X



トップページ育児
1002コメント455KB

ヤマハっ子保護者会part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 17:49:09.18ID:r7T9Vjg+
伴奏はソナチネ初期だときついからJ専じゃない?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 18:02:01.09ID:0hGCPYRu
うちも兼業でJ専が日程的に無理だったから泣く泣く個人のピアノに移ったよ。
ヤマハ以外の所ね。
それまではおんなかから3年通いました。
今はもう高学年だけど、ヤマハの耳の良さと個人レッスンで培った読譜力で、伴奏のオーディションいつも選ばれてるよ。
コンクールにも出てます。
賛否両論だけどヤマハは無駄ではなかったーって今になって思います。
0717sage
垢版 |
2017/12/03(日) 02:58:21.24ID:9bayyjiB
うちのセンターは、総合コースよりもJ専のほうが通いやすい時間設定でした。
総合は日曜日に開講。平日は遅い時間にしか設定されてなく、
選ぶのがまだ小学校に入学していない時期で小学校生活がどんなものだか全く想像がつかず、
親は本当に悩んだ。同じクラスの他のママたちもめっちゃ迷ってた。
開講時間帯で選んだ人もいると思う。
うちの幼児科の先生は幼児科と同じ時間帯、同じ曜日で
アンサンブル担当することになってたから、すごく上手な子がアンサンブルに進級してた。
あとは、週に2回も通えないと言って、個人にしてたり。
J専行きたくても、通えない時間に設定されてると、諦めるか、自分たちが都合つけるしかないからなぁ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 04:28:11.16ID:joQGg65o
うちはクラス3人で総合に進むのがうちともう1人で2人。
両方とも土曜日希望だけど2人なのでクラスは崩壊
ほかのクラスに編入を考えなくてはならなかったけど、土曜枠は無理で
アンサンブルと悩んでいたら、担当講師が希望していた土曜日の午前中に
回ってくれて、元々の生徒のうちらはそこに入れることになりました。
アンケート上で希望コースがもう出ているので、楽器店側のクラス編成も始まっており
土曜日総合をもう一クラス編成することになったのだと思いますが感謝、感謝
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 06:01:53.63ID:SxfFEkBP
早いなぁ
うち子のとこでは進級説明会もまだだし、レッスンの中での講師からのコースの説明もない
何をちんたらやってんだか。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 06:46:36.42ID:LrWuMBkx
うちんとこもまだ何もないわ
子供は今の先生とメンバーのまま続けたいと言ってるから、皆に合わせる感じになりそう
総合なら個人月1、アンサンブルならオプション個人つけようかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 07:54:55.67ID:TTSWcdag
うちはほぼ総合、ひとりJ専
先月アンケートと個人面談があって希望をみてクラス編成していた。
専門コースは希望の曜日によっては場所がかわったけど通えない範囲じゃなかったよ。
土曜は駅前という場所柄か
特に人数も多いからドル箱らしく
大事にされてる印象
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:26:42.59ID:K9L+uRZf
うちの所はニクラス開講予定みたいだけど土曜日が無かった。
兼業には不親切。わざとか?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 08:55:13.39ID:SxfFEkBP
>>722
J専がって事?
J専は何となく親のフォロー面とかも考えて、兼業よりは専業を望んでるかもね。
あと、J専担当講師は実力もあるから、土日はリサイタルや個別の特別指導なんかで埋まってるらしいよ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:01.90ID:0s4O7AEN
ヤマハ親は遅くとも基本は年中から入れてるから教育意識が高い親が多いとママ友たちと話していて思った
月謝も高いしね
総合、J専限らず
ピアノは小学校から、年長の今くらいからが結構多くて
それもキーボードだけでピアノ買いたくない、置きたくないって人案外多い。
まぁしょうがないから行く行く安い電子ピアノでも買うかみたいな
毎日練習してるの?すごーい☆とか言われると
「それじゃあうまくならないよ。。」
と思うけど習い事ピアノ大多数はそうなのよね
ここみてると麻痺してくるけど
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:24:05.37ID:wdx65Nxp
講師本人の演奏活動じゃなくても、生徒のコンクールや発表会関係は基本的に週末にあるよね
それのほとんどに出るであろうJ専は年間スケジュール(休講予定)考えても、土日開講避けたいんじゃなかろうか
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 10:41:52.00ID:nZqSJ2qu
前の方に出てた合唱の伴奏のことだけど、小学校何年生くらいからあるの?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 10:59:55.61ID:N10SqFJG
>>712
総合月一で伴奏落ちる子もいれば合格する子もいるよ
相対的なもんだから個人でバリバリな子とかいると…てこともあるけど。

発表会で弾く曲見ても総合月一でも難しい曲弾く子は弾くし
アップアップしてる子もいる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:06:10.07ID:xj4UEj/J
>>726
学校によるとしか…
私の小さい頃は、毎年合唱祭とかイベントも多かったので、4〜5年生からチャンスはあって、しかも、始業式とか終業式でも校歌斉唱はピアノだったので、かなりいろんな子にチャンスがまわってきてたけど、
今の子供の小学校は、秋のイベント系は
2〜3年ごとに違うことをするので、高学年で音楽系イベントがあるかわからないので、チャンス自体もないかもしれないです。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:06:14.83ID:Ln/NagQD
>>715です。
うちの学校だと伴奏のオーディションは、個人でもソナチネ位だと厳しいです。
いけるのは鶴40でソナタ位でしょうか。
大体1週間で、先生にお披露目会があって、その時点でどれくらい完成してるのか見られるから。
ボロボロの子はお披露目会の後で自ら辞退して、最終大体2人位の争い。

音楽の先生が見てるのは、主にリズム感と安定した演奏みたい。
後は歌い手に合わせて速度を臨機応変に変えられるかも。

ヤマハジュニアで月1は難しいかも。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:23:08.18ID:xj4UEj/J
>>729
726さんの方の答えも知りたいです。
あと、どれくらい伴奏チャンスってあるんですか?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:46:41.33ID:Ln/NagQD
>>730
それは学校によるとしか。。
うちの学校は3年までは、簡単な伴奏を連弾で複数人。バイエル程度でも弾ける曲です。
4年から本格的オーディション。
チャンスは年1位です。

伴奏って、見てる親は「ピアノに隠れた我が子」だし、本人にはかなりプレッシャーもかかるので実はそんなにいい事でも無いかも。。wと思います。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:38.83ID:C/xWVpgN
私自身がソナチネレベルだけど大抵の伴奏曲すぐにうまく弾けない。
時間かければ弾くだけならできるかもだけど、ミスなく指揮者たまに見ながらあわせて歌いやすく、って簡単にはできないよ。
暗譜レベルだろうし。

子供が望んだら子供自身に頑張らせればいいじゃん。
伴奏やってほしい!ってどんだけ親子一体化してるんだろう。

なぜ伴奏できないんだと学校に電話する親もいると聞くし

子が望めば伴奏できる環境に、と思うならヤマハならそりゃJ専一択でしょ。
もちろん例外はいるだろうけど、その場合J専並みに弾いてる子だと思うよ。
楽器はそんな簡単じゃないですよお母さん方。自分で弾いてみなされ。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:41.98ID:C/xWVpgN
というわけでレベル等々
>>729
さんに丸っと同意
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:13:41.54ID:rbSAHPPs
子供はJ専進級と思ってるけど、伴奏はしてもらいたくないと思う私は変?

私が中学の頃、合唱コンクールがあって本番ではCDの録音もしていたけど、あるクラスの伴奏の子が大失敗。どれだけショックだったか想像するだけで恐ろしいと思ったよ。他クラスの私ですら、家では怖くてそのCDを聞く気になれなかった。
伴奏ってかなりのプレッシャーだよね。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:28:52.56ID:lET3gRnD
>>734
私も、通っていた中学校がすごく合唱に力を入れていて、クラス対抗のコンクールのほかに
地域の偉い人や他校の先生方を呼んでNHKの取材まで入れて全校での合唱集会なんてやってた学校だったけど
伴奏はピアノ弾ける子が指名されてしぶしぶやっていて、自分からやりたがる子なんていなかったから
(私も中2までヤマハ通ってたから一応弾けたけど、伴奏は嫌なので指揮者や司会者に立候補して逃げていた)
最近の伴奏者オーディション制の話をネットで読むようになってびっくりしてるw
とにかく目立つし、自分のペースで弾くわけじゃないし、難しいよね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 13:30:30.55ID:r3ap3OWD
ピアノしか取り柄がないような子で、親が子の活躍を実感できる唯一のツールが伴奏なんじゃない
でもピアノでも成果はぱっとしない。
そういう子の親は、まだ実力勝負でない幼稚園のお遊戯会で
良い役が欲しいとごねたりする傾向がある
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:06:47.34ID:YT9h+sF7
>>736
あーわかるわー。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:04:35.53ID:loyXqxDJ
伴奏って目立ったらダメだから縁の下的存在で実は難しいよね
子の学校の伴奏聞いてて思った
自分のペースで弾けるわけじゃないしリサイタルよろしくジャカジャカ鳴らしちゃう子も結構いる
今だとJポップを合唱にしてる曲も多いからこういうのは特に難しいし(コード進行が捻ってる)
オーディションの段階で仕上がってないと当然落とされるって言ってた
小学校と言えど結構厳しいw
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:11:55.87ID:FR3nOezn
エレ専だったのに伴奏に選ばれたことがある。毎日親戚の家でピアノ借りて練習してなんとか終わったけど、いまだにちょっとしたトラウマ。
オーディションで奪い合いなんて羨ましいくらい。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:46:35.97ID:7LUzCGUn
伴奏は初見でほぼ弾けるレベルじゃないとうまくできないよね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:49:29.57ID:7LUzCGUn
>>738
JPOPの伴奏なんてクラシック習い事出身者ができる気しないw
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 16:52:49.47ID:ozeu2+j/
伴奏について質問したものです、ありがとう。
伴奏って思っていたより大変な仕事なんだね。
伴奏の子たちと同じくらい弾けるにはどのくらい?って思ったけど、
普通に弾くのと、合唱や指揮に合わせたりっていうのはまた違うものだとわかりました。
ありがとう。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:50.70ID:5dJ4soUC
伴奏をしたい、やらせたいに正直驚いた。
自分は小中ずっと伴奏だったから合唱の経験がほとんどなかった。
高校になってもっと上手い子が伴奏役になって、
いざ自分が歌うとなったら超下手だったw
ずっと歌うことがコンプレックスでカラオケで歌う楽しさを知ったけど、
合唱の高揚感みたいのは知らないのよね。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:28:15.87ID:yXYh4quz
>>743
成績よかった?
伴奏やるくらい上手い子は大抵勉強もできるから
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:17.44ID:8/CZaA/u
基本伴奏担当だったけど、学力は残念だよ。
親が音楽に熱心だったから、姉妹でピアノは弾けるけど、二人とも勉強はできない。
姉は音大には行かなかったけど、三流大卒。
私は音大に行ったけど、勉強は中位だった。

頭が良い子はピアノも弾けると思う。
けど、ピアノが弾ける=頭が良いではない。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 01:05:17.60ID:/Ga9fRsZ
話変えてすみません

幼児1年目でまだまだヤマハ親初心者です
10末からぷらいまりー2冊目に入りました
現在、歌をのぞいて、もうテキスト真ん中(よるのおはなし)まで進んでいます
16曲あるうちの8曲目です

くるくるぽつんは今週で終わると聞いており
1冊目に比べ、急激な進み方で驚いています
かっこうやみつばちマーチは、こども達が既にメロディを知っている有名曲だから、などもあり
進みが早いということもあるかもしれません

幸い、うちもよそのお子さんもついていけているのですが
三音使った和音の導入も、既に先生が始めて下さっていて
このペースだと、終盤の二曲まであっという間に進んでしまいそうな気がします
二月頃にはテキストが終わってしまうのでは?というか

例えば、あとからぷらいまりー1に戻って移調を学んだりするのでしょうか?
(移調は、かえるのうたのみで、他はまだ一度も扱っていません)
それともぷらいまりー以外の他の課題曲に進んだりするのでしょうか
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 05:54:16.74ID:qT6GbS38
もしかして発表会で弾くのかな?
そのために早くしてるとか?
うちは幼児科は2年目でも歌だけだからか、上の子の先生はゆっくりだった。
今下の子が2年目だけど、まだみつばちマーチは聞くだけ。
かっこうは弾けなくてまだやってる。
皆がついて行けてるなら問題ないのかな。
うちはそんなに早かったら脱落者が出そうなグループです。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:16:35.33ID:/Ga9fRsZ
おはようございます、746です

>>747>>748さん
ああなるほどです!たいへん納得しました
わたしもヤマハ未経験なこともあり
とても不思議でしたので、腑に落ちました
有難うございます

JOCのチラシ等は随時配布や紹介がありますが
ここで話題になる面談も特になく
発表会も、参加費云々どころか、まったく何も伺っていないので
1年目はまだ関係ないのかなと思っていました

先生の視野にそういう可能性もあり
確定するまで伏せておいでなのかもしれませんね
もし見送りになったとしても、
新しい曲に次々チャレンジは単純にとても楽しいようですし
まったく無駄とは思いません
意外とできるのは1冊目の応用が多いからだと思いますが
よく練られた教本だなあと感心しています
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:34:19.51ID:/xQk9TBE
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪い意地悪ババア

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 14:36:36.19ID:l7ePoVlv
うん、発表会とか、グレードとか
スケジュール的なこおもあって急いでる可能性もあるよね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:04:42.44ID:+SLx3h0e
あれー? 今日は静かですね。
皆さん、JOC終わって一息ついているところでしょうか。
YJPCの準備はどうですか?
うちは自由曲の譜読み中です。

今年のJOCは、1年生のレベルが低くてびっくりしたけど、うちのセンターだけかな。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 17:10:09.27ID:8GUWZA49
>>752
うちも自選曲の譜読み終わったとこ。1月に楽器店の選考会間に合うかヒヤヒヤw
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:10:26.25ID:+SLx3h0e
うちのところは、J専は楽器店の選考会は必須。
J専以外は希望者なのか推薦なのか分からないけど、学年で一人くらいしか出ないよ。
で、選考会で選ばれた人が地区予選に出る。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:35.14ID:lL3ACFij
J専に進むんだけどグランドピアノ欲しくなるのかな。
既に自分が弾きたくて欲しいけど旦那が納得するわけないw
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:38:41.78ID:EOJlH/34
>>757
J専オーディション?
まだ決まってないけど、去年は3月だった
あ、今年か
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:54:14.86ID:jhAAGsh0
オーディションの時期はおろか、コース選択の話題にすらまだならないうちの楽器店…
水面下では声かけなど動いてるのかもだけど。
なんとなくグループのまま総合に進む前提っぽい。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:12:57.47ID:XCkxtg1t
うちは持ち上がりは無いって言われた。幼児科の先生好きなのに、どこに進んでも先生変わっちゃいそう。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:55:38.57ID:vRSEbsRO
プラ4入って少しと所なんですが、引くことに関しては、家で5分も練習すれば出来る子です。
しかし耳が良くないみたいです。
レッスンで先生に和音を聞かれると答えていたので、そこそこ分かるのかなぁと思ってましたが
家で和音を弾いて、これ何?って聞いても、ほぼ感で答えるだけで、ほとんどわかっていませんでした。
これを鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?
和音をひたすら聞かせて覚えこませる方が良いのでしょうか?
ハ長調、ト長調も感で答えてるようです
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:02:25.51ID:D/rDMBTk
>>759
うちは年内最後のレッスンの時に進級パンフレット渡されて年明けに面談だったよ
J専の説明会は2月末だった
進級案内の時期は楽器店によってバラバラだね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:12:44.90ID:Iv33qhX9
>>762
感覚でわかる事が大切だから別に感でも合っていればいいのでは?
当てずっぽうでよく間違っているなら困りますが。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:17:16.59ID:a1jDeHbU
>>762
単音の聴音はできてるの?

まあそこまでムキに訓練しなくても、と思うけどね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:18:49.63ID:yCDiHU4y
>>759
うちもまだ
パンフレットができ次第、年内に説明しますって言われているよ
のんびりした楽器店って感じはする
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:20:10.94ID:rW/03qFc
ネットではオーディション落ちた話聞かないけど、楽器店からは普通に落ちますよ、とか言われた。
グループは6人までで、J専説明会に来たのは8人だったから、2人落ちるのかな。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:59:22.89ID:VG/n5VKc
>>768
8人だと微妙かも。
幼児科だと、そんなに大差ない限りは、
全員入れてしまう可能性も残ってるよ。
逆に、落とすの前提でつくるなら、
2〜4人くらい落としてくる可能性もあるよ。
(グループ、3人からだけどさすがに3人は少ないだろうから。)
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:28:22.63ID:5n/PyO9p
>>768
8人ならグループありえる
途中解散のリスク考えると敢えて少なくはしないと思われる
それとその8人全部が志望するとも限らないのでは
説明きいて諦めたとかもあるだろうし

オーディション受けた身からすると
落とされることも十分あるだろうなという感触
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:18:55.92ID:8ezn3TPw
ブログとかを嬉々として書いている人を見ると、正直このレベルで通るんだと思う方が多いので
落とされる子ってよっぽどなのかなと想像している。
>>768のような定員の問題ならある程度実力あるのに仕方なく落ちてしまう場合もあるだろうけど。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:24:25.28ID:rW/03qFc
>>772
うちもレベルは高くないんです。耳の良さだけで勝負してるようなところがあるので、落ちるかもしれないとガクブルしてます。
ネットに落ちた事例が無いので、落ちたらここで報告しますw
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:34:29.53ID:zoIs1q6E
>>762
本人が和音を弾きながら、その音を口で言うといいですよ。
ドミソ〜とか、ドファラ〜って。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:42:20.29ID:sCCO4nAe
昨日別件で楽器店行ったら、熱心で楽しげなレッスンしてるクラスがあって、羨ましかったわ。コースは何だったんだろう。
うちのクラスの講師、ちょっとクールと言うか、あまり熱心じゃないからなぁ
同じクラス・講師のまま持ち上がりで総合かアンサンブルに移行するっぽいけど、ちょっと考えてしまう。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:18.50ID:ienuYXmH
JOC,YJPC,JECとか表舞台で活躍したいと思っているなら、J専行くだけじゃなくて講師も厳選しないとダメだよ〜。
だって、そんなの子供でも分かること。活躍できないなら、J専の存在価値なんてないじゃん。
楽器店や地区大会レベルの審査員に、どれだけの聴く耳があるっていうの?(笑)
J専生だから、〇○先生の生徒さんだから、果ては特別レッスンの講師のネームバリュー・・・そんなんで選んどきゃ無難だからねぇ。
楽したり、ずるしてもセミファイナルまでなら行けるよ。ただし本物しかグランドファイナルには行けない。

総合に進んでもキラキラッとした子はヤマハの特別レッスン受ければいいから、そんなに進路に悩まなくて良いよ。
だいたいそんな悩みが出てくるのは、全体の1パーセント以下でしょ。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:12:42.78ID:ienuYXmH
それから、習い事をさせる親に必要なのは講師と子供の関係を良く見続ける事。
関係性は常に同じではなく、変化していくからね。
講師が子に辛くあたるのはなぜか?
子の努力不足と、講師の不得手な分野で上手く教えられないからとでは、親の取るべき対応は全く違ってくる。
コース選択以上に、子を守るのが親の一番の仕事。
講師の顔色をみたり、ビクビクしてレッスンしていないか常に把握しないとダメ。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:23:08.48ID:XalVFtWl
幼児科修了から全くの個人のピアノ教室に移って、グループが好きだった娘はジュニア科に行きたかったと3年たっても言われる。
私もジュニアに行けば良かったと今になって後悔しているけど、なにより外部個人に移ったら全く練習しなくなっちゃって。
しょうがないから、幼児科時代の先生に個人レッスン頼んだら、ジュニアスクールピアノコースって言われた。
ヤマハに属する個人レッスンと外部の個人レッスンはどこが違うのか、誰か教えて下さい。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:10.78ID:79rFTPzW
>>772
>>773
定員オーバーにならない限りは落ちないって言われた。
あとは講師が推薦できないレベル(恥かくレベル)なら落とすのでは
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:25:10.63ID:xXWXuKpE
うちは幼児科→外部個人で満足してる。
安いし、先生大好きだし、ピアノの弾き方と読譜が上達したし、ジュニアアンサンブルだと今頃はブルグも弾いてなかったかも?

下の子はヤマハ続けようかと思うけど。

グループが好きで個人が合わないなら、ヤマハの個人でも合わないのでは?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:43:04.25ID:sCCO4nAe
J専や総合月3に通ってらっしゃるお子さん、他にどんな習い事をしていますか?
何年生か、中受予定はあるか、親が共働きかどうかも書いていただけると嬉しいです。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:16:46.58ID:MXnjOemN
>>776
たんぽぽさんこんばんは!
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 17:48:19.35ID:S6wFB2dn
>>781
2年生、学研、テニス
うちもド田舎なので中受予定無し!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 18:06:14.81ID:GqPrMfn0
>>776
J専で先生を選ぶ余地って、あんまりないと思う。
クラス数が少ないから。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:03:38.92ID:20vnWmCm
>>776
>活躍できないなら、J専の存在価値なんてないじゃん。

ステレオタイプな発言だなぁ
みんなが776と同じ価値を求めてる訳じゃないと思うけど
自分がそう思うのは勝手だけどヤマハの舞台での活躍だけが全てじゃないし

むしろうちはヤマハのグループ終わってからどれだけ楽しめるかの方を考えてるよ
人生で考えたらそっちの方がずっと長いしね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:15:01.09ID:CTeKledc
もっとリラックスして音楽楽しめばいいのに。
都会の方とは環境が違う世界に感じる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 21:46:11.71ID:rW/03qFc
活躍は望んで無いな。
音楽をより楽しんで欲しいだけで。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:22:36.69ID:awGPhLt4
>>778
外部の先生と合わなかったんですかね。

ちなみに
ヤマハシステムの個人ピアノ(ジュニアピアノコース(月3回))と
ヤマハ特約店の個人ピアノはまた違いますよ。
幼児科の先生はシステム講師だから、ジュニアピアノコースになりますね。

うちは、幼児科のあと
特約店の個人ピアノ(年40回)だけにして
譜読みもしっかりやるし、さくさく進むし
ソルフェージュ、グレード対応もしてくれるから
超満足してる。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:27:52.50ID:6GMHYj9i
>>781
小4 共働き 中受予定
現在J専、中受塾、英語
低学年の間は中受塾ではなく水泳、そろばんに行っていました。

>>776さんのようなスタンスではなく
楽器店代表に選ばれ、楽しくやれればいいかなくらいのスタンスでやっています。
それでも一般的にみれば、まあまあ上手な方で十分通用するので。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:38:04.60ID:d+xkHcVN
共働きでJ専の方多いですね。
何時帰宅で練習時間はどれくらい?

通っっている楽器店はJ専とアンサンブルしかないようで、総合月2くらいにしたかったら、進路に悩んでる。
帰宅時間が遅い日が多いから、J専に進むには練習時間が足りないんだよなぁ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:40:58.68ID:d+xkHcVN
あと中受組の人はいつ頃まで続けるの?
新しいJ専のカリキュラムって6年間だけど、途中で辞めるの?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 23:30:26.71ID:5n/PyO9p
>>794
学童帰って来てから2時間くらいかな
もっと集中してやればいいのにとは思うが
早く帰れた時は練習付き合うけど
そうするとかなり集中してやるんだが
一人じゃそうもいかないね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 23:34:08.38ID:0CQYNv9j
>>794

J専に行かせたいけど、いつぐらいでモノになるのか、どれくらい練習時間がいるのか、を知りたいのかな?
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 01:33:44.82ID:wSOD9JNg
>>797
J専に行ったとして、ついていけるか?が一番心配ですね。
毎日の練習時間は30分、無理したら1時間くらいできるかな。
あとは中受予定なので、J専との両立は難しいと思ってるので、中受組はどうするのかなぁと。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 06:41:22.13ID:S9O6LV0i
>>778
どういう理由で外部個人に決めたのか気になります。
その先生を選んだ理由も。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:09:07.22ID:TN/V9a5G
>>781です。ありがとうございます。
芸術系のヤマハ、勉強系、運動系と他に2つほどされてる方が多いのですね。
総合月3予定ですが、あと一つくらい増やしても大丈夫そうですね。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:26:42.56ID:6Lce3r78
>>800
総合月3回の場合、曜日にもよります。
先生が同じ曜日にグループと個人をまとめてくれるのなら、普通の週1の習い事と同じ(一週は、なし。)なので、さらに1〜2は増やせますが、
曜日が違うとカウント的に週2の習い事のようになりますし。(送迎などの面でも。)

最後に、幼稚園(保育園)と小学校でサイクルがかわると思うので、全く新しい習い事をするとしたら、
一学期後半とか夏休み中(例えば短期のお試しとか)からのほうが様子をみられて良いと思います。
学校や先生によって、特に宿題の量は全く違うので!!
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:43.53ID:L5coHJ09
>>
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:41:10.33ID:0sxnKt6C
インスタで2年生の天才少女いるんだけど、ありゃヤマハっ子じゃねーな。笑
雨の日の噴水、まだまだ始めたばかりと言ってさらっと弾いてるわw
あんなになるにはどーしたもんかね?
産まれ持っての才能だな、、、
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:52:35.78ID:L5coHJ09
>>780
>>792

外部の個人の先生に満足されて羨ましいです。
うちの場合は、指使いも1つ違うだけでもまるをもらえないので、全く進まず3年経ってもグレード9級受けさせてもらえずその先生を辞める
事にしました。
全く進まないうえ、褒める事もなく笑顔もない、幼児科の時の先生の気さくさが忘れられず高いけどヤマハのシステムの先生に変わる事にしました。
外部の個人の先生でいい方に恵まれたら一番良かったのですが。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 07:59:01.19ID:L5coHJ09
>>799

私自身がジュニア科時代が嫌いだったから、娘には個人に進ませました。
歌いたくない歌歌わされて、アンサンブルやソルフェージュなど、グループに飽き飽きしてました。
個人レッスンに移った方が早くピアノが上達するので、いいと思ったのですが娘にはグループのが合ってたようです。
外部個人の先生はヤマハから紹介してもらって選びましたが、ハズレでした(泣)
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:31.18ID:6S33jbx3
ここで泣かれてもね…
子どもは親の人生なぞってる訳じゃないだろうに
好きなグループで習えなくて娘さんにしたら合わない先生の個人で習うことで
音楽嫌いになるかもしれないよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:45:15.20ID:VfS326sv
大失敗だったね。グループはリタイヤしたら、戻れないし。
楽器店に戻ってもヤマハのシステム個人ではなくて、楽器店個人レッスンなんだろうね・・・。
良いシステム講師からは習えないと思うよ。もう駒埋まってるでしょ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:46:38.66ID:9tfwW3Eb
さあみつけよう の左手が始まったけど、ネットで見たのよりもずいぶん簡単にアレンジされてました
クラスのレベルによってアレンジしたりするものなんですか?
ちょっとがっかりです
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 08:48:46.91ID:0J9bTGGv
>>801
うちがまさにそれ
総合月3で個人とグループが別の日で習い事2つなのに3つある感じになってしまった
学童にも行ってるし、子供はこれ以上習い事はしたくないと言ってる(私も同感w)
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:15:17.42ID:mWrkU4hW
>>805
先生との相性はやってみないと分からないから
新しい先生が合うといいですね。

ただ、どっちにしても練習しないと進まないし、
指番号が違ったら○もらえないのは
当然のような気がしないでもないけど。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:25:04.71ID:mWrkU4hW
あと、ヤマハに外部の個人ピアノ教室紹介してもらうって
なかなか思い切ったことをしたのだなぁと。
ヤマハとしては外部に生徒を取られることは最も避けたいことだろうから。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:11.46ID:L5coHJ09
皆さまコメントありがとうございます。
805です。

指使いが間違ってても丸もらっていた私の感覚がずれていたのでしょうか。

先生次第で随分違うことが分かりましたが、やはり練習ありきですね。
肝に命じます。

ヤマハのシステムの元先生を個人で紹介してもらったので、ヤマハとしては快く引き受けてくださましたが、結果的に娘とは相性が悪かったみたいです。
すごく練習する子だったのに、先生が変わって個人になったら全く自分から練習しなくなりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況