそんなものだと思う
市販のおやつで自然っぽい感じのやつは高いし
でも3月生まれでハイハインとかしか食べさせたことなかったのに1歳0ヶ月の4月にいきなり上記のラインナップで、「あ、この子は私の手を離れた」って実感したものだわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:35:23.52ID:BvSSiTpf
手作りと市販半々位の園だけど、1歳半で入園していきなりポッキー食べてきた時私も色々諦めたな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:53:35.68ID:gQBBY+4x
結構おやつに関しては保育園てゆるいんだなぁ
子供ビスケットとかそんなのかと思ってた
ジャンクフード大好きだし自然派でもないけど、1歳から大人のラインナップは少し嫌だな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 08:39:21.09ID:n/sGgDTZ
見学に行った人気こども園は給食室に市販お菓子たくさんあった
逆に小規模は手作りおやつorおにぎりや果物なところが多かったな
自分はお菓子食べまくりだし食育に力入れるタイプでもないけど、10ヶ月でハイハインすらあげていないのもあって小規模に入れるか延長にしようと思ったよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:45:30.22ID:Q60choiY
上の子4歳と1歳を手作り給食おやつオンリーの私立認可園に預けてるけど、完了食から手作りケーキにチョコや生クリームかかってる。 
個人的には“星食べよ“よりもチョコのが抵抗あるwなんでだろ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:51:40.69ID:mx+FZa2b
>>184
最初無認可で、1歳2歳での転園で、2歳までの保育室や小規模にしか入れないとかがあるよ。激戦区だとね。3歳でもまた保活になる。
だから延長するつもりでも、延長前にリスクは調べておいた方がいい。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:21:54.86ID:EcBE2IXr
この流れ参考になった。
うちの認証園は0歳1歳の朝の補食は市販のおやつなんだけど、和光堂とかのビスケットだった。
ハッピーターンみたいなのも置いてあるけど、乳児にはあげてなかった。
手作りが多いと説明されてたから、朝の補食を不満に思ってたけど、恵まれてたのかな。
3時のおやつは確かに手作り系がほとんどだけど、朝の補食は乳児だけだし、乳児にこそ手作りがいいと不満だったんだ。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:52:35.85ID:jUfLz/jH
>>196
うん…朝の補食が乳児用のビスケットで不満は無しだと思う。昼食、15時のおやつが手作りなら十分だよ
専業だったとして、10時のおやつ用に(15時のおやつとは別のレシピで)毎日ビスケット焼くか?て話だし

上の子、ビルの1室の小規模で10時のおやつ以外は手作り、誕生日会もホールケーキ手作りでゴージャスだったり。手厚くて良かった
活発になった2歳前に園庭ありの認可に転園出来て良かった。認可園は基本手作りだけど、朝のオヤツは星たべよだったので、確かに最初はビックリした。星たべよ、人気w
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:31:58.52ID:Ey0G1MPy
うちの認可では2才以上だと
誕生日会でチョコケーキが出るw
だいたいそこが初めてのチョコの子が多い
なぜチョコケーキ…
普通のケーキよりアレルギーが少ないとか?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:43:28.94ID:pk+HCJ18
結構市販のお菓子のところあるんだね
うちは通える範囲には無認可がないからかもだけど見に行ったところ全部手作りオヤツだった
延長保育のじかんとかはまた違うのかな
同じ系列の運営が多くて食育に力入れてるってうたってるところだからだろうか
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:53:19.72ID:11xrq6Hk
市販のお菓子はそんなに駄目なの?
どうせいつか食べるんだからアレルギーがないなら問題ないのではと思ってた
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:07:41.77ID:BEPikFm+
塩分や糖分が高かったり添加物多いものが良くないだろうけど、市販菓子だから一概にだめってことはないかと
星たべよが人気の流れwが気になってサイトを見たら無化調らしいから、安価な市販菓子の中では体と味覚に優しいほうなのかもね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:14:13.72ID:nr3UuW3g
おやつは一般的な市販のお菓子なんだけど、イベント等で配られる保護者会からのお土産のお菓子がちょっと…
一歳児なのに、外国産の安いカラフルなマシュマロや、色ががっちり付いた駄菓子のゼリーとか、普段大人用でも買わないようなものばかりで困ったことがあったなぁ
もちろん役員のお母さん方には感謝している
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:14:36.04ID:JyVNq3pK
自分の子一歳半も私立認可で給食表にハッピーターン見つけたときはビックリしたなぁ。
早生まれだから仕方なかったのかもしれないけど、ボーロでも食べさせといてくれたらいいのにと思った。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:30:50.29ID:TanaoPoS
うちの公立保育園は、10時のおやつにするめ、煮干し、昆布が多い。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:17.91ID:BvSSiTpf
一人目で薄味ごはんとハイハインで慎重に育ててたのに入園即ポッキーとハッピーターンだと心配というか複雑な気持ちにはなるよね
あと初チョコレートは自分であげたかったなとかw
いつかは食べるものだし今は否定派ではないけどね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:46:34.92ID:xWIUd2Es
上の子の園は果物や手作りお菓子ばかりだったからこの流れ参考になったわ
食育を意識してるわけではないけど、食事は薄味でおやつは果物にしてるからいきなりチョコ出されたら意味もなくショック受けそうだから心構えできた

育休中にスマホ買い換えないといけないんだけどパンフレット見てると目がチカチカしてきてなかなか決められない
こんなことで復帰後やっていけるのか心配すぎる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:55:15.05ID:eW3ATzO3
おやつのことなんて全く気にしてなかったけど園でこんなに差があるんだね、調べてみよう

何とか園が決まって年明け復帰予定なんだけど仕事より子供の朝の支度とか通園通勤が不安で仕方ない。働いてた時は気にしてなかったけど職場のママ達はみんなこなしてたのか。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:40:54.38ID:WAE04s16
上の子の時、入園準備の説明会で給食でウィンナーやベーコンやマヨネーズとかも出てくるから食べたことなかったら試しておいてねって言われて覚悟してた
案の定、飴ガムキャラメルとか以外なんでも出るし8割市販品だけどアレルギーもちの子のおやつはどうなるんだろう、とふと思った
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:49:30.72ID:Q60choiY
飴ガムキャラメルはすごいな。
アレルギーや食育どうこうより窒息とか怖くないんだろうか…。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:50:01.19ID:Q60choiY
ごめん読み違えてた
飴ガムキャラメルは流石に出ないよねw
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:06:25.07ID:Ey0G1MPy
0歳で入園する時に
おやつで出してる市販品の一覧
みたいなのはもらえた
市販品と手作りと半々くらい
おやつと言いつつ焼きそばとか
おかかおにぎりとか意外と
ご飯?てのもあるよねw
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:39:33.66ID:IVOPGlLk
おやつというより軽食だからね。ライスボールカツとかミニサンドイッチとか出ることある。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:07:18.26ID:oNtdPzj6
食育してますな園で手作りおやつなんだけどマカロニあべかわという茹でたマカロニにきなこかけたやつが不可思議すぎる
あとはふかし芋、各種おにぎりとか
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:11:49.51ID:JhJ2t9h9
>>213
離乳食の本にマカロニあべかわ載ってた
保育園で人気のメニューって書いてあったなら
どんなもんか気になって自分で作って食べたよ美味しかったw
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:14:01.26ID:rcBpI/hz
通ってる園は普通にマカロニきなこって言ってるよ。
子供大好物。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:26:06.47ID:Kny9SQdZ
マカロニきなことシルバーサラダwは保育園給食の定番だと思ってる。
最初は違和感あったけどおはぎだってご飯とあんこやきなこの組み合わせだと思えば大差ないかな。
後じゃがいものみたらし団子風とか出たこともある。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:15.85ID:JhWt8Rmz
皆さんはお子さんが保育園に4月入園出来なかった場合はどうする予定ですか?
1歳はかなり激戦区のため、育休を2年延長しても意味がなさそうなので退職するしかないのかなと悩んでいます
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:44.22ID:CkD1qS9x
>>218
いつ何のラッキーで入れるか分からないし退職しないで取れるだけ育休取るよ
もしかしたら急に育休3年までとかにのびるかもしれないしw
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:50:31.30ID:RGtpjiqN
>>218
辞めるのは勿体ない会社だから、入れるように保活するよ。
遠い園、高い園も含めたら入れないことはないから。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:55:01.01ID:rcBpI/hz
>>218
手当もらえるし延長する
認可外入れるほど稼いでないし
再来年入れなくとも一応育休延長可能な会社だし
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:05:49.28ID:n6UIcfPS
>>218
3歳なるまで育休とれるから、とりあえずそこまで延長する
近くの認証で2歳クラスは常に空きありというところがいくつかあるのでそういう所に入れれば育休切れる前までにとりあえず復帰は可能かと踏んでいる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:31:53.01ID:pWJ/NuGX
育休3年いいな〜
3年目は無給なのかな?それでもうらやましい…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:02:09.59ID:01fZJt8k
ダメだったら延長して幼稚園も視野に入れる
幸い会社はテレワークや在宅も認めてくれるからどうにかなるかなと
0225222
垢版 |
2017/12/05(火) 22:04:23.42ID:n6UIcfPS
>>223
3年目はもちろん無給ですよ〜
女性の活躍推進謳ってる企業なので時短が小3まで取れたりありがたいです
でも不安だから結局なんとか頑張って0歳4月に入れるように画策することになると思う…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:29:09.83ID:jUfLz/jH
2人目なんだけど、認可外加点あれば1歳4月に確実に入園出来るから、0歳4月の認可申し込みを見送るか迷ってる
ただ認可外で席を押さえられている所が無い。上の子が通ってた認可外は、かなり脈ありそうだけど2月の認可発表後に確定とのこと
あと年度内に退園する子居れば補欠1番の園が1つ
最悪10月から半年ベビーシッターでも良いかと思ってるんだけど手配付くのか、危険な橋かなぁ
皆さんなら、大人しく上の子の認可園に0歳4月で申し込みますか?4月時点で8ヶ月です
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:07:26.13ID:BW0Izwdt
一応申し込むかな
8ヵ月ならまあ許容範囲かなと…
うちの自治体がこの2年で保活環境が急変しすぎてて、「来年でも確実に大丈夫」ってのが信じられなくなったんだよね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:10:12.29ID:xWIUd2Es
>>226
入園できるか確証がないまま過ごす時間に耐えられないから自分なら迷わず0歳4月入園申し込む

>>218
3歳まで延長できるからそこまで延長してそれでも無理ならベビーシッターに頼んで時短復帰する
資格も学歴もない特殊職だから正社員での再就職絶望的なので、意地でも辞められないわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 02:36:21.79ID:SkBIZjHU
>>226
8ヶ月か、悩むね。ベビーシッターか保育ママでも、既に職場復帰済みであることでの加点や優遇があるなら粘るかも。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:51:21.76ID:saesz19W
下の子の育休を1年で切り上げるか、当初の予定どおり1歳4月(子は9月生まれ)までとるか悩んでいます

田舎なので年度切り替えであればどこかの保育園には入れる。ただ、希望としては上の子(2歳)と同じところにしたい
育休は1年すぎると無給だけど最大3年まで取れる。
子が1歳すぎると一番得点の高い「育休復帰点」がつかなくなる

こんなに長く子供と一緒にいられるのは今しかないから休んで一緒にいたいのと、兄妹別な園になったらキツいなーってので悶々としています(田舎なので車で30分離れてるとかザラ)
結局は自分で決断するしかないんだけど率直な意見があったら聞きたいです
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:15:47.84ID:KFllSSdF
>>230
兄弟別園だとかなりきついので自分は同じ園に入れるの第一優先で考える
今上の子5歳だけど34歳の頃が一番送迎大変だったんだよね
暴れられると持ち上げられないし、友達とおしゃべりしたくてなかなか支度しなかったりですごくイライラさせられた
うちは隣の園まで車で10分だけど、兄弟別園なママ友はこども送ってくだけで一時間かかるって言ってた
そこから出勤となると自分の場合はすごく頑張って始業時間にギリギリ間に合うくらいなので、記憶に残らない0歳児との今の生活と将来のゆとりを天秤にかけて後者取ったわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:35:08.98ID:WgqDOKOl
保活のとこだと当たり前のように兄弟別園の話出てくるけど、実際別園なんてなったらやってられないよ
あと、働きだしてからも意外と時間は作れる
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:12:15.78ID:Z3CVpwgs
>>218
とりあえず年度途中の入園申し込みしつつ育休延長かなー
会社の就業規則的には3歳の4月末まで育休延長できるから、そこまでにはどこか預け先が見つかるか、第2子妊娠・産休・育休になるかな…と思ってる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:14:29.87ID:Ncf8H5qA
会社から納会のお誘いがあったから「赤ちゃん連れでいいなら行けます」って返したらNGだって。
何がどういう状況なら赤ちゃん置いて参加できると思ったんだろう。
ベンチャーでくるみんマーク取得とか言ってるのに、いざとなるとこれだから気持ち悪い
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:34:49.12ID:aP8W+LRE
>>234
誰かに預けられるなら来てねって意味だったんじゃない?
生後何ヶ月かわからないけど、さすがに連れてこいとは言わないでしょ。
声かけないことが多いとは思うけど、誘われなかったら誘われなかったで文句言う人もいるからね。
うちはインフル集団予防接種・定期健康診断・忘年会・昇進試験等大概のものは参加のお知らせがくるよ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:38:21.07ID:JcxzNK/o
>>234
むしろ一応声かけてくれてよかったじゃん。
産後も会社メンバーと定期的に会いたい人だっているし、気の利く一言だと思う。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:41:33.63ID:TuGk1rE4
来れるようなら納会子連れ可なところでランチにするけどどうですかと聞かれて断りづらい
そこまで配慮してもらってるなら行くべきだと思うんだけど動き回るから落ち着いて話しするなんてできないだろうし…
一人を除いてお酒もたばこもやらない人ばかりの部署だから、いい口実にされてるだけな気もする
急な病気でいけなくなると申し訳ないからとでも言って断ろうとは思ってるけど、こども産まれてからこの手の時間外会社サービスへの嫌悪感がひどくなったわ
昔は飲み会も草野球もそれなりに楽しかったんだけどな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:45:14.61ID:j241iQfm
今月マンションの更新なんだけど、人事から住宅更新の書類を1/5までに出せって連絡来た
こっちは第二子出産までひと月切って、普通なら里帰りしてる時期なんだけど
第一子の保育園の行事があるから残ってたけどさ…

休業中のこういう提出物は、早め早めに連絡欲しいけどなぁ
旦那が土日も朝から晩まで仕事が続いてたから、里帰り済だったら対応難しかったよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:34.77ID:Xf92oSnQ
>>218
遅レスで申し訳ないけど上の子が入ってる公立園の特殊例を思い出した
0〜2歳はどうしても発達に差があるという事で、早生まれの子は入園から7月までは一学年下のクラスで、8月から持ち上がりで元のクラスに戻る仕組みになってる
つまり、最下の1歳クラスは夏にその分空きが出て年度途中でも数人入れるようになってるんだ
こういうローカルルール(?)もあるから諦めずに居てはどうかなと思って
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:12:37.72ID:kKcQlHwg
>>240
ごめん
あと併せて提出の会社の様式の添付ファイルも漏れてたからイラッと来た
正直すまんかった


>>242
以下引用

・更新契約書コピー
≪自動更新等により更新契約書の取り交わしがない場合≫
・家屋賃貸証明書(添付)
※原則、更新契約書を継続居住の証明としてご提出ください。更新契約書の取り交わしがない場合のみ、こちらにて証明を受けてください
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:17:13.81ID:DnUDoy4V
住居手当の継続の確認書類ってことかな
うちの会社では年に一回会社が決めた時期に全社員一斉に確認書類を提出するよ
住居の契約更新に合わせてやる会社もあるんだね
手続き漏れチェックとか大変そう
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:24:49.54ID:DS92gbV7
そういう時は事前に○月から○月は出産のため不在にするので連絡先を変更してくださいとか届けるんだよ。
自分が社会人としての配慮に欠けてるのに他人には理不尽な文句付けるのはどうなのさ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:41:23.68ID:ukHdkSqJ
10か月の子持ちだけど、実家義実家職場遠方なうえ、産後四ヶ月から毎月のように私が発熱するので復帰を延ばすことにした
地方で無認可なら入れそうだけど産後にこんなに体が弱くなるのが予想外
5ヶ月から完ミで栄養取られてるわけでもないのに情けないわ…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:51:51.91ID:Fj6EGg1b
>>245
届けてても(社内の産休・育休取得申請フォーマットに記載欄がある)お構いなしに自宅に色々言ってくる、うちみたいなアホな人事もいるんだよ…
239さんのとこがどうかは知らないけど
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 10:20:30.74ID:j00h0x3O
>>247
分かるよ。
うちも記載してるのに、違う連絡先に連絡してきて、繋がらないから繋がる連絡先よこせー!って怒られた。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:21:48.43ID:b2BFxLSd
育休切り上げを認めない会社の人いる?
育休延長のときに一度認可の申込みを取下げないといけないかな。正直年度途中は可能性限りなく低そうだけど。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:48:31.90ID:KaeJfU1s
>>249
うちはアドバイスという名の脅迫
4月0歳復帰したかったけど、今戻ってきたら残業させる顧客沢山もたせる帰れない自己責任だよ?と言われた。
なので一歳まで休むけど、転職活動中
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:20:38.13ID:7Il2o89C
早く戻ってこいはわかるけど、そんなところあるんだね。マックス休んで結局保育園決まらなくて帰ってこなかったりしたら会社が損するのに。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:42:51.92ID:BWiLiED/
時間があるうちに園グッズを作りたいけど、2月にならないと内定が出なくて入園前説明会は3月頃なので、この空き時間を有効に使えなくてもどかしい
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 14:46:07.59ID:WFqUfbBM
>>249
育休切り上げってしちゃいけないんじゃないっけ?延長はいいけど、切り上げはNGだよ。切り上げしたことによってその間に派遣雇用している場合にその雇用が危ぶまれる行為になるためみたいなのどっかで見たけど。ちゃんとしたソースないけど、うちの会社はNGと明記されてる。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:04:35.99ID:8N0hjowI
うちの会社もNGだわ
理由は知らないけどどこもそうだと思ってた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:15:15.20ID:M8uujvcq
切り上げダメなの?
でも保育園申し込みの用紙に、年度途中で決まったらすぐに切り上げて働けますか?みたいな質問なかった?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:31:45.49ID:QTN2dXzM
法律上は明確な規定はないから会社が短縮不可としてても問題ない、って感じじゃなかったっけ?
うちは公務員なので短縮はOK、延長は1回まで、となってる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:37:54.97ID:dAk2PNFU
繰り上げってか、育児休業期間の変更だよね?
公務員だけど延長は1回に限り可能、繰り上げは特に明記なし(厳密には制限はないが、延長にならって1回が相当と取り扱われていると思う)。
なので大きい企業はこんなもんじゃないかな。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:43:08.31ID:dAk2PNFU
繰り上げNGって酷いね。 
奇跡的に保育園に空きが出て予定より早く復帰したくても出来ないってことだよね?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 15:55:58.77ID:A7pe8I4W
育休の穴埋めにいつも派遣を雇ってるかどうかにも寄るのかな?
うちの会社は穴埋めは他社員でって感じだからそんな規定はないけど、
派遣会社との関係上いきなり復帰されると困るとか
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:18:34.51ID:WFqUfbBM
うちは育休切り上げNGだから、育休申請の時はよく考えてくださいって言われた。何千人規模の会社だから法律に順守してると思ってた。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:37:51.58ID:qMxjwJGV
切り上げNGうらやましいw
うちみたいな零細は代わりも雇わないから保育園決まり次第すぐ戻ってきて!っていう感じ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:42:02.21ID:PfBIhuYR
>>246
わかる
うちも完ミなのに毎月のように風邪っぽくなる
何でか産後体弱くなったな〜
子からもらうのもあるし、ループしてる気がする
現在1歳1ヶ月で入園空き待ちで育休延長中なんだけど
保育園で色々ウィルスもらってくるだろうし復帰したら使い物にならない予感しかない
ゴロゴロしてないで体力つけないと、とも思うけど
育休明けたあとの激務を想像すると、もーちょっとゆっくりさせてと思う駄目母‥
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:42:18.90ID:mpeYOJzs
うちは何万人規模の企業だけど>>257と同じ
だからとりあえず1年延長して入れる事になったら繰上げする人が殆どって人事に言われた
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 17:15:36.76ID:F5euyQtz
公務員だけど、本人が希望すれば繰り上げも延長も一回のみ可だ
職場の要請は、早く帰ってこいはokで、まだ帰ってくるなはNGらしい
本人の給料が増えるのはokだけど減るのはNGってことだと思う
育休中は一人雇ってるはずだけど、確かにその人の仕事奪うことになるよね…その辺どうなってるかは知らない
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:53:13.88ID:Fj6EGg1b
育休短縮NGなところは、育休申請後に残念ながら子が亡くなってしまったような場合でも、元々の育休終了予定日までは休まないといけないの??
極論を言ってるのはわかってるし、子を亡くしてそもそも働く気になれないよ!とかいう意見も最もなんだけど、
私の働いている会社は「育休の事由がなくなった(=子や申請してる母本人が亡くなった等)場合」のことも規則に明記されてるから、どうなんだろう?と気になった
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:30.62ID:NMxL++o5
>>265
昔総務にいたけどこういう頭悪い社員嫌いだったなー
極論とかそういう問題じゃなくて、子を養育してることは育休取得の要件なんだから期間の変更とは別の話でしょ
(って復帰してもリアルでは言えないからここで煽るわ)
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 19:09:24.62ID:WFqUfbBM
>>265
もちろん明記されてるよ。そういうことが起きたら育休はなくなる。その場合は復帰できる。まぁ別部署とか配属はどこでもあるしね。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:31.57ID:qqQICFsr
>>265
育児休業は会社側が承認するものだから、本人が懲戒免職になったり子が死んだときはそもそもその承認が失効するし、次の子の育休に入ったときは元々の育休が取り消されるよ。
ほかにも色々出てくるからググるといいよ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 23:05:27.38ID:io9V1xML
>>268
育休は会社が承認するものじゃないよ
本人が懲戒免職になったり子が死んだときも次の子の育休に入ったときも当然に終了するのであって、承認が失効とか取り消しとか関係ないよー
事務手続きの都合上そうなってる会社もあるんだろうけどね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 02:17:26.85ID:77es4sCn
子が高熱出した
1歳半になって家にいても時間持て余すようになって、支援センターとか色々連れ回したりしてたから
どこかからウイルスもらってきちゃったのかな…
いつも元気が取り柄のような子だから、怠そうにしてると本当に心配になる

ふと気がついたら、来年春から仕事復帰するから今の比じゃないくらい
ウイルスもらってきて熱出すわけだよね…
しかも下の子(4月で5ヶ月)と一緒に預ける予定だから頻度が2倍かそれ以上?
メンタル持つかな。そしてそんな病気ラッシュで仕事なんてやってられるのか
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 03:35:44.91ID:x0GDgADJ
>>270
正直一人でも保育園預けて半年くらいはまともに仕事にならなかったよ
周りの子持ちの先輩達もそう言ってたから覚悟というか、明日は来れないかもという前提で毎日仕事してた
でも一年経った今はほぼ休みなしで元気に通ってるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 08:58:40.52ID:dbrQCtnd
249です
いろんな会社があるんだね
そして250は酷いな …転職うまくいくといいね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 13:18:41.13ID:ohZSB7f0
支援センターって一回も行ったことないや
保育園前のママ友作りの場ってかんじなのかな
あまりイメージができない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 14:50:52.37ID:5cscwlan
育休延長中なのにボーナス出たことに驚いた。査定期間は勤務全くしてないけど、支給ゼロにはならないのか?
無いものと思ってたからラッキー!
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 15:40:39.95ID:2+YBOgsU
賞与のお知らせって紙がきて寸志でもでたかとわくわくであけたら全ての金額欄が空白だったわ
システム上ゼロ円でも印刷されちゃうんだろうけどわざわざ郵送してくれなくて良いのに
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 15:45:37.04ID:zLm4vjzf
>>273
家にいたら鬱々するから、広いとこ行って気晴らしかな
少なくとも保育士さんがいて喋れるし、子供の相手も一緒にしてくれる
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 15:52:48.59ID:z6JFSbRg
>>273
週2回くらいいくけど同じ人と巡り合うのは月に1階程度だからママ友にはならないなあ
月齢いくつですか〜離乳食どうです〜保育園どうです〜という当たり障りのない内容だけ話す
あとオモチャが色々あるから家で買うものの下見代わりにしたり
毎日数時間いるヘビーユーザーから1回も行ったことない人まで色々だね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 17:19:45.73ID:LgodXqd8
>>275
うちにも0円の明細が届いたよ
事務処理上とはわかっていても、0円の明細ってなんだか悲しくなるよねw
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 17:41:09.28ID:devyCnOs
そんな明細悲しいよね
この前まで住民税を会社に振り込まないといけなかったから、毎月マイナスの明細が届いてて嫌な気分だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況