X



トップページ育児
1002コメント411KB
ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:59:07.19ID:Cs/LeIsa
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

前スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 29人目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505479428/
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:45:29.02ID:hPwu18uE
>>839
自分も同じ
自分から声掛けないと誰も話し掛けてこないから、最初のうちは頑張るんだけどダメで諦めちゃうんだよね
幼稚園に入園して頑張ろうと思ったけど、露骨に仲良くなる気ないみたいな空気出す人がチラホラいて心折れてる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:23:31.29ID:F15YX7eT
>>840
声かけてたのは学生時代とか1人の時ね
言葉足らずでごめん
今年幼稚園入園したけどもし声かけて断られたらショックだから声かけられないと思う
>>841
露骨な人いるよね
保護者会で顔見知りママがいたから挨拶したらジリジリ後ろに下がられて他のママ友と一緒に来てるからみたいな空気出された
自分だったら挨拶されたら他のママ友にもほら、〇〇ちゃんのママ!って入れようとするのにな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:49:15.34ID:0s7zNwGz
2人目以降だとすでにママ友がいて、これ以上は新しい友達は必要ないって感じの人達いるよね
上も下も同級生のママ友とかいれば、新しい友達は積極的にはいらないんだろうなぁとは思う

あんまり交友関係を広げて新しいママ友がややこしい人だったりすると面倒だし、今いる友達で間に合ってますっていう気持ちもわかるけど…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:49:46.73ID:nohjAy59
>>842
そうだったのね

なんとなく3人で仲良くしているんだけど、親子遠足の前に1人がもう1人に向かって
遠足一緒に行こうって誘っててショックだった
今言わないとと勇気を出して、私も入れて〜って言えたけど心臓バクバクだったよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:27:26.89ID:F15YX7eT
>>844
何なんだろうそういうの不思議だよ
もし私がそんな風に一方を誘えるならもう1人にも「あなたは誰かと一緒に行く?もし良かったらみんなで行こうよ〜」とか言うけどな
でもそういう気遣いはいつも誘われない身だからこそ思い浮かぶのかなと最近思う
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:48:50.41ID:pJEPX8Mp
>>844以外の二人は二人組のつもりなんじゃ…?
ハブる理由はないからついてくる分には受け入れるけどわざわざ誘うまでもないっていうか
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:12:05.36ID:VPbqMzri
3人組だとなんとなく2人と1人になっちゃうよね
みんなで行こうよって誘うのが普通なのにね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 07:57:44.08ID:HW+GZYrG
そうそう
三人より二人のほうが話しやすいし付き合いやすいと思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:37:32.29ID:doAvTEIi
親子遠足動物園だったんだけど、集合写真撮ったら帰るまで自由行動でーすってパターンで、最後まで子とだけ回った
お弁当子供と二人で目の前で食べてる人居たけどうちの子も向こうの子も子供同士全く絡んでもないのに声かけるのも変だよなと思って話しかけられなかった
でもそれをボッチだったってどこかのスレで書いたら「親子遠足で子と回るのにボッチって何?子供の為の遠足であなたのママ友作るための場じゃないよ」みたいなレスがいっぱいついた
こっちから話しかけるって、子供同士がある程度絡まないと出来なくない?
遠足じゃなくても園でも何の絡みもない人にいきなり話しかけられないよね…
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:54:48.92ID:GPFCPiYF
わかる、私も子供同士が絡まないとママさんに話しかけられない
でも周りを見てると、子供の絡みなんか関係なく世間話盛り上がってるんだよなぁ
その場合一体どうやって会話が始まるんだろう、本当に謎すぎる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:04:57.76ID:7soUwmio
同じクラスで少しでも話したことある人だったら話しかけられるかも
でも私だったら親子遠足で子供が絡みそうもないなら一緒にお弁当食べようと思わないかな
誘われたら嬉しいと思うけどね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:10:16.08ID:whceb/Dw
遠足行きたくない
話した事あるママは下の子がいるから旦那さんが参加するらしくて積んだわ
一応お菓子多めに持って行くけど、誰とも交換しないでそのまま持って帰る事になりそう...
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:27:19.06ID:izFupz/p
世間話できないよね
今日子を園庭で遊ばせてる時に近くにいたママさん達の会話をずっと聞いてしまったのだけど
本当に超失礼ながら、すごくどうでもいい薄い内容の話しかしてないんだよね
でも私はそういう当たり障りのない会話すら全く浮かんでこないし、話をふられたとしても全然話を膨らませずに終わるから、話してもつまらない人と認識されてると思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:34:56.00ID:5IPPAXz+
雑談できなさすぎてアマゾンでスラスラ雑談術みたいな本注文してしまったよ…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 08:10:37.75ID:hFS+nh3B
>>856
読んだら感想教えてくださいー!
私も買おうか悩んでる
楽しそうに雑談できたらママ友出来るかな…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 17:22:48.89ID:7m4iuzBy
今日ものすごくみっともない陰キャムーブしちゃった
誰か叱ってくれ…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 01:46:55.99ID:SNfLLiDj
>>855
その薄い内容ってどんな話なのですか?
逆に深い内容の話って、どんな話をしたいのか気になる
私はそもそも話たいことが子供の話しかない…だからだめなのかな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:54:35.85ID:hnRZ4EJL
何かでコミュ症は感想力が弱いって見たな
たしかに「そうですね」で終わったら雑談広がらないもんね
アンケートとかで感想書くの苦手なんだよなぁ…

深い内容というかプライベートな話題にどう進むんだか分からないわ
顔見知り止まりでママ友まで発展しない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 14:30:30.28ID:32ILUGeL
アンケートならたくさん書ける
でも実際に話すのは無理だ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:22:16.14ID:big7FPQJ
時間かけて考えていいなら色々思いつくよね
とっさに出てくる言葉はとんちんかんなことばかり
この人何言ってんだ?みたいな表情をされて辛い
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:51:16.16ID:UcI4VzaI
其々別の場所で出会って、挨拶して話しする程度の顔見知りになったAさんとBさん
今日児童館に行ったら、AさんとBさんが友達で他のママも含めて一緒にイベントに参加する仲だというのを知った
今日も挨拶はしてくれたし拒絶されたわけじゃないのになぜだかすごく落ち込んでる
そんなわけないけど来年入園なのに友達いないの私だけじゃないかって気がしてくる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:57:47.36ID:PaE5dt2y
幼稚園3年間通っだけど(バス通だけど)ママ友できなかったまま小学生に突入、小学校はますますつながり希薄だからそのままママ友できなそう。
会えば話せる人がいるからまだマシか
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 01:07:42.79ID:hXIGA5QV
私は人付き合い面倒なタイプな上に、相手を選んでしまっているから余計にスレタイ
例えばなかなかいい方だなと思っていたら喫煙者だったり、夜中子供置いて飲みに行ってるとか自分と価値観が違うとそれ以上進展する気がなくなってしまう
これは人に対して厳しいってことなんだろうか
細かい所ではチャイルドシートを助手席につけていたり、チャイルドシートに乗せないで後ろで抱っこしてたりする人も引っかかってしまう
こんなんだから今後できそうな気がしない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 09:13:13.11ID:LmirY5R3
>>865
厳しいというか狭い?んじゃないかな
価値観合わなきゃ仲良くなれない訳でもないけど、価値観の違いと言いながら上げる例は向こうが下でしょと言わんばかりの内容だし
見下してる相手と無理に仲良くする必要無いと思いますよ!
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 09:40:28.80ID:Djnh3q3M
>>866
なるほど、>>865は相手が高学歴オシャレ美人で気立てもよくママ友多数、料理は自宅で教室を開くようなセミプロ、育児もバッチリで出来の良い子供は私立小を目指してお教室通い…みたいな人でも付き合わないだろうからね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 09:40:33.08ID:hRSt75pv
4月から5月はみんな探り探りって感じでポツンでも、他にもポツンの人いたりしたけど
今月に入ってだいぶグループになってきて自分が話しやすかったお母さんも他のお母さんとつるみはじめた。
いよいよ孤独になってきた。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 09:47:04.98ID:IW1gJAIx
>>865
いやでも気持ちは分かるよ、しかもなぜかそういう人ってそれを正当化してきてやってるこっちが真面目みたいな扱いしてくるし
一番上が赤ちゃんの頃に知り合って仲良くなってから知ったパターンはことごとくそう
えー自転車でヘルメットなんて幼稚園になればみんな被ってないよ
自転車乗るのに年長になっても抱えるの?w重いじゃん
チャイルドシート乗せても泣かないからそんなこと言えるんだよー
とか、いやいやせめてもうちょっと恥じるか言わないかなんかないのかよってなる
でそういうことがあると車乗せてよ、チャイルドシートうちの子は嫌いだからなくても大丈夫だしとかなってまた揉める元
あなたの判断は間違ってないと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 10:04:54.44ID:0oDpda4a
>>865
自分の許容範囲が決まってるなら無理せず貫いた方がいいよ
私は他人がどうでも気にならないけど
自分がたまに近所だからチャイルドシート乗せなかったりする事は知人には絶対に言わない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:26.69ID:SJ50+M8n
>>865
厳しいっていうか前半と後半では内容が違うと思う
チャイルドシートは法令違反だから当然の事だと思うわ
子供置いて飲みに行くのは私は全然気にならない、というか子供を夫に任せて友人と飲んだり仕事の飲み会って割とあるあるだと思うからちょっと厳しいんじゃないかな
私もするし周りのママさんでもしてる人普通にいる
でもどうしてもそういう人は許せないっていうなら仕方ないよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 16:57:02.44ID:IW1gJAIx
>>871
多分おいていくって誰もいないんじゃないの
じゃないと子供をおいてって書き方にはならないと思うけど
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 23:01:43.38ID:SJ50+M8n
>>872
え、そういうことなの
それはもうママ友になりたくないとかいう次元の話じゃないわ…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 23:26:09.75ID:CHAZ59JG
>>865です
そっか厳しいというより狭いのか
昔から根が真面目とよく言われて子育てに関しても真面目な部分が出てしまい、色々と気になってしまうのかも
子供置いて飲みに行くの話は、寝かしつけてから出発して旦那さんが出発してから30分後には帰ってくるし、万
が一起きても小学生の上の子がいるから大丈夫と言っていたんだけど私的にはその間何かあったら心配じゃないのかとか旦那さんが万が一帰宅できなかったら…
とか内心思いつつ深い中じゃないしそうなんだとしか言えなかった
勿論仕事の飲み会とかご主人にみてもらって飲むのはいいと思うけど、私自身お酒も好きじゃなく夜子供を預けて出かけたいと思わないからちょっとタイプが違うって思っちゃう
妊婦の子がお酒飲んでたのもびっくりしたし、私が妊娠中の時もお酒飲む?って聞いてきた事にもビックリしたんだけどこれは真面目なのか?
チャイルドシートに関してはその家庭の自由だけど869さんみたいな事で仲良くなると乗っていきなよ!乗らせて!みたいになるのが嫌で…
逆に相手からしたらクソ真面目だから相手も私を願い下げかもしれないけどさ
様々なご意見を有難う!
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 23:59:08.73ID:RMkiFu3N
>>874
スゲーごめんだけど真面目ってかキモイ!
書いてる内容みて改めて思ったけどただキモイから避けられてるだけだと思う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 00:22:25.31ID:7VH4kD4Q
キモイって久々に聞いたわ
別に気持ち悪くも真面目でもない
相手のママのほうがおかしいと思ったんだけど
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 00:42:24.91ID:sImpah5c
チャイルドシート無しでよそ様の子を乗せるのは何かあった時怖いわ
娘の仲良しグループで遠出する時頼まれて断ったらすごい嫌な顔された
それからそのママは別の人に頼んで乗せてもらって出かけてるけど、なんかその度に負い目を感じてしんどい
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 00:49:41.93ID:aWuaTkPZ
>>874
とにかく自分をあげたいというか、私は真面目なんだけど周りが底辺なんです!付き合う価値ないんです!っていうのは凄く伝わってきたので、全く悩む必要無くなく付き合わなければいいと思う
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 01:34:46.82ID:cd2wFX6C
>>874
たぶん同じタイプだからわかりすぎる
敬語の使用具合や、話したいことの種類も違わない?園の行事への参加意識とか

でもなんとか打ち解けたくて係とかしてしまう
用事がないと話せないから

それも裏目に出る場合があるけど、一人気があう人は見つかった
きっとどこかにはいると思うよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 03:39:02.21ID:0y3JFLDf
>>874
真面目っていうか、人と自分の区別がついてないだけじゃ?
それを周りが真面目ってマイルドに表現してるだけな気がする
ママ友どうこうとかじゃなくて友達自体少なそう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 06:15:03.99ID:5t6vqZJh
>>874
他は子供の安全を第一に考慮してる部分でほぼ同意だけど預け先があるのに母親が飲みに行くのにちょっと引いてるのは堅物だなという印象
父親に預けて夜出掛けたいわぁという願望がないだけ、その辺のストレスはないだろうから羨ましい
よく言えば子供の危機管理を徹底してるからいいんじゃないかな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 08:36:28.77ID:eNE4a1OO
潔癖で真面目な性格なのに、なぜ周辺がそんなスラムの子育てみたいな環境に身を置くことになったのかに興味がわく
スラムは言い過ぎかもしれないけど、イメージでいうと文京区で子育てしそうな人が川崎に住んでるみたいな(川崎の人ごめんなさい。勝手なイメージです)
よくある田舎住まいで別にハイソな環境でもなんでもないけど、子供を家に置いて飲みに行く人とかチャイルドシートなしの人とか聞いたことがない
865って結構周りにレアケース多いよね
その性格って今に始まったことじゃないのだろうに、なぜ今その環境にいるんだろう?って思った
意識高い系の園とか学校に入れたら、周りに価値観が同じような人ばっかりで幸せなんじゃないのかな
住んでるエリアも関係してるのかな
それとも無意識に破滅願望でもあって自分を追い込んでるのか??
湊かなえの小説に出てきそうな人だなー
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 08:37:10.73ID:pK+hUn4i
私もお酒は嫌いだし夜出かけたいとは全然思わないけど、飲みに行きたい人達がいるのも理解はできるよ
私とは楽しみの方向が違うだけで、何か楽しみがないと育児や家事や仕事をやってらんないよね

留守番の件は上が小学生なら下の子が小さくても上の子にお願いして留守番させる家庭も多いし、仕方ないのかなとは思う
子供が二人、三人とかいたら、留守番されられないと習い事の送迎や家事とかもまわんないよね

家事じゃなくて自分の楽しみの飲みのために留守番させるなんて!って真面目さんは思うんだろうけど
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 10:12:44.02ID:+G78A+Hq
>>874
>勿論仕事の飲み会とかご主人にみてもらって飲むのはいいと思うけど、私自身お酒も好きじゃなく夜子供を預けて出かけたいと思わないからちょっとタイプが違うって思っちゃう

友達ならわかるけどたかだかママ友なのにここまで合わせる必要ある?
息抜きの方法が自分とは違うだけなんだなとしか思わない
転勤して今の土地に来るまではそこそこママ友もいたけど、正直友達とは違うしそこまでぴったり!みたいた人はなかなかいなかったわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 11:15:50.66ID:qbhzy4bj
>>847
凄い遅レスだけど、二人組+私だったかもと言われて気が付いたよ
確かに一人ずつなら仲良く話すけど、三人が居る場ならその二人がくっついてる感じ
三人って中途半端だもんね
家の方向が私だけ真逆なのもあるのかも

雑談出来るママばかり増えて園生活で孤独感はないけど、固定のママ友が欲しい
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:01.63ID:vb02mLou
>>882
レアケースの存在を想像できないまま住んでしまったんじゃないかな
縁がなさすぎて気をつけることもできないんだよ、子ども置いて飲みに行ったりする人がいるって
潔癖真面目でこれまた悪名高い相模原に住んでるんだけどたまに違和感ある
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 18:24:43.33ID:DAdsqxUQ
スレタイ通りならコミュ力低いなりに友達ができたらいいなとは思ってるんだよね
だったら他人ちのやり方にも寛容にならないと誰も相手してくれなくなると思うんだけどな…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 20:09:47.80ID:iVI0/hEI
上の小学生が何歳かにもよるけど(四月生まれの六年生とかならまぁ…)普通はなしだよね
でもこの流れ私はどっちかといえば>>876さんよりの考えだからわからんでもない
許容するかどうかより、例えば旦那さんに預けてのお酒が一番のリフレッシュ!なタイプの人だと誘ってくるのが「旦那に預けて飲みに行こうよ」とかでランチに誘ってもあんまりな反応だったり
結局は価値観が合わないんだよね
価値観合わないなぁーって思いながら付き合うのって難しくない?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:52:35.23ID:7VH4kD4Q
>>883
習い事は日中だから夜とはまた話が違うと思う更に自分の遊びで夜に留守番させるのは尚更理解できないなー
そういう人の旦那さんも、夜中に少しの間でも子供だけにしておくの何とも思わないのかなと思うし
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:08.02ID:DAdsqxUQ
しつこ…
夜中に子供だけ留守番させるなんて可哀想
大学受験に備えてお金を用意してあげられないなんて可哀想
夫婦円満じゃなくて可哀想
ママが陰キャで可哀想
いろんな可哀想があるけどその家ごとに違うルールで生きてるからわかり合えないのは仕方ない
より価値観の近い人と巡り会いたいねって話じゃないの?
こんなところでまで自分の意見通したい人はどうすれば満足なんだよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:48:48.81ID:aBLWse29
>>888
うーん、そういうもんかな、難しいね
私は飲みに行くのがリフレッシュっていうタイプの人間だけど、ランチも全然嫌だと思わないからなー
転勤前の地では子連れランチするママ友、一緒に飲みに行ってくれるママ友…とか色々いたよ
普段の会話でお酒飲まないって人にはそもそもそういう話しないし、別に価値観違うから付き合いにくいとかは思った事ない
人によるのかもね
ちなみに子供だけ置いて飲むとかチャイルドシート付けないとかはもちろん論外ね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:17:09.11ID:hostkLxv
夜中に子供だけ置いて行くのとチャイルドシートは可哀想云々ではないよね
何かあったら危険だし価値観とかいう以前の問題
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:27:10.94ID:CQydGof5
両親が不在の時、兄と姉が小学生の頃ふざけて姉をベランダから締め出して幼稚園の私は鍵の解除も出来ずに泣いてて
暴れまくった姉が窓ガラスを膝で蹴って大怪我させた事あったわ
私も小学生の低学年の時にティッシュに火をつけたらどうなるか興味あって危うく火事になりかけた
子供が小学生でも何するか分からないから怖いと思うんだけどな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 17:45:25.96ID:dQ3RppLL
振替休みにどこどこで遊んでるからよかったら来てねーってクラス全員に声掛けてる人が居て
見てるとみんな「ありがとう」って返してて
そこ「ありがとう」なんだと衝撃だった
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 17:54:44.43ID:/LNsfnwc
>>895
「ありがとう」と思う人はママ友ができる
「めんどくさい」と思う人はママ友ができない
もちろん私は後者
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:56:55.63ID:nMGpFfyW
>>892
お酒だけじゃないんだけどさ、例えば預けやすい環境に居て、出掛けるなら大人だけがいい人とかも、子供も連れて出掛けようって話には難色を示したり
その日預けられないならあなたの預けられる日に合わせるよとか言われても、そんな気軽に預けられる身内がそもそも居ないんだよとかさ
会えば話す程度の付き合いなら相手の価値観と合わなくてもどうにかなるけど、それより先になると途端に難易度が上がる
と思ってるからママ友が出来ないのかな
というかどこからがママ友?
私の中では連絡先を交換してて、誘い合わせて出掛けるようになればかなと思ってるんだけど
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:31.34ID:WqYoWHmW
>>896
誘われて嬉しいなーとは思うんだけど
咄嗟に「ありがとう」って出ないなぁと思ってカルチャーショック
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:34.54ID:C6PKgxOe
>>895
うん、分かったー!ありがとう!
って答えるけどプライベートまで親しいママ友は出来ない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:16:54.09ID:FgWyE16G
>>895
私もそこはありがとう、だな。行く行かないは今すぐ決められない、だからとりあえずありがとうって送っとく
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:29:05.53ID:6M8HRDxa
サークル一緒のママにスーパーで遭遇したけど逃げられた
あっちはこっちに気付いて私に気付かれる前に去ろうとしたみたいだけどきびすを返した後ろ姿でわかった
逃げられたとわかってかなりショック
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 17:28:12.04ID:ozh5lC6M
急いでるときとか、嫌いじゃなくても知り合いに会いたくないときあるからなぁ
次また同じようなことになったら避けられてるけど、今回は様子見だね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:40:42.31ID:QNcM4fpW
最近子連れで参加できる趣味のサークルに行きだした
そこで話しかけてくれた先輩ママに名前を聞かれて、「私のですか?娘のですか?」ってコミュ症全開な返事をしちゃった
支援センターとかでは基本的に子供の名前しか言わないから、久しぶりに自分のことで名前聞かれて焦っちゃった
今思えば「○○です、娘は△△です」って両方言えば良かったんだよなぁ
しかもテンパって先輩ママの名前聞きそびれてる
次は2週間後なんだけど、改めて聞くにはなんて切り出したらいいかな?
正直に「前回慌ててて聞きそびれちゃって」とかで大丈夫かな?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:43:45.59ID:6M8HRDxa
ありがとう
私が嫌い以外の理由が何かあったんだと思うようにする
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:45:09.78ID:/n3KSGrV
好きなママさんにほど、スーパーの不格好を見られたくないよ
カゴの中にシール貼ってあるの見られるのもやだし
靴もおしゃれなのはいてないし
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 01:45:20.86ID:aQ1XSut9
>>907
私もダラ全開ゆるモードの時は他のお母さんに見られたくなくてマスクするからさ、そんなものだよ
団塊の母なんかは近所のスーパーすら誰に合うかわからないからと
ある程度きちんとしていってたが、自分にそんなまでの自分規律神経は無いw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 08:48:40.25ID:OBsZuvP8
知り合いって見かけたら声かけないといけないんかな
急ぎのときはのぞいて
私も出先でママさん見かけたら反射神経的に見えない場所に行ってしまう
嫌いじゃないんだけど買い物のときは基本子連れで落ち着かないし自分から声をかけて何て話そうかあれこれ考えてしまってめんどくさいから避けようってなってしまうんだ
こんなんだからずっと打ち解けて話せる相手ができないんだろうな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 09:11:29.05ID:Kf/58z2m
>>910
相手が気が付いてなかったら避ける
お互い気が付いたら仲良くても挨拶程度で去る
他の場所なら少し話すけどスーパーはお互いカゴの中身恥ずかしいだろうし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:41:59.32ID:Y8Sd4CSk
最近支援センターで知り合った人
子どもが同い年の未就園児で今度一緒に遊ぼうという話になった
私は午前中遊んでお昼食べて解散と思っていたら、「○日の昼過ぎに○○で会うのはどう?」と聞かれた
なんでも午前中は予定があるらしくて

こっちはその日、午前中も予定ないからOKなんだけど、子は午後に昼寝するし、日にちも時間も場所も相手に合わせないといけないことにモヤモヤして返事できずにいる
自分勝手な人なのかなと思ってしまっている
これくらいのことでモヤってるからママ友できないのかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:46:18.54ID:Kf/58z2m
>>912
お互い探り探りで「どうしようか〜?」だとなかなか決まらないから提案してくれている可能性もあるよ
午後のお昼寝が気になるなら、お昼寝かぶるから、いくつか候補あげて○日の午前中はどう?って聞いてみたら?
今の段階でモヤモヤするのは早い気がする
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:21.49ID:XarEwO8r
めんどくせーw
嫌なら自分から別の場所提案すりゃいいじゃん
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:52:14.69ID:GuqwmN4f
相手の提案に合わせるのが嫌なら自分から提案するしかないよね
どう?って聞かれた時点で自分からこれがいいって意見出さないのに
相手に合わせないといけないとか勝手な人とか思うのはちょっと違うよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:52:55.23ID:Y8Sd4CSk
>>913
私がまず来週のこの日かこの日はどうですか?と聞いた返信がそれだったんだよね
だからあえて午前中に予定がある日にしなくてもいいのにと思ってしまって
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:07.72ID:XarEwO8r
それなら「午後はお昼寝の時間にかぶっちゃうからできれば午前中からがいい、無理ならまたいずれ〜」って流せば?
そんなんで普段の人付き合い大丈夫なの?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:11.63ID:Y8Sd4CSk
そっか…
やっぱり私がおかしいのかも
もともと人に合わせるの苦手なタイプだから
失礼しました
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:00:38.94ID:Y8Sd4CSk
>>917
相手の子はお昼しないのかな?と思って聞いたら昼寝するって言われた
だからお昼だけそこで食べて解散はどう?と言われて
私は子ども同士遊ばせたいなぁと思ってたからそのためだけに行くのもなぁと思ってしまった
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:01:54.39ID:zZko+8vd
>>916
どうですか?と聞いた日にちの中で午後を指定してきたの?だとしたら特別モヤモヤはしないけど…
多分半日ずつ予定を入れるより、がっつり予定がある日と丸々1日フリーな日を作りたいんじゃないかな
午後が嫌なら「ごめん!うちの子午後お昼寝しないと機嫌悪いから午前中で都合のいい日ないかな?」と聞けば良いだけだよー
日にちも場所も時間も指定してくれるなんてありがたいよ
こういう考えの人がいるから自分から積極的に誘えないわ…
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:04:20.03ID:Y8Sd4CSk
>>920
指定された日はどうですか?と聞いた日ではないよ
たしかにそう言えばいいんだよね
考え方も狭すぎるからスレタイなんだと思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:42:40.51ID:Y8Sd4CSk
指摘されてこんなんだからダメなんだってわかった
ありがとう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 13:11:16.50ID:Kf/58z2m
>>919
お昼だけ食べて解散は会う意味ないね
また都合の良い時に〜で今回は会うのなしかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 13:43:58.84ID:XarEwO8r
よくわからんけど、相手は「その日出掛けるしついでにランチの相手欲しいわ」ぐらいで誘ったんじゃない?
気が合いそうで改めて予定組んででも会いたいなら
「せっかく会うなら子供遊ばせたいしゆっくりできそうな日に誘って〜」って感じで返せば?
あなたの言うママ友がどんな程度の付き合いかわからないけど
まだ知り合ったばかりならお互いの生活スタイルもわからないんだしいきなりいいとかダメとか決めつけなくてもいいんじゃ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:48.14ID:Y8Sd4CSk
たしかにそうだね
決めつけるのは早すぎるし、また空いているときに会えるか聞いてみよう
アドバイスありがとう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:35.20ID:iLUvJrr0
そんなしょうもないことでモヤモヤするなら〇〇で遊んでその後ランチしない?って最初に誘えばいいと思うの
午前中に遊ぶと思ってたとかお昼寝するだろうと思ってたとか勝手に色々思われても知らんわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 18:17:20.07ID:SL9S1yuG
このスレってママ友いないスレなのに住人は手厳しいね
だからいないのかw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 19:55:41.53ID:Y8Sd4CSk
こんなだからダメとわかりました
締めさせていただきます
ありがとう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:13.65ID:JSDx0J5p
ママ友いらんよ。
小学生になったら子供の仲良しの親は
しらん人の場合多いし、むしろママ友の子供がややこしいタイプだったりいじめっ子だった場合憎さ100倍なるからね。
知らん家庭ならほっとけ、遊ぶなで済むけど、思い出や情があるぶん複雑な気持ちになるよ。
いらんいらん。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 12:18:11.12ID:m03lW8CJ
基本そういう話になったらいつならいい?とまず聞いてるけどそれでいいよね
それでいつでもって言われたら自分の都合良い日時を提案してる
まあ大抵そこで濁されて社交辞令なのに気付いて撤退してるけどw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 17:24:50.26ID:pALohM5a
子供二人目だしそこそこ歳いってるはずなのに
周りは大人で自分だけ子供のような感覚に陥る
自分より若いだろうママに対しては若いなーとは思うんだけどしっかり大人やってるなと感じる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 00:35:52.54ID:dC+xStkj
自分は子1人(未就園児)なんだけど、2人子持ちのママに連絡先聞いたり今度よかったら遊びませんかって迷惑かな?
専業でも2人いると忙しいよね…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 07:42:48.38ID:ECsCZq8L
>>933
向こうが好意的なら全然問題ない思う
2人以上いる人だと1人目のお母さんとはスケジュールもそうだし話があまり合わないことが多い気もするから相手の様子次第
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:30:54.75ID:8sT4eU2U
支援センターで毎日のようによく会う好きな子(1歳上の異性)がいて、今日その子と同じ学年の子のママ(私も話はよくしてる)が来て、帰り際に、これから支援センター帰りに一緒に買い物出かけるんだ〜って仲良く二家族で帰って行ってちょっと悲しい

誘われなくても仕方ないし、うちの子が一緒に行きたくて号泣してたけど既に眠くて力つきそうだったし、文句とかもないのだけど
ただひたすら寂しい気持ちになったわ。支援センターでは子供は3人で遊んでたし…

なんでわたしには友達出来ないんだろうな…って
あの2人は子供の幼稚園も違うし、近所でもないし、子供は異性同士なのに、仲良くなれて羨ましいな…
と、ひたすらひがみ根性でなんか凹んでる
私も誰か友人が欲しい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:40:18.33ID:Cl8nRY+/
ママ友同士で遊ぶ約束してて、さらにバッタリ会った顔見知り程度の人を誘うってなかなか難しいよね
その2人も内心は>>935をぼっちにさせて悪かったなー、でも一緒にどうですかって自分の権限で声掛けていいか分からないし仕方ないなー、くらいは思ってるかもよ
自分も浅い付き合いしてると周りが見えないところで深い付き合いに進展していくタイプだから気持ちは分かる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:51:30.22ID:8sT4eU2U
>>936>>937
まあそうなんだよね
まずならないのは分かるわ

その好きな子とはここ一年近く週4回くらいのペースで子供同士(主に2人で)キャッキャと遊んでるしこの半年くらいはママともがっつり話していたので、ちょっとショックは大きかったのかも
もう1人のママともそれなりに盛り上がって話してたし
学年違うこともあって踏み込めない部分もあったのだけど、同じ学年でもそういうママ友さんが出来ないのを改めて思い知らされて物凄く落ち込んでしまったよ…
羨ましいわー
誘われても絶対行けなかったのに、羨んでしまう自分が情けない
その2人に割り込みたいのかと言うとちょっと違うのかもしれないけど、
子供が異性でも違う幼稚園でも毎日会うわけでもないのに仲良くなれるようなコミュニケーション上手人間になりたくてたまらない
深い付き合いにならないんだよ…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:52:08.30ID:+i/5+3gH
>>935
切ないね
仲良くても、やっぱり学年が同じか違うかで関係性が変わってくると思う
幼稚園が違っても園生活の話も出来るし
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 17:56:53.28ID:+i/5+3gH
>>939
ごめん、モタモタしてたら追記きてた

私も学年問わずその場で話が盛り上がる人はたくさんいる
でも、その場だけなんだよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況