X



トップページ育児
1002コメント382KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 23 [無断転載禁止](c)2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 18:57:42.34ID:xtdiPIGI
ここ見てると結構みんなお金貯めてて焦る。
家買ってほぼ0からスタートな我が家。
子供に将来渡すお金30万×2人
学資保険300万×2人
現金80万だけ。。
住宅ローン減税あるうちに貯めないと。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 19:00:15.17ID:LPjMrl9K
うちは将来、両親や弟(持病があってバイト程度しか働けない独身)の面倒を見ないといけないかもしれない。
自分達だけならどうにか死ぬまで暮らせるけど、実家の面倒までみたら共倒れする可能性もあるから恐怖でしかないわ。
ちなみに長寿家計で祖父母は100歳くらいまで生きた。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 19:25:18.38ID:r501/rFt
実家住みで、基礎がしっかりしてるからあと数十年は持つらしいんだ

息子が建て直すことになるだろうから、頑張って1500万円位は遺してあげたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:28:18.92ID:fr0uuXm2
>>909
実家住みの人って将来子供もその家を継ぐって当然のように思うもんなの?
数十年は持つから子供に残してあげたいってことなんだろうけど、息子さんが建て直す前提かぁってモヤモヤしてしまった
義実家も立派な家を残してやる的なこと言ってるけど(代々同居)、残してくれなくて結構って思ってるわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:09.94ID:LPjMrl9K
借金を残されるよりは少しでも資産を残してくれた方が良いでしょ。売れば金になるんだし。
立派な家を残すって事はそう言う意味も含まれてると思うよ。

場所によっては負動産になるかもしれないけど。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 21:34:40.40ID:/f0+JNbS
>>904
貧乏母子家庭で、大学も授業料免除で卒業したから、金銭面では親はあてにしていない
でも、ボロいけれど持ち家一戸建てだったのは助かっている
こんな家によく嫁が来てくれたと感謝もしている

貧乏慣れしていたので、大学時代のアルバイトを含めて、貯金はハイペースで貯まった
父の享年を基準にすると,私はもう死んでいるはずなので、長生きは期待していない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:27:15.67ID:GxzIrom+
頭金なしだと毎月の返済額高くないのかな。
結婚2年目で夫婦の貯金が少ないから頭金あんまり入れられないけど家欲しい。手元にどれくらいお金残しておくべきなんだろう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:37:10.36ID:ZEQIC53d
残されても逆に迷惑がパターンもあるな。

うちの義理実家はド田舎に土地を沢山持ってて、結構な家が庭付きであって将来継いで欲しいみたいだが、俺は要らないし迷惑だわw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:50.14ID:hwbv7bdT
>>915
かなりギリギリ(手元50万円残る位)まで頭金にあてたんだけど、購入半年後に車が壊れて参ったから、余裕は大事だと思った
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:02.65ID:D1EM7XB4
うちは200万くらい残した。でも百万あれば問題ない気がする。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:47.62ID:/rl3Gy7e
>>915
住む場所によるでしょ
田舎や親の土地なら安く済むだろうしさ

よくある4LDKの戸建なら最低でも100万は残しておいた方がいいよ
うちはカーテンとカーテンレール、引越代と家具と照明と火災保険で100万円近く消えたわ
そのあと不動産取得税と固定資産税が来るしもっと残しておくといいかも
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:44.37ID:D1EM7XB4
家を買った時にオーダーカーテンにしたけど、既成品にすればよかったと後悔したな。趣味も変わるし、猫飼ったらすぐにボロボロにされた。

今は家買って五年経つけど、家を買い替えたくてずっとモヤモヤしてる。家の買い替えした人はいない?今は4ldkの家に住んでるけど、売って同じ位の金額で新しく家を建てたい。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 23:53:57.42ID:GxzIrom+
>>917>>918>>919
不測の事態に備えるには200万位はあった方がいいですよね・・・。となると入れられる頭金は雀の涙になってしまう。
4月から育休復帰なので貯金に励もう。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 00:41:30.17ID:HhGp+ips
>>921
ごめん、賃貸だからなんの話もできないんだけど、なんで家を買い替えたいのか知りたい
新しく建てたいってことは、今のは中古とか?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 01:50:38.72ID:OkjYUKIL
>>923
今の家は中古。注文住宅で間取りはよく考えて作ってあるんだけど、キッチンやリビングが自分的に広すぎたりで生活に合ってない。
もっと自分に合った家に住み替えたいんだよね。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 02:04:12.34ID:+h+ZjaSo
6年前貯金200万頭金100万で建たよ
しかも旦那のみで年収350万の時
私は学生
当時はかなりドキドキした
今は資格取って共働きになり上限だからかなり裕福に感じる
まあ、あとローンが1600万も残ってるけど
繰り上げして旦那60歳までに終わるようにしたから少しは安心した
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 02:46:43.88ID:HhGp+ips
>>924
キッチンやリビングが広すぎるって羨ましい悩みのように思うけど、広ければその分掃除とかも大変だよね
でも今の家売ったお金で新しく建てられるなら、検討してもいいんじゃないかと思うけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 03:28:03.33ID:irmGZH0f
35年ローンで旦那64歳までだからせめて60までに返せるようには繰り上げしたい
ガンガン繰り上げしたいと思ってたけど団信があるし現役の内は保険として残しておくのも手かなあと悩む
まあガンガン繰り上げするお金なんかないけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:15:00.80ID:FyxMQH33
この年収だと建てる派が圧倒的?
賃貸派は関係ないから黙ってるだけなのか…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:06:30.36ID:nYriBE5x
>>925
あなわたw

私も同じような状況でマンションだけど購入した。
二人とも大学出て3年位で私は妊娠中だったから旦那の給料だけで年収400万の時に買った。
貯金は400万しかなかったから、200万残して、残りは諸費用や引っ越し費用などで消えた。
実質頭金0。

今は残債も1,000万くらいだし、定年までには繰り上げしなくても終わるから気が楽になった。
でも、今思えば無謀な買い物だったし、もう少し貯金して広い家を買えば良かったとも思う。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:43:38.06ID:NzXky6RV
義実家に帰省してみて地方に行けばもっと広い家に住めたんだろうなーって思ったけど
隅に埃が溜まってるのをみて、ダイソンの掃除機のバッテリー(40分)が切れるぐらいの
広さ(延床100平米ぐらい)のうちの家が調度いいやって考え直した
共働きで広い家を維持するってかなりきつい
もし年収が上がって新たに買うとしても広さはこのままで設備だけ充実させるかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:53:08.62ID:VkGy8en6
うちも100平米くらいだけど、今は子供がいるから少し狭く感じる
実家は100坪くらいのところに150平米くらいだけどそれでも掃除たいへんそう
リビング30畳で廊下吹き抜けで寒いし
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:38.60ID:m9bxvlsm
家の広さは都心と地方じゃ比べ物にならないよね
都内下町だけど新築戸建てはほぼ三階建てのペンシルハウス
三階建ては老後大変そう
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:00:33.19ID:8QGjdt0w
みんな家広いんだね
中古マンションで地域限定予算もなくで探すしかなかったから60uもないわ
フルローンで残り2400万

でも去年の資産合計が借入残高と同じになったから肩の荷が下りた
あとは数年後の住宅ローン控除が終わり次第全額繰り上げする
30後半で子供未就学児3人だから余裕は全くないけど頑張るしかない
旦那も私も学歴なし氷河期世代で30まで非正規で大きく貯金できなかったから、ここまでこれただけでも感謝
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:06:18.09ID:9nr2uxUX
田舎と都会じゃ条件が違いすぎる
都会だと、狭小地に無理やり建てた、地震に弱い3階建
マンションだと80u以上なんて、かなりの予算と支払能力に加え、くじ運がないと買えない
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:20:07.54ID:PazZUq2T
>>933
こども三人で60平米でどうやって住むの?
小学校入学前に引っ越すの?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:26:19.47ID:8QGjdt0w
>>935
ひと部屋ごとは狭いんだけど3部屋あるからなんとかなると思う…
リビング20畳とかうちから見たら豪邸にしか思えないw
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:26:40.70ID:nYriBE5x
確かに地方と東京だと大違いだよね。

地方だと2,400万で極小住宅にはなるけど新築が変えてしまう。
ただし、バスは役に立たないし電車も一時間に2、3本しか来ないから、車は必須だけど。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:33:43.35ID:o/zWzMMl
大阪だけど六畳より狭い部屋は一般的でないな
リビング20畳、二階六畳二部屋、主寝室八畳
みたいな建売が4500くらいで売ってる感じ
都内はたいへんだ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:31.03ID:m9bxvlsm
>>938
私からしたら4500万も十分高いwけど都内下町でその物件なら5、6千万かな
JRの駅近ならもっとするよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:59.05ID:PsVNcfYT
このスレならローン4000万が限度かな?
都内が高いのは土地代だから売れば返ってくると思っても、そもそもローンが通らないから買えないよね…
まぁその土地代もどうなるかわかんないけど
早くに駅近マンション買って、新しく駅ができて買った時より高く売って家建てたなんて人は羨ましいなぁと思う
それ聞いて自分も買おうかと思うけど、博打すぎるし失敗したときのダメージデカい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:53:35.81ID:nYriBE5x
皆さんは買い替えなど考えてますか?

うちは20代で買ったから80代の頃には築60年くらいになっちゃう。
かと言って、このスレでもう一件なんてとても考えられない。

どうするのが正解なんだろう。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:33:00.63ID:q+FIb680
>>941
今から考えても人生どう転ぶかわからないから
情報集めつつお金は溜めて、臨機応変に対応するのがいいんじゃないかしら
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:39:38.44ID:bzN68J7K
>>941
考えてるよー
うちは築15年で買った中古だから20年ぐらい住んで子供が自立したあたりで状況によってどうするかって所だね
計画通り貯蓄していければの話だけど・・
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:45:02.29ID:NzXky6RV
>>941
うちは擁壁の上に二階建てだから、このままだと階段で老後は辛いだろうし
将来的には駅近マンションに移りたいと思ってるよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 13:45:38.76ID:mnV4YgOw
両実家とも持ち家で自分も家買ったから実家どうするかとかもあるしお金は貯められるだけ貯めてあとはその時臨機応変に…だな
築50年でも住めないわけじゃないしね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 14:32:50.19ID:q4INDpFc
平屋で最低限の子供部屋にしたかったけど、夫の意見で二階建てになっちゃった
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:28.04ID:RqLXVAPd
>>928
賃貸派だよー
お互い田舎出身で、両実家は広く持て余してるのをみてるし、家賃も安いからいらないなーと
無理して巨額の負債抱えるのも怖いし
修繕費や固定資産税、あと災害リスク考えたら一生賃貸でいいかなと思ってる。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 16:14:37.62ID:RqLXVAPd
まあ、圧倒的に建てるとかマンション購入の持ち家の人が多いとは思う
レスの量が違うもの
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 16:42:40.99ID:99ilHbSF
うちはオリンピックの一年後くらいに注文住宅を契約できたらいいなと思ってお金を貯めてるところ
欲しい家は現時点で土地2000万円+建物2000万円↑くらい
買う頃には金利とか含めどうなってるのかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 17:21:15.36ID:JN28QmYf
家が欲しかったわけではないけど、おかねがないからこそ老後も家賃払うの怖かったし、お金のない老夫婦に貸してくれるのか心配だったから買ったわ
自分も親が持ち家で安心な部分あるし
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:34.95ID:EPe++5Bu
世代ごとに家を建てたら、30年に一度家を建てることになり、家族全体の資産効率が悪いように思える
親が亡くなって、親の土地と家を売る場合でも、税金がかかるし
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:03:07.19ID:2+X6tty1
1000万を頭金にして4000万の家が買いたい
スレ上限、年齢30代前半なら3000万のローンもなんとか返せるかね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:10:43.68ID:nP5JUhyj
ローン1800万なのにあまり余裕ない…
同じ年収帯なのに4000万とかすごいなあ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:50.21ID:kKGvAcAW
600で4000と800で4000じゃ違うからね〜、低金利につられて無茶なローン組む人多いらしく築浅の物件が売りに出されてるのたまにある@都内
銀行はカードローンに力入れてて住宅ローンは今後金利上がるって本当かな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:22:38.41ID:/ctLAGUJ
世帯年収700弱でアラサー、3月末引き渡しの新築で頭金500万、ローン3200万予定
同時期に第二子出産予定で産休と育休取得するから年収落ちるし色々不安だ
土地が安かったからって上物で張り切りすぎた
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 00:30:29.17ID:29RDSHYL
>>955
うちも同じ様な状況、金額で夏からローン始まる
ローンは変動にしましたか?今後住宅ローンがじわじわ上がりそうで全期間固定にしようか悩む
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 06:30:14.26ID:/ctLAGUJ
>>956
955だけど変動にしました
もう銀行から最終的な金利は提示されてる?変動でジワジワ上がったとしても、全期間固定の金利に達することはまずないんじゃないかな
まあそこは人それぞれだけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:57:49.97ID:MsF66J05
将来年金は大幅減額されるだろうし、子供にはそれなりの教育費掛かる
このスレに限らないかもしれないけど、住宅は雨風しのいで生活するためのスペースと割り切ってるから、せいぜい年収3〜4倍くらいが予算上限だわ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 08:27:54.70ID:P4lFR3un
3LDKの新築マンション買ったんだが買った後二人目出産で上とは性別が違う
3LDKといってもリビングに和室がついてるタイプで実質部屋は2つ、旦那も部屋がほしい派で将来広い洋室を旦那と息子、狭い洋室を娘、和室が夫婦の寝室となるのだが、和室落ち着かないし今から憂鬱
独立個室が3つはいる4LDKにすればよかったなーと買い替えたい願望すごいよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 08:32:30.20ID:tQ/ySXBH
買い換える余裕がないなら普通は家族計画が落ち着いてから家を買う
同性兄弟でも部屋は2ついるよ
駅近マンションなら高く売れるのでは?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 09:49:25.86ID:axSadvr4
3LDKってファミリー向けと見せかけてファミリーには部屋数足りないよね
なのに4L以上の物件ってそうそうなくて3Lばっかりな不思議
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 09:57:41.02ID:loIU1Q4h
だって3LDKなんかそもそも3人家族用じゃん…。
子供2人作ったなら戸建か4LDKだよ。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:12.72ID:dy+HkUH+
マンションの3LDKって、リビングに面した和室か洋室、玄関左右に洋室(片方が大きいクローゼットのメイン寝室)って作りが多いよね。
うちも男女の子供2人だからそれだと子供が大きくなった時の部屋割り困るなと思ってたけど、なかなか4LDKは出てこないし。
色々探してたらたまたま変わった間取りの3LDKがあって、北側に子供部屋になる2部屋、リビング横に広い洋室+大きめクローゼットがあったからそのマンションを買った。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:16.58ID:HxOtvMz1
>>941
住宅会社に勤めてたけどよっぽどの安普請じゃなければ築60年でも大丈夫だよ
大体の目安だけど15年目と45年目に設備機器の補修か取り替えと壁紙貼替え・外壁補修、
30年目に大規模改築すればそこそこ快適にずっと暮らせるはず
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:21:53.53ID:b4NUSHUF
旦那が30代後半の公務員で約550万、私が30代半ばのパートで約100万
田舎だけどどっちの親にも頭金などは頼らなかったから
築30年近い中古をある程度リフォームして住んでる
今考えると庭がほぼ無いけど、小さい土地に新築にすれば良かったかなと
近所に建ちまくってる新築を見ると思ってしまう
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 10:24:30.38ID:70vooM68
4LDKのマンション全然ないから家建てた
たまに見つけても、それなら家建てたほうがいいって立地や築年数の物件ばかり
3LDKだとこどもが小さかったり歳の差かなりあって一人目が家出るのと入れ替わりで二人目に部屋与えるくらいじゃないときついよね
こどもが二人以上いる家庭はほとんど戸建てだ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:49:20.47ID:3CyV/SJL
この年収帯だと子供服はどんなブランド着せてるのかな?
もちろん服についての考え方やお下がりの有無で個人差大きいとは思うけど。
うちは1歳男児でfo系やアプレレクールなんかがメインでたまに奮発してミキハウスやラルフローレン。
うちはお下がりのあてもないから良い物買ってないのに結構お金かかって辛いわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:52:27.09ID:gGrH9KNY
共働きで下限だけどアカホンとユニクロが多い
値段が安い、もそうなんだけど何かのついでに買えるのが大きい
ららぽーとやイオンが近くにあるけど、どっちも周るだけでかなり時間かかるから子連れで出かけると買う前に疲れてしまう
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:44.58ID:axSadvr4
上限だけど、fo系とかイオンモールに入ってるレベルの服も奮発して買う部類に入るかな
枚数も欲しいからほとんど古着かユニクロのワゴンとかで揃えちゃってる
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:59:02.08ID:NOUlVlA7
家は本当に悩ましいよね
都内で買うつもりはもちろんなくて、できれば3500万未満で戸建建てたいけどこの金額だと不便なところしかない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:04:38.66ID:FTjauiXK
前も書いたけど、マーキーズ、gap、無印、グリーンレーベルあたりかな
黒熊ミキハウスとかラルフ・ローレンは最近買わなくなったわ
公園や幼稚園で汚してくるから高いのを買いづらくなった
そして未使用を売ったときに50円にしかならなかったときの衝撃w
それ以来、服はそこそこのでいいやってなった
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:10:21.82ID:Yz9p7Xu5
部屋問題は、親が諦めても子供の数部屋を用意するべき。同性きょうだいでももちろん。
綺麗な新築マンションや戸建で兄弟や親と部屋が一緒なくらいなら、築年数ある賃貸で個室ある方が子供にとってはどれだけ嬉しいか。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:26:12.05ID:5E+BSJDj
>>973
無い袖は振れない
戸建でも同性なら一部屋とかあるあるだし、なんなら子供部屋なしの家族も知ってる
べきなんて誰が決めるのよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:32:34.40ID:qSoNVepk
>>974
同意
気持ちは分かるけどね…自分も一人部屋なくて嫌なこともあったけど、同性の妹とだったから楽しくもあったよ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:39:52.36ID:1Xy7aKXg
今賃貸で>>960のような間取りの3LDKに住んでる
子は一人っ子
夫一部屋こども一部屋で子が大きくなったら和室で私は寝起きすることになるんだけど
自室が欲しくて中古住宅買おうか、新築建売買おうか、子が巣立ったら一部屋持て余すから一生賃貸でいるかの無限ループ中
何が正解かなんてないから困ってる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:40:52.64ID:4Ua5WgQV
>>928
そりゃないよりかはある方がいいと思うけど、ないならどうしようないよね
最近はリビングで勉強するのが流行ってるし、スマホとか持ち出したら個室でずっと1人はちょっと不安

でも男の子は個室ないと大変なんじゃないかなぁとも思う
親はもちろん兄弟間でも見られたくないものもありそうだし
それとも男兄弟なら、お互い分かり合って問題なしって感じなんだろうか
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:48:24.52ID:axSadvr4
転勤族だから戸建の選択肢はなし
でも賃貸は物件数も限られてて、やっと出た3LDKすら60平米とかだったり
4LDK以上はたまに現れる築50年オーバーの借家とかしか見たことないわ
家建てたいなー
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:51:29.25ID:KDGdO0Fz
最近は個室(もしくは自分のスペース)はベッドが入る最小限であとはリビングで過ごすような間取りが戸建てでも人気な気がする
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:57:39.13ID:1Js0ud0s
うち一人っ子なのに一戸建て
可動式の収納があって12畳を仕切れる
更に6畳の物置も
流産してしまって二人目不妊
田舎だから安いけど、もっと小さい家で良かった
家の広さが切ない
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:05:10.82ID:N4NvH8th
男女で、将来子ども部屋は12畳を区切らなきゃならないんだけど、カーテンやパーティションみたいな簡易なものでいいのか、工事してしっかり壁を作るべきか悩む
壁を作るといくらかかるんだろう
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:05:46.12ID:gGrH9KNY
終電とか計算して都内通勤できるギリギリレベルまで下り方面に家を建てたけどもっと郊外に庭付き駐車スペース2台とかで広い一戸建て建ててる人が羨ましい
我ながら無い物ねだり
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:10:57.60ID:/wp8R3UO
私は姉妹育ちで部屋は一緒だったけど、狭くてもいいから個室欲しかったなー
だから息子達にも個室与えた。ベッドと机しか置けないくらいの狭さだけど。
家建てた当時は子供部屋を個室にした人がほぼ居なくて「男の子ならひきこもるよ」とかさんざん言われたけど、
実際は友達来た時に部屋使うくらいであとはリビング。
自分の経験から、1人になれる空間あってもいいかなと思って作ったけど特に使用されてない。

「ひきこもる」と言っていた人達の子も中学生になったけど、ひきこもりはしてないが
自分ちに個室が無いからと、自分の部屋がある友達のうちに行きっぱなしとか。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:45:30.01ID:u1HG0I7H
>>968
5歳、1歳男児
主にユニクロ、ヨーカドー、GAP
FOクラスのは楽天のショップでよく半額になる所で通販
ミキハウスはセールの乳児スパッツ以外買ったことない
私の好みでキッズズーとかは定価買い

未満児の頃は西松屋でも買っていたけど、選んで探すのが面倒だし上記3店のセールのほうが安いから最近買わなくなった
靴はセールの瞬足
昔はニューバランス買ったこともあるけど、今は高くて無理w
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:01:07.28ID:zi+VfPBy
昔は瞬足買ってたけど、シューフィッターに瞬足とクロックスは辞めとけって言われて買わなくなった。

アシックスが多いかな。
靴には服より金掛けてる。
服はしまむら系やお下がりばかりだ。
メゾピアノを欲しがるけどバーゲン以外では買えない。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:45:12.93ID:O9hVcyQg
ここ真ん中、子供服はライトオン1択。
我が家の家計にとっては高めだけど丈夫なのでずっとライトオン。
靴は子供がうるさいから瞬足だけど、よくないのか。
知らなかったから調べてほか探してみよう。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:49:13.17ID:WTx+mHTF
実家は4LDK集合住宅だけど、子がひとり立ちしたら広すぎて面倒くさいと言ってる
私から見ても無駄に広いと思うので、子供2人予定だし迷わず3LDKにした
リビング横の部屋は仕切れば一部屋として使える訳だし子供部屋が必要な期間は10年強、老後住み替える金銭的余裕なんてないので巣立った後の数十年の過ごしやすさで選んだ
逆に夫婦共に4畳程度の狭い部屋を宛がわれて育ったので、各部屋6畳以上にした

それぞれ考え方違って面白いね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:55:24.57ID:dy+HkUH+
>>984
次スレおつ

>>982
男女なら絶対壁にした方がいいよ。うちも男女(2歳0歳)で今は可動式間仕切りだけど、10年後ぐらいに壁にする工事を予定してる。値段はわからないけどそこまで高くないんじゃない?
壁じゃないと音なんて丸聞こえだし光も漏れるしね。男の子は中学生以降は特に嫌がるんじゃないかな。

私はそこそこ田舎の戸建て育ちだったけど、途中で間取りが2LDKになるリフォームされて、妹とずっと同じ部屋だった。泣きたくても妹の目を気にして泣けなかったり、中高では友達が遊びにきたり泊まりにきたりするのも難しかった。
早く家出たいってずっと思って社会人になったら即家を出た。狭くてもいいから1人になれる部屋が欲しかった。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:39:29.79ID:/9cfJeQ6
>>984

子供が巣立ったら2階なんて使わないんだろうな。実家がまさにそれだし
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:39:35.93ID:ApMUaURY
>>987
うちも靴はお金掛かっても仕方ないと思って靴屋で測って試着して買ってる。色々試着してみるけど、結局しっかりしていて子どもの足に合ってるからアシックスばかりだわ。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:42:40.63ID:MsF66J05
笑い事じゃなく、男の子なんて中学生以降の年頃になったら、自室が無ければオナニーするのに困るでしょ
毎晩、トイレに立て籠れば丸わかりだし。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:53.94ID:B1djFHvq
うちも3ldkのマンション。
女の子二人で、洋室+和室(リビング横)の間取り。

片方の洋室を夫婦の寝室にしてて、もう片方を子ども達の勉強部屋にしてる。
子ども達が寝るのは和室に布団。

年の差姉妹なので、上の子が勉強する時間には下の子は布団で寝てるし、下の子が勉強する時間には上の子がまだ帰ってない事が多いから、部屋には一人っきりの時間も多い。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:52:22.55ID:zUEJV9I3
一人っ子で3LDK。
子供が巣立ったら和室つぶして全部リビングにするんだ。
夫はダイニングをバーに改造すると言ってる。
子供部屋はたぶんクローゼット兼本棚。

実家はリビングのソファが母の居所、和室で父が鎮座、二人でバラバラに過ごしてるわ。
2階の寝室も別で、余った部屋は母の趣味の部屋でアトリエ状態。

もて余さないで楽しむこともできると思う。
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:01:12.63ID:vREnXIKu
まだ小さい下の子の部屋を夫婦で半分ずつ使ってるくらいだから、こどもが巣だっても持て余すことはなさそう
一人につき6畳の個室あるけど持ち物多すぎて全然入りきらない
物置は物置で別にあるんだけど…みんな持ち物少ないのね…
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:33:34.53ID:mKZEej5S
まだ2人目妊娠中の段階だけど夫は3人希望
もう32だし3人目は体力的にもどうだろうと思うけどもし授かれたら納戸と夫婦寝室のウォークイン潰して子供部屋にする予定
みんなのいう広い家って何平米くらいなんだろ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:35:23.76ID:zUEJV9I3
>>997
子供の部屋のクローゼット半分は私の服で占拠してるよw

でもかなり断捨離した。
一昨年の夏にシバンムシ騒動で天然の籠や造花等の飾りを処分したら
吹っ切れて他の物もどんどん断捨離するようになった。
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:42:14.28ID:1Xy7aKXg
>>997
1人1部屋って子どもも大人も?
夫婦の主寝室と子どもの人数分の部屋ってことかな?
まぁ、どっちにしてもどれだけ物に囲まれてるのかちょっと見てみたい

1年以上使っていないありとあらゆるものを今処分している最中
押し入れやタンスがガラガラになって爽快
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 17時間 58分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況