X



トップページ育児
1002コメント500KB
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 11:16:04.03ID:e6fXDgCn
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897

過去スレ
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 18:45:33.51ID:yJohHP2T
アメブロとかライブドアブログとか登録して書く
いろんな所あるよ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 18:54:48.28ID:qW36p76c
本当にブログとかでこういうの広く周知してほしい
当事者や家族だけじゃなく一般の人にも、特に教育に関わる人には知って欲しいと思う

昔、とある塾の採点とチューターの仕事してたんだけど、常に下の方のクラスをさまよっている子の中に読み書き障害っぽい子が複数いた
採点中、そういう子が時間をかけて頑張って書いたであろう字を全く読みもせずに汚いからとバツつける人もいていたたまれない気持ちになった
読む人のことを思って字を書く気がない子には点をあげられない、人格を疑うとまで言う人もいた
もう10年以上前の話だから今は違うかもしれないけどね

必要な人が合理的配慮を当たり前に受けられるようになって欲しいと切に思う
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 19:17:55.22ID:PAU9OBYG
英語になると書字障害が顕在化する子って結構いるらしいね
書字障害向けの英語の塾をやってらっしゃるかたのサイト読むと
やはりフォニックスで入れるのがいいっぽい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 19:23:11.91ID:eW8J0K1n
>>22

ありがとう〜
うざくないよ!あなたみたいな人好きよ
嘘がなさそうで信じられる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 19:52:30.21ID:3wiIRodk
>>11
>bd pq がわからない、
今でも良く書き間違い、読み間違いしてます

活字のaと、手書きのαを同一視できない、
ローマ字との混同、meがmiなど、
一学期の最初、そのまんま有りましたw
またぜひ相談させて下さいね

フォニックス…教えてくれる個別探そうかな…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 08:45:44.10ID:L9uCm+q5
私が子供の頃はBの書き方が解らなかった。
今ならどうして解らなかったのか不思議なぐらいだけど。それっぼい字を書いて誤魔化してた
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 09:16:53.27ID:7lxry+DN
英語(若しくは外国語)を学ぶには年齢が若すぎるというのは一因にないかな?

自分も高3くらいまで英語好きなのに学問としての英語が全く理解できなかった

トライアル&エラーで大学卒業後に英会話学校に行ってさらに3年勉強してやっと普通に英語話せるようになったわ
高1の私では理解力追いついてなかった
脳が整理されていなかったというか…ね
覚えなきゃいけないことが多過ぎるんだよね

高校受験も大学受験も英語の点数はそんなに良くなかった
雰囲気で解く!それだけ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 09:41:20.82ID:kakvS5kg
うちは幼稚園前に海外にいて、その時は読み書き出来なかったけど、聞いて喋ってた
日本で高学年から英語を習い始めたら、知ってる言葉と文字が繋がったみたいだった
英語教育はよくわからないけど、読み書き1度にやらずに、小さいうちは暗唱するくらい聞かせるだけとか、素地を作っておくと良いのかも
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 10:46:07.79ID:tIfEgTyE
英語関連だとここが参考になった
http://blog.goo.ne.jp/itkayoko

うちは二人傾向持ち抱えているけれど
ひとりはフォニックスに関心もってくれたけれど、もうひとりがどうにもならなくてお手上げ
興味ないことはとことん性能が落ちるよね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 22:26:15.67ID:jXxvrthp
小6
知的ボーダー、読字LD気味なんだけどここまでなんとかやってきた
でも歴史が全然ダメだ
WM低く系統立てて暗記をするのも苦手
歴史マンガも字が多いのと頭に入らないので挫折した
どうすりゃいいんだ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 09:23:14.10ID:zMexax1D
>>38
うちのADHDは英語は得意なほうだけど、同じようなこと言ってた。
とにかくたくさん音を頭に入れる。
それで文字を見て、「あ〜あの言葉はこうやって書くのか」って納得したら読み書きできるんじゃないかって。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 12:15:12.64ID:Ziq2LyU0
歴史、ゲームが好きな子であれば信長の野望とか戦国無双とかどうでしょう?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 18:00:54.21ID:/CGxWQNF
勉強させなきゃ!遅らせないようにしなきゃ!
のプレッシャーで死にそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 18:17:59.17ID:2IZnllxb
娘中3
明日2学期の懇談会だ
うちの県は、公立が本命で私立がいわゆる滑り止めなんだけど、どの公立にも入れる気がしない
集中力が切れてきて、追い込みで頑張ってる子たちに追い越されてるんだと思う
成績は悪くても真ん中くらいなんだけど、自律神経の乱れもあり頭痛で欠席がとても多い
本気で定時制も視野に入れないといけないわ…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:23:09.04ID:MeZNRngz
>>42
興味ある分野だったら遊びから入るのはアリですよね。
うちも集中力はないわ、ゲームやアニメばかりで無気力無関心なところが心配だったのですが、
最近突然プラモデルにハマりだし、実はやたら手先が器用な奴だったことが判明。
私自身が不器用な方なので、黙々と細やかな作業を続ける息子を驚愕しつつ誉めたら
もう得意満面で、将来は工芸の道に進みたいとか言い出してる。

成績がまるでダメでなんとか手に職をつけさせたいと思っていたので正に渡りに船。
何がきっかけになるかわからないよ。
息子のこの気持ちが長続きすると良いなあ。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:07:59.40ID:BTnodAqQ
識字障害って遺伝するのかなあ
子供の書いた数字を見ていたら、どっか他のところで見たような気がして
よく考えたら旦那の字にそっくりだった
子供に旦那が字を教えたりしたことはない
旦那もひどい字なんだけど理系の人はこんな字の人多いよと聞いて、そんなものかと思っていた
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:27:45.12ID:QsVQVTrl
理系は字が汚い人多いよ
じゃあどこの業界なら美文字が多いのかは謎だけどさ

うちは私も字が汚いけどねw
その代わり、手書きの汚い字を読むのも得意なので
親の会の講演会アンケートを講師に見せるときは、解読班としてお役に立てた
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:34:35.53ID:eIcNOOZx
>>40
知的ボーダーなら、歴史で脳のキャパ費やすのもったいないわ しかも嫌いな科目なんでしょ、無理矢理詰め込もうとしたらかえって脳のキャパ減っちゃうよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 09:41:14.56ID:o2Sy1PH5
>>48
そっか
じゃあ社会は捨てと考えるべき?
地理も公民も今の時点では人並み
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:00:21.49ID:xjM+Da0y
>>42
普通の子に信長の野望をやらせたけど、よかったよ。
やらせてみたら?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 13:57:37.36ID:kxG+weUg
うち友達と遊びたがる子なんだけど私が不安すぎて自宅のみ可にしてた
自宅提供すると不満もたまるけど(お菓子持ってこないのにお腹すいた連発の子とか)
やっぱり自宅で私の目の届く範囲で遊ばせよう…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:04:35.80ID:28ItARqS
あれは事実もだけど今まで隠蔽されてたことが恐怖
でも親もお察し物件なんだろ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:10:32.71ID:eIcNOOZx
>>49
人生設計考えて、歴史をさせなきゃならないなら、やるしかないけど。
例えば指定校推薦で進学しようと思ったら捨てられない。けど、科目絞って受けられる入試ならば、なかったことにして、ほかにリソース割いたほうがいいケースもあるわ。

>>45
50すごい!技工士いいかも!
対不特定多数ではなく特定の歯科医とコミュニケーション取れればいいし。
コミュ凹低学歴でも、納期守れて仕事綺麗なら子ども私立行かせるくらい稼げてるわ。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:53:47.93ID:kM4o7BIE
ADHDって支援学級行くべきでしょうか?
担任には勉強できるから無理と言われ、検討してなかったのですが、他害あるし、積極的に推していくべきなのでしょうか?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:54:38.24ID:bXgBw2Vu
部屋の片付けしたら余計な事するなでキレられた
なんなの
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:59:24.86ID:BTnodAqQ
>>57
問題が他害なら支援級に行ったからって解決しないのでは
支援級にもクラスメイトがいるんだよ
投薬は?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:22:57.16ID:kM4o7BIE
>>59
支援級でもそうですよねorz
コンサータ服用中です。
服薬してからは他害は落ち着いたそうですが、椅子ガッタンガッタン鳴らしたり、しつこく前の子を指でつついたり等はあります。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:50:47.76ID:kM4o7BIE
それも他害でしたか…。
いい諭し方あればご教授下さい。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:36:32.48ID:kM4o7BIE
>>63
1番前にして貰えるか聞いてみます。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 01:02:34.63ID:LaL8r9E7
小学校低学年の息子。 先週のこと。
友達とのトラブルで息子が手を出してしまったとの学校からの連絡。 息子連れて主人と3人で相手宅に謝罪に行ってきた。
帰り道、話をしていると息子いわく「次何かあれば転校してもらうからな」と校長先生から言われたと…
もちろん手を出した息子が何より悪いし、指導を受けて当然。
少し前も学校の備品を壊して弁償したばかり。学校では問題児なのはわかる。
でも転校を脅しに使う校長先生に先週からずっとモヤってる…これはモンペかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 01:09:01.50ID:iIJDH3Ty
>>65
「校長先生から転校って言われたんですが、どうしても転校になるんでしょうか?そうなるとしたらどこになるんでしょうか?」と、焦燥した感じで教育委員会に問い合わせる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 04:44:14.78ID:cd75KYrR
うちだったら「校長先生と同じことをパパもママも思ってます」って叱る
モヤるべきなのは息子に対してかと

っていうか被害者側は今すぐ転校して消え去って欲しいと思ってるでしょ
もっと深刻に捉えたほうがいいよ
クレーム出したら学校に庇ってもらえなくなるよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:12:31.52ID:hWCkq2je
>>65
私も校長を管理する機関に速やかに連絡したほうがいいと思う
転校なんて非現実的だし、脅し文句(恫喝)じゃん
校長が楽になりたいだけの逃げだよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:28:06.14ID:GyfSjQ37
転校=支援級へ移って欲しいって事ではないの?
被害に遭ってる周りのお子さんや先生が気の毒...
校長先生には頑張って欲しいわ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:42:14.41ID:Svy/9PRZ
それでも脅しは良くないよ
しかも校長だからね…
ADHDの子に脅しても無駄と言うことも特性を理解してない証拠
ただ65さんもこのまま続くようであれば転籍なり転校は自分から考えないといけないと思う
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:57:50.53ID:MPIbc8zL
公立だよね?
転校って校長権限で出来るのかな?
受け入れ側の校長に断る権利はあるのかな?
転籍、転校どちらにしても、親を呼んでキチンと話すべきで、子どもへの脅しに使うのは間違ってると思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:04:36.95ID:9gzdbqvn
>>69
私も支援級へって意味ではないかと思う

あとちょっと思ったことだけど両親揃って相手のお宅に謝罪に行くレベルの他害した子に皆甘いね
うちはやられてる側だからふーんそんな風に思ってるんだってちょっとムッとした
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:10:02.04ID:EEaYDt+n
子供がそのまま言ってるとは限らないからね。
モヤるなら、校長先生に直接確認すれば良いんじゃない?
転籍迫られるだけだと思うけど。
ちなみに、中学なら暴力は理由に関わらず即反省室行き→2度目からは停学なんだよね。
もちろん公立の話。
だから、脅しでもなんでもなく、校長は事実を伝えただけかもしれないよ。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:12:16.82ID:4ylM9grz
>>65
息子さん、先生からしたら反省が不足して見えたのかな。私も暴力は絶対に駄目だと思うので今回だけ耐える。どうせ実現しないけど先生も最大切り札として出したのでしょう。

65さんが向き合うは、脅されたこと<<<息子さんの暴力だから軽はずみな行動しないようにね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:19:08.83ID:9gzdbqvn
>>73
うちの自治体は反省室とかもなく即警察って決まってるみたいなんだけど少数派かな
荒れてる公立とかでは全然ないです
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:19:39.29ID:GmtmiF/7
何度か注意されてるのに繰り返すから叱るセリフがエスカレートしての結果だと思う
もちろん言うべきではないけど
セリフだけ取り上げるんじゃなくて至る経緯も親は考えないとダメだと思うなぁ
愚痴スレの方が良かったかもね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:26:44.71ID:2Svh36Hg
>>76
愚痴スレはちょうど他害児親は何考えてんだって話してたから投下しづらかったのかも
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:43:45.85ID:NDgrF0j5
>>75
それ位厳しい態度の方が、学校は荒れにくいのかもね。
うちの方も荒れてる学校は無いから、適用されてるのはもっぱら普通級の他害児だけだわ。
この年齢になっちゃうと、もうどうしようもないね。

小学校だと、やった側にも理由が〜とか、振り返りをして反省を〜ってゆるい対応になりがちだから、校長先生頑張ってと思う。
と言うか、初めてじゃないからこその転校発言だよね、多分。
親なら迷惑かけまくってる事に目を向けるべき。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:20:03.94ID:0srTP8qh
校長は厳しい罰をちらつかせておけば、抑止力になると思ってそうだね
ADHDの子にはそういうの、効かないんだけどさ……
実際には、会社員の左遷みたいに転校なんて無理でしょ
他害したら在籍級に行かせず、空き教室や会議室などで個別対応するか
手の空いた先生を授業に張り付かせるかだよね

教育委員会に言いに行くなら、夫婦そろって、をお勧めします
置物状態でも男親がいるほうがいいらしい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:23:31.02ID:7zj0xzW5
そんなことしたらもう学校にいられなくなるんじゃないの
子供もますます付け上がって更にパワーアップしそう
ほんと被害者ぶるのは止めて欲しい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:24:38.97ID:LBLKuu/c
厳しいな。低学年って書いてのに中学校の事例を出す人も何だかなあ。
トラブルって書いてあるし、周りは一方的な被害者とは限らないよね。もちろん最終的に手がでたことは謝罪すべきだ思うけどね。
先生って言いやすい方(親子とも)にいうとこあるし。
私なら今回のことは校長には何も対処しない。
その代わり通級とかスクールカウンセラーとかと話をしてどうしたらいいか相談するかな。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:30:12.60ID:HRorqmEX
他害があるってことは普段から母親たちの反感を買ってるだろうし
ただでさえ忙しい先生たちの手をいつも煩わせて
校長だってほとほと困り果ててるんだろうに
更に手を掛けさせたりこれ以上立場を悪くさせるとかしない方がいいと思う
下手したら親子とも居場所がなくなる

親もアスペで言葉の裏を読み取れないとかかもしれないけど、
何でそんなことを言われたかをよく考えて子供にもキツく対処した方がいいと思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:50:06.28ID:aXKL92c8
>>65
担任は?頼れなさそうな先生なの?

数年前の話になるが、小学校の校長が定年退職の置き土産?に発達障害児の扱いに慣れた先生(担任)を他所から連れてきてくれた。
あとから知った話だけど。
担任曰く娘ちゃんの担任になるべく校長に呼ばれてここに来ましたから卒業まで責任持って担任しますって言ってくれた。他にも問題児はいたけどね。

高校生になっても時々顔見せに行ってる。

根本的な解決には至らなかったが、楽にはなったと思う。
親の私が実は一番楽になっていたかも知れない。

母親は常に矢面に立たされるから心身ともに疲れてたなぁ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:44:15.75ID:LaL8r9E7
65です。皆さまご意見ありがとうございました。
気分を害してしまった方、すみませんでした。
息子が1番悪いのは大前提で、でも学校側に言われた言葉が辛くて。
息子擁護とかではなく、どこに助けを求めればいいのか、子育てを全否定された気がして、参ってしまっただけです。こんな事言うからまた被害者ぶるとなるんですよね。失礼しました、消えます
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:50:36.28ID:vkMwKLlq
被害しゃぶってるとは思わないよ
でも、これ以上繰り返すならもっと先のことを考えないといけないのは事実だと思う
言われるとぐっとくるけど向き合わないといけないことも確か
低学年なら先も長い
いろんな選択肢探ってがんばろう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:14:53.74ID:NgjhysVC
>>84
私あすぺだけど65読み取れたよ。
子育て全否定された「気がして」「傷付く」のも経験あるからわかるけど、「気がして」「傷付く」のは時間の無駄だったわ。
やれること試行錯誤しましょ

お願いだから、校長先生を尊敬しましょう、なんて綺麗事は言わないで
低学年のうちならきっちり準備すれば、転校もいいものだよ

息子さんの他害は良くない行動だから減らしたいよね 家でソーシャルスキル学ぶといいよ
学校って本当に苦しいところだよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:41:11.02ID:4ylM9grz
息子さんが問題行動起こして注意されたからと言って、お母さんの育児や人格を否定された訳じゃないから

私も自分はもういいから、子どもにどんな手を打てるか考えるようにしてる
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:42:06.99ID:GyfSjQ37
>>84
助けを求めたいのは、被害に遭ってるお子さん達と学校の先生達だよ。
診断付いてるなら、相談先はいくらでもあるでしょうに。
どこにも繋がってないなら、自治体の教育相談所とか教育センターに相談。
学校と連携取って、具体的なアドバイスと必要な支援を教えて貰った方がいいわ。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:23:55.41ID:LaL8r9E7
65です。息子が犯罪者にならないように、向き合って。やれる事は全部やります。皆さん、ありがとうございました。

助けを求めてるのは被害者と先生。確かにそうですよね。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:41:11.50ID:NgjhysVC
>>88
助けを求めたいのはどっちかでなきゃいけないわけではないと思うわ

うちはボケーとしていていつも他害の被害に合うほうだったけど、
どっちかが絶対悪で、どっちかが救われるべき、とか謝罪ガーとかいう話にすると、ろくなことにならないわ

被害者も何かしら学んで間合い改めるなりの機会にしなきゃ、「謝罪され経験」ばっかりたまっていくわよ
それこそ殴られ損じゃない
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:09:47.86ID:ZD8DqCP7
>>90
お互いにコミュニケーションに問題のある発達障害同士の話と、健常の子相手の他害を一緒にしたらダメだよ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:31:45.35ID:NgjhysVC
>>91
いやいや、健常だって同じだよ
うちの定型の子のクラスにかなりすごい子いてね、
どこに助けを求めても何にもならないの
相手が謝罪しようが反省しようが
刺し傷のあとは消えない
だから間合いの取り方や、ハイリスク児の見分け方を教えたほうがよっぽどいいわと悟ったのよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:31:32.21ID:lHFCK6Zj
>>92
刺し傷?
刃物はそれさすがにやりすぎだし怖すぎる
心の傷は消えないって意味だったらごめん
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:35:11.64ID:EEaYDt+n
それこそ、被害届を出してもいい案件だよね...
被害者にも落ち度があるって発想が、まさに発達親のそれで怖すぎるし、一緒にされたくないわ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:14:25.46ID:WxBZY52m
>>92
親の意向で定型のクラスにいるだけで本来支援がその子も必要な子なんじゃないの?
普通の子はカッとなっても他人に消えない傷を作ったりしないよ

両親揃って謝罪にいって校長から直々に注意を受けるってかなりよほどの事をしてると思うんだけど
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 18:58:24.27ID:kQhmOKO6
みんな自分の理屈に都合の良い仮定に限定しすぎ。
少し落ち着こう。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 21:25:18.30ID:8vUO9wUi
>>91
コミュニケートできない責任は発達障害側だけにあるのかな?
そういう人がけっこうな割合で存在するって判ってきたんだから
発達障害側ばかりに異質な定型に合わせようと頑張らせるだけじゃなくて
定型側も発達障害を知って上手いこと付き合う方法を考えると
効果があがるんじゃないかと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:27:14.10ID:mR/YHLr7
長文ごめん、嬉しかったから書かせて

LD小4、二学期は二回も100点取れた!理科と算数、理科は「ビーカー」を「ビーカ」、「スタンド」を「スタント」と書いてたけど赤ペンで付け足して直した上で減点なしで丸くれてた
国語も「持っている」を「物っている」と書いてたけど訂正した上で減点なしで丸。さすがに漢字テストはオマケないけどね。
障害をカミングアウトして努力を見てもらって、認めてもらえてるんだなと思うと嬉しい
お陰で子にやる気が蘇ってる
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:47:27.34ID:zzqC1eOy
うちの学校は発達障害とかの対応が遅い
こうして欲しいって要望も半分も聞いてもらえない(連絡帳を書かせて 個別の指示を出してほしい とか)
友達にバカにされたり、うちの子だけが悪いみたいに言われだして(うちの子も悪い)学校行き渋りだした
他の学年は学級崩壊とか様々な不満が出てるみたいで
思い切って転校も視野に入れてる
けど、突然の環境の変化ってどうなんだろ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 09:15:09.67ID:8OIJALYT
普通級だよね?
連絡帳を書かせたり個別の指示ってやってくれない学校の方が多くない?
うちの学校は1〜2年の時は先生が全員の連絡帳チェックしてはんこ押してたけど内容まで精査してるわけじゃないから抜けは度々あったわ(宿題書き忘れとか)
3年からは先生チェックもなし
うちの学校では配慮は席順とか他の子よりちょっと注意を向けてもらうとかそのくらいだ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 09:24:20.37ID:pqrgX2fC
>>99
学校大事
そりゃ突然の環境変化で何の問題もないってことはないだろうけど
長い人生で一瞬のストレスと数年間にわたるストレスどっちが優先か言うまでもない

うちの学校は地域の基幹校+そこそこ民度高い地域なこともあって
先生方は良く勉強してて障害児・問題児への対応もよい
(就学前に通ってた発達センターの先生にもあの学校なら安心、って言われた)

うちの上の子(現中一)のときは
小学校低学年時で各クラスに1割位はいた多動又は他害児が
学年上がるごとにみるみる減っていったのには驚いた
低学年の頃しょっちゅう騒ぎ起こしてた他害児でさえ、クラスで浮くことなく仲良くしてたし、
クラスがよくまとまってたよ

上の子の小6時の学年主任(超ベテラン)が、今年下の子(現小1)の学年主任をしてるんだけど
入学時にカオスのようだった1年生集団が、先日の参観日には見事に落ち着いてて感動した
下の子は時々パニック起こしたりして親としては心配でしょうがないんだけど
先生方の対処は上手だし問題児だけどイッパイ褒めてくれるし
安心して任せられる
ホント、学校大事だよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 10:19:09.51ID:ZFS/JgWR
>>99
そんなもんだよ
教育委員会としては多数派のメリット最優先だよ。個別の指示って簡単に言うけど、余計な税金かけるも同然だよ、個人の利益に資するわけにはいかないよ
ちょっと見守れば多数派に乗っかれる子なら校内支援に意味があるけど、
どうやら24時間体制が必要な子な気がするわ
うちのがそうだったんだけどね
学校に期待したら精神殺されるわよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 13:06:41.32ID:DhSDjc01
>>100
うちは進んでると言われる市の個別支援級だけど発達障害の認識なんて全然遅れてるよ
パットの持ち込みどころか鉛筆一本の濃さすら変えられない
体育も勉強も図工も音楽もただただ練習あるのみ。怒鳴れば普通になれると思ってる
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 13:27:26.61ID:mR/YHLr7
>>98だけど、ちょっとした書き間違いとかは他の学校はどうしてくれてる?
うちは書き間違いや遅刻なども大目に見てもらえてる。「頑張った結果こうなってる、元気に学校に来てくれるだけで嬉しい」と言ってもらえて、物理的支援は無いけど理解はしてもらえてそうな感じ

ここに至るまでには家での(宿題以外の)大量学習したノートやプリント、市販ワークなどを学校に持って行って見てもらい、「努力してないわけじゃ無い」事を見てもらった。
逆上がりもリコーダーも出来ないけど、練習風景をビデオに撮って努力を見てもらう。
そうするといくらか理解してくれたよ。
みんなもうやってたらごめんね、でも発達障害を理解してもらうのって難しいから、これだけやってこれだけ、というのを見てもらうしか無いかなと思う
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 13:58:39.05ID:ZFS/JgWR
>>104
自己肯定感、穏やかな心、頑張る気持ちを育てる時期としては、親の関わりも先生の対応も理想的だと思う

ただずっとその理解の中で生きていくことができるわけではないから、どこかでビッグステップにぶち当たるよね
なるべく早くにぶち当たっておくほうが私はいいと思っている

支援配慮しっかりのお庭プールからいきなり補助浮き具なしで大海(就職)へというのはきつい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:58:40.62ID:bWmrvlCI
>>104
一生懸命なのはわかるけど、常時ウザくて迷惑だと思う。ほぼモンペ。
自己満足だよね。先生気の毒だ。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:24:31.91ID:mR/YHLr7
>>108
モンペだったか…
努力しまくってるのに、結果「出来ない」部分だけ見て「サボってるからだ」と評価してもらえって事?
受験や結果の評価で全てが決まる会社なら当たり前だけど、まだ小学生だし過程を評価してもらってもいいと思ってた
見せる前までは「こんなにやってるとは思わなかった、正直努力していないからだと思っていた」「これからも何が苦手で努力しているか見せて」と言われたから懇談の時などに見せてた

普通はしないのね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:28:25.74ID:JAsGRNOC
よく発達の子に対して怒っちゃダメっていうけど、その結果そういう子たちって何やっても平気っていうのあると思うんだよね
難しいな発達障害って
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:32:44.15ID:ZFS/JgWR
>>107
他者を攻撃してるわけではないから、私の語義ではモンペには含まれないわよ

小学校1-2年はそれベスト、でも3-4年だろうから、近々松葉杖なしで生きてくことになることは見据えて
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:32:16.93ID:hzbafDo8
カッときてつい手が出てしまって、もうその直後には本人後悔して謝って
帰宅してからダメなのに怒っちゃうと手が出てしまうとうちの子は泣いたことがある
投薬しつつアンガーマネージメントを親子で学んでいます
力の加減が分からないのと人との距離感が分からないのが重なって結果他害になることもあります
ADHDの他害がある子、みんながみんな手を出しても反省しない子ばかりじゃないですよ
行動は同じでも本人も衝動に苦しんでる
ここはそんな悩んでる子を持つ親が話せるスレだとおもいます
正義の他害児排除思想は他のたくさんのスレで見れるのでここにいる親御さんは「被害者ぶるな」と
言われる痛みは痛いほど分かってると思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 19:48:13.27ID:FKuhHcwm
>>110
手を出しても反省しない子の親がここに同じ事書いてたらどう?
受け入れられる?
被害を受けてる側からしたら、他害がある時点で同じなんですよ。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:17:38.49ID:zbMLLwl0
他害は確かに良くないけど、ちゃんと理由を聞くとやられた側が原因の事もあるんだよね
その事実だけを見るんじゃなくて理由もちゃんと見ないと
それってよくある事じゃない?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:40:05.55ID:DhSDjc01
理由があろうがなかろうが他害はダメ絶対。身体張ってでも止めるべき事だと思う
勉強やスポーツが出来ないのは別にそこまで怒らんでも
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:48:33.66ID:8OIJALYT
「たとえ理由があろうと手を出した時点であなたが悪いという事になる。理不尽と思うかもしれないが世の中はそういうものだ」って教えたら?
お互いの言い分を聞いて原因を探るなんて子供のうちだけだし、理由があったら暴力振るってもいいって誤学習したら困るし
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:58:23.55ID:Qg1nhl+o
理由がどうであれ他害が悪いんだよね
やられた側が仕向けても
そういうの昔からよくテレビでもやってるよねw
難しいよね

でもうちは理由をちゃんと聞いて喧嘩っていうのは両方悪い
でも手を出した方が負けって教えてる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:58:25.30ID:Jyv8deXs
>>113
言葉が遅いからうまく言えなくて手が出ちゃうの、とか本気で思ってるタイプ?
傷害は犯罪だから。
先日のバットで児童館の先生を殴った事件で分かると思うけど、小学生でも児童相談所→矯正施設送りだよ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:59:55.12ID:cTDhIWtg
うちの子、まさにその「やられた側が原因」をやらかしたよ
最初の報告は先生から「他害されました、ちゃんとみてなくてすみません」
だったんだけど、私と夫は「うちの子が何かしつこく言ったに違いない」
と予測してて、翌日よく事情を聞いたらその通りだった。

相手の子も先生も謝ってきたけど、原因を作ったのはうちなんだよね

保護者の方にもその後会ったとき丁寧に謝罪いただいたけど
むしろ謝りたいのはこちらのほうで……とお互いペコペコ頭下げてた
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:06:02.77ID:zbMLLwl0
うち支援級なんだけど、相手の子に手を出しちゃって
確かに感情的になりやすい子だけど、理由なく手は出さないんだよね
聞いたらやっぱり知的な子の徴発だった
でもそんなの通用しないんだよ
手を出した方の負け
だから平謝り
家では理由聞いて子供の気持ち考えてあげる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:09:45.60ID:+XE+Hoht
他害ある子って理解されずただ怒られてばかりになるっていうのもあるから困るんだよね
保護者からは嫌われてしまうし胃がキリキリするわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:11.64ID:zbMLLwl0
バット振り周りしたってのはちゃんと支援されてる子なの?
無理矢理普通級に行かせて無理させてたんじゃないの?
そこまで壊れてしまうってどんな状況だったんだろうか
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:24:48.00ID:ZFS/JgWR
>>122
ひとたび前科者扱いになると、なかなか更正難しいだろうなと思うわ
今の世の中他害は一発退場だけど、挑発には昔と変わらず甘いよね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:36:43.39ID:C7mffpEA
昔からよくある光景

口が達者な女の子に挑発される(お前の母ちゃんデベソ的な)
それに挑発され手が出てしまう

女の子泣く
○○君にやられたーの部分しか拾わず手を出した方を責める
心に傷を付けた方は反省もしないさせない

はい!先日同じ事ありましたw
でも発達君だし通用しない
相手が女の子だと特にそう
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:52:05.19ID:YHUIE1be
うちは高校生になっても
挑発される
ファイティングポーズとる
やれるものならやってみろ
やる
までのフルコースやった
双方の担任に呼び出され、相手の子が「俺も挑発しました」と言ってくれて和解はしたけど、親同士は気不味い
相手の良心に頼らなければ、高校生になっても立ち行かない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:55:09.31ID:fWPuI4aX
他害する子だけが悪いんじゃない言っても通用しないんだよね
意味もなく手を出す子もいるけどさ
うちは意味あるんだよ
ただ感情的になりやすいってだけ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:09:00.45ID:ZFS/JgWR
>>125
普遍的な問題だよね
今は手を出したら完全に負け、どんなに屈辱的な言葉を浴びせられてもね


ドライブレコーダーみたいなの付けたいと思ったことあるわ
当たり屋みたいな構ってちゃん多いからねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況