■背当て用に開発された人工皮革
ロベニカ(クラレ):新開発のマイクロファイパーを採用した、高強力な人工皮革。通気性、抗菌機能をフル装備し、天然皮革のような風合い&手触りを実現。
エアーフレッシュ:通気性に優れムレにくい。撥水性・撥油性・防汚性も○
アウトラスト:どんな気温でも肌の表面温度を常に31〜33度へとコントロール。宇宙服にも使用されている
エアリー(帝人):ムレやすい背中にふれる部分は通気性と透湿性に優れ、さらに速乾性や耐水性もある素材
キトサンクラリーノ(クラレ):抗菌、防臭の働きのあるキトサンを混ぜて作った人工皮革
ブレスレザー(東洋紡):吸湿と放湿を繰り返す特殊な高性能ポリウレタン合成皮革素材
スーパーブレスター:脅威の通気性と抗菌消臭加工を持つ新素材
前スレ>>992
コキチカはパッと見特徴的なデザイン性があるから
ただのランドセルじゃない感じかつオオバのコラボなところが
意識高いオサレな方々に売れたのかなと思う
村瀬の今年のカタログ封入のチラシに書いてある直営店限定ランドセルって括りに
コキチカのパクリみたいなデザインのやつがあるけど、去年あったっけ?
ビームスが瞬殺するのはなんでだろう?
色?オオバが標準モデルに採用してないスライド背カンとかをこっちは採用してるから?
ただオオバが良いだけなら伊勢丹コラボのやつのが機能マシマシで良いような気がするけどね
値ごろ感? オオバはサイドのラインが腸みたいなデザインで好きじゃないけど、人気あるんだね。
まぁ…ミーハーな意識高い系御用達みたいな
ビームスコラボ
双方に手が出ない層向けにクラリーノのもあるけどどうなんだろう
11名無しの心子知らず2018/03/13(火) 21:29:13.67ID:rAJ46Dm1
>>8
村瀬のヌメ革アクセントのは、去年百貨店限定で見たよ。ここでも似てるって書かれてた。 >>11
コキチカよりもこちらのほうが品のあるデザインだと思うな
コキチカユーザーにはパクリと言われそうだがw 13名無しの心子知らず2018/03/13(火) 21:57:14.52ID:ak+JBNH2
ポーターのランドセルどう思いますか?知り合いに意見を求められています。
家と学校が近いから重さ等よりデザイン重視らしいんだけど私はそもそもこの見た目が受け入れられない…
「お洒落だね」言っておけばOKですかね?
>>13
ポーターのランドセル変わり種だね。
知り合いの子供の意見は尊重されないのだろうか
誰が何と言っても結局自分の好きなのにするだろう
「お洒落だね」でOKその場のノリで答えていいと思うよ。 一乙
前スレ、顔が見える工房の方が良いのかなーって人いましたね
工房ならナガエだと本当にナガエさんが作っててフィッティングもしてくれるけど、何千何万と作ってるのは工房という名のメーカーだと思ってしまうわ
>>15
ナガエは毒舌ランキングでも一位だけど、
シロウト目にはなんか野暮ったいというか、見た目がおしい。 >>16
サイドの反射材がダサいと思う
反射材無いのも選べる 小柄な子だから軽くて背負いやすいの重視で、選択肢として中村屋かフィットが候補で土屋は眼中なかったんだけど、アトリエシリーズ見てから猛烈に気になってしまった…あのインナー可愛すぎる…
たまたま広告で見つけたアタラのランドセルが気になったんだけど、全く情報がないのはどういうことだろう
2019年度から発売するってこと?前からあった?
水色のランドセル探してて、色味は理想的だし、小柄女児だからクラリーノ一択だったけど牛革でクラリーノ並みに軽いというのも良さそう
いくらか知ってる人いたら教えてほしい
>>23
ここの人物知りで本当にすごい!中村鞄のボルサも1250gなんだね!しかも中村鞄のターコイズも可愛い。
このスレ的にはデザインはどっちがおすすめかな。アタラのがオシャレな気もするし、中村鞄のベーシックなのが安心な気もするし。
とりあえずどっちも資料請求してみます。 >>8
圧倒的に数が少ないからでしょ
村瀬がしばらく残ってたから、デザインが特別人気なわけでは無いと思う
毒舌は知識あるんだろうけど、ミサワがランドセルについて語ってると思った方がいいよ >>16
飾り鋲が・・―・・で横マチの反射材が∩だから?>ナガエ
キシルって土屋置いてたよね
アタラは土屋製なのか他工房・工場製なのかようわからんけど カタログ20社ぐらい申し込んでるけど中村以外音沙汰なし。
ここ見てマチが小さい工房(土屋・中村)は見に行かない予定だったけど、ランドセル作るとこ見てみたいっていうから今度連れて行くことになった。
土屋も中村も、コンビカラーを欲しがりそうだなー
先に大きい村瀬を見たかったけど4月1日から。
んー せめてカタログで比較したいから早く届かないかな
連投失礼
池田屋、中村の、錠近くのベロ?のイニシャル刺繍が魅力的なんだけど、同じ場所に刺繍入るメーカーないですか?
子供があれを気に入ってしまって、ここにするとうるさいです。
>>21
キシルって家具屋のランドセルって話出たけど
キシルって土屋のランドセル置いてるよ
なんか関係あるのかもね >>28
私も村瀬待ちだけどメールよく見たら革見本頼んだら春頃発送と書いてあった
届いた方いますか? >>31
請求開始してすぐに申し込んだ分が先週届いたよ
今のところ村瀬・黒川が届いてる >>27
VONZとか榮伸のつむものみたいなジャンルのデザインだよね >>30
実はフラットファイル仕様の試験販売みたいな感じとか?
サイドの強度が大丈夫なのか気になってしまう 数年前の上の子に続いてまたこのスレにお世話になる時期が来ました
よろしくお願いします
ランドセルはとにかく大きくしてサブバッグは持たせないという意見もよく見られますが
うちの小学校は昇降口が子供同士すれ違うのがやっとくらいの狭さなので
上履きをランドセルに入れてたら大変なことになるだろうなと思います
あの狭い空間でランドセルおろしてガサゴソ上履き出して…とか本当に無理
しかも廊下がすごく汚いから上履きを履かず教室に行ったら悲劇
幼稚園と違って子供が掃除するから限界があるのでしょうね
実際に行く予定の小学校のリサーチは必須と思いました
サブバッグ持たせずに通わせてる人は少人数じゃないかな。うちは体格のいい一年生女児だけどランドセルに体操服、上履き、給食袋、水筒、勉強道具全部入れたらランドセル重くて1人で背負えない。
>>35
大容量!って宣伝のために上靴ランドセルに入れてるメーカーいくつかあるけど、入れない人が多いと思う。
昇降口がいくら広くても特に1年生なんてそこでランドセル開いて上靴出して履いてなんて大渋滞になりそう。
月曜日は他にも荷物あったりするからほぼ全員手提げ持ってるよ。 一年生の時に通っていた学校は内履きは学期末にしか持ち帰らなかったし(スニーカーだったから持ち帰ったとしてもランドセルには入らなかったかも)
ランドセル入れの他に絵の具セット、算数セットとかの荷物を入れるロッカーもあったから、持ち帰るものなんて無く、普段はランドセル(マチ12のフラットサイズ)に収まっていた
けど、二年生で転校した先の学校は内履き毎週末持ち帰りだし、荷物入れのロッカーないから絵の具セットは図工で使う度に持ち帰り。色鉛筆や探険セットとか細々した物も毎週持ち帰り
教科書、ノート、筆箱、ドリル、連絡袋に細々した物を入れたら意外とスペースはない。
教科書ノートみたいなものならまだまだ入るけど、体操服冬用なんて入らない。靴袋は入るけど、玄関でモタつくからと手に持っていくようになった
今はランドセルの中身は多少スペースありつつ、ナスカンに給食袋、ランドセルと一緒に体操着入りのナップサックを担いで、手には靴袋だけにしてる
これ全部入れるとしたらマチ何cmいるんだろう…
うちは月曜日でもサブバッグなしです。
背当て側に教科書たちを入れたら空いた側に下から体育着、当番だったときは給食袋、一番上に横に上履きをいれてます。筆箱はコマチです。
下駄箱ついたら前にランドセルを背負って(背負ってないか…)出しているようです。
最初はナスカンにかけていったりしたけど、本人が中に入れていくほうがいいと。昇降口は混んでいるらしいが、なんとかなっているようです。
一年生だからまだ教科書少ないからできるのかな??
そういえば上履きがまだ小さいから横置きできるんですね。大きくなったら無理だろうな。
>>38
うちばきって初耳だけど、新潟の方言なのかな? スニーカーを一学期間洗わず履きっぱなしって不潔すぎてゾッとするわ
うちは学期始めと終わりしか手提げ使わないな
でも三年生になると毎日リコーダー持ち帰るから意外にかさ張るし無理やり入れるとかぶせの革が伸びそうで困る
標準でサイドにリコーダー入れついてるやついいなぁと思うわ
>>41
去年までいたところは北の方でした
内履き、グランド用の外履き(通学用に非ず)、中学年以上?は体育用の靴があったけど、方言だったのか
今いるとこは上靴って言ってたな
>>42
学期末にしか持ち帰らないとはいえ、参観日やら運動会やらで月1くらいで親が持ち帰って洗う機会はあるし、持ち帰りが禁止じゃないから汚れたら各自判断だよ
ごめんね。そこまで書く必要ないかと思って省いたけど、突っ込まれるとは思わなかったもので >>44
横なうえにスレチで申し訳ないけど
一学期に1回しか持ち帰らないなんてキタネー
と私も思ったよ
週一で持ち帰るのが普通だと思ってたし 図書の日が週1であるんだけどうちの娘ランドセルに入らないサイズの本をいつも3冊借りてくるわ
47名無しの心子知らず2018/03/14(水) 22:49:33.45ID:kYC63JXn
週一上靴持ち帰り?!
学期末だけじゃないの?
体操服も水筒も持つこと考えなくていいし内地はやっぱ違うのか…。
蝦夷地よりスレ違いごめん。
あまりの自分の無知に驚いたもので。
靴は教科書と一緒に入れて欲しくないな。
ところで栄進は全部キューブ型ですか?
展示会見に行ってみようと思うけど、キューブがどうしても受け入れられない。
学習院型も作ってるかわかる方いませんか?
自己解決しました。
楽天の商品ページ見たら、売り切れだけど学習院型がありました。
作りに定評があるので秋葉原見に行ってきます。
親子ともにコードバンが好みで、黒川や村瀬は素敵なんだけど、
ここ見てると、1600g台って相当重いのかな…と揺らぐ。
子供は大きめで体格もいいから、背負い心地の方が大事かな、と
思ってたけど、さすがにちょっと重すぎるような気がしてきた。
実物測ると結構重さが違ってたりする工房もあるとか聞くけど…
今日届いた中村鞄のカタログでコードバン見たら、内張りが合皮だからか、
黒川、村瀬より300g前後軽いのね。
作りの面で不安があるけど、中村も視野に入れるかな…
考えすぎて分かんなくなってくるね…
カタログ値軽い詐欺が数年前にあったんですよね?どこだっけ
軽いのはマチが12センチ以下の場合もあるから要チェック
中村は内側合皮じゃなくて人工皮革ね。
合成皮革はぺりぺりめくれてくるから一部でも使ってるランドセルは要注意。
栄進のランドセルいいなと思って候補に入れてたけど、今日スーパーで小学5年生ぐらいの女の子が全く同じモデル(シンプルなやつ)背負ってて、サイドが変形していました。
やっぱりサイドの補強材はイチョウ型が最強だと思うんだけど、イチョウ型でも同じように型崩れしたりするのかな?たまたま?
土屋は発売早いけど、HPで買える宣言でてる。こういう対応はいいね!
ご注文受付開始から2018年5月15日(火)までは、
ご希望いただいた製品、すべてのご注文をお受けいたします。
どうぞじっくり、ランドセル選びをお楽しみください。
そう言えば神デニムのホワイトってあれなんでステッチの色を黒にしたのかね?
普通に白にしておけば良かったのに主張の強い黒ステッチがなんだかお値段以下に安っぽく見える。
村瀬の革見本とカタログ届いた。
レザーボルカ、すごくいいけど内装が黒なのが息子的にどうしても嫌らしく、またふりだしに戻ってしまった。
最近内装黒多い…
58名無しの心子知らず2018/03/17(土) 23:41:17.22ID:WEkItFHA
ベネッセってランドセル今まで取り扱いあった?
自信をはぐくむランドセルだって
ウェブから資料請求してみたけど、ウェブには値段載ってないし仕様からは金額の想像がつかない
>>58
2年前(今の2年生が年長のとき)は普通のランドセルがあったけど、昨年度ランドセルの販売がなくなって、今年度出たのがそれ。
まだだれも使ってないから口コミもなく使い勝手等は謎。 60名無しの心子知らず2018/03/18(日) 08:37:53.04ID:BFgx6HBc
>>59
そうなんですね。ありがとうございます。
わすれナインとかいう機能を付けたら、背負った感じや重さも気になるところ
資料が届くのを待ちますね 61名無しの心子知らず2018/03/18(日) 09:16:36.09ID:d7RvmKKd
>>57
内装までこだわりが出ると難しいよね。うちは逆にチェックが嫌がられた。なぜかチェックも多いんだよね。 62名無しの心子知らず2018/03/18(日) 09:32:53.25ID:xRtkjKMs
>>58
甥っ子(4月から小学生)がベネッセのランドセル買ったよ
値段は7万位だった気がする 63名無しの心子知らず2018/03/18(日) 15:16:43.96ID:gxAygMk8
>>58
2018年度はわすれナインがないバージョンだったと思う。
いいなと思ったけど、確か1600gくらいあって重くてやめた。 来年度も>>63みたいな勘違いした人大量に湧くのかな
ノーマル背カン同士の比較に限ると軽い方が体の負担は確かに減るけど
基本的に重量重いサポート背カンと軽いノーマル背カンだと、負担少ないのは重量重いサポート背カンの方だからね
あと、軽くて丈夫なんて都合のいいの、無いから
軽くて頑丈な車欲しいって言ってるようなものだよ 結局のところ立ち上がりとノーマルではどっちが背負いやすいのかな?
子による?
息子はフィットちゃんの立ち上がり背負って肩に少し隙間ができてたから合わないのかな。
大人の登山用リュックでも立ち上がってるものはないし、ノーマルでもいいんだよねきっと。
肩への負担50%減とか言われると、立ち上がり背カン必須な気もするけど、、、
>>64
毎年毎年ご新規さんが来るランドセルスレでそんな煽りはいらないわ でもノーマルでも、牛革だったら使っていくうちに肩の形に立ち上がっていくよ。
うちに立ち上がりフィットちゃんもノーマル牛革もあるけど、立ち上がってるだけならそんなかわらないように思うなー。
>>65
登山リュックは立ち上がりはないけど腰ベルトと胸元のベルトで荷重分散させるようになってるし、ランドセルでそんなベルト付けたら見栄え悪いから、負担軽減と見栄えの良さを取って立ち上がり背カンになってるんじゃないかな 70名無しの心子知らず2018/03/19(月) 08:28:45.49ID:yKmiIzaP
>>65
あの土屋鞄でさえ、最高級クラスの軽井澤だけは立ち上がり背カンと思えば、答えは明確なんじゃない? 立ち上がってるのは背カンじゃなくてベルトじゃないの?
72名無しの心子知らず2018/03/19(月) 09:10:26.73ID:4sz04CIU
上の子が立ち上がりタイプの背カンで2回折れました。
2度の修理で懲り懲りです。
下の子は折れないタイプにします。
>>70
土屋はちゃんと見てなかったから、知らなかった
酷いなー
立ち上がり背かんにするコストなんて大してないだろうけど、デザイン優先? 立ち上がり、肩ベルトでしたね。失礼しました。
確かに土屋も軽井沢モデルに立ち上がり使ってるってことは、立ち上がりの方がいいってことみたいですね。
春休みに百貨店でセイバンとフィットちゃん背負わせて、最後に立ち上がりのない工房にも行ってみよう。
子供に違いがわかるかは不明だけど、写真に撮れば合うあわないがわかるかな。
75名無しの心子知らず2018/03/19(月) 12:30:09.75ID:LGIvBdPT
>>64
63だけど、ノーマル背カンのランドセルと比較してやめたとは書いていないが…。
元からノーマル背カンは視野に入れていませんでした。
書き方悪くてスマソ。 立ち上がりでプラスチック入ってるのは天使のはねかな?
天使のはねクラシック候補に入れてるけどさすがにかぶりまくるかな
クラシックならかぶったって気にならないのでは
刺繍ありランドセルの方がかぶった時に気恥ずかしさがある
>>79
せっかちな息子なので、間違えて持って帰って来ちゃわないかと心配で。
いまの1年生はどこのランドセルが多いのか気になります。 今日小学校行く用事があったからランドセル観察してたんだけど土屋と池田屋は特徴があるからよく目についたよ
昨年入学して、女の子のランドセルがいろいろ華やかななのは知ってたけど、男の子のランドセルもなかなか派手(?)で驚いた。
背あてが明るい黄緑だったり、刺繍がいっぱい入ってたり。
うちは池田屋の黒一色だけど、もうちょいアクセントがあっても良かったかなと思った。似合わないからやめたんだけどね…。
工房とかない地方都市在住だけど、イオン系とフィットちゃんが多い気がする
東急沿線の都内だけど、近くの小学校にはやっぱり土屋が多くて、低学年の子は中村、神田屋、池田屋が多い。
中村が候補だったけど、あまりに多いからやめた。
工房だとオオバがほぼいないかな。
池田屋多いんだ。
自分が静岡出身だから池田屋にしたけど、うちの学校でまだみたことないw
@東京の田舎
静岡在住、
パッと見半数近く池田屋
あとは量販店かなって印象
池田屋は鋲とサイドがわかりやすいから目につく
故意に壊しても修理対象になるから男の子使ってる子多いみたい
自分はやっぱりベイマックスデザインが気になってやめた
静岡在住だし池田屋かなーと思ってたけど
ここでベイマックスって言われててもうそれにしか見えない パラララ
池田屋のナスカン?ってプラだけど
あれは割れたりしないのかちょっと気になる
池田屋が候補だったんだけど、機能は良いのに顔がイマイチ好きになれず踏み切れなくて、この流れで完全に候補から消えた。
もうベイマックスにしか見えない。
池田屋はベイマックスだし、生田や山本はメガネに見える
百貨店にランドセル置いてあったから見てみたらマツモト製のランドセルの内側の大マチ上部内側の糸がほつれてた。
一年ぐらいしか展示してないのにひどかった。
土屋は箱の上の縫製が二重になってるけど、ほとんどが二重にはなってなかった。
縫製はそこまで気にしなくていいのかな?
争奪戦になるのは
コキチカ
山本
ビームス大峽
このくらい?
モギのインペリアルはそんな焦らなくても買えましたか?
ビームスコラボ、内装が大峡チェックじゃないからいいのか!
大峡は縫製でマイナスなこと聞いたことないし丈夫なんだろうね。
でも反射材は中村みたいな横になってる方がいいと思う。
去年はランドセルなんて誰も一緒って思ってたけど、おんなじのなんてひとつもなくて悩みが尽きない。
何を優先させればいいんだろう。
子供に背負わせても、どれも背負いやすいって言うし、もう親が気に入ったデザインでいいか。
>>98
うちは展示会で買ったよ。
でも売り切れてる色もあった。
日程にもよるし人気にも左右されるから、
頻繁にチェックしたほうがよさそう。
展示会が比較的遅めだったような記憶がある。 オオバの発売は今年も6月なのかな?
4月発売の中村カバンや村瀬と比較しようと思うと中村は売り切れちゃいそうだな。去年のうちに見ておいた方がよかった。
というか4月に発売して先に客確保するような商法どうなんだろ。
中村はまた展示会中止になったりするんだろうな。
103名無しの心子知らず2018/03/21(水) 11:42:26.54ID:apw4MZcW
中村検討してるんだけど発売日が早いんだよなー。さすがに発売当日に買わなくても大丈夫かな?
さすがにそんなに早く売り切れることはないと思う。大峡と比較はしたいから、せめて6月まで買えてほしい。
それでも夏休みに見にいく家族が大半だろうから夏前に完売は早すぎるけどね。
どうしても土屋を諦めきれないんだけど、反射材が全くついてないって本当?
それだったら安全面で不安なのでさすがに諦めようかと思うんだけど。
冬の学童帰りは薄暗くなってるかもね
キーホルダー可だったら反射材のをつけるのも手だけど全方位はカバーできないか
土屋に拘るのはデザイン?
うちは冬の帰宅は薄暗いし通学路も田舎道だから反射材はあったほうが助かる
家が近い子や低学年のうちは大丈夫だろうけど
学童とか部活帰りで遅くなるかなと思って。
やっぱりついてた方が安心だよね
私も本人もデザインが気に入ってて土屋にしようかと思ってたけど、キーホルダーだけでは不安なので諦めます。ありがとう
>>110
反射材なんかつけたらダサくなるから嫌だと思うよ 知り合いのお父さんは工事の人みたいな斜めたすき掛けの反射材を身体に付け、手にもカシャッとバネでまとわりつく反射材を巻き、靴も反射材入りで、
自宅前の道路で近所の会社のトラックに轢かれたから、無いよりはマシ程度に考えてる
114名無しの心子知らず2018/03/21(水) 21:20:43.16ID:apw4MZcW
>>104
そうだよね。うちも比較したいんだけど今年は6月半ばに売り切れだしたし不安…真っ先に無くなるのはやっぱコードバンかな? 反射材、土屋はないんだね。
肩ベルトとかぶせには合った方がいいと思うし、中村やフィットちゃんみたいな横ラインに反射材があるのもデザイン的にカッコいいと思う。
中村は牛革とベルエースの革見本が薄くて耐久性不安だからやめたけど、デザイン的には一番シンプル定番な気がする。
小学生に懐中電灯持たせたら対向車に悪気なく目潰しかけてきそうだから
普通にやめた方が良い
黒か紺で迷う!
ランドセルといえば黒だよね
でも年中の小柄息子に似合うのは紺なんだよね
息子も夫もどっちでもいいって言うし
ちなみにクロでもコンでもステッチはブルー
遠目で見たり、写真で見たり、いろいろしてるけどなかなか決まらない!
みなさん色の決め手はズバリなんですか?
>>119
男子は黒って事もなくなってきてるような気が…
女子の赤が少数派になったくらいの減りじゃないし、まだまだ一番多い色ではあるけど、意外と他の色も多いしツートンとまでいかなくても、背あてや縁や胴締めやファスナーとかが目立つ色だと本体が黒でもイメージに残らない
地域にもよるけど、紺くらいなら悪目立ちもしなさそう
上の子の引っ越す前と今の学校しか知らないんだけどね
うちは汚れが目立たない色なら本人に選ばせてる。が、息子は明るい青を希望しているので色々見て考え中 >>121
なるほど!
確かに紺でも無難ですよね。
今似合う方の紺に決めちゃおうかな。
明るい青、うちの子も最初ビビットなライトブルーを欲しがったけど、リュックが同じような青だったからやめて、黒か紺がいいねって方向になってます。
母の私が迷いすぎて、もうなんでもいいよ状態… 集団登校の上級生男子
黒、明るめの紺、茶
どれもそんなに違和感ないよ
学校に行ったときに池田屋のシルバーに青の縁取り背負ってる子がいて、ちょっとびっくりしたけど、意外と派手じゃなかったな
反射板欲しい人、帽子はどう?一年生のときは黄色だろうけど、それ以降。
ナイキとかプーマとか、反射しそうな普通に被れそうな帽子ありそうだけど。
男の子だっけ?
池田シルバーは思ったより落ち着いているよね。明るい灰色とも思える。
店員はシルバー選んだ子供にしつこく確認しているから、持っている子は相当気に入っているんじゃないかな?
>>125
帽子は1年生だけってところもあるの?
うちは6年間制帽かぶるよ(服は私服)
自分の小学校も今住んでるところから離れてるけど6年生までかぶってた 今日あさイチでランドセル中身入りで重いという話題
小学生で9キロ越えはびっくり
適正な重さは体重の1割までという
今回調査したのは4キロ越えだったけど、軽い方らしい
>>127
うちが住んでいる地域一帯は黄色帽とカバーは一年生だけだよ。
「ここに一年生がいます。気を付けてください。」の証。 子供の背負う重さよりも見た目や本革と言うことを重視する人が増えてるからね
ランドセルメーカーがどこまで入れるのを想定し計算して作っているか課題になって、ランドセルの耐久重量の表記とか義務付けられるかもね
抱っこ紐やベビーカーにも耐久重量の表記あるし
132名無しの心子知らず2018/03/22(木) 17:24:33.54ID:T79CCZcs
>>127
うちも帽子もカバーも1年生だけ
2年生からはランドセルにカバーなしだし、着けてる子もみないから濃い色のランドセルにしたいけど娘はパステルカラー希望で困ってる >>131
ランドセルの耐久より子供の耐久を気にしてあげてほしい >>130
むしろ、クラリーノとか軽いランドセルが増えて来たのが最近じゃないの?
昔は本革のみだったんだし ニュースで何度も取り上げられるのに一向に荷物が減らないのはなんでなんだろう
酷使させすぎ
>>133
子どもの耐久は人によって違うからデータとして出すのは無理だよ そこは親が見極めてあげないと >>134
昭和40年代生まれだけどクラリーノ だったよ
私のは6年間ツルツルで同級生は牛皮が多くてハゲハゲ、ナミナミになってた >>137
うちは昭和50年だけどクラリーノ増えてきてて
高級だという牛革のほうが本当ボロボロなかんじになって(傷とか目立つし)安くてきれいなほうがいいなと子供心に思った 重さで言うなら筆箱が侮れない
モノによっては100グラム以上の差がある
ランドセルの重量をグラムで気にするなら毎日持ち歩く物にも気を配るべきだと思った
>>129>>132
お返事ありがとう
1年生だけのところの方がメジャーなのかな
子供の通う小学校は6年間紺の制帽で1年生は帽子につける黄色いワッペンと黄色いランドセルカバー
私の小学校(県外)は6年間黄色い制帽 >>140
よく考えたらスレチだったごめん
反射材の話から逸れちゃった 内装チェックを嫌うお子さんいるんだね。
うちの息子のランドセルはおもいっきりチェックだ。
なんか言われたりするのかな。
ランドセルカバーは配布されるけど着けるのは自由みたい。
黄色い子もいれば、透明や柄物の子もいる。
ヘルメットは全生徒強制なんですけどね。
牛革の触り心地と質感が気に入って牛革のランドセルにしようかと思ってたけど、重いしシワシワになるしでもしかしていいとこない?
革見本のクラリーノ、薄っぺらくて弱そうなんだけど実際ランドセルになるときには違うのかなー
素材も色も迷いすぎる。
牛革もコードバンも革見本の厚さのままランドセルになると思ってないよね?
本革は個体差や部位によって革の厚さが微妙に違うから、厚さが均一になるように裏をヤスリで削るよ
>>145
牛革のランドセルがシワシワになること無いよ土屋はなってる子もいるけど 2年生で土屋の被せ波打ちしてる子いたよ
ピカピカで綺麗な子もいたから本人の扱いの差もあるのかな?どちらも女子だったけど
色々迷ったけど、セイバン選んどけば間違いないと思う。
子供がデザインを気に入ればだけど。
店頭で触ったり中から押したり色々したけど、凄く丈夫だよね。
セイバンはすごく丈夫だと思う。
高いもん。
デザインがほんとにシンプルだったらいいんだけど、天使のはねクラシックもサイドの反射材デザインがシンプルじゃない感じだから我が家は選ばなかった。
昔みたいにシンプルっていうとやっぱり工房かなぁ。
セイバンのあの謎CM嫌いじゃないわw頭から離れない…
でも本当にデザインがなぁ。男の子用ならまだいい気もするけど、女の子が特にダサい。
なんだあの土屋の売り切れうんぬんメールは…期限決めたりして煽りもいいとこ。
来年に向けてモギのユニバーサルを検討中なんだけど、ネットであれこれ見てるとキューブ型でヘリが無いと傷が付くとか弱いとかってのを読むとちょっと躊躇してしまう。
モギは口コミもあんまり無いけど、このスレでの今までの評価はどんな感じだったんだろ?
>>153
うちは買わなかったけど板ではかなり評判は良かったよ
実物見てないから知らないけど、迷ってる間に買えずに苦労してる人多かった印象
やたらモギインペリアルの文字は見たわw ランドセル、単に形だけならダサいも何もそんなに変わらなくね?
刺繍がどうかとか縁取りがどうかとかその辺りしか
確かに垢抜けてるなぁと思うやつもあるけど、時がたつとともに被せはベロンベロンだったり色がはげたり形はペタンコだし
形だけなら一緒だから遠目から見たら変わらないんだけど、6年間毎日家にあるものと思うと妥協はできない。
かぶせの鋲とサイドデザインだけでもシンプルであって欲しい。
宇野カバン、革見本がとても丈夫でよかったんだけど、あんまり買ってる人いないかな?
良かったら意見を聞かせてほしいです。
宇野かばん、持ち手が無いのと背カンがノーマルなのでうちは候補から外したなぁ。
子供を連れて実際に見に行ってみては?
>>154
評判良かったんだね
割と近場に販売店あるからいずれ現物見に行ってみよう 160名無しの心子知らず2018/03/23(金) 19:28:39.35ID:s2JQ448x
>>156
2019年組です。宇野カバンで発売日に買いました。きれいなランドセルで良心的なお値段に惹かれて決めました。お店の方がとても丁寧に説明をして下さいまして、キッズスペースで下の子をみていて頂いたりして、大変親切にして頂きました。 >>160
宇野カバンもう来年モデル発売してるんだね 工房は発売早いなぁ 163名無しの心子知らず2018/03/23(金) 20:19:16.92ID:CVs28HFj
毒舌さん、村瀬押しだね。
>>157
宇野カバン、牛革の特別仕様とクラリーノには持ち手ありましたよ。
背カンのノーマルなのは気になりましたが、息子はフィットちゃんとセイバンの背カンのゴツゴツした感じが気になるようで逆にノーマルタイプを探していました。
遠方なので子どもつれて見に行けないので、ネットで注文しようか悩んでいたところです。
やっぱり実際に見に行かないとだめですよね・・・
>>160
早いですね!!
我が家は遠方で実物を見に行けないのですが、革サンプルが一番しっかりしていて、色も触り心地も良かったので候補に上げています。
購入されたのはどの革タイプですか?
コードバン〜牛革〜クラリーノでは、やっぱり重さは違いますか?
質問攻めでごめんなさい。 165名無しの心子知らず2018/03/23(金) 20:24:15.44ID:s2JQ448x
>>161
そうですよね、早いなと思いました。息子は黒に青!と一貫しておりましたし、心変わりも無いかと思いまして。
お友達は1月に卸問屋で購入されていてビックリしましたよ。 追記です。
宇野カバンはコードバンが73,000円ととても安いので、見にいけないけどカタログ請求しました。
約1,430gって、どのぐらいなんだろう・・・。クラリーノと比べて300g重いけど、教科書入れたらほとんど違い分からないレベルなのかな?
親のエゴって言われそうですが、息子がすべすべ好きで重くても黒しかなくても馬の革がいい!って言い張ります。
クラリーノに誘導すべきか、どうしようか悩んでいます。
宇野カバンに限らず、コードバンに決めた方、背負い心地や使い勝手はどうですか?
167名無しの心子知らず2018/03/23(金) 20:31:14.77ID:s2JQ448x
>>164
我が家は隣県ですが片道2時間でした。
牛革コンビです。持ち手はクラリーノですが、背当てと肩ベルトが牛革で良いなと思いました。牛革の割に軽くて良かったですよ。ごめんなさい、コードバンは候補になかったので触ったりしなかったですね^^;触れば良かった。 >>167
教えていただきありがとうございます!
宇野カバンの牛革、やっぱりいいですよね。
革見本は牛革とクラリーノしかついていなかったのですが、他の工房のコードバン革見本を触って、息子はこれがいい!と決めてしまい、安いしコードバン買うなら宇野カバンだなって思っていました。
ただ、色が黒に黒ステッチのみなので、色を妥協するか素材を妥協するかで悩みまくっています。
宇野カバンさんは間違いなさそうですね!いずれにしても宇野カバンさんでお願いしたいという気持ちに固まりました。
ありがとうございました! >>166
値段気にしてるみたいだけど、松山とかコードバンで65000円だよ。 >>166
重さよりも硬さがクラリーノとは段違いだよ
完成品触って決めた方が良いと思う 171名無しの心子知らず2018/03/23(金) 21:45:11.15ID:s2JQ448x
>>168
どういたしまして。お役に立てて嬉しいです。
うちの息子も何処かのコードバンのサンプルをスベスベ〜とウットリして触っていました・笑
確かに黒と赤だけなのでもっと種類があるといいですよね。 172名無しの心子知らず2018/03/23(金) 21:48:44.59ID:s2JQ448x
>>169
本当ですね、お安い!ネイビーもありますね、 >>169
松山カバンも安いですよね!
候補に入れていたのですが、サイドのデザインが独特なので息子がいやがってしまいました。
中村のコードバンを気に入り、高くて宇野カバンに誘導したところ牛革の明るい青もいいな、どうしよっかな、って感じです。
めちゃくちゃこだわり屋なので、悩んでいる間に売り切れて行きそうでこわい。 >>170
そうなんですね!
革見本を濡らしても洗ってもコードバンは全く反らないので、びっくりしました。丈夫なんですね!
旅行がてら、宇野カバンの実物見に行けたらいいんですけどね、岐阜は遠いです。
近くで触れる背負えるコードバンをいくつか見て回ろうかな。 175名無しの心子知らず2018/03/24(土) 00:02:17.38ID:ogmLR+Jj
宇野カバン、気になる〜!
でも岐阜迄は遠すぎる。。
関東圏で見られないかな?展示会とかないかな?
>>162
サイトのお知らせにもあるよ。売り切れに関するなんとかみたいな。 普段地方の人は何かにつけて東京まで出なくちゃいけないんだからたまには東京人も名古屋〜岐阜まで来たら良いさ
名古屋(と岐阜は快速で20分)まで来たら工房巡り
スレのテンプレの工房一覧も名古屋近辺で半分近いよ
名古屋にある工房の多くは本当に「工房」だから、作り手のおじちゃんマイスターから直接話しが聞けたりね
松山、近藤、ナガエとかめぐってる人はいたね。
東京と違い交通の便がイマイチなのが大変かね。
松坂屋が名前は出してないけど工房の扱ってたりするよ。店舗のより高いけど。
村瀬や松山はあった。他もあったが忘れた。
179名無しの心子知らず2018/03/24(土) 11:02:54.63ID:MBBe6j+E
>>175
分かります!子連れで遠出はなかなか気合い入りますね。旅行ついでとかなら良いですが。
最初山本さん希望で奈良まで見に行くつもりでしたが、お友達がスマホ連打で2分完売ランドセルゲットしたと聞いて軽く目眩が・笑
人混みが苦手なので混んでるお店や都会のお店は候補から外して、ゆっくり出来るお店でゆっくり選びたいというのもありました。
ただ、時期になれば宇野カバンさんも土日祝は混み合うようです。展示会のお話は聞かないですね。店頭とネットのみなのかな。
安くない買い物ですし、実際手に取って見たいですよね。 東京で、見に行ける百貨店も工房も多いのに岐阜の宇野カバンが気になって気になって悔しい。
行くしかないな。
ザ!シンプルかつ、値段も対応も良心的で、いいところしかない!
東京だと1〜2万円高いもん。
>>179
ホームページは充実してるけど小さい工房だし、発売もどこよりも早いし売り切れ早そうだね 上の子の時は、ここのテンプレリスト参考にさせてもらって、夏休みに名古屋周辺ぐるりと旅行がてら工房巡りしたな
今年も行こうかと思っていたけど、夏休みじゃ遅そうな感じにガクブル
184名無しの心子知らず2018/03/24(土) 12:15:04.27ID:MBBe6j+E
>>182
そうそう、うちも旦那に交通費入れたら変わらんやん、近所のスーパーでええやんって言われました・笑 185名無しの心子知らず2018/03/24(土) 12:18:18.29ID:MBBe6j+E
>>183
毎年早くなってますし、様相が変わりますもんね。下の子の時とかどうなっちゃうんだろう、、、不安しかない。 187名無しの心子知らず2018/03/24(土) 13:54:17.80ID:MBBe6j+E
>>186
今春高校生になる姪っ子の時は秋に買って早かったそう。また普通?になることを願いますね。 それで、土屋のメールって何よ?
仄めかしておしまいなわけ?
189名無しの心子知らず2018/03/24(土) 14:27:14.16ID:akIAFsUX
>>188
確かに土屋さんからメール来てましたね。もう不用だったのでよく読まずに削除してメルマガも解除してしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? >>188
だからサイトのお知らせにあると言ってるのだが 193名無しの心子知らず2018/03/24(土) 16:49:45.24ID:MBBe6j+E
>>191
5月15日までの注文は全部作るよ。売り切れを気にせず買えるよっていうのですね。FBで結構前にあがっていましたね。 事実上ラン活()は前年から始めてないと
マトモに比較も出来んのか
伊勢丹は3/31に公開ってオンラインに出てた。
ほんと、本気で比較したかったら年中からだね。
スーパーやデパートで買うなら急がなくてもいいけど。
うちはちっちゃい子だけど、もしかして立ち上がりの背カンは必須なのかな?
いまのところ立ち上がりない工房で考えてるけど、ニュースでランドセル腰痛などを見るとノーマル背カンはだめなのかなって思ってしまう。
一度にノーマルと立ち上がりを背負って比較できないし、子供はどっちもかわらいって言うし、もうよくわかんないや。
ノーマルタイプモデルに決めた子はその後問題ないですか?
宇野カバン、うちから30分くらいだから見に行きたくなってきた。
コードバンが安いから人気があるの?
>>197
縫製が土屋並みにしっかりしてて安いからじゃない?
大マチ上部の糸が二重になってるのなかなかないよね。
ぜひ見てきて感想教えてほしいです!
遠くてできれば候補から外したいのでダメな点を教えてほしい。遠いって時点で候補から外せばいいんだけど、未練が残りそう。 199名無しの心子知らず2018/03/24(土) 20:33:38.13ID:Fm/09NZl
>>198
ダメな点というかカタログでは分かりにくかった点です。
被せの丸い鋲と肩ベルトの両フックも丸い反射板でキラキラしていまして、少し気になりました。
息子はそれがカッコいいと気に入って購入を決めましたけども。
子どもの安全性を大変重視されていますので、デザイン性を重視される方は好みが分かれるかなと思います。 >>196 ランドセルの重さで体に対して後ろに引かれる力が加わると体が無意識に重心バランスをとろうとして頭を前に出す様になり姿勢が崩れる…と理解しているがどうなんだろう。毒舌さんところ読んでみたら解説出てるよね。荷重の分散とかもあると思うが。 202名無しの心子知らず2018/03/24(土) 21:28:23.40ID:MBBe6j+E
>>200
そうです、このキラキラしている鋲だったように思いますが、私も記憶が怪しいのでお店に聞かれると良いかもしれないです。
背カンの事は全く知らない状態で購入したので、説明受けてもこんなものかなぁという感じでした。
息子は幼稚園のリュックをワザと肩から外して背負うような子ですので^^;
凹凸が無く、髪の毛が引っかかりにくく見た目スッキリしていますし、私はとても気に入りましたよ。
正直6年生まで体型がどう変わるか分からないので、こればっかりは個人差あるかと思いますから。
そういえば6年間使ったランドセルを見せて下さいましたよ。 【ランドセル通信】「売り切れ」に関する重要なお知らせ
↑↑
土屋メルマガの件名
内容は4月18日から5月15日まで売り切れ気にせずに買えます。詳しくはHPへ
>>202
そうなんですね!息子もキラキラ好きなので、反射鋲であればなんでも喜びそうです!
背カンも教えていただきありがとうございます!見た目スッキリ、なかなかないですよね。百貨店で背負わせて見たものは全部ゴツゴツしてて気になったので、やっぱり宇野カバンの背カンは良さそうですね。
6年間使ったランドセルどうでしたか?
なんか悪いところなさそうだし、もう宇野カバンに決めようかなって傾いてます。 ナガエにオプションで付けられるキラキラ鋲はキラキラしてるけど反射するという感じではないし、安全性を期待してのものでもなかった(店で確認した)
つまり、キラキラだからすごく反射するとも限らないよ?ということで、宇野カバンのはよく反射するタイプかもしれないね
207名無しの心子知らず2018/03/24(土) 22:35:34.95ID:MBBe6j+E
>>204
現在中1の女の子の赤い革のランドセルでした。
流石に新品同様とまではいきませんが、
ボロボロでは無くいい味出ていてまだまだ使える感じでした。
後、自動ロック式錠前のパーツが少し存在感があるなという印象でした。
私はランドセルのこの部分に注目したこと無くて、
調べてみたら他のメーカーさんのもそれなりにゴツい感じなのでこれが普通なのかも。
反射鋲の下の白いラインも反射テープです。 208名無しの心子知らず2018/03/24(土) 22:37:32.38ID:MBBe6j+E
>>206
リーフレットには反射鋲とありますね。
届いたら暗い場所でライトを当ててみるとかしてみます。 >>198
糸の二重は結構あるのでは。
ぱっと思いつくのはフィットちゃんに村瀬にカザマ。 >>207
詳しくありがとうございます!
味がある感じになるのはうれしいですね!
息子も反射鋲とベルトのキラキラを気に入っているので、宇野カバンさんで注文することに決めました!
何度も聞いてすみませんが、色はブルーブラックはいわゆる紺でしたか?
革見本と写真ではよくわからなくて、ライトブルーにするかブルーブラックにするかで悩んでいます。
ライトブルーは明るい青でしたか? >>209
村瀬は二重になってなかったよ。
レザーボルカとクラリーノしか見てないけど。
フィットちゃんは盲点でした。
土屋も二重になってる。
作りがしっかりしてれば問題ないんだろうけど、糸がほつれて壊れてるのを見たことがあるから二重になってた方が安心かな。 212名無しの心子知らず2018/03/25(日) 08:52:44.64ID:TNaoAr0i
>>210
ライトブルーのクラリーノは見ていないのですが、カラーコンビ牛革の方は手に取って息子も背負いました。思ったより落ち着いた色ですよ。ライトブルーが紺に近いなと思いました。
ブルーブラックは紺というより、黒の要素が強い感じです。私はこれが凄く気に入って、息子に勧めましたが無視でした(^^;;カタログよりは暗い感じの色だった気がします。
私も記憶があやふやかもしれないので、感じ方も個人差ありますから、お店の方に問い合わせてからの方がいいかもしれないです。 >>212
ありがとうございます!ライトブルー、革見本だとほとんど紺なのにカタログではブルーに見えるので不思議でした。
実際は紺に近いんですね。丁寧にありがとうございます!革見本の色の好みで息子と相談して決めたいと思います。
これ以上の疑問点は、お店にも連絡してみますね。本当にありがとうございました。 216名無しの心子知らず2018/03/25(日) 11:35:26.78ID:TNaoAr0i
>>214
どういたしまして。
そうなんです、息子もブルーだと思って他と迷っていたようですが、実物見たらあれ?という感じでした。ライトブルーと茶色のコンビは可愛い系のランドセルでしたね。
お子さんにとって良い物が見つかるといいですね^_^ >>211
グランツは二重だよ。村瀬は物によるんだね。 これから年長の息子は本人がリリコのロデオに決めている
もう完全に決定していて頑として譲らないからまあいいか
ガルソンって全然話題にあがらないけど
あんまり評判良く無いのかな?
220名無しの心子知らず2018/03/25(日) 17:51:27.55ID:TNaoAr0i
>>219
候補に挙げていましたがフラット非対応なので外しました。今年はどうなんでしょうね。
近所のお子さんが持たれていますが、見た感じしっかりとしたランドセルだと思います。 222名無しの心子知らず2018/03/25(日) 19:36:14.41ID:TNaoAr0i
>>221
そうなんですね!内張?に黒があるなら頼みたかったなぁ >>220
しっかりしてるのですね
ありがとうございます
近くなので今度見に行ってみます 224名無しの心子知らず2018/03/25(日) 19:56:39.56ID:TNaoAr0i
>>223
近くなんですね。羨ましい!うちは見に行けないので外したのも理由の一つです。やっぱり手にとって確かめたいですよね。 225名無しの心子知らず2018/03/25(日) 20:32:58.11ID:KfukBMAS
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
警察に通報すると「他の国会議員も同じことやってるのに、なんでこの人だけ言うの?」だって。
ではなぜ野々村元議員には詐欺で逮捕状をとったの? 他の議員も同じことをやっているのを認識しているのに
捜査しないのは容疑者を選別してるのか? 彼よりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている
山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?なぜ山尾宅に家宅捜査に入らないのだろうか?
被疑者・山尾志桜里の身柄をただちに拘束して留置場にぶち込むべきだ。
秘書が辞めたあともガソリン代が異常な高額、その他コーヒー代や両面テープ代でも詐欺容疑がかかっている。
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺の証拠 http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/ 227名無しの心子知らず2018/03/25(日) 23:01:35.40ID:LV6B2Mof
家具店アクタスのランドセル、コクヨが作っているものらしいけどここでの口コミが見当たらない。検討している方いらっしゃいますか?
>>227
娘がピンクを気に入っているので、これにしようかと思ってる!ハーフカバーを私も気に入ってるし登校距離も長いので軽くていいかなと 230名無しの心子知らず2018/03/26(月) 12:22:25.92ID:oQCR4jDs
>>228
軽いしシンプルで使い勝手も良さそうですよね。ネット限定はまたすこし趣向が違うようですが。
過去スレも探してみます!ありがとうございます。 土屋も今年度からA4フラットファイル対応になったのでしょうか
カタログ見た方いますか?
>>231
土屋は一番高いところだけがフラット対応だから気を付けて(子供が普通にフラットファイルを入れて入るかどうかはまだ謎) 234名無しの心子知らず2018/03/26(月) 16:39:32.93ID:6NIYZtzB
一番高いところに入れればOK
側面の強さ(潰れにくさ)って、イチョウ型のプレートが入ってる方がやっぱり強いのかな?
女子向けで採用してるところが土屋くらいしか見当たらない。
セイバンとかキッズアミとか、側面の中板自体が潰れにくい構造になってるとうたってるものと、どう比較したらよいものか。
村瀬のクラリーノに決まりかけてるんだけど、強度面でその方が優れているなら再検討したい。
そもそも潰すような使い方させないよう教育するのが確実なんだろうけどorz
逆に、乱暴な使い方を想定している場合は、工房だの何だの言わずセイバン一択なのかしら
自分自身の所業を考えても、ランドセルなんて投げたり引っ張ったり上に乗ったりしてナンボだと思ってるんだけど、側面が潰れてたのはちょっと嫌だった覚えがあるから丈夫な物にしたいんだ
まあうん十年前のランドセルの話なので、今のランドセルはそうそう潰れたりしないのかな
239名無しの心子知らず2018/03/26(月) 19:14:13.67ID:WvSCOwCQ
>>237
マチのど真ん中にくる辺り、と言えば伝わるかな?
でも、子どもたちにファイルはこの辺りに入れなさい、とか言っても無理な話だと思う >>238を読んでびっくりした
ランドセルに乗ったり放り投げたりする女子は学校でも見たことがなかったわ
すごいね >>241
学校でそんなことするなんて男子ですら見たことないし、人前ではやらないんじゃない?
玄関でポイっと投げちゃうとか、枕にするくらいの事する子はいるだろうなと思うけど 期待して開いたらクソレスしかついてないわ
結局質問に対してはどうなんだろう
ランドセルが痛むから、なんて気にせず使い倒して欲しいんだよね
投げたり枕にしたり座ったりしてたら許さないけど、大マチはイチョウ型が強いと思う。
ぐにゃっと曲がるほどではないけど、サイドが型崩れしてるランドセルはイチョウ型じゃなかったし、イチョウ型で崩れてるのは見たことない。
どうせ大事にしないしっていう考えの親多いけど、自分の持ち物ぐらい大事にさせようよ。
>>227
ハーフカバーの見た目気に入って見に行ったけど、留め具がその形状から想像する押して外すのではなく左右の小さな出っ張りをつまんで外すというもので、力はいらないが外しにくそうでやめた。
その小さな部品の強度も気になるし、面倒がって留め具しなくなると危ないし。 247名無しの心子知らず2018/03/27(火) 09:04:15.69ID:+It7YMKL
>>244
確かにイチョウ型は強いけど、使い方次第では?
土屋でも潰れてる子はいるし。
参観日に見てたら、帰り支度しながらランドセルにのし掛かっておしゃべりしてる子がたくさんいたから、あれは潰れても仕方ないと思った。 宇野カバンと松山で悩んでるけど展示会も実店舗も無くて困る
やっぱり背負って見ないと無理かな
松山ってきくと、うっとりしちゃく人思い出しちゃうw
モノはいいのかな?
背負い心地は人それぞれ、わかんないよね。
松山カバンいいと思ったんだけど、小マチが箱型じゃないのに蛇腹がサイドベルトで止まってなくて、不安だったからやめた。コードバンやすいしカラーも豊富だしステッチも変えられるから、ほんとそこだけなんだけど、妥協できなかった。
宇野カバンは蛇腹のべるともあるし縫製綺麗だしマチも小マチも大きいから言うことないね。ただコードバンは黒と赤のみで、ステッチ変更などのオーダーがきくのかどうかはわからないけど。
アタラってどうなのかな?
最近よくネットで広告が表示される
>>250
コードバンで色や糸を変えられるナガエは? 新聞の最近のランドセルが重いって記事読んで、いろいろ考えてしまった。
背負いやすければ革でもと思ってたけど、少しでも軽いクラリーノの方がいいのかな。
置き勉が普通になればいいのに。
>>252
ナガエすごくいいんだけど、マチが張りすぎて半円のような形が気になってやめちゃった。
評判もいいし、間違いないよね。 >>253
私は逆に中身5kgだろうが5.2kgだろうがわからないだろうし革にしようかなって思ったよ。肩ベルトが馴染むのは革だし、使って行くうちに背負いやすくなると思う。
クラリーノで肩ベルトと背中がソフト牛革使ってるやつが一番いいのかな。
毎日背負ってテンション上がるぐらい子供が気に入ったものが一番。 >>254
半円というかあの立体が普通ではできないポイントなんだろうからそれが気に入らなかったらしょうがないよね
ナガエはあのアール形状と手縫いが大きなポイントだと思う
うさぎの耳みたいな反射材は縫い込むんだか作りにとても手が掛かり、難しい技だそうでこだわりポイントだそう
でもうさぎの耳よりベルトのラインの方が好きだわ >>255
肩ベルトが革なのかクラリーノ なのかより、ランドセルが体にフィットしてるか、位置が適切かどうか全て
なんじゃないかな >>258
そのとおりだね。
うちの子は小柄で、フィットちゃんも天使の羽も合わなかったけど、あれ合う子は背負うの楽だろうね。 立ち上がりは6年間立ち上がりの形は変わらないけど、ノーマルだと、成長に合わせて肩ベルトのカーブも変わっていってフィットしたりするメリットもあったりしそうだし、天使のはねみたいなやつだと、冬は厚着で窮屈だったり、夏は密着しすぎて暑そうな気もする。
腰ベルトや胸ベルトの良さは自分もリュックでよくわかるんだけど、ランドセルの立ち上がりとかは正直そんなにかわらないんじゃないかと思うんだけど、どうなのかな。
うちはクラス前から二番目の小柄女児だったけど天使の羽しか合ってなくて若干ショックだったw
このスレみて工房系研究してたのに。
下の子は選択肢増えるといいなあ
池田屋の背カンって立ち上がりじゃないよね
「池田屋背カンするぴた」っていうのは、背負いやすさはよくなるかもしれないけど負担軽減にはならないよね
DVDを見たら背中にフィットしてない子が出てて気になって…
263名無しの心子知らず2018/03/27(火) 16:26:51.54ID:SHNFllsW
>>259
うちの子は標準身長より5センチ以上小さいだけですが、あらゆる部位が細過ぎて肩の骨も小さく、天使のはねやフィットちゃんは合わないだろうと外しました。同じくらいの身長のガッシリしているお友達は、天使のはねが大変良かったそうです。 >>256
あの反射材がなければと思ってる人も多そうだけど長江さんのこだわりポイントなのね
うちはどこのランドセルを見せてもナガエのフリフリがいいと言うので来月販売開始したら注文する予定 >>251
よく表示されるのはあなたが1度そのページ見たからでは。 立ち上がり背カンじゃないと背中に隙間が出来て身体に負担が掛かるんじゃないの?
ベルトが肩に馴染むとか馴染まない以前に背中に隙間が出来ちゃうのが駄目だと思うんだけど、違うの?
>>251
HPに新しい情報出てたよ
革なのに軽くて安いのは良いと思ったけど、子供の希望のカラーがなかった
カタログ請求したけど意味なかったな >>250
小マチが箱形でないのに〜の意味がよくわからないのですが、ものが落ちやすいってことですか? >>260
ノーマル背カンが肩に馴染んでフィットしたとしても
それで身体への負担がなくなるわけではないのでは?
なんやかんや言ってもやっぱりノーマルが一番肩や腰に負担がかかると毒舌が説明してたような気が。 >>264
まあナガエのコードバンでも反射材無しモデルを選んで内装をアメ豚オプションを付ければ無問題なんだけどね >>266
肩ベルトを調整すれば背中に隙間はできないよ >>268
松山カバンの小マチ、ベルトがないぶんかぶせを閉じても安定しなさそうって思いました。
見た目のバランスでそう見えるだけかな。 >>269
ほんとに立ち上がりベルトの方が負担は軽減されるのかな?
ランドセル重たいのはみんな一緒だし、サポート機能ある子もノーマルの子も同じように歩いてるから違いがわかってるとは思えないけどなぁ。
同じ条件で比べられる展示会があったらいいんだけど、合同展示会とかって全部立ち上がりだから一度に比較するのは無理だよね。百貨店も全部立ち上がりだし。
ノーマル工房を選んでる時点でダメな親なのかな? >>264
今確認したら今年からフリフリもフラット対応になったんだね 276名無しの心子知らず2018/03/27(火) 21:30:54.44ID:SHNFllsW
>>273
ダメなこと無いと思いますよ。立ちあがりだろうがノーマルだろうがランドセルは親御さんからのステキなプレゼントだと思います。
今は色んな選択肢があって情報に振り回されがちですが、色々悩んでお子さんと一緒に選んだランドセルがダメな筈無いと思います。 >>276
情報として何の役にも立たないレス過ぎてわろた 278名無しの心子知らず2018/03/27(火) 21:37:11.70ID:SHNFllsW
>>277
そっか、ここは情報を書きこむんでしたね。失礼致しました。笑わせてしまい申し訳ありません。
でも、ランドセル選びって本当に真剣勝負ですね。失敗したくないの分かります。 フリフリ可愛いなあ
子供は気に入るだろうなー
名古屋まで見に行ってももう他は目に入らないだろうな…
親もランドセル背負ってみたらなんか分かるんじゃない?まあちょっと恥ずかしいだろうけど
重たい荷物持つときは結局肩ベルトの内側に手を入れて持つから、そんなに差はないと思ってる
肩に樹脂入って違和感ある方がつらそう
>>282
それをしなくて良い為のフィッティングだと思うの 284名無しの心子知らず2018/03/28(水) 11:42:03.65ID:LzVZUlLR
>>282
そういう持ち方をしてるのはノーマルベルトの子が多い。
重いと感じなければそういう動きにならないから。 >>284
重いと感じるレベルは一緒だよ。肩ベルトの厚みがあってしっかりしていればノーマルでも差は感じないと思う 土屋、ウチにもオシャレな写真集(いらね)と共にカタログ届いた。
牛革ノーマル69000
牛革プレミアム74000
コードバン94000
コードバンツヤあり120000
クラリーノ59000こんな感じでしたよ。
ていうか革の見本ついてないんだけど。
2年前の時はオシャ()な本届いた後、カタログと革の見本が届いたと記憶してるんだけど。
せめて早期割引きがあればな。
ベーシック候補だったけどアンティークとの価格差があんまりないからアンティークもいいかな。
>>285
流石にそれはもう少し勉強なさったら
手で持つのとは訳が違う ・キューブ型よりフチ(パンの耳のような部分?)がある型(丈夫で本体を傷つけにくい)
・大マチは大きいに越したことはない(できれば13cm以上)
・小マチはジャバラありで、伸縮性があるもの(収納力重視)
・ポケットはコの字型に開くダブルファスナー付き
親の希望はこれくらいで、他は本人の希望(色やデザイン、背負い心地、生地)に委ねようと思いますが、他に重視した方がいい点はありますか?
うちもこだわりポイントはいろいろあったけど、子供のものだし、子供が気に入えばなんでもいいかなって思う。
でも見に行く場所は大人がリサーチしなければいけないから、工房を2箇所に絞って、あとはデパートのラインナップ待ちで三越か高島屋見て比べて決める。
それでも合わなかったら表参道のセイバンに駆け込む。
男の子だし興味あんまりなくて行った場所でこれ!って決めたがるから、最初にどこに連れて行くかが重要になるかな。
クラリーノ59000円は別段高いとは思わないけど 百貨店モデルとかクラリーノで7万とかごろごろしてるし
刺繍など凝ったデザインなら7万でもわかるのだが
クラだと二列鋲などの特徴もなくただのシンプルでしょ…
ブランド料だよね
>>301
何をちゃんと読むの?土屋ランドセルのクラリーノモデルは凝った刺繍があるなら7万円台にしてもいいと言う戯れ言? >>303
はぁー、もしかしてブランド料のこと?ブランド料払うのなんて当たり前じゃない土屋なんだから セイバンのお膝元なんだけど、松尾カバンのランドセルも気になる。
かぶせの角を金属で補強しているの、ダンスぃな息子にはいいかもしれないと思うものの、ダサい?
キューブ型を数年使った後の口コミってネットで探してもあんまり出てこないね。
やっぱり擦れたりして傷つきやすいもんなのかなぁ。
これから子供を小学校に入れる親であろうID:9b6NFo8tの読解力のなさと思い込みの激しさが心配
>>308
あなたが土屋が大嫌いなだけじゃないの? >>305
仕方ないなあ、299さんはクラリーノの鋲が2つ付いてるって書いてある? 312名無しの心子知らず2018/03/29(木) 12:06:20.92ID:j9RwIMfE
>>307
今度3年生の長女(軽めの発達障害あり)がキューブ(黒川の牛革スムースワイド)を使ってます。
その辺にぶん投げたりしてますが、側面や角に傷はないですね。今のところ。
側面は、ナスカンで守られている気がします。 >>306
武骨な感じがダンスィにはいいと思うよ
子供の頃このランドセルだったから懐かしさ満載 土屋のクラリーノ高くないけど、ここで出てる宇野カバンでは同じ縫製レベルで持ち手も付いてて5万だもんね。
あのフォトブックみたいなやつにお金かけてるんだね土屋は。
>>300
>>299は土屋のクラが「二列鋲」だなんて、一言も言ってないからねw
土屋らしい特徴である「二列鋲」が土屋クラにはない、って言ってるんだよ。
つまり、ひとつ鋲って知ってるからこその発言なの。
これ以上構うのどうかと思ったけど、あまりに分かってなさそうだから老婆心ね。 >>307
新5年生女児、牛革キューブぴょんちゃんランドセル使用。
女児だから乱暴な扱いはしないけど、ヘリもとてもきれいなまま。
キューブだろうと非キューブだろうと、日頃の扱い方次第だと思う。 >>312
>>317
レスありがとうございます!
キューブ型でも結構綺麗なままなんだね
すごく参考になりました
うちはやんちゃな男児で扱い荒くなりそうだけど
物を大事に使う事はちゃんと教えないとなぁ。 生田の話って全く出ないけどどうなんでしょう?
ネタにも上がらないってことは可もなく不可もなくなのかな?
ちよっと高いかな?とは思ったけど
自動マグネット錠を希望してるですが、皆様のおすすめはありますか?
土屋のモカブラウンが消えたー…
2年前上の子の時に、下はモカブラウンって決めてたのに無くなった上に4000円値上げ…
土屋のモカブラウン系のランドセル出してるところ無いかなーー
>>319
生田、オーダーもできるし容量大きいから候補に入れてたけど、なんだか野暮ったく見えてきて外した。
村瀬も同じ理由。そして見れば見るほどホームページがわかりにくい!
近くに見に行けたらいいんだろうけどどっちも行けないし、結局見に行けるところで決めなきゃいけないよね。 >>319
上の息子、生田。
雑に扱うタイプではないから、参考にならないかもしれないけれど、形はキレイなまま4月から六年生になります。
廃盤になってしまった艶あり牛革なので、よその子から物珍しさから傘でつつかれたところはさすがに傷になってるけれど、
カバーなしの五年間のわりには本当にキレイだなって思ってます。
ちなみに、プリズム鋲は傷だらけで艶消しのようになってますw
男子なので、手前のまちを最大限に伸ばして、筆箱と折り畳み傘入れてるけれど、型崩れなしです。
あと、チャックの中の鍵をつけるところが、ナスカンなのが子どもにも取り外しがしやすくて便利です。 三越のオリジナルランドセルがいいと思ってるんだけど、内装が合成皮革。
クラリーノだったらよかったんだけど、合成皮革ははがれてくるイメージで、はげるんじゃないかと心配。
内装に合成皮革使ってるところ多いけど、耐久性どうなんだろう?
さすがにボロボロにはならないようになってるのかな?
もう全部の希望が叶うランドセルなんて出会えないんじゃないかと思い始めた。
>>325
日本製で合成皮革使ってるところはほとんどないよ
人工皮革の間違いでは >>326
ランドセル本体ではないよ。
内装。内装の素材まで書いてるところ少ないから、わからないまま買う人がほとんどだと思うけど、気になる。
そごうも内装合皮のモデルがあったかな。
工房だとモギ、スドウの一部が内装合皮。書いてないところが多いから問い合わせたら実は合皮かも。
気にしすぎかな。 体力ないからクラリーノ一択で土屋かなと思っていたらベーシックカラーしかないのな
面倒だから1件で済ませようと思ってたのにハシゴ決定
[初めて来た人用土屋おさらい]
↑
・シンプルデザインがおしゃれ!
・他社にはない深みのある色合いがおしゃれ!
・とにかくおしゃれ!
↓
・全体的に小さい
・昔なからのノーマル背かん
・持ち手がない
・肩ベルトのDカンが片側だけ
・安全ナスカンじゃない
・ポケットが小さくて使えない
・ポケットにナスカンがない
この中で肩ベルトのDカンが盲点だった
中学年になって鍵を持たせるようになって、
キーケースと防犯ブザーを肩ベルトに付けたいのにDカンが1個しかないから不便
>>330
「可愛いは正義」じゃないけど、これだけマイナス点あるのに欲しがる人が殺到するんだからおしゃれパワー()恐るべしだね。 >>323
>>324
ありがとう参考になります
野暮ったく思えるのわかる
最初見た時hanaの可愛さに惚れたけど
ずーっと見てたらくどく思えてきて悩み中
でもあんまりデメリットはなさそうだから生田見に行こ >>332
去年比較してるブログあったけど、生田は他に比べて大マチが潰れやすい
生田的には潰れやすくて復元しやすいのが狙いの模様 土屋のカタログ無駄なものばっかりで肝心の革見本なくてがっかり
>>325
内装はデザインで決めたり、アメ豚が希望とか、
そういう人が多いよね。
やはり素材は本体についてこだわるのが一般的じゃないかしら。
普通に売られてるランドセルで内装がぼろぼろになったケースって聞かないよね。 337名無しの心子知らず2018/03/30(金) 09:50:44.88ID:C38BRtzu
>>328
山本は背当てが人口皮革になったので値下げを期待してます。 338名無しの心子知らず2018/03/30(金) 09:51:55.98ID:AUQDiqiv
>>336
土屋は親が好きで買ってる人多いかと思ってた 土屋に決めてる人ってここしか子供に見せてないイメージ
「この中だったら好きなの選んでいいよ」みたいな
ピンク選ばれても二列鋲でそれと判るし意識高い()アピール出来るし
土屋も見に行こうと普通におもってる
けど、届いた写真集はたしかにイラネ
もっといろんな子供が、いろんな色のを背負ってるとかだったらまだ参考になるのになぁ
こういうのは土屋で購入したらの特典でいいのに
土屋のカタログ重いし厚みがあったから、革見本付きかと思ったら写真集だったわ、いらんよ。お金かけてるわりにランドセルはわかりづらい
まさに自分がその通りで
土屋の財布使っててその流れで子供に土屋持たせたいと思ってる。
選んでるうちが一番楽しくて使いだしたら気にしなくなるんだろうけど。
345名無しの心子知らず2018/03/30(金) 12:46:03.27ID:qH+uFiLk
>>341
キラキラ主婦の友達が購入していたなぁ。意識高いし。土屋は素人が見ても美しいと思うけど小さいやんって直ぐ候補から外れた。2個持ち出来るなら荷物少ない日用で使ってもいいかもね。 大柄な男児に池田屋以外で大きめのランドセル
どこかありますか?
大マチ13.5とかあったよね、どこだっけ?
うちはマチ13を買ったよ
生田が今日はカタログ発送作業で休業ってあったからあと2.3日で届くかな?
>>330
土屋以外にも肩ベルトのDカンが片方だけの工房はいくつかあって
自分が見て歩いた中では中村鞄と大峡がそうだった
同じ園だったママが中村鞄で肩ベルトのDカンを追加してもらった話をしていたような
あと土屋は値段が高いね 義父母が土屋を気に入ってここのランドセルなら喜んで買うよって雰囲気だよ
ここでは評判の悪い土屋デスがそれでもこっそり購入してるってここの住人はたくさんいると思うから買いたかったら買えばいいんでない?
今年は牛革アンティーク赤はないのね
人気かと思ってたのに意外
コードバンだとあの二列鋲でないし
土屋写真集、まくらにしても大丈夫って言いたかったのかな?
指定鞄ありの私立を受験するけど、落ちて慌てて買った間に合わせのランドセルを6年使うのも嫌で悩んでる
受かるのを信じて買わない家庭が多数と聞いたけど、コネもないからそこまで自信もない
いっそ土屋鞄のコードバンにしておけば、もし使わなかった場合買い手つくかな
時々、新品の土屋のランドセルがメルカリに出てたりするから、買い手はいるんじゃないかな。
定価より5000〜位は下げてる印象だけど
360名無しの心子知らず2018/03/30(金) 21:28:10.86ID:2J9bS50/
>>358
見てきましたけど筆箱入れ、筆箱買い換える時あのスペースに入る筆箱を選ばなきゃいけない事にならない?
学校によるかも知れないけどああいう形の筆箱って低学年しか使わなくない?
入らない筆箱にしたならあそこに何入れよう。 >>358
やっぱり実物見ないと質感分からないし子供のテンションも上がらなくないすか リコーダーってそんなに持ち歩かなくない?
上の子は学校に置きっ放しだよ
学校によるのかな
ベネッセ、あそこまで細かいポケットは逆に使いづらそう。
筆箱用のポケットははみ出た部分雨のとき濡れそうだしそのうちポーチ型とかになったら微妙、右上は鍵持たせないなら不要、右下もハンカチを〜といいつつキッズケータイ目的っぽいしこれも持たないと不要。
ハンカチティッシュだけなら普通のポケットでいいからなー。
鍵とケータイ必須なら便利かもしれんが。
使えない前ポケットより、更に使えなさそうな変な形のポケットだね
使い方が限定されすぎ
365名無しの心子知らず2018/03/30(金) 22:08:21.90ID:qH+uFiLk
検討している方すみません。小学生がこんなに細かく持ち物をポケットに入れるかなぁ
女子なら分けるだろうか
ポケットとポケットの間にゴミ溜まるかも
366名無しの心子知らず2018/03/30(金) 22:10:54.24ID:P8h/GKOW
土屋の写真集の子
名前が…
>>365
女子だけどざっくりだよ
うちの学校、プリント類はランドセルファイルという名のクリアファイルに挟んで持ち歩くからお便りポケットは不要だし
中マチには筆箱以外だと図書室で借りた本や折りたたみ傘、紅白帽等をしまうけれど
ベネッセのランドセルだと大マチかサイドのポーチにしまうしかないよね
低学年のうちはまだいいけれど3年生以上になったら逆に使い勝手悪そうだなあって思う 358ベネッセのランドセル聞いたものです
皆さんの意見を聞いて、大変参考になりました
確かにあの形の筆箱は、自分の時代も低学年までだったなと
リコーダーも置きっぱなしですよね
パートで、学童希望しているので鍵は持たせるつもりですが、キッズケータイは考えてないですね
そして、実際に本人がランドセルを背負って
親と一緒に選ぶというのが
ランドセル選びの醍醐味でもありますよね
考え直しますありがとうございます
リコーダー置きっぱなしのところもあるんだね
うちの学校は毎日宿題で出るからリコーダー入れついてるランドセルにすればよかったなーと思った
自分はベネッセのランドセルなかなか良いと思う
ポケットの自由度はないけど、そこに入れるもの決まってるから忘れ物は減ると思う
良く考えてるなあとは思うけど、やっぱり実物見れないのはきつい
371名無しの心子知らず2018/03/30(金) 23:12:10.94ID:jP88eGFq
>>369
リコーダーケースだけ買えないのかな?
うちは別で買ったよ。 周りが池田屋か土屋ばっかりだ
池田屋はお膝下だからわかるんだけどなんでこんな土屋人気なんだろーね
ここ見てると選択肢から除外される
田舎だからしょーがないのか
373名無しの心子知らず2018/03/30(金) 23:15:59.10ID:UMP3JKHA
ナガエが気になっているのですが、遠すぎて見に行けなくて。
コードバンのチョコ(茶色)実際見た方いらっしゃいますか?
かなり濃い茶色だと娘は嫌がるかな?と思って気になっています。
>>371
ランドセルと同じメーカーだと同じ色がないんだよね
違う色だと浮いちゃうし、市販の柄物も嫌がるし結局斜めに押し込んでるよ 375名無しの心子知らず2018/03/30(金) 23:30:26.32ID:jP88eGFq
>>374
なるほど、ありがとう。
うちは、良くある昔ながらのランドセルの色だったから、ミキハウスのリコーダーケースでなんとなく色味が合ったけど
今時の色だと難しいかもね。 ベネッセは5月以降に展示販売会もするってチラシにあったよ
自分は関西なので大阪神戸あたりであれば実物見に行きたいと思ってる
リコーダーのケースをわざわざ買うくらいなら、家用のリコーダーを買う方がいいような…
毎日持ち帰りが義務になっていたら仕方がないけど
>>378
たしかに!リコーダーのほうが安いし持ち帰る手間も省けるね 383名無しの心子知らず2018/03/31(土) 13:54:48.98ID:jZ9nXVcH
三越に卸している製造元の情報がほしいです。
>>379
ありがとうー!コキチカ今年度で終了w
三越に限ったことじゃないけど、百貨店卸の製造元は去年度でも統一してなかったから
今年もモノによるんじゃないかなー もう土屋山本は切る。
コキチカを買えなかったらビームスにする。
>>357
私もおおばだったら格式あるし、新品で売れると思うなー
てか我が子も小学校近くて小柄じゃなけりゃオオバにしたかった。 去年と同じなら入手難易度は土屋>山本>>>コキチカだと思うよ
土屋は数も多いし普通に買える
山本は時報ポチで普通に買える
コキチカ数少な過ぎで買える保証無し
こんな感じ
最初に土屋のカタログ見てたからか、中村鞄が価格も見た目も我が家には合ってるなと思いましたが、今日宇野のカタログ見たら「肩ベルトの金具に髪の毛が引っ掛からない」と言う口コミと持ち手があるのが魅力的だと思いました。
髪が腰までありポニテしていることが多いのですが、髪が引っ掛かりにくい構造のものは他にありますか?
それと小柄なのでクラリーノにほぼ固まっていたのですが、黒川のメルマガでそれぞれを車に例えていてクラリーノ=軽、牛革=普通車、コードバン=高級車とあるのを見ると軽か・・・と悩んできました。
コキチカ…
都内では店頭販売しないのね
新潟京都仙台名古屋高松のみ
わかりやすい例えだね@高級車
10万のコードバン6歳の子供に背負わせ
公立小に通わせるのってどうなんだろう
やんちゃな子に踏まれたり蹴られたりしたら平常心で居られなさそうだし
普通車()でいいかな
>>394
その例えはおかしい
軽と高級車ではビスの数も基本装備も全然違うけど、ランドセルは基本装備もステッチも同じ
軽がもし、全て高級車と同じ装備だったら、それはもう高級車だよ
材質について例えるなら分かるけど、車の材質全部同じだし 別に軽だっていいじゃない。
チビな上の子にクラリーノ買ったよ。
子供にあえばなんて思われても気にならない。
>>394
ランドセルを軽とか高級車とかで例えるって…
ヤなランドセル屋だな〜 その子の体型に合って、肩や腰に負担がかからず使いやすいランドセルが真の高級車なのであって、
クラが軽、牛革が普通車、コードバンが高級車って、そりゃただ値段の違いだけじゃん
そういう単純な差別化はランドセル屋がやっちゃいけないでしょ
今日池袋行ったついでに神田屋見に行ったら2018年モデルのアウトレットが4割引で子供も凄く気に入ったから買っちゃいました
黒川、検討してたけど一気に印象悪くなった。
宇野カバンの資料請求してみた。
娘の希望の色があるのと、機能が割と充実しててお値段がリーズナブルな印象。
黒川はランドセルの質だのなんだのより、他工房他メーカーをディスることしか話題にならないような気がする
去年もそんな感じだったよ
黒川はお店に行ってゲンナリってコメントをよく見た気がする
405名無しの心子知らず2018/03/31(土) 20:09:47.62ID:STN8vXeT
>>403
今日、黒川銀座に行きました。山本さんのランドセルが店舗内にありました。なんで他社のが?と思ったけど、そういうことに使われてるんですね。 >>405
背カンや肩ベルトの話題になるとよその工房のランドセルを持ち出してくるんだよね
本当にいい品物を作っているという自信があるんだったらそんな事しなくていいのにね 私も村瀬の華ラベンダーに決めました
娘も私も一目惚れです
>>405
黒川と比べてどのあたりが山本劣ってるんだろ?
どこらへんディスってんのかな
軽だの普通自動車だのも、軽に乗ってる家庭をディスってるよね
頭おかしいわ >>405
うん
去年は、銀座の黒川に行った人が、店員に勧められて山本のをお子さんに背負わせたら、山本の方がいいって言われて、黒川店員が顔引きつらせてたとかいう話もあった >>408
村瀬、今年からファスナーの取っ手、可愛いのになったのね
去年本店でファスナーがダサいと店員に言った甲斐があったw 小柄息子は肩ベルトが肩からはみ出すからとにかく背負いやすさ重視。
サポート機能必須と思ってフィットちゃんや天使のはねから見たけど、首元の背カンの金具が気になるし立ち上がりも角度が合わず断念。
ノーマル背カンの宇野カバンが肩ベルト太めで厚みがあって良さそうだった。
まだまだ時期が早いので子供に合う立ち上がり背カンを探すか、ノーマルで決めるか悩むところ。
もう子供が背負いやすいって言うならノーマルでもいいのかな?
宇野カバンは大きさといい持ち手といい、人気工房にない機能を兼ね備えてるね。
413名無しの心子知らず2018/04/01(日) 00:05:14.20ID:kxvPEK+g
黒川、先日行きましたが、他社下げとか全くなく、普通に接客してくれたし、色々質問に答えてくれましたけどね…
>>412
小柄細身娘、立ち上がりは合わずノーマルにした。ここで評判いいセイバン、というか天使のはねが背負った中で一番痛いと言ってた。
小柄は試着必須だなと思ったわ。
中肉中背息子はなんでも問題なく背負ってた。 今年入学組で、先日何人かでランドセル持ち寄って記念撮影したんだけどさ、山本の子が常にベルトに手を当てて猫背だった。
うちの子含めて村瀬のレザーボルカの子は姿勢良かったわ。ベルトのカーブが身体にフィットしてるのかな。まっすぐベルトの子はよく見ると服も引きつっちゃって、馴染むまでは肩とか脇とか痛そう。
遊ぶために邪魔になるとすぐ親に手渡そうとするので早速持ち手が役に立った。
>>373
新一年生の娘が、ナガエのコードバンのチョコにピンクステッチです。
夕方、薄暗くなって来た時間帯に電気を点けない部屋で、息子が一瞬、自分の黒と見間違えて
いました。でも、チョコレート色という他にぴったりくる表現が見つからないような色です。濃すぎ
る、あるいは暗すぎる色ではないと思うけれど、好みの問題なので…。
娘自身の希望で、ピンクの分量をCH-23KLとCH-23KMの中間くらいにしてもらいましたが、自分
自身で選んだ組み合わせなので満足しているようです。うちの娘は太糸をピンクにしましたが、
ローズピンクもきれいでした。
見に行けない場合、メールや電話で相談すれば、鋲の組み合わせや糸のイメージなど、写真
をメールで送ってくださいます。早い時期であれば対応してもらいやすいと思うので、気になる
こと、分からないことは遠慮なく聞いてみられると良いと思います。 子供が気に入ったものなら基本的にどこのランドセルでも良いと思ってて
この前デパートのランドセル売り場チラ見したときに欲しがったのがパール調のピンクだった。
親としては赤系、茶系、深緑くらいが良かったのでちょっと残念
パールピンクは高学年になると恥ずかしくなりそうとか言っても意味わからないし
もう少し落ち着いた色選んでくれるように洗脳したいわw
419名無しの心子知らず2018/04/01(日) 04:53:18.31ID:38KaJ9Pw
クラリーノ=軽自動車
牛革=普通自動車
コードバン=高級車
黒川=上の何れも造って無い。
>>420
女の子に茶系ってど定番だけどね
お子さん本人が選んだ時にかわいそうオババ発揮してコントロールしないようにね 422名無しの心子知らず2018/04/01(日) 07:26:35.59ID:T2QY7aFQ
>>416
教えて頂きありがとうございます。
茶色素敵ですよね。
お嬢さんが気に入ったランドセルに出会えて嬉しいですよね(^-^)
ちなみにコードバンのローズの色はご覧になりましたか?
革見本は昨年頂いたのですが、ランドセル全体をみると、ぱっと見、もろ赤色に見えるようなお色でしょうか? >>394
革は
重い
耐久性がない
メリットなにもない
バカ向け 根本的にコードバンてランドセルというか鞄自体に素材として適してないと常々思うけどねぇ
ごちゃごちゃと通路が狭い下町でランクル乗るようなイメージw
うちは娘の希望が茶色で、親は赤とかピンクとか華やかな色がいいからそっちに誘導すべきか悩んでる。
本人の気に入った色が一番だけど、カラフルなランドセルと並ぶと後ろ姿が地味すぎる気がして…
親としてはせめてキャメルがいいんだけど、深い茶色がいいんだって。服はピンクとか水色が好きなのに、テレビか誰かの影響なのかな。
>>425
それ言うと全国の女児ママが羨ましがると思うよ普通逆だと思うから
うちちの子の今のところの第1希望はキャメルで2番が薄ピンク
なんとかキャメルで決めたいところ
でも濃い茶色やキャメルなんかは親のゴリ押しなんだろうなあと思われないかな
と少し思ったが心配しすぎか 革はなじんでやわらかくなるって言われたよ。
コードバンは豚に真珠感強いから買わないけど、クラリーノは軽すぎていやだって言うから牛革にする予定。
>>422
ナガエコードバンのローズは赤ですと言っても良い色だね
朱赤では無い赤ですって感じ
赤と比べると明らかに違うが
私はオーソドックスなものかチョコくらいまでならOKで子供がピンク好きなんだけど、これは折衷案で双方気に入った
出資祖父母も昔の人なのでランドセルは赤じゃなきゃというタイプなんだけど、写真見せても違和感なし
ステッチとサイドベルト、鋲をピンクにしてピンク好き娘も納得 うちのメス
第一希望 深緑
第二希望 キャメル
第三希望 紺
クラシックな赤がいいのに・・・
431名無しの心子知らず2018/04/01(日) 09:28:37.95ID:SPnJ09et
落ち着いた好みのお嬢さんなんだね。
茶色ならシンプルだけでなく、ステッチやデザインで遊んであげてもいいかも。
バーガンディカラーも各社あるよ。
うちは男の子だから、阪急のマルーンや、村瀬のプレミアムボルカのボルドーなんておしゃれでいいなーと思ってたわ。
432名無しの心子知らず2018/04/01(日) 09:36:44.48ID:T2QY7aFQ
>>428
ナガエは赤に近いんですね。
我が家の娘もピンク派なのですが、あまりに可愛いピンクはちょっと、、、と思い、山本や黒川のローズ位の色味(赤にブルーが入ったような色?)なら良いなと思いながらいます。
朱赤じゃないなら候補に入りそうです(^-^)
教えて頂きありがとうございます。 433名無しの心子知らず2018/04/01(日) 09:36:48.97ID:T2QY7aFQ
>>428
ナガエは赤に近いんですね。
我が家の娘もピンク派なのですが、あまりに可愛いピンクはちょっと、、、と思い、山本や黒川のローズ位の色味(赤にブルーが入ったような色?)なら良いなと思いながらいます。
朱赤じゃないなら候補に入りそうです(^-^)
教えて頂きありがとうございます。 434名無しの心子知らず2018/04/01(日) 09:37:27.91ID:T2QY7aFQ
すみません。
432重複してしまいました。
416です。
ナガエのローズ、私には"ほぼ赤色"という印象は無かったけれど、人それぞれですね。
カタログにローズの写真が少ないから、ピンク、ローズ、赤が分かり易く比べられる写真が
あれば良いのに。革見本のサイズではいまいち分かりにくいし、実物を見に行ければ一番
だけれど…。
>>425
学校が私服なら服がカラフルでランドセルが茶色の場合、ランドセルが映えるし、落ち着いて見えて素敵だと思うな >>435
今日からなのにまだメンテナンス中だね〜もう午後だけど… 女の子で深緑や紺を背負ってる子、お洒落だなーと思うな
華やかじゃないと可哀想って思ってしまう方が可哀想
正直、村瀬の良さがわからない。
良かったら購入した理由を教えてくださいな。
うちは去年レザーボルカプレミアムを買ったけど、試着させたら絶対これって。その前に散々あちこち見たんだけど、フィット感?が全然違ったらしい。デザインは最初からシンプルなのが良かったらしいので。親としては村瀬も一応見ておくか、程度だったのでびっくりしたよ。
444名無しの心子知らず2018/04/01(日) 18:43:22.42ID:SPnJ09et
>>429
クラシック好みなら、思い切ってレザーボルカプレミアムで探したら?
ターコイズ、アメジスト、ボルドーがあるし セイバンの201年サイト、オープンしたね
モデルロイヤルの男の子でワロタ
随分大昔のランドセルで…
セイバンはキラッキラだね
>>436
牛革もクラリーノももちろん背負ってみたよ。
中に物入れても、なぜか牛革の方が背負いやすいと言ってました。
なんでだろう。絶対軽い方がいいと思ったのに不思議。
同じような子はいないのかな? 律儀なツッコミワロタw
騎士だのソードって…男子では流行ってるの?
これ選ばれたらかなわんな…
うちは女児なのでアリスモデルが可愛かったわ
けど早割で6万半ばなのね…高い
山本で牛革買えるなと
どうしたの?あの男の子www
ランドセルモデルで行ってあの衣装ってどんだけびっくりしたか!
ところで、
日本かばん協会と、ランドセル協会って何が違ってランドセル的にいえばどうなのですか?
セイバンわろたw
けど小学生男子は好きよね。うちの小学生の上の子が選ぶ時に見てなくて助かったわ。
選ぶ本人はラベンダー色の一択。パールやキラキラだと高学年になった時に後悔しそうなので、せめて渋めなラベンダー色になるように誘導中。
2歳ごろは全身ピンクなピンク大好きっ子だったのがこんなに変わるとは…ラベンダーも数年で飽きそう。
非常に細かい指摘をされますお客様は、高級店でお買い求めください。
当店では、立派なパンフレットや、宣伝、展示会等の用意がありません。
経費を極力省くことで、高級ランドセルをお値打ちに提供させていただいている事を、ご理解ください。
(お手柔らかにお願い申し上げます)
松山のHPに書いてあった。非常に細かい指摘ってどんなことなんだろ。
セイバンの男の子何で鎧着てるんだ
久しぶりに声出して笑った
Qpotのランドセル、何処が作ってるかご存知の方いらしたら教えてください
ウイング背カンやフラットファイル対応だし飽きが来なさそう
娘はキラッキラのピンクやラベンダーが欲しいみたいだけど…
>>453
松山カバン、非常に細かい指摘には答えたくないのかな?
どこ産の革ですか?とか個体差はどのぐらいありますか?とかなのかな?
地方で堅実にやってて全国に注目されて、見に行けない遠方組が細かいこと聞いてくるのは仕方ないけど、小さい工房だと、対応などがマニュアル化されていなくてあんまり注目されすぎると困ってしまうのかな。
松山、悪い噂聞かないし、がんばってほしい。応援したくなる。
ナガエや宇野もここ見てなかったら知らなかったしなぁ。 宇野が良さそうだけど、岐阜が遠すぎて実物見れない
夏休みになら行けるかもなんだけど
もうその時期には売り切れてしまってるだろうか?
宇野って例年どのくらいにはなくなってるかわかる人いますか?
宇野って昨年話題に殆どなってないのになぜ急に?
今時のホームページを作って戦略立てましたかな
いや普通に毎年ナガエや松山、宇野の名前は上がるよ?
>>457
サンプル送ってくれるよ
宇野カバン、ほんとにものがよくて安いし、マイナスポイントがなかった。
ノーマル背カンだから、立ち上がり背カン合わない子には良さそう。 うちは単純にここのランドセル工房一覧上から見て行って値段もデザインも機能も一番都合よかったから宇野にした。
他はだいたいいっこぐらい妥協しなきゃ行けない感じだったけど何もなかった。
>>459
宇野はテンプレにはあるけど昨年殆ど聞かなかったと思うけどなあ
昨年はスレに張り付いてたし岐阜なら近いから >>460
サンプルは請求したんですけど
実際背負わせてみないと怖くて買えないかな、と…
背カンが一番不安なんだわw >>463
革サンプルじゃなくて、ランドセルの展示品をサンプルとして送ってくれるよ。
色や素材が決まってたら連絡してみたら? ランドセルまるまるのサンプル貸し出しはモギもあったと思うけど、あるといいよね。
お店だと照明とかでよく見えないし、隈なく見るのは難しい。
1人目の時はオシャレカタログもテンションがあがったが
2人目ともなるとイメージ先行のカタログはあまり必要ないなって思うね
>>466
カタログ、どこもそうだけど一年生の見た目に背負わせるより六年生モデルに背負わせた写真が見たい。 >>464
えっそうなの?!現物送ってくれるのか
それは知らなかったです
ありがとうございます! >>453
松山は前もホームページで持ち手は付けない、重くなるとしっかり説明してて、でもオプションにはあるという謎仕様
いつも書き方にフレンドリーさは無い感じがする
マイスターの店なんだからそれでいいと思う
どこかみたいにお予約[お電話にてお予約してください]より良いわ 茶色希望の娘にセイバンのサイトの中で
天使のはねクラシックとモデルロイヤルレジオベーシックを見せたら
レジオのブラウンがいいと言ったのでまあこれくらいならいいかと思ったら、
「私に見せて!」と私からスマホを取り上げて自分でスクロールしていった
案の定、茶色じゃなくてもいいと言いだし、刺繍キラキラの方がいいとな
刺繍キラキラを見せちゃうとダメだわ
ガルソンって埼玉だけど工場は東北にあるんだね。知らなかった。店舗は住宅街の中にあるしどこで作ってるのかと思ってたけど県外だったとは。
472名無しの心子知らず2018/04/02(月) 16:33:05.79ID:ENjTNwUf
>>462
そうそう。私も今年は宇野アゲ凄いなと思ってました。
私も岐阜近いから気になってたけど話題になかったよね。
そして話題のなかった萬勇鞄買ったって書き込んだらさげられた書き込みいっぱいついて悲しかった。 たしかに6年生の子が6年間使用したランドセル背負ってる写真集あったら見たいよねw
モデルチェンジなんかがあって難しいとは思うけど、皮のヘタレ具合とかは参考になるし。
近所の小学生見てると、高学年の子の背負ってる土屋は本当小さく見える。背中にちょこんて感じ。
他メーカーのはそんなに違和感ないのだけど。
上の子(新小2)はデザインで土屋にした。大柄だし重さも気にならなかったし。下の5歳は華奢な女子だから軽さ重視で選ぼうかと思ったけど、正直、中身入れた状態でランドセル自体の数百グラムの差がはっきり出ものなのかしら。
良いものが全国区に広まったってだけでは?
アゲられてる感じはしないけど、まんゆうはリコーダーケースが不評だったかな?
ここで人気の土屋中村が小さいから、それと同じようなシンプルさの宇野は大きくて人気出たのかなと思ってる。
村瀬の店舗で実物見てきた。
水色への執着心が著しい娘、案の定他の色に興味なし。
でもカバーが水色で可愛い(娘的に)ものが結構あったから、鋲を好きなものに替えさせて好きな水色のカバーを付けさせることで、何とか本体は他の色に誘導できそう。
本人も「赤い本体に水色カバーも可愛い!」(謎)とノッてくれてよかった。
娘の色への執着が酷すぎて量販店のクラリーノでいいやと思っていたけれど、実物を触るとやっぱり革は全然違うね。
造りも量販店とは比較にならないくらいしっかりしていて、特に側面の強度は素晴らしいと感じたわ。
ちなみに村瀬は、側面のイチョウ型の縫い目は「補強板ではなく飾り」らしいです。
側面含め、構造自体が強く設計されているとのこと。
他の工房系も見たくなった〜
丸一年、このスレ参考にさせてもらって、昨日の3000円引き利用して村瀬のレザーボルガ購入しました。
このスレには本当にお世話になりました。
最後まで候補にあったのは、中村と宇野でした。
>>475
そっか!確かにカバーで色変えれば良いんだよね
考えれば分かるのかもしれないけど目から鱗だよありがとう!
うちもその手でオーソドックスな色に誘導してみよう 478名無しの心子知らず2018/04/02(月) 17:52:30.83ID:F1sIZ1BI
ベルトの立ち上がりでどれほど体感重量の違いがあるんだろうかと、山本⇒村瀬と移動して背負い比べしてきました。
最初の山本で好みのデザインを前に「重くない!」と頑張っていた娘も、村瀬を背負うなり「軽っ!さっきのと全然違う」と心移りするほど背負い心地が違いました。
立ち上がりベルトの威力にびっくり。
ちなみにどちらのお店でも共通の2kg程の重りを持ち込んでの比較で、ランドセル本体の重さはほぼ一緒です。
肩まわりのフィット感でいうと、別にどちらも違和感なかったんですけどね。そこじゃないんですね。
宇野についてはこれだけ言ってれば反応するのがいるでしょ。アフィブログでも去年のモギ位取り上げられてるし。全国展開するぼどの生産力ないから、いくつかは外注だろうし。
>>478
山本→村瀬に移動でうちもそんな流れだった。
山本で無言だった娘がレザーボルカ背負った途端に山本の欠点細かく解説し始めたよw
うちは重さより、肩周りが痛かったらしい。 481名無しの心子知らず2018/04/02(月) 19:15:46.39ID:VrBs+usx
>>480
ご一緒でしたか!娘さん詳しい解説w
肩まわりのことも改めて娘に確認してみましたが重い軽いしか出てこず。。。
村瀬にて毒舌さん一押しのクラリーノボルカとレザーボルカ見比べてみました。
ファスナーの引き手がプラスチックでない点とメモリーフォーム搭載はクラリーノボルカが良いのですが、クラリーノならではの滑らかで柔らかな質感よりレザーボルカのザラザラしっかり感が好みで悩むところです。 なんだか土曜あたりから唐突な村瀬age
さすがにそろそろ不自然じゃないですかねえ
風物詩だねえ
ネット部隊が暗躍してくるシーズンだから疑心暗鬼になるのよねw
店舗が昨日オープンして、実際背負った人が増えただけじゃない?
かくいう私も今日村瀬行ってきたし。
うちは村瀬→黒川。
コードバンの黒希望で。
デザインは黒川のほうがスタイリッシュで好みだったけど、子供が黒川を痛がり、村瀬のほうが痛くない、と言ったよ。
118センチ21キロ肩幅少し広め男子。
村瀬はコードバン、匠とボルカがあるけ
ど、匠のまあるいフォルムよりボルカの方が私は好み。
旦那は匠のメモリーフォーム推し。
子供は村瀬コードバンならどっちでもいい。
村瀬のどっちかにすると思う。
ちなみに黒川で他のランドセル背負ってみようと思ってたんだけど、見つけられなかった。
他のお客さんもいたし見つけられなかっただけかな…
三栄も気になるな〜
オーダーするなら名古屋まで行かなきゃなんだよね?
村瀬、昨日から渋谷店オープンだったから見に行きたかったけど、子供がもうランドセルおなかいっぱいって感じで付き合ってくれない。
ノーマル背カンしか背負わせてないから、村瀬の立ち上がりも背負わせて見たかったんだけど「重くない!これがいい!」って言うし、もう決めちゃっていいのかな。
ここ見てるとやっぱり立ち上がりは軽く感じるみたいだし、比較させたいんだけど、どうしたもんかな。
うちは去年山本→村瀬の流れで村瀬は重いと嫌がったよ
体型によるんだろうね
>>479
宇野気になって検索してるけどアフィブログ引っかかって来ないよ。
実際決めた人のブログもほとんどないし、インスタのハッシュタグでやっと25件見つかるぐらい。 >>490
確かに、そういえばデパートのランドセルで重たいなぁって思ったの村瀬だった。
立ち上がりは合う合わないがあるからノーマルで重くないって言ってるなら無理に立ち上がりに誘導しなくてもよさそうかな。 >>491
宇野、インスタの公式垢あるけど
投稿3件、フォロワー17人って酷すぎるw
やる気なさすぎてフォローする気もおきないわ 494名無しの心子知らず2018/04/02(月) 21:08:11.03ID:Ayptk2bg
村瀬、子供のついでに私も背負わせてもらったけど、なんとなく重く感じた。
子供も肩の所が浮いてシックリしてない気がしたよ。
毒舌さんが絶賛してたから見に行ったけど、そこまでかな?というのが正直な感想です。
>>493
そうそう。
そういうところに人員と時間をかけていないというところも好印象だけどね。
村瀬や中村みたいに、もうちょっと人が背負ってるところを見たい。 496名無しの心子知らず2018/04/02(月) 21:39:24.71ID:cJ4PkZXE
>>437
再度ありがとうございます!
本当、三色見比べられる写真があれば良いのですが(^-^)
ちなみに娘が意外にも、チョコでも良いよーピンクもついててかわいいから言っていました。
このままチョコに落ち着ければ良いな、、、と内心思っています(^-^) 村瀬の背あて、クラリーノボルカがメモリーフォームなら、
コードバンボルカもそうしてほしかったw
同じシリーズでなんで違うんだろ
クラリーノはとことん負荷軽減の方向性だから?
デザインだけなら土屋。
でも、三越×オオバかなぁも思ってる
村瀬はとてもいいけど、クラリーノでも重いからなぁ。
男の子は内装も黒だし、サイドもイチョウ型でなく刺繍デザインってところが引っかかる。
>>501
土屋が1万安くてなってあとひとまわり大きくなれば最強なんだけど、そうは問屋が卸さない…。
三越はキューブ型ランドセル多いね!
オオバの縫製も確認しに行きたいけど、男子連れて何軒も回るのほんとつらいから早く決めたいなぁ。 そういえば中村の展示は今日からだったけど、見に行った人はいないのかな?
大きさが土屋並みにギリギリなのが気になるけど、背負い心地は良さそうだし今年も一番人気かな。
個人的にだが、工房なら山本、松山、中村、ナガエかな
他は村瀬、セイバン
あとは子供と親の好き嫌い、体にフィットするか
ナガエのフリルコードバン気になってるけど、実物見に行けない。宇野鞄みたいに実物送ってくれるシステムあれば良いのに…
507名無しの心子知らず2018/04/03(火) 05:56:29.17ID:Qk4gu2UF
>>497
店員さんと話したときは、ボルカシリーズにメモリーフォームを搭載するのは初めてなので、まとまりやすいクラリーノで試験的に…というようなニュアンスで説明されていました。 508名無しの心子知らず2018/04/03(火) 07:19:52.98ID:MjpedkYW
村瀬さんのクラリーノボルカがとても気になってます 遠方で試しができないので、できるだけ情報を集めて決めたいと思っています
ラベンダー色が候補なのですが、色味はレザーボルカコンビのラベンダーと一緒でしょうか?
背負い感は?重さは?…見に行った方、試された方なんでもいいので、情報お願いします。
510名無しの心子知らず2018/04/03(火) 08:32:23.88ID:bE12cmmb
>>508
ごめんなさい、ラベンダーはノーマークで色味の違いは見比べませんでした。
参考までに、私が見ていたブラウンはクラリーノと牛革での色味の違いはそれほど感じられず、ただ近くで見たときの質感の違いはだいぶありました。シボ感や柔らかさですね。
背負い心地は、あくまで娘(あまり敏感な方ではない)の感覚ですが、クラリーノと牛革での違いはわからないようでした。
やはり毒舌さんや村瀬さんに聞いてみるのが良いかと思います。 511名無しの心子知らず2018/04/03(火) 08:36:08.50ID:j/e29hW2
>>501
それなら毎年即完売のビームスオオバコラボもいいんじゃないかな? 512名無しの心子知らず2018/04/03(火) 08:59:15.21ID:Y0qJ1Iu4
>>508
牛革のラベンダーは見られたんでしょうか?
ちょうどクラリーノで娘一押しのラベンダーを見て来たのですが、言葉で表現しづらいですが、ペッタリノッペリした質感?で、色味は綺麗なのに、なんだか残念に思いました。
全体の色味、質感からくるイメージも、カタログから想像出来なかったので、実物見られた方が安心だと思います。 513名無しの心子知らず2018/04/03(火) 09:28:08.39ID:MjpedkYW
皆さん ありがとうございます
毒舌さんに確認したところ、クラリーノボルカとレザーボルカの背負い心地は全く違うとの回答でした 一般的な子どもが背負った感想も知りたかったので質問してみました レザーボルカはまだみてはないのですが、百貨店に確認に行く予定です
うちは家から学校まで距離があるので、できるだけ負担の少ないランドセルを探しています
ここで評判の工房を見に行くことにした。
山本はおしゃれすぎて昭和顔の息子に似合う気がしないから、とりあえず中村を見に行ってみる。
スペック的に松山がよかったんだけど見に行けないし質問うざがられそうだから候補から外すことにした。
ランドセル見に行く時、どこをチェックすればいいのかわからないけどたくさん写真撮ればあとからわかるかな。
515名無しの心子知らず2018/04/03(火) 10:30:17.18ID:W6y1y7eh
山本、村瀬、毒舌さん行ってきた。
色々なランドセルとクラリーノボルカとレザーボルカも親子で背負わせてもらった。
通学時間が短いからレザーボルカでも充分対応できますよっ言われたからレザーボルカ注文してきてラン活終了。
クラリーノボルカとレザーボルカは通学時間も含めて考えた方が良いとも言ってましたよ。
牛革いいなーって思うけど、女子で通学35分坂道ありだったら人工にしたほうが無難だよね
フラットでマチ12以上は欲しいし
中村鞄いってきたー!
背負った姿がしっくり来すぎて、もう買ってしまいたくなった。
店内は5.6組いたかな。
店員さんもいるだけで、変にはなしかけてくる人じゃななったからあれこれ比較して見やすかった。
子供も気に入ったし、もう中村鞄に決まりかな。
18日の発売までに比較できるところが少ないから悩むけど。
村瀬もいった方がいいのかなぁ。
ここ見てると賛否両論あるね。
つづきです。
中村鞄、色と刺繍糸決めて帰って行く人がほとんどだったから、初日ネット注文なのかな。
521名無しの心子知らず2018/04/03(火) 18:08:13.81ID:kGru27R5
水色が良いという娘
中村のターコイズか土屋の水色か迷う
皆早いなあ、まさに行動力の化身
とりあえず合同ランドセル展示会は行く予定だけど、カタログ請求ぐらいしか行動してないや
私も地方なのでまだカタログのみです
生田のカタログが来ました!!皮見本付き
うちにも生田のカタログ来たけど、革見本が臭すぎる!インクの匂い?どんな塗料使ってるんだろう。
他の見本は、大人の財布って感じの革の匂いしかしなかったから、びっくりした。
ランドセルになったらもっと大きいサイズだし、この匂いはちょっと…子供用品としてはないかな。
>>524
他の見本っていうのは他の工房の見本
中村も村瀬も宇野もスドウも匂いは革の匂いのみだった >>524
うちの見本はよくある革製品の匂いですが個体差あるんですかね? >>526
そうなんですね!
余った革だとしても使うのは同じ塗料だからなぁ。かなり細かくオーダーできるしシンプルだから気になっていたけど、残念だった。 そういえば中村の背負い心地が評判いいのって、背中全体にクッションが入ってるからなのかな?
写真見返してたら、土屋や天使のはねは前のめりの姿勢になってて、中村だけピシッとまっすぐ立ってた。
立ち上がり機能付きの背カンも魅力だけど、背中のクッションも重要な気がした。
そしてランドセル選びに飽きた息子はもう見ることすら付き合ってくれなくなった。
530名無しの心子知らず2018/04/03(火) 22:33:26.74ID:awgGLp57
>>529
中村は立ち上がり機能付いてないんじゃない?横からの画像をみてそう思った。 中村のはノーマル背カンらしいけれどうちの子曰く背負い心地は良かったらしい
ただ試着画像を見たらコードバンも牛革もベルエースも全部肩ベルトを掴んでる(ヲイ)
>>530
中村は立ち上がりついてないよ。
立ち上がり機能付きじゃないからどうかなって思って背負わせたら良かったから、なくてもいいかと気持ちがかたむ 途中で送っちゃった。
立ち上がりじゃなくてもいいかもと、気持ちが傾いたって話です。
肩ベルトは掴む時もあれば、掴まない時もあった。
天使のはねでも掴んでたから、ベルトつかむのは立ち上がりだからどうとかではなく、何かを背負った時の人間の習性なんじゃないかな?
毒舌さんも生田の皮見本の事書いているね
匂いと加工方法による耐久性が気になるとか
池田屋見に行ってみたら型崩れ防止のプレートがダサく感じちゃった
>>448
息子と初めてランドセル見に行って背負わせて来たけど
牛革の方が背負いやすいと言ってた
5歳児の感想がどこまで信用できるかという疑問もあるけど >>529
中村は私も背負ってみて背中が気持ちいいなと思った >>524
ランドセル外出しておいたらすぐにおいなくなるよ 539名無しの心子知らず2018/04/04(水) 08:20:36.80ID:ea39uUHf
萬勇のリコーダーケース無くしてくれないかな…
取り外しもできないし
SNSで今年入学の子見てると池田屋土屋中村って感じだね
女子はキャメルが多い気がする
まぁSNSにあげるタイプの人が好むだけかもだけど
山本脱落
あの値段で合皮はない。
コードバンは牛皮だからコストダウンは明白。
オオバ、中村、ながえ、宇野に絞りこんだ。
オオバ待ちだけど、中村が良かったからオオバの展示会待ってたら売り切れる気がしてならない。
中村を候補に入れてる人は、他との兼ね合いはどうしてるんだろう?
4月中に見れるところでしか比較できないよね。
がんばって中村を候補から外すか、まだ見ぬ大峡をデザインで候補から外すか…しかないかな。
大峡はサイドがイチョウ型じゃないから、強度は中村の方が強いかな。
そしてデザインも中村の方がオーソドックスでいいかな。と無理やり大峡を下げるしか方法が見つからない。
中村、昨年ここのスレで縫製甘めというレス見たんだけどどうなのかな?
実際は気にならない程度のことなのかなー?
>>524
ちょうど先週自分用に買ったランドセルの5倍くらいの値段のブランドバッグ下ろしたんだけど、初日めちゃくちゃ臭くて、まだ少し臭う
同じお店で前に買ったやつは最初から臭くなかった記憶がある
買ってから1ヶ月箱にしまっていたからなのか、染料の差なのか、革の違いなのか素人にはわからないけど、ちょっといい鞄でも臭い
でも明らかにだんだん臭いは取れてきてるから気にすることもないかも
革見本を1週間くらい風通しの良いところに置いてみたらどう?
良かったら結果も教えてほしい 546名無しの心子知らず2018/04/04(水) 11:56:29.42ID:/AG6llNW
安い外国の革とか匂いキツイよね。
バッファローとかじゃないの臭いのは?
毎年売り切れてるところってどこなの?
山本以外知らないんだけど
中村や大峡も売り切れてるの?
>>547
去年、一昨年自分が興味あった限りだけど山本、土屋、中村、大峡、モギ、生田、トヤマはサイト上売り切れてた
多分どこもそうだと思うけど牛革とコードバンは増産出来ないからほとんど売り切れてると思う
売り切れてないところは残ったのが人工皮革モデルばかりだと思う 中村は糸の幅が広くて土屋と比べたら甘いかなと感じた。
大まちの糸も一本だし(土屋は二重)、イニシャル刺繍はすぐに取れるってレビューもあるし、縫製は確かに不安。
でも扱い方次第かなとも思った。縫製はいいに越したことはないけど。
土屋アゲみたいになっちゃったけど、土屋は小さいのと高いので、早々に候補から外したよ。
土屋ってそんなに小さいの?
2019モデルからA4フラット対応になってほぼ土屋一択なんだよね。
土屋のサイズで高さが最高部で31センチってあるけど、
他のメーカーも最高部で測ってるのかな?
なら他とあまり変わらないサイズになったように思うんだけど
>>551
だいたい31cmだよね
他のメーカーも最高部じゃないとフラットファイルきっちり入らないのかな? ママ友にランドセルどうする?と聞いてみた。
うちは今のところ上の子と同じ池田屋の赤にする予定だけど、ママ友は娘さんに色の希望を聞いたら「青か緑!」と言われてちょっと困ってるそうだ。
でも、紺色にピンクのステッチとか、落ち着いたダークグリーンとかだったら、ちょっといいかもと思う。
学校でラメ入った濃いグリーンのランドセルを背負った女の子を見たし。
今は個性的な色でもいいとはいえ、親はやっぱり無難な色を選んでほしいと考えるんだろうな。
うちの女児もネイビー希望だから
みんなと同じのがいいか、みんなと違うのがいいか
って聞いたら違うのがいいと答えたよ
だからまあいいかと。
>>548
547は全商品完売のこと言ってるんだろうね >>547だけどレスありがとう
私は軽いクラリーノ希望だけど
旦那が本革希望で悩んでるところ
本革だと早めに買わないとだめですね
男児だけどキャメルが欲しいとか言ってて困っている
男児でキャメルってどのくらいいるのかな?
女の子っぽいし目立たせたくないんだよね 男児でキャメルいるにはいるけど小学校によって違うからここで聞くより通う予定の小学生のママさんに聞くか自分で学校まで偵察に行くかした方がいいんじゃない?
他の色にも言えることだけど。
>>557
リリコのロデオのキャメルとかはもろ男子だけどね。
うちの学校、キャメルの男子ちょこちょこいるわ。 うちも男児でキャメルがいいと言い出している
しかも夫が本革という謎の拘りを主張しているのも一緒で困っている
私は>>238なのでランドセルには丈夫さ以外の拘りは無いのだけれど、キャメルで本革で丈夫で戦えるランドセルってどこになるのだろう? 563名無しの心子知らず2018/04/04(水) 19:59:58.32ID:gghEWwbe
大丸松坂屋、職人の手仕事シリーズのアンティークリボンキュイールってどこの工房とのコラボかわかりますか?シンプル可愛くて気に入っています。
職人の手仕事っていうぐらいだからどこかの工房なんですよね?きっと。去年は山本のコラボがあったので期待していましたが、今年は無くてガッカリ、、、
>>551
>>553
池田屋は最高部ではなく背板の縦の長さで31cmだよ
わざわざ最高部で31cmと書くということは、他メーカーとは違うということなんじゃないだろうか 最近気温が高くなって来て汗っかき息子があちこち汗疹できるようになってしまった。
デザイン重視で決めようと思っていたランドセルだけど、かわいそうなので通気性を重視しようと方向転換。
そういえばベビーカーもメッシュタイプのものを購入したんだった…。
ランドセルにメッシュはないので背中も肩ベルトも人工皮革よりソフト牛革にした方がいいぐらいしか浮かばないんだけど、汗っかき男子で気を付けるべきポイントなど他にあったら教えてください。
566名無しの心子知らず2018/04/04(水) 21:08:15.27ID:Z2dMU491
子どもがワイン色かつシンプル希望。
少し前にチェックしたときは山本、萬勇鞄、黒川鞄、あとは近い色で村瀬のボルドーくらいしか見つからなかったけど、
今年度になって神田屋、カザマにワイン新登場したり、ガルソン、ニノニナ(シンプルじゃないけど)も、ボルドーとかバーガンディとか近しい色が出てきたみたい。
他にワイン系ご存知の方いたら教えてください。
ナガエすごく気になっているんだけど、メールの問い合わせは全く返事がこない(。-_-。)
去年の春にメールで質問を送ったが一切返事がなく、今年もメールしたが全く音沙汰なくて電話したら今忙しい時期だから、と(^_^;)
今年のは返事これからしてくれる予定だったのかもしれないけど、購入していざという時に大丈夫かな?とちょっと不安になってきた。第一希望だったから残念。近くなら良かったんだけど。
>>562
セイバンにしておけば間違いない
〇〇工房とか〇〇製作所とかに憧れてるなら、そこのコラボの百貨店モデルがお勧め
でも全てにおいて総合的に良いのはセイバンだと思う >>570
同意見の人がいた
ネット部隊とか言われそうだけど、真っ先に思い浮かんだのはホマレだった ここな貼り付けずイオンの早期割引で買えばいいんじゃね?
そんな連中とベクトルは180度違う。
573名無しの心子知らず2018/04/04(水) 22:49:08.03ID:Z2dMU491
>>567
ありがとうございます。
マルーン初めて知りました!限りなくワインに近そうで気になります。 いやいや、上の子がいるから昨年からの参戦だけど、3周回ってセイバンやフィットちゃんはかなりいたよ
うちは昨年は結局工房系買ったからなんだけど、とりあえず百貨店行ってその中で選ぶのは割とありだと思った
何が何でもまずは何より本革が第1条件なら話は別だけど、そうでないなら一考の余地はあると思う
そんな事を先輩ママから言われても、セイバンってwwフィットちゃんとかwwと1年前は思っていたから気持ちはわかるけどね
そうなんだよね、いろいろ夢見て半年以上このスレ見てたんだけど結局買ったのは上の人と同じ。明後日入学式だからみんなのランドセルみるの楽しみだw
577名無しの心子知らず2018/04/04(水) 23:39:34.17ID:rIVzS354
>>549
やはりそうなんですね、中村。
人気あるしそこまで縫製が劣ってるって
ほどではまぁないんだろうけど、
やんちゃ男子だからなぁ…
土屋、私も大きさの点で除外。
素敵なんだけど、A4フラット対応とは
言っても他より小さいみたいだし…
発色きれいだけどうち黒希望だしな。 レスありがとう
工房系とかへの憧れは全くないんだ、ていうか親の方が憧れとかアツくなってどうするとか思ってる
セイバンはホマレもそうだけど他にもキャメルでかぶせが本革のモデルもあるんだね
希望に合いそうなので、まずはセイバンの直営店、あとは百貨店などをまわってみます
宇野カバンいいなと思って見ています。
地方だし受付数多くなさそうだし早めに注文した方がいいよね。
でもろくに他と比べてないからこんなに早く注文できない。
中村はサイドに反射坂があったけど宇野はサイドはないんだよね。
それぐらいなんだけど、決められない。
サイド反射はなくても大丈夫かな?
モギのインペリアルで8割心決まっていたけど、過去ログ熟読しあのブログにたどり着き強度が心配でまた迷い始めた
幼稚園のカバンも水筒もボロッボロにして帰ってくる男だったら、やっぱり革諦めてセイバンが良いのかな?
インペリアルお使いの男子持ちの方いたら、型崩れの様子など教えてください
小学生のときランドセルが小さくて困ったことなんかないけど、子供には大きいの選んじゃうの不思議。
582名無しの心子知らず2018/04/05(木) 01:24:29.81ID:mtzG82RV
今の時代、昔より教科書も分厚いらしいから…ある程度収納力は必要なんだろうね。
幼稚園からセイバン?の早割20パーOFFみたいなクーポンもらってきたのに、鼻で笑って捨てちゃった
とっておけば良かった…
教科書大きく厚くなってるし副読書も増えてるし
ドリルやノートの数も多い
教科書入れると本当に重いんだよ
クラリーノでも重く感じるのに
革でノーマル背かんのランドセル なんてどれだけ重いんだろうと
英語、プログラミングとか高学年になると教科が増えるしむかしより増えるよね教科書
586名無しの心子知らず2018/04/05(木) 07:38:22.82ID:gsOFRsab
>>581
それは実際にその時代としては小さくはないランドセルだったからではないかな?
私は他の子より容量が小さいランドセルだったからすごい不便だった記憶がある。 上の子の次2年生だけど、1年生の荷物でも毎日ランドセルぱんぱんだったよ。
フラット対応のにしたのにね、持ったら大人でもよろけそうな重さだった。
月曜はそれに体操服やら上靴やら、図書館で本借りたら手提げやら、ものすごい荷物。
下の子には迷わず、機能背カン、容量大きめ、軽いで選ぶ。
素材とかステッチとか、入学してしまえば全く興味もなくなったし(苦笑)
>>568
小さな店で、ナガエさんがランドセルを作り、ホムペも作って接客もしてるんだもの
電話は通じるでしょう?
全国から殺到する問い合わせに丁寧にいちいち答えてたら仕事ができない
不具合があったときは電話すれば良いだけ 機能背カン、容量大きめ、軽い
というとセイバンかフィットちゃんですか?
村瀬は軽くはないもんね。
中村か宇野で迷ってたけど、百貨店でフィットちゃんと天使のはね背負わせてみようかな。
百貨店だと修理の際にお店持ち込みしないといけないから、送料負担してくれる中村は良かったんだけど、やっぱりマチの小ささが気になった。
宇野は大きかったし軽かったけどノーマル背カンだから立ち上がりと比べてみる。本人の背負い心地が変わらなそうなら宇野にするかな。
セイバンってマチは工房系と大差ないよ
マチだけならあんふぁんが13.5cmで大きい
>>590
勝手に大きめと思っていました。
たしかに変わらないですね。
セイバンフィットちゃんのメリットは、立ち上がりのサポート機能がついていることですね。
あんふぁんは強度があまりないのか、上級生でサイドが潰れてる子が何人かいたんですよね。
すべてを兼ね備えたランドセルなんてないのかな。 >>592
違いますよ。
近くでもないし、カタログ見てよかったから候補に入れてるだけ。
軽いし大きいから、候補から外すポイントがノーマル背カンのみ。
立ち上がりと比較して立ち上がりがよかったら候補外すよ。 軽いのは中村だね。
コードバンで1350gは魅力的。
ただ88000円・・・
土屋のコードバンボルドーが理想だけど高いし土屋のイメージ戦略が苦手。
工房は質実剛健なのを求めちゃう。
宇野は昨年ここで全くと言って良いほど話題になってない
一新されたオシャレなホームページどういうきっかけで見つけてカタログを請求したのかなと思わないでもない
私も宇野いいなと思ってたよ。今年から参戦だけど。
テンプレの工房、メーカーは一通りホームページに目を通した。
>>595
どういうきっかけって、ここだよ。
工房の一覧全部開いたけど宇野は割と上の方にあるし。
開いてみて明らかに地元向けの工房でもないし、お客様の声に東京や神奈川のレビューもあったし、全国向けに作ってくれるんだって思って候補に入れてる。
マイナーだから工作員とか言われるのかな。 キャメルの男子、ちらほらいるんだね。
進学先は一学年100人程度の生徒数の小学校で、男子は殆ど黒か紺だから浮きそうで踏み切れない。
村瀬のクラリーノ重いけど、ルフランとかは軽いじゃん!と思ったら、背中も人工なんだね。
やっぱ背中は牛革かなあ。
なかなかこれだっていうのがないわ。
そして結局セイバンになりそうw
600名無しの心子知らず2018/04/05(木) 16:29:00.62ID:cr2I1Ua9
フィットちゃんのオーダーメイドかなり値上がりしてない?
>>599
背中牛革は工房にしかなくない?
セイバンは背中クラリーノだよ。
フィットちゃんの背中、ぼこぼこして通気性良さそうだったけど、やっぱり背中と肩は牛革がいいと思った。 キャメルで中村かオオバみたいなちょっとだけハートの刺繍があるのを探してるけど見つからない
キャメルだとシンプルかがっつり刺繍だね
鋲だけハートとかならあるけどワンポイントで刺繍もほしい
刺繍とかワッペンの需要てあるんだね〜
まわりがプリキュア状態だから娘にはシックなのを背負ってほしい。
息子は中村の背中が一番気持ちよかったって言ってるけど、欲しいのはコードバン。
すごくつるつるすべすべで、牛革なんて背負いもしなかった。
でも指紋がベタベタつくし、ランドセルがコードバンである必要性って触り心地以外ないよね。
中村行ったあとに高島屋でフィットちゃんと天使のはねと地球NASAなどを背負わせたけど、どれもいまいちで中村が一番よかったっていう。
うちみたいな触り心地重視で中村のコードバンにした子いますか?
つづきです。
コードバン希望の子って、ほかに誘導するべきかな?
中村のコードバンは軽くてよかったけど、コードバンって、、、と家族がざわついてます。
方向変えさせたほうがいいのかな
>>603
周りがキラキラ系だと本人もそれがいいって言わない?
シンプル好きな子だったら親としても助かるし嬉しいけど まったく言わないよ。
パステルカラーは嫌いみたい。
>>605
誘導する べき かどうかはわからないけど、傷ついたらこうなるけどいいの?てのは
しっかり提示した上で選んでほしいよね
うちも各社から送られてきた革見本を触ってみて
マットな質感やらツルツル肌触りに子供はコードバン一択だったけど
その見本のコードバンを他のボルサやらクラリーノやらと並べて
キリやら爪やらで同じように傷付けまくったビフォアアフター見て
コードバンを自分で候補から外していた 609名無しの心子知らず2018/04/05(木) 18:48:32.94ID:PMEg878N
>>601
背中牛革と人工皮革って比べると質感わかる?結構違うもの?さわり心地とかどうなんだろう? >>608
うちの子、革見本に傷付けてみて、コードバンは傷がついていいなぁって言ってました。
そして、水につけてみたり、洗ってみたりして、コードバンはいい感じにしなやかになって、ますますいいなぁってなってしまいました。
中村でコードバンは色が黒しか選べないのですが、それもコードバンなら黒でもいい。と…。
青いランドセルがいいって言ってたのに…。
親の私はコードバンとクラリーノタフロックの違いがわかりませんでしたが、息子は百貨店でもコードバンを見つけて、やっぱりいいなぁってなりました。
誘導無理なのかな。
高いし、必要性感じないしできれば牛革あたりにしてほしいんだけど、なんなんだろうこの執拗なこだわりは…。 コードバンの良さが出るのは黒だと思う。
カラフルなのはイオンでいいよ。
>>614
背中押されました。
こんなに気に入ってるし、もうどこ行ってもコードバンしか見てくれないから中村鞄で発売日に注文することにします!
誘導したところであとあとやっぱりコードバンが良かったって言うだろうし…。
88,000円だけど、高島屋だったかクラリーノでも8万9万あったから安いとすら感じてきた。麻痺。 616名無しの心子知らず2018/04/05(木) 23:01:18.55ID:f+YOeJfO
>>600
フィットちゃんオーダーメイド、
8,000円以上値上がりだね。
何故だろう。 中村は工房最後の良心かもなと思う。
山本も土屋もダメだ。
コードバンの財布が欲しくてググったら土屋の宣伝が嫌なくらい出てくる。
萎えるわ〜
>>604
今さらだけど、うちの長男が中村のコードバン。
息子さんと一緒でさらすべの手触りを気に入って、シボのある牛革は見向きもしなかった。
当時はコードバンでも紺があって長男は紺にしたけど、室内で見たら黒にしか見えない。
3年間ビニールのカバーつけて使ってるせいもあるけど、かぶせがへたることもなくてきれいなもんだよ。 >>618
おなじようなお子さんがいて嬉しいです。
コードバン、やっぱり強いからへたらないんですね!
サイドと肩の牛革も、牛革ボルサと違った質感だったけど、そちらも耐久性大丈夫そうですか? うちのラン活は2年前で、結局百貨店で買ったんだけど、買った百貨店のサイト行ってみたらその時はいくつかあった50000円台がなくなってて、全体に数千〜一万円値上がってたわ
下が3年後なのでその時にはどうなっているやら…
>>604
サイドと肩ベルトはコードバンの手触りに合わせて牛革スムースになってるね
学校と学童のランドセルロッカーが背あてを下にして入れるタイプで出し入れの度に肩ベルトがロッカーに
擦れているはずだけど、目立った傷はないよ
もちろん、近くでよく見れば擦れた跡はあるけど、気になるようなものではないかな
サイドもしかりでマチが潰れていることもない
イニシャルの刺繍もほかの縫製も無傷だよ ランドセルは高い方が売れるらしいね
テレビの取材で言ってたw
623名無しの心子知らず2018/04/06(金) 08:31:48.63ID:UvmpUFct
短いスパンで値上げしすぎ。
親が過熱してるのが大きいのかな?
>>623
山本と土屋が値段決めてから他所が決定するから、その2社が値段上げても売れ続ける限りは上がり続けるよ 土屋のデザインが好きだけど企業姿勢が気に入らないという人はトヤマで買えばいいと思うの
>>621
中村のコードバン、良さそうですね!
牛革スムースも丈夫ということで、安心しました。
詳しくありがとうございました。
18日ネット参戦頑張ります! 黒川コードバンが一番理想に近いけど少々お高い。中がアメ豚だしね。
90000円だったら即決だったかも。
中村コードバンは軽いのが良い。値段も手頃だし。
>>627
私も黒川のコードバンが一番好き。けど、子が痛いと言ったので泣く泣く却下。 なんで土屋こんなに避けられてるんだ?
うちの周りだと好評なんだけどね。
>>629
ライト層には受ける物がコアなこだわり派には嫌われるのってどこの業界でも良くある事だと思うわ カタログは確かにわかる。
631の言うこともわかる。
そういう事ね。ありがとう
けっこうな割合でかぶせが波打ってるのを見るから土屋は信用できない
>>630
フォトブックイラネから
もっと商品の細部写真載せるべき 三輪がシンプルなので気になってる
話題に上がらないのは不人気だから?
>>629
重い・ノーマル背カン・ファスナーポケットが使いづらい・あまり物が入らない・反射材がない等
機能面で色々と残念なのに値段だけは百貨店並みに高いから
あとサイトやカタログに出てくる愛用者一家がほっこりさんとか意識高い系ばかりで痒くなるw
>>635
フラットファイルサイズだし肩ベルトの両方にDカンついてるし
オプションでステッチやフチの色や内装も選べるし持ち手付けられるし
背カンはフィットちゃんだし値段も良心的なのにね>三輪かばん 昨日が入学式で今日が初登校の息子
登校時に後ろから離れてつけて見ていたら、歩道脇の民家の壁(ザリザリのコンクリート)に振り向きざまにランドセル強打
思わずうわぁ!と声出たわ
6年後にどんな状態になっているのか逆に楽しみになってきた
639名無しの心子知らず2018/04/06(金) 13:57:05.84ID:5bRpF8g2
今日の入学式、土屋のランドセルの子は配られた教科書やお便り類を入れただけでパンパンだった。封筒折れ曲がってたし。
本当に小さいんだね。
松山カバンで決めるつもり。
息子は黒でコードバン希望で、カタログ取り寄せたり、ここを去年からロムっていたけどもうこれから色々見に行く気力がない。
ブランドて崩れるときはあっけないもんだよ。山も然り。
昨日百貨店で見てた女の子のお友達集団、やっぱ土屋がいいなぁって言ってたよ。
ほかにはないカラーとか、シンプルなデザインが魅力的なんだろうね。
うちは男の子だから他の工房にも替えがあるけど、女の子は土屋にしかない色があるもんね。
土屋の大きさで断念して中村に流れてた層が今年は土屋を買うのかな。
土屋、パープルとかの娘が欲しがるけど私は嫌な色でもきれいだから、
まあこういう色なら娘の希望でも良いかな〜なんて簡単に考えてたけど、
このスレROMってるうちに除外してしまった
小さいのはいいかなと思ってたけど、収納力低いなら高いお金出して買う意味無いなーと思ってきた
自分が子供の時なんて幼稚園に業者が売りにきて選択肢なんて赤か黒しかなかったのに、今やラン活なんて言葉まであってすごいなあ
年長の子供集団がデパートでそんなこと言いますかね?
ネット工作は逆効果を生むこともあることを肝に命じなさい。
649名無しの心子知らず2018/04/06(金) 19:14:40.04ID:UvmpUFct
姪っ子はパステルカラーがいいけどキラキラしてないのが良かったらしく、土屋がドンピシャで気に入ったみたい。
地方だから実物見ないでネット注文、しかも高額になっちゃってスポンサーの祖父母に悪いわって言ってた。
でも見せてもらったけどアトリエシリーズはほんと可愛かった。
女の子は好きだろうなぁ。
650名無しの心子知らず2018/04/06(金) 19:48:28.33ID:JC3i+3Y3
土屋、高い高いって言われてるけど、黒川も税込価格になるともっと高いよ
黒川なんて牛革で8万越え
ランドセルっていくらまで上がっていくんだろう
軽井沢行くついでに土屋の昨年度モデルみてきました。
無難なカラー推しだったけど土屋は色がどれも落ち着いてて、子が好きなのでいいかもと考え改め。18日に今年度モデルで大きさだけみて決めるかもです。
ただ身長高い娘には妙に馴染んでて、鞄が目立つ新入生時期だけの可愛らしさがない。
価格無視ならラルフローレンが良かったけど10万はちょっと躊躇しました。
ノーマル背カンとウイング背カン
両方背負わせたらウイング背カンの方が子には合ってるみたいで
工房系はほぼもう無理かなと思っている
村瀬はあんまり見た目好きじゃないんだよね
ウイング背カンでどこかいいとこないのかなぁ
>>655
ナガエはウイング背カン
体型に合わせて微調整もしてもらえるよ ノーマル背カンとウイング背カンの合う合わないってどういう基準でわかりますか?
うちの子はどれ背負っても背負いやすいって言うので判断ができないです。
土屋も背負いましたが、上の人と同様他と比べてしっくりきすぎてて、逆に6年生になったとき小さすぎるんじゃないかと思ってやめました。
>>656
ナガエは遠いんですよね…
絶対買うなら名古屋まで旅行がてら行ってもいいけど
実物見てみないとなんとも
>>657
うちはノーマルだと肩ベルト持ってしまってて、すぐ下ろしたがった
ウイングだと平気みたい
逆にどれでも平気って子が羨ましいよ
見た目や機能気に入ればOKなんだもんね >>655
今ちょうど見つけたお店、羽倉ってとこがウィングだった。
6万以下で牛革、ベルトや背当ては人工。
コバ塗りかヘリ巻きって、見た目の好みだけ?
コバ塗りのほうが手間がかかるから、価格が高いの? >>658
なるほど!
息子の場合、気に入ったデザインはノーマルだろうがウイングだろうがずっと背負っていて、気に入らない色はすぐにおろしたがったので、背カンは重要視しなくても良さそうですね。
これにする!と決めているランドセルがノーマルなので、もう本人がいいって言うことだしノーマルに決める予定です。
親としては、少しでも楽に背負えそうなウイングがいいかなと思っていたんですけどね・・・ 662名無しの心子知らず2018/04/06(金) 21:46:47.69ID:mvGrtIQk
>>657
空で背負わせたまま、2キロの重りを入れてみて。ランドセルで重さの体感が全然違うよ。
背かんというより、ベルトの立ち上がりのほうがうちは重要でした。 >>662
そうですよね。
ノーマルのデザインを気に入っていて、重りを入れて軽い!と言い張り、立ち上がりの方はおっも!って言う始末でした。
絶対立ち上がりの方が軽いと思っていたので、信用できずお店の人に聞いても背負いやすいって言われるし、でも息子はノーマルのランドセルが一番軽いと言いました。
大人でも違いわかりそうなぐらいしっかりした立ち上がりでも、逆に重かったみたいです。
ここでもたまに立ち上がり合わない子いますが、そんな感じなんですかね? 土屋でも軽井沢の一部だけウィングなんだっけ?
もはやノーマルにする理由がない
>>663
天使の羽は大柄な子には合わないというのは本当だと思ったが、他はどうだろうね? 調べてもやっぱりノーマルの方がいいっていう記事ほとんどないし、ウイング&立ち上がりで息子が気に入るデザインを探す方がよさそうですよね。
天使のはねとフィットちゃんとアディダスアンブロいろいろ背負わせましたが、どれもだめでした。
内装がチェックで、立ち上がりでウイング背カンってありますか?
小学校で働いているものですが
今日が入学式で、1年生教室の補助に入ってたんだけど、新しく配られた教科書、プリント類や市から支給された防犯ブザーやマスコット人形(?)みたいのを入れたら
メーカー問わずどの子のランドセルもパンパンで、これプラス上履きや給食袋は無理な感じでした
来年入学する我が子には、少しでも収納力が多いものを買おう…
ノーマル背カンが良いなんて訳ない
新しく開発された技術なんだから
悪ければ淘汰されてる
あとはそれでもブランド工房使うかどうか
モギインペリアル、入学式してきた。
お世辞で素敵だと言われた。
なるべく大切に使おう。
>>668
そうですね。
三越のオーダーで希望に近い感じにできそうなので見に行ってみます。
クラリーノでも背中と肩ベルトが牛革で、ウイングせかん、立ち上がりベルト搭載でした。
デザインさえ気に入ればなんでもいいはずなので、だったら立ち上がりでいいはず。 >>667
人形とかいらないもの配るのやめてください >>612の書き込み見て、そんなに革に拘る子供いるなんて親は大変ね。うちは色以外こだわりないから助かったわ。
と思ってたのに、今日届いた中村の革見本を見た娘が、コードバンってかいてあるやつがすべすべでいいって言い出して驚愕。欲しがってたのは水色かピンクなのに、赤しかないなら赤でいいからこれにすると譲らない。
ただのミーハー母だから、土屋のアトリエとか可愛いやつにする予定だったのに、あんな質実剛健なランドセルを買うことになるとは。
買うかは今月中にちゃんと実物背負わせてからにするけど… >>637
そのうちに慣れて何とも思わなくなるだろうけど、
いきなり初日からだと「うわぁ」ってなるよねw
心構えもまだ育ってないしw 生田のローズ、落ち着いたカラーで素敵だったな。あれならピンクを希望されてもいいかなと思った
>>674
爪でこすってみて傷が付きやすいのを教えてあげたらどうかな? >>676
生田のローズ希望していたのでこれはうれしい!
実物見るのが楽しみだ! モギは素敵なランドセルなんだろうけどやっぱり型崩れの報告が気になるから買えないなぁ。
サンプルの時点で崩れるって、使わせられない。
村瀬アゲではないのですが。
大丸限定の牛革レザーボルカ ラズベリーの色を娘が気に入っているのですが、鋲がリボンだったら〜と言っているのですが、
似たようなお色で少しワンポイントがあるものをご存知の方いらっしゃいますか?
メゾピアノが似たような色でリボンがついてていいなと思うのですが人工皮革で同じお値段って考えると躊躇してます。
よろしくお願いいたします。
フィットちゃんのHPに双子のりんあんちゃん出てるけど、二人は中村の牛革ボルサを購入してなかったっけ?
前スレで見たと思うのだけど
>>682
村瀬でオーダーできなかったっけ?
ナガエも出来るよ >>684
村瀬のネットショップからでしかやらないサービスだから
大丸は対象外なんだと思う >>682
ピンクの色味を譲れるなら、村瀬オンラインでローズピンク買って
鋲をリボンにしたらいいけどね…
または鋲は変えられないけど、神田屋でオーダーしてサイドなど
ちょっとかわいくするとか。
この色味、どうしても人工皮革に多いイメージだけどね… スドウにするかな。
土屋、中村など検討したけど、ここのコードバンが一番理想に近くて安い。
今年からA4対応みたいだし。
悪評とかある?
689名無しの心子知らず2018/04/07(土) 15:55:54.66ID:44bUxwuP
>>687
スドウもA 4フラット対応したんだ!
昨年、サイズ以外パーフェクトだったから泣く泣く諦めたのよ…
昨年調べた時は行きづらい位しか変な話なかったような気がする。 690名無しの心子知らず2018/04/07(土) 15:56:33.29ID:hl1LMKHJ
モギは結局、自社工房は持っていないということで良いのでしょうか?学習院型は自社?
わかる方いらっしゃいますか。
>>687
うちは結局A4対応でなくて他で購入してしまったんだけど、スドウは工房まで見に行ったよ。
応対してくれた女性は話しやすかったし、見本もズラーッと並んでいて好きに背負える。
コードバンの見本があったかは忘れた
ただ手前のポケットのマチがほぼ無いので、そこに色々入れるものがあるという場合は考えないとならないかも
2年後の下の子の時はスドウのカラーオーダーにしようか候補入れてあるw いろいろありがとう。
確かにポケは気になる。
理想は山本ポケ。
でも買うと思う。
ポケ以外は決定ないし。
>>681
モギの型崩れ情報は過去スレ探せばありますか?
去年の人気は高くて型崩れの話題聞いたことなかったので驚きです。 サンプル押さえたら歪みやすいってのはみたけど、実際使用してってのは見たこと無いよ。
>>693
モギ ランドセル 水筒
で検索してみて
画像出て来るよ
1年生で型崩れだよ >>693
入学してから夏休みまでの1学期で大マチに折れ筋?付いてるブログ見た事ある。 >>612
カブセだけコードバンなんだけど伊藤一製鞄ならお値打ちだよ
4年生になった娘が買った当時はそんなにカラーやデザインがなかったしホームページが無かったんだけど
色々バージョンアップしてる
金曜に東海ローカルの夕方のニュースの時に村瀬の職人さんが引退するトピックを放送してた
若い職人さんが何年か修行してやっとモノになってきたみたいな話 699名無しの心子知らず2018/04/07(土) 19:57:40.22ID:50e1VCDG
うちは来年度入学だけど、子が黒川のスムース牛革に一目惚れしたらしく、山本、土屋、村瀬など見に行ったけど、とにかく黒川が良い!と譲らず…
先日黒川スムース牛革ワイドをポチりました。
オオバとか百貨店とか見たりしてラン活楽しみたかった…
とは言え、子がお気に入りを見つけられて良かったという思いもあり…
皆さんのお子さんもその子にとっての一番が見つかることを祈ってます。
>>684 >>685 >>686
早速ありがとうございます。
大丸限定でパンフレットをもらってきましたが、鋲が変えられるというような記載がないため、やってないのかなと思いました。
ナガエ見ました。
ナガエのピンクがラズベリーに近い色でしょうか。鋲がリボンに変更できるようで気になるランドセルです。ありがとうございます。
神田屋さんも知らなかったので助かります。
この色味だとなかなか牛革ではないですよね。
傷に強いイメージの牛革がよかったのですが。
ローズピンクに変更できないかも含めて話してみます。
アドバイスありがとうございました。 松山のサンプル届いた!
コードバン命の息子、つやつやの触り心地と、ほかにはないネイビー!
さっそく折り曲げてみると他と同じ柔らかい素材。
でも曲げていると、傷跡?折れ跡?生地に横線というかシワがピーっと入るのが気になってコードバンの虜になっていた息子も、これは弱いなと、はじめて否定的なことを言いました。
中村とは違い、サンプル生地が3倍ぐらい大きかったからダメージが大きかったのかな?
コードバンでも各工房で違うものなんですね。
698さんの書き込み見て、伊藤一に「HPがなかった」ってあれ、過去形…?と思ってググったらHP出来てたんですね、びっくり。去年購入組なんですが、店員さんが年明けでも注文できるって言ってたのに11月に受け取りに行ったら受付終了してたのはHPの影響だったのかな。
ナガエと村瀬に行ってきた。
ナガエはナガエさんが直接色々と丁寧に説明してくれた。
背かんの微調整、手縫い、アメ豚などなどかなり良かった。コスパ良すぎ。ちなみに、うちは男児だけど、フリルランドセルは思ったよりいい意味で普通ぽかった。
村瀬は・・あんまり印象に残ってない。もちろん悪くはないんだけど。
匠シリーズはさすがの出来って感じだけど、同じようなクオリティがのものがナガエならあの価格だもんなぁ。
みなさんのお子さま、素材とかにもこだわりがあってびっくり。うちは何色がいいとかは言うけど、まだランドセルのことそんなに考えてない。
ナガエ人気だけどあのサイドのデザインがちょっと...
2019年度入学ですが、年明けにランドセル購入だと全然買えないですかね?今からだと一年後には子供の好き嫌いも変わりそうかなと思って。
ちなみに天使の羽でいいかなぁと考えています
ナガエはポッチとサイドが残念。
あとは概ね良いと思う。
あと、あそこは店舗でフィッティングがマストかなとも思う。
>>707
いいんじゃないですか。
天使羽なら入手も用意だろうし末期だからお得に買えるかもしれません。 710名無しの心子知らず2018/04/07(土) 22:56:47.91ID:i+uienjv
>>707
何でも良ければ全然大丈夫
昨年の話しだけど、直営店の人に聞いたら確かお盆までは欠品が無いように生産する予定だと言っていたよ
逆に言えばそれを過ぎれば人気の品や限定品は品切れの可能性が出てくるらしかった
あくまで昨年の話しだから参考までに ごめん、お盆ではなくて夏休み前までだったかも??
いや、多分夏休み前だったと思う
記憶があいまいでごめん
>>707
天使の羽の、このモデルのこの色じゃないと駄目というような希望が無く
在庫の中から選ぶということなら買えるよ 小学校受験→やっぱり公立小って人は、11月以降になってしまうから、
やはり工房系は無理だし、買えるものを買うことになるのでは?
お受験するくらいの意識高い系の人が、工房系買えずに量産ラインってのも、どうなんでしょうね〜。
お受験失敗と、ダブルショックになりそう
714名無しの心子知らず2018/04/07(土) 23:21:31.56ID:i+uienjv
>>713
私の知人は普通に工房系買ってました
転ばぬ先の杖というかそこは出し惜しみしないというか、もしもの時の為に楽しく選んでた
合格したからオークションに出してたけど、損は無かったみたい 715名無しの心子知らず2018/04/07(土) 23:21:57.58ID:+3IpvlqF
>>700
ウチも松坂屋限定色のレザーボルカ(ネイビー&シルバー)を買いました。
息子も鋲を替えたがってたので、松坂屋に問い合わせたら、やはり『鋲の変更は受け付けていない』と言われました。
ダメもとで村瀬の本店に問い合わせたところ『百貨店モデルは、注文時には鋲カスタマイズをしていないが、ランドセルが手元に来てから村瀬の店舗にランドセルを持ってきたら、平日ならその場で変える事が出来ます』との事でした。 本命受かればランドセルの10万くらい
滑り止めの入学金みたいな感覚なのでは
小学校受験組は、お金云々じゃなく、
縁起担いでランドセル買わない人も多いよ。
けど、今年1月くらいに銀座三越で大峽のランドセルまだ売ってたし、
友達は12月に土屋の工場(って言ってたから工房がある本店かな)で
買ってたよ。
ここのこれ!ってこだわりがなければ、それなりの物は買えるのでは。
イオンとか数の増減はあれどもう通年置いてあるような状態だし、ネットにもゴロゴロあるし選ばなきゃ入学式前日にだって買えるよ
あえてこちらで聞きます。
土屋がないのは、イメージ戦略にお金かけ過ぎて値上げし過ぎ。そして、少し小さい。
山本がないのは、背当て人工にも関わらず値上げ、人工に変えた理由がしつくり来ない。
という感じですか?悩み過ぎてよく分からなくなってきました。
レスありがとうございます。パンフレット取り寄せながら考えていきます!
>>705
うちもそう。
それくらいが普通じゃないの?
5才の子供がそんなにこだわり見せてたらちょっとこわい。
大体がおやの誘導でしょ >>704
ナガエはもうサンプル展示してあるんだね
うちも来週見に行く予定だから楽しみ 723名無しの心子知らず2018/04/08(日) 07:00:44.88ID:IoS7M9Y0
小学校受験組に関して昨年の情報。
土屋の在庫だけメモ残してたんだけど、12月時点で牛革ならほとんどのカラー残ってた。牛革売り切れは
・紺×水色
・ブルー
・チャコールグレー
・モカブラウン
・オレンジ
・ピスタチオグリーン
だけ。
あと山本のアウトレットが1月で、こっちは店頭行ければ余裕で買える。アウトレットといっても、製造途中に背当てに微妙にキズが…とかの最新モデルだったから許容できればあり。
724名無しの心子知らず2018/04/08(日) 07:05:57.12ID:IoS7M9Y0
あと池田屋も、年明けてからも全モデルいけたはず。
>>707
禿同。
庶民の我が家は買い直しなんてできないし、好きじゃなくなった色のランドセルを背負わせられるのも子がかわいそう。
かと言って「心変わりしても文句言いません」的な念書を書かせてもどこまで効果があるか。。。
村瀬が3000円引きの日に買ってしまいたいんだけど、たかが3000円されど3000円、売り切れぬ前にと焦るわ。
そして村瀬のボルサ、なぜメモリーフォームとファスナーの取っ手がクラリーノにしか搭載されていないのか。
価格面で牛革と合わせるため?
牛革に両方搭載されていればよかったのに。
ちなみに、立ち上がり背カンって背面を下にして置いたときに痛まないのかな?
立ち上がったところが重みで亀裂とか入らないのかしら。
学校ではランドセルをどう置いているんだろう。 そういや、高学年になって水色が嫌になったみたいな話は聞いたことあるけど、早く買ったけど心変わりしちゃって困ったって話聞いたことないな。
リアルでもないしこのスレも上の子の時から見てるけどそんな話なかった気がする。
たまたまなのかもしれないけど。
>>706
ナガエのあのサイドのデザインは何もないものを選べるよ 心変わりが怖いなら、パールカラーやフリフリキラキラは避けるよろし。
お友だちと一緒に買いに行くのも避けて誘導して褒めて納得させる。
それでも水色やラベンダーが良いならシンプルなら高学年でもいける。
729名無しの心子知らず2018/04/08(日) 08:43:37.24ID:UyuzGXEq
村瀬さんの3000円割引って今後もちょくちょくあるのかな〜? ほぼ村瀬さんで決めてるんだけど、他のランドセルも気になる
>>727
反射材なしのデザインがカタログに載ってなくても選べるの? >>729
去年は5月連休明けにあった気がする。
その頃レザーボルカプレミアムとか、売り切れのが出てきて慌てて買いに行ったよ。 >>719
ブランドや見栄を重視するならその2社で間違いないと思います。 >>719
一般(あら、意識高い系で素敵なランドセル選んだわね)
ランスレ民(見た目とブランド重視乙) >>708
にもあるけど、ナガエ買うならあのお店で買う方が満足度高いのは間違いない
フィッティングもしてくれて、背かんを曲げてくれる
何千、何万個と作る店を工房と呼びたくなくなる気持ちは分かる 736名無しの心子知らず2018/04/08(日) 10:24:13.50ID:UyuzGXEq
>>731
ステキ情報ありがとうございます
オンラインで在庫状況を確認しつつ、次の割引を期待してラン活に励みます(^○^) ここであーだこーだ悩む日を楽しみにしていたのに
一番に届いた村瀬のカタログを見て、子どもがエクシードプレミアムに一目惚れ
販売初日に見に行ったら、絶対これ!他のなんて見る気もありません!って感じで早々に買ってしまったよ
3000円引きだったのがまだ良かったかな
下の子の時に期待
ナガエは子供の体型によって肩紐を替えてくれるから店舗でのオーダーが良いでしょうね。
近隣の方が羨ましい。
良心的な価格だし。
個人的にはサイドにヘンなのが付いてないコードバンにアメ豚が良いと思うけど80000円になっちゃう。
スドウのオーダーか迷うところです。
スドウの欠点。
ポケットが使いにくそう。
あと、今時クレジットカードが使えない。
各社始まりが早くて驚き
近藤やうのかばんのホームページもリニューアルされてるし、9月に見に行っても早すぎだよ?って雰囲気だった伊藤までもが6月1日から受付だって(電話で聞いた)
下の子はうのかばんにしようか伊藤にしようか悩む
とりあえずうのかばん見てくるね
>>726
それがママ友の子で居たのよ、6月水色で予約→9月到着後、ピンク。
イオンで買ったから幸いにも、交換してもらえたそう。
量販店ならではだろうけどね。
少し前に「本体を(子の希望ではない)無地の赤にする代わり、カバーと鋲は子が好きなものを」と書いた者で、本体の色に未練が残りそうで、尚更ね。。。
そこまでして親が誘導するなと言われたら、それまでなのだけど。
和顔の骨太色黒女子には水色は似合わないのだと、子に気づいて欲しいorz >>743
娘さんの希望や容姿を否定していて気になる
好きじゃなくなったランドセル持つのは可哀想で、今好きな色選べないのはいいの? >>743
以前、ここじゃなくて別のスレで
子が希望するランドセルの色と、親の希望の色が合わない
出来れば子が選ぶ色を変えたい…みたいなこと書いたらフルボッコだったよ
親が使うんじゃなくて子が使うんだから、子の希望の色買ってやれって
まあ、6年間使うものだし心変わりされても買い替えられないし心配にはなるけど
初めてランドセル見かけてからずっと同じ系統の色がいいって言ってるから
どこでランドセル買うにしても子が選んだ色にする予定
ただし購入前に買い替えられないことは本人わかってなくても念押しする
私が希望の色を諦められたのは、学校指定のカバーを6年間つけるからっていうのもあるけどw
ステッチとかパイピングとか凝ったの選んでも横と肩ベルトしか見えないw >>743
本人が希望してる色の服を着せて試着に行くといい、という話をこのスレで見た気がする
同じ色だと服もランドセルも引き立たなくて、しっくりこなくなるらしい 浅黒ツリ目のジャスミンはペパーミントミントや水色だよね
今日土屋見に行ったけどまだ去年のモデルしか並んでないのに混んでてビックリしたよ。
一般的にはやっぱり人気あるんだろうね。
ここのランドセル通の人達からは不評みたいだけど。
>>713
そこまで意識高いとリスクヘッジでランドセルも購入するんだろうね >>743
娘さんを直接見たことがないけど書いてあるような特徴の女の子みんないろんなランドセル背負ってるよ
お店に鏡くらいあるし今はスマホで写真撮れるんだから背負った姿を見せて本人が納得するんならもうそれでよくないかな
子供の頃しか可愛いものは持てないし(中高生になると似合わないと自覚が出てくるから)
第一フリフリキラキラって訳じゃなくて単に水色ってだけでそこまで娘さんの好みを「似合わない」と否定しなくても… 知り合いの知り合いは
安いのをひとつ子供の好きな色で買って
飽きたらまた安い違う色を買う
という方法で水色から赤に変えたらしい
>>753
そんな大人になってほしくないですね。
良い物を持ち大切にする精神を身に付けてほしい。 >>715
ありがとうございます。
息子さんも鋲を変えたかったんですね。うちの子もワンポイント欲しいのが譲れないらしく。
平日の店頭で交換されたんですね。
村瀬さんに問い合わせてみます。
為になる情報ありがとうございました。 私も高いランドセル1個買うよりも、安いのを買って途中で買い替えたい。それか最初からひとつは娘好みのキラキラ系買ってあげて、もうひとつはブラウンのベーシックなやつ買っておくとか。でも実際やったらいじめられたり白い目で見られたりするんだろうか。
6歳の時に選んだものを12歳まで使うなんて、物を大事にするにもさすがに限度があるんじゃないかと思ってしまうわ
>>755
日本人のほとんどがひとつのランドセルで育ってきてると思うんだけど、そんな精神身についてるかなぁ。 ここまでの流れで目から鱗だった
ファストファッションの台頭で服は安いものをシーズンごとに使い倒すみたいな方法も出てきてるわけだよね
物が貴重で高価な物を大切に使う時代は変わってきてるのかも
それランドセルでやるのもありなのかもしれない…ってここで言ったらフルボッコだろうけど
やたらこだわりの高価な物を売り付けるより、2年で買い替えとかの販売方法を広めた方がランドセル業界も儲かるんでないの?
うちが素材や作りにそこまでこだわりないからそう思っちゃっただけだけど
アリでしょう
3年生くらいまでのキラキラ系、量販店で4万くらいまでの買って
4年生で型落ちの予算3万くらいで牛革のキャメルや赤のスタンダードを買うのはどう?
入学してしばらくすれば子供もランドセルに対する興味や拘りなんてなくすよ
あとはそのまま惰性で使い続けるのみ
4年生にもなって新しいランドセルなんて欲しがるわけないじゃん
途中でランドセル使わなくなる学校もあるみたいだしね
私も買い替え案は目からウロコだったよ
うちなんて姉妹だし2個案はありなのかもしれない
>>754
うわぁこれはない…
この子って個展開いた画伯? 1年生でもないのにピカピカのランドセルなんて恥ずかしいでしょ
私は友人のぺたんこになったランドセルが大人っぽくてカッコよく見えて羨ましかったな
今思えば、私の方がいいランドセルだったんだろうけどw
>>605
誘導する べき かどうかはわからないけど、傷ついたらこうなるけどいいの?てのは
しっかり提示した上で選んでほしいよね
うちも各社から送られてきた革見本を触ってみて
マットな質感やらツルツル肌触りに子供はコードバン一択だったけど
その見本のコードバンを他のボルサやらクラリーノやらと並べて
キリやら爪やらで同じように傷付けまくったビフォアアフター見て
コードバンを自分で候補から外していた >>754
オンリーワンこじらせてネタみたいなDQNネームつける親みたい
弟じゃなくて自分で使えばいいのに >>754
よく読んだらこれはあくまで作品であって、
実際に学校に背負っていくのは普通のランドセルなのね 現代アートの手法としては王道だし、作品としてならありだと思う
個人的にはダサいと思っちゃうけど、厨二病っぽさがよく表現されているとも言えるし
>>754
新小学生がこんなポーズ覚えてるなんて世も末 >>754
記事読んでスーパーマリオのランドセルもどうなの?と思ってググったら結構普通だったw
LIRICOのランドセルでありそうと思ったけどちょっと系統が違うかな
LIRICOのランドセルってリアルで使ってる子見た事ある? 770名無しの心子知らず2018/04/08(日) 22:12:22.79ID:qP6DH8Ao
>>746
子が選ぶ色を変えたい、でフルボッコなんですか…。
我が家も薄い水色希望、でも汚れるんじゃないかと。好みの色も2年くらいで変わったりしてるし、それならベーシックな赤・濃いピンク・ワイン辺りにして、その代わりに可愛いカバーを付けたら濃い色の方が目立って可愛いよ!と言ってるが、それもフルボッコ対象なのかな…。 >>770
私が書き込んだスレも住人入れ替わるだろうから今はわからないけど
私が書いた時だったらたぶんフルボッコだったかも
私もピンク系でいいなと思った色があったから当時は買う時にあればこの色とか思ってたけど
うちの子も汚れが目立ちそうな薄めの色希望なんだよね
ただうちはまだカタログ取り寄せも工房見に行ったりもしてないから
この先希望が変わるかもしれないし変わらないかもしれないけど
子の希望優先にする予定 >>769
あるよ。
男の子のロデオと女の子のアンティーク。
男の子は娘の友達だったけど、背が高くて足も長くシュッとした体系でお母さんもおしゃれで普段からおしゃれな格好してたからすごく似合ってた。
まぁ知ってる子だからってのもあるけど。
女の子は今年入学した子で見た。 あ、リリコだーとは思ったけど別にそんなに目立つとは思わなかった。
色がワインぽい色だったから余計かな。 >>770
わかるよ
うちの子もうすいピンクかパープルが希望
汚れてみすぼらしくならないか心配でもう少し濃い色にしてくれないかなと思ってる
うすい色のランドセルを買った人に話しを聞きたい 子供は宇野カバンの牛革内装チェックが気に入って他見ても宇野がいいと言うのでほぼ決まったけど、なんか早すぎてまだ買えない。
ここ見てると結構買ってる人がいてびっくり。
うちの子の場合、周りの動向見てさらっと変えそうな気もするし、誰か仲良しのお友達が買ってからじゃないと不安だなあ。
〇〇くん黒にしたってよ
僕も黒がいい!
って絶対なるし。
ロデオねぇ。
うちの上の子(新中2)が人気絶頂の頃に買ったけどイマイチかなぁ。
所詮はクラリーノだし中の紙?は剥がれたし。
フォローするとしたら6年間は破損なしで使えました。
本当は工房手作りにしたかったけど小柄だったので軽いのにしたのが悪かった。
下の子は女の子だけど絶体にコードバンにします。
>>747
これまさに
先日水色のワンピース着て試着に行ったけど、水色がいいと言ってた娘が
背負った姿を鏡で見て、赤の方がかわいいねと自分で言ってた。 >>774
春から中学生の姪が薄紫に水色の淵のランドセルだった
ランドセルをじろじろみたりはしなかったけど、型崩れもなく綺麗だなーと思った印象はあるよ
物を大事にするタイプの女の子なら平気なのかも
服には合わないと言っても、毎日背負うものだし、ずっとそれだし、他人は別に気にしないよね >>774
同じ通学班の上級生が薄ピンク・薄紫だけど
目立つ汚れや傷・型崩れは全然ないし
夏は暑苦しさを感じないし冬は濃色の服に映えるからこれはこれでアリかもって思った >>770
ワインより水色のほうがずっとベーシックだよ
ベーシックな物に〜と言いながら親の好みに誘導している欺瞞を感じる >>778
ラベンダー色って最近かと思ってたけど7年前には既にあったのね。
初めて見たときは薄紫色はかなり驚いたけど今は定番だね。
現在だとキミドリ色がいて驚いたけどそれも定番になるのかな 782名無しの心子知らず2018/04/09(月) 08:24:07.85ID:jMDzT2NY
>>780
そうなんですね。同じ学区は高学年でもワイン・濃茶の子多くて、水色はいても濃いめのパールカラーが多いです。
どちらかと言うと、パステルブルー・ラベンダーが娘の好みで、扱いも丁寧とは言い難いので、汚れないか心配してました。
高学年になっても汚れが目立たないとの書き込みもあったので、娘の判断に任せます。 >>774
上の子新2年生で、1年間ラベンダー色を使ってるけど
まだ汚れもなく新品同様に見えるよ(フィットちゃん)
ただし、中は汚れます!特に底板の鉛筆の粉汚れ!
パステルカラーの内装が多いけど何で?と思う。 みなさんありがとうございます
薄ピンクうすむらさきでも汚れが目立たないんですね
娘が一目惚れしたやつを買ってあげよう
好きな色のを買ってあげたらいいじゃない
パールサックスのランドセルをニコニコして背負ってる女の子可愛いよ
好きなランドセルで気分も上がるし、「好きなのを買ってくれた!」嬉しい思い出も残る
「買ってもらえなかった…」な思い出になったら可哀相だよ
こちらの地域はランドセル工場があるせいか、カラフルなのが多いわ
手作り工房よりどりみどりの名古屋でも周りでは土屋がダントツに多いわ
>>785
そうそう。入学してから毎日泣きべそかきながら学校に通ってたけど
お気に入りのランドセルを背負えるというのがあるからまだ良かった。 788名無しの心子知らず2018/04/09(月) 09:21:34.74ID:YmI06Ig6
ランドセルの色だけど、親は落ちついた色に誘導して、指定がなければ筆箱を子の希望する色にすればいいよ。
指定筆箱の学校はごめん。
特に女児はキャラ物じゃなくてもキラキラ刺繍入りの筆箱いっぱい売ってるよ。
男児で周りがみんな黒か紺だと、キャメル一人は悪目立ちしそうだよね。
松山カバンで、注文してきました。
かぶせがコードバン、その他は牛革のランドセル。
押してもコードバンはベコッとならないことなど触って比較させてくれました。
ツヤがいい。
縫い糸のカラー、内装、反射テープなどのオプションプラスで税込7万くらい。
混んでいたよー
仕事で付き合いのあるデザイナーさん2人の娘さんがどちらもラベンダーだって聞いて
おしゃれな方達だからてっきり茶とかもしや黒もありかと思ってたからちょっと驚いた
ラベンダー流行ってるのかな
メーカーはどこか聞かなかったんだけど、やっぱり土屋とかなんだろうな
>>789
大丈夫だと思うよ〜
男児のキャメル見かけるけど、普通のバッグに多い色なせいか特に違和感ナシ
他にはグレーシルバーも案外浮かない
>>790
コードバンいいですね
以前、小学校の帰りの会のとき机の上に置いたコードバンランドセルを撫でるのが好きだったという
書き込みがあって手ざわりが気に入ってるって良いなと思った >>791
うちの娘もラベンダー希望。キラキラパールに刺繍入りが欲しい娘、せめて落ち着いた色にして…とお願いして見せた中村鞄のハートのラベンダーを気に入ってくれたみたい。
土屋のラベンダーも綺麗な色だけど少しでも軽い物を持たせたかったので牛革はやめました。 職人が作った体にフィットする牛革3kgの方が
合皮0.9kgよりも軽く感じることもある
って言うけど本当かなぁ?合皮のそれがよっぽど体にフィットしてなかっただけでは…
牛革3kgってちょっと盛りすぎじゃないの?
2kgにしとけばまだ説得力もあるのに
ていうかランドセルの場合、重さの感覚ってほぼ背カンで決まるんじゃないかと思うんだけど
どうなんだろう
革だとか合皮だとかはどうでもよくて、背カンよ背カン
去年合同販売会?でいろんなランドセル背負ったけど、クラリーノの後にはどれもずっしり重く感じて仕方なかった。
ニノニナ可愛くてほしくてそれ目当てで行ったのに諦めて違うのにしたわ
週末村瀬で見てきた。色もきれいだし大きいけどやっぱりクラリーノでも1300あるし重いよね。
土屋のクラリーノの大きさがファイルサイズになるなら、土屋も見に行こうかな。なんちゃってサイズアップだったら嫌だな。
村瀬は重い!
背負ったら軽く感じると聞いてデパートで背負わせてみたかったけど、背負う前に重いって言って棚に戻したよ。
いくら立ち上がりベルトでも、持つ時点で重かったらいやだよ。
持って軽い、背負って楽っていうのが一番だよ。
田舎でイオンしか選択肢ない
ちょっと遠出すれば三越と高島屋があるけど
デパートの方が良いのだろうか
選び方やら何から動いていいのか全く分からん
>>799
そうなるとメーカー問わずクラリーノ一択かな
逆に絞られて良いのかも うちの娘は村瀬で重り入れてレザーボルカ背負ったらふらつき
匠背負ったら軽いと言ったよ。
レザーボルカは背中に隙間が開いて全然フィットせず、匠はフィットしていた。
背カンだけではなく、ベルトの形状、背当ての作りも関係するんだろうなと思った。
同じ立方体でも黒いと重く感じ白いと軽く感じる錯覚もあるしね
実際現物を背負わせてみないとわからないよね
ランドセルの現物見に行った時って、親も背負ってみるの?
前に自分も背負ってみたって書き込みも見たし、みなさんの書き込み見たら自分も背負ってみての感想に読めるのもあるし
親も背負えるし、背負えなくても持ち手で持ち上げるだけですぐにわかるほど重さはランドセルによって違う
カタログとか見て重さの比較は頭に入ってたのに実際手に持つとすごく重いのは外したくなる
>>800
親が事前にネットでカタログ見て、イオンでいいと思うものがあればいいと思う。
子供は連れていかれた先で選ぶ。
逆に親的にいいものがなければいいと思えるものがあるお店に行く方がいいと思う。
三越にはオーダーメイドランドセルもあるし、確実に好きなものは見つかると思う。 >>803
ここ数年の女児における寒色系やキャメルのランドセルブームはそれもあるのかなって思う
技術が進んで薄い色の素材でも汚れや傷がつきにくい加工ができるようになったのと
初夏〜夏の暑い時期に試着するから
同じ素材・モデルでも赤や茶、濃ピンクは暑苦しい・重いと感じ
水色や薄紫、キャメルは涼しい・軽いと感じる→これがいい!で親と揉めるw
どうしても寒色系はダメ絶対な人は寒色系を置いていない工房に連れて行くといいよ >>804
6年生になった時に当たって痛くないかどうか
母親が背負ってみるといい…らしいよ
売り場ではちょっと躊躇しそうw >>798
なんちゃってみたいだよ。でもギリギリ入るから昨年よりは売れそう 大峡も一部フラット対応じゃなかったっけ
土屋と大峡のなんちゃっては全然違う感じなのかな
大峡特許申請中みたいだけど、土屋との違いが分からん
812名無しの心子知らず2018/04/09(月) 17:22:02.99ID:vFlTi8au
うちは来年度入学だけど、子が黒川のスムース牛革に一目惚れしたらしく、山本、土屋、村瀬など見に行ったけど、とにかく黒川が良い!と譲らず…
先日黒川スムース牛革ワイドをポチりました。
オオバとか百貨店とか見たりしてラン活楽しみたかった…
とは言え、子がお気に入りを見つけられて良かったという思いもあり…
皆さんのお子さんもその子にとっての一番が見つかることを祈ってます。
ラン活楽しみたかったらまずは子供連れて行かなきゃいいんじゃないの?
色々見て回るうちに当の本人は疲れちゃいそうだし。
毒舌さんとこ行ってきた
工房系考えてたけど、毒舌さんとこでいろいろ試させてもらったら
いくら見た目良くてもノーマル背カンのランドセルは選べないわ
姿勢が全然違った…
>>805>>808
なるほど、まだ実物を触る機会が無かったけど重さの差って重要なんだね
私は小学生で身長止まったから、体型はともかく背丈はちょうどいいかもw
タイミングがあれば背負ってみようかな ナガエのランドセルの肩ベルトにDカンを増やして頂くことは出来ますか?
ノーマル背カンって有名どこじゃどこがさいようしてる?
>>816
どうなんだろね?電話で聞いてみたら結果教えてね
うちは片一方で十分だからあえて聞かなかった
Dカンはファスナーポケットの中に付いてる 820名無しの心子知らず2018/04/09(月) 20:58:45.40ID:nJM7O14u
>>818
ヨコですみません。
ファスナーポケットの中のDカンはオプションでカタログに載ってるやつですか? 817だけど、ナガエさんお忙しそうだからこのスレの中の人で知ってる方いるかなって聞いたけどいなかったら明後日くらいに電話で聞いて見ますね。
>>818さん、防犯ブザーを片方につけるとして鍵とかは持たせないですか?
ポケットの中ですか? >>812
うちも上の子黒川
メルマガとか色々言われてるけどデザインは一番好きだ
でも上の子4年前よりずいぶん値上がりしてる〜! >>821
鍵は外から見えると家に1人なのがバレるから外につけない人は多いよ。
だからポケットにDカンがあるんだと思う。 しかし一度ランドセルを置いてポケットから鍵を出して
ランドセルを持ち上げて鍵を開けるのが大変だという子もいるよ
だから肩ベルトに付ける子も多い
ランドセルなんか軽ければなんでもいいと思ってたけど、ちょっとのぞいたこのスレにすっかり感化されてしまった
楽天で見たカザマの外国のランドセル?みたいなシリーズのに一目惚れしてカザマのホームページ見たら、そのシリーズは自社とは関係ありませんって書いてあった
どういうことなんだろう、、
あと、このスレの流れで、子どもを抱っことかおんぶするときって、上の方でガッチリと紐でホールド出来てると体の楽さがだいぶ違って軽く感じてたなぁって思い出した
ランドセルもきっと同じだよね
826名無しの心子知らず2018/04/09(月) 22:06:50.65ID:AaftUz4L
>>823
やっぱりそういう考えなんですね。
友達のお子さんが鍵を持たせるときに家に1人なのがバレないように鞄の中に入れたらしいのですが結局手に持って振り回しながら帰ってきたそうで、ちゃんと言っておけば良いんでしょうがマンションのエントランスでおろしてごそごそするのもあれだし、スレ違いですけどね。
鍵を持たせる日が来たらどうしようかなって >>825
Lepoleだかってシリーズのこと?
関係ありませんじゃなくて、製造はしてるけど販売元は別だからそっちに問い合わせてねってことでは ノーマル背カン背負わせたけど、フィットちゃんや天使のはねと比べて姿勢が違うほど変わりはしなかったな。
子供によるのかな?
それよりサポートの背カンが首元の器具がゴツくて気になってた。
子供はノーマルの方が好きって言ってたし、160の私が背負っても背負いにくくはなかったよ。
確かに抱っこ紐のエルゴは楽だけど、それでも立ち上がりベルトではないし、体にフィットさせたらノーマルでも楽なんじゃないのかな?
立ち上がり肩ベルトは手前に可動しない分子供が持ったりしたとき負担がかかる気がした。
たぶん>>814さんが言ってるのはノーマル背カンのことじゃなくて立ち上がりベルトのことだと思うけど、中村鞄は立ち上がりじゃないけど背中フィットして姿勢が一番綺麗だったよ。
天使のはねとフィットちゃんはベルトの付け根と肩に隙間ができたから、うちの子には合わないと判断した。 >>816
肩ベルトのDカン、うちは左右両方につけてもらいましたよ。確か、追加料金もなかった
気がする。
いろいろ聞いて、できないと言われたのは、かぶせのステッチ色の変更。太糸以外の
糸の色変更だけはできないらしい。既存パーツの組み合わせの変更なら、たいてい
可能だと思う。 ノーマル背カンってオオバみたいに動かないやつですよね。採用してるメーカー少ないですよね?
本当にそれぞれだね
うちはこだわりなかったはずなのに、背負わせたら立ち上がり背カン?機能付き?が絶対必須条件に変わったよ
横から見たとき全然違うし子供も違うと言ったから
とりあえずノーマルを選ぶ事はなくなった
空のランドセルの試着程度では違いはないだろうと思っていたから意外だった
多分効果発揮するのは荷物パンパンに入れた時だと思ってる
833名無しの心子知らず2018/04/10(火) 06:55:00.24ID:fmvaaVp6
フラットファイル追いつかれて
背カンぶり返してる?
834名無しの心子知らず2018/04/10(火) 07:25:16.41ID:X4Ym8Kvr
ベルトの立ち上がりに焦点があたると困るのかなと思って流れをみてた
肩ベルトの機能については毒舌が詳しく図解してるよ
宣伝ではないが
毒舌さん、池田屋は工房ではないがコンセプトは今の方がいい的な事書いてたけどどういう意味なんだろ。
池田屋候補に考えてるから気になる。
>>828
エルゴのベルトは立ち上がりという感じだと思ってた
どうやったってエルゴベルトは寝なくない?
>>821
なんか両方にぶら下げるのはカッコ悪いかな、と思ってDかん一つでいいかと思っちゃった
カードキーを伸びるパスケースに入れてサイドのベルトに付けるつもりでいたわ 840名無しの心子知らず2018/04/10(火) 09:10:17.14ID:QWqkBZsc
>>836折れやすい話もちゃんとしてくれてますか?
折れてしまった場合の対処方法とか。
修理日数や手続き方法とか。
大勢路頭迷ってる人がいます。
それ書くのが一番親切ですよね。
背カン修理で家が建つ by修理屋本舗 松山「残り僅か」が出てるね。
ここから革見本が届きました。
簡素すぎてgood。
写真集や写真台紙を送るところより好感が持てましたw
842名無しの心子知らず2018/04/10(火) 10:24:16.85ID:Ipk9U2gq
>>794
うちの3歳娘も絶対紫にするんだ!と今から意気込んでいます。理由はキュアマカロンが紫だから。
2019年組のお友達も水色希望で、理由はやはりキュアアンジュだからだとか。
年代的にプリキュアの影響もあるのか!と思いました。
こちら関西で昨日入学式の女の子たち見ていたら、赤、茶やキャメルが多かった印象です。
男の子はサイドにナイト系エンブレムが付いた子が結構いました。 エルゴのベルトは肩部分がしっかりしているけど立ち上がりではないと思う。
手前に倒れるから。
フィットちゃんや天使のはねのベルトは付け根が手前に曲がらないから、持ちあげるたびに負荷がかかりそう。
ある程度の可動域があった方が柔軟に動くと思うし、革はなじんでくるから絶対に立ち上がり!って言うわけではないと思う。
子によってだと思う。
ベルトの話つながりで、土屋の牛革の子見てると肩ベルトにしわがあったり色が剥げていたりする子が多い印象。
革は色がはげやすいのかな?
ララちゃんなどのクラリーノ(ベルバイオ)の子はそんなことないから、きれいさを求めるなら人工皮革にした方がいいのかな?
男の子だし牛革って思ってたけど、色がはげてくるのは嫌だな。
845名無しの心子知らず2018/04/10(火) 10:41:22.83ID:Ipk9U2gq
>>843
確かに、エルゴは立ち上がっていないですもんね。
これでもかというくらい太い肩ベルトが負担を軽減しているのかな
学年が上がるにつれて体格が良くなっていく過程で、それぞれの筋力の有無とか、例えばスポーツやってる子とかはあまり気にしなくていいのかなとか本当に読めない。
正直使い始めて数年経たないと分からないので、とりあえず良さげなのを選んでもやっぱり失敗は少なからずあるから、なんとも難しい買い物ですね。 エルゴの負担軽減の大きな要素は腰ベルトだからランドセルに一切関係ないw
全然余談ですが上の子がいるので
新学期になりランドセルを背負ったところを見たらいまいちフィットしておらず季節が進んで薄着になったのでブカブカしてました
ベルトの穴ひとつ縮めたらちょうどよかったです
ランドセル購入時はいろいろこだわって見てあげてると思うんですが小学生に上がっても気をつけておいた方がいいなと自戒を込めてスレ汚し失礼しました
848名無しの心子知らず2018/04/10(火) 11:17:34.93ID:Ipk9U2gq
>>847
選ぶ時はああでも無いこうでも無いと、血なまこになりますが、始まってしまえばただの教科書入れる箱といいますもんね。
せっかく拘って買っても日々の生活に追われて目が行かなくなるんだろうなぁ
非常に参考になりました!ありがとうございます。 そう、エルゴは腰ベルトついてるし、肩紐だって、クッション入った布じゃん。
毒舌さんてここで知って見てみたらうちから割りと近いので見に行ってみようかな。
土屋が候補だったけどボロクソにいわれるのかな。
学年が上がって体型が良くなっていくのに
体型に合わせて調整できない背カンや立ち上がりのないベルトは大変なんじゃないかな
体に馴染む=サポートしてくれるわけではないと毒舌が言ってたような記憶が
まあ毒舌が100パー正しいこと言ってるわけではないかもしれないけど
少なくともここの住人よりは段違いに経験知が違うので私は割と信頼してます
コンバース好きだからかわいいなあと思ったけどピンク好きな娘とは趣味が合わないわー
853名無しの心子知らず2018/04/10(火) 11:45:49.34ID:Ipk9U2gq
布といえば、同志社小は一澤帆布のランドセルでしたっけ?肩の負担とかどうなんだろう。
私はランリュックでしたが、高学年の時は肩ベルトの食い込み具合が凄かった記憶があります。
現代のランドセルは機能がどんどん進化していますが、昔のままのランリュックの学校も多いですし、
このまま教科書が重たく大きくなればまた現場も変わっていくのかなぁ
素朴な疑問なんだけど、いつぐらい前からノーマル以外の立ち上がりなどの背かんはあったのかな?
私は40なのでとうの昔の話だから記憶ないけど、
若いお母さん方はもしかしたら使ったことあるの?
わかる方いたら教えてください。
>>851
さげるわけじゃないけど、みんながみんなあの立ち上がりベルトの角度に体が合うとは思えない >>855
だから色んなメーカーのフィッティングが大事なわけで。
立ち上がりだってメーカーによって色々なんだし。
昔ながらのノーマルはおススメしない、革が馴染むってwwwみたいなスタンスなのが毒舌。 858名無しの心子知らず2018/04/10(火) 12:25:18.55ID:Cqzqqxex
私も毒舌さんけっこう信用してブログみてる。近隣ならぜひフィッティングをお願いしたい。近くの人が羨ましい。
>>854
ttps://www.seiban.co.jp/company/data.html
天使のはねは2003年に販売開始らしいからここ10年ちょっとの歴史
フィットちゃんはわからなかったわ 860名無しの心子知らず2018/04/10(火) 12:32:26.73ID:Ipk9U2gq
私は面白いもの見たさで。また毒吐いてはる!もう国会で発言してくれはったらいいのに!
あまり広めようとはしてないんかな。なんか、ノーマル買った人を、あー失敗しよったみたいな目線が苦手だけど、毒吐きは好き。
861名無しの心子知らず2018/04/10(火) 12:38:09.95ID:Cqzqqxex
うちの子 天使の羽クラシックは肩が痛いって言って、イオンのみらいポケットは痛くないんだって(2sの重り入れて)
違いってなんだろー?
862名無しの心子知らず2018/04/10(火) 12:43:51.16ID:Ipk9U2gq
>>861
展示してるのって新しいからかな?あまり馴染んでなくて肌触りが硬く感じるとか?
お子さんにみらいポケットが合ってるってことじゃないですか? うちのぽっちゃりはデパート二箇所で天使のはねは合わないとスタッフに言われたわ
864名無しの心子知らず2018/04/10(火) 12:53:49.73ID:Cqzqqxex
>>862
そうなんだよねー みらいポケット充実した機能に背負い心地も合ってるし でも購入となると何か違う もっと親も子も気に入るランドセルを探したい 上のお子さんなどいらして、もうランドセル購入されことのある方々、クラリーノってどうでしょうか?
本革と迷って結論が出ません…
私自身はおそらく本革を使っていたのですが、自分の時のことをよく覚えておりません。
子供の通う予定の小学校は、徒歩約5分くらいです。
それと、大マチなのですが、大きいに越したことはないのかもしれませんが、実際どのくらいあればまあまあ大丈夫なのでしょうか。
昨日、山本を見に行ってきましたが、山本は11.5pだそうでした。
(山本は、いろいろ考えて外すことにしたのですが)
なんでも結構ですので、ご意見ください、お願いいたします。
>>865
6年間使う分にはクラリーノも革も違いはないんじゃないかな?という印象はある
ただ、大手量販じゃない安い人工とか、あまりいい部分じゃない革を使ったところは、色々な不具合(シワ、歪み、へこみとか)あるのかな?
大手量販は人工でも、やはり構造というか機能面のテストしてるし、経験が違うなって思う
自分自身は革だったし、上の子も真ん中の子も気に入ったのが革だったから買う予定の候補が絞られたとこだけど、どっちでも気に入ったものならいいかなと思ってる
マチは、学校の持ち帰りスタイルがどうかで結構違う気がする
うち、転勤族で今は3校目だけど、道具類をちょくちょく持ち帰らせるところは11じゃ足りないし、そうでないところは11でも手提げを使うことはあまりないくらい足りてたよ
机の引き出しがお道具箱か、引き出しケースかでも違う
マチ11だとお道具箱と連絡袋に筆箱でパンパン。これが学期末と始めにある。無駄にスペースとる箱が地味に邪魔
マチがあと少し大きければ(13とか)、手提げ使わずにランドセルに入ったなという事が何度かあったくらいだから、そこが年間で15回くらいあったかな?譲れるかどうかかな? 展示会で、6年使った牛革やクラリーノを展示してくれたらいいのになー
>>866
人工皮革作ってるメーカー2社とかだったはず
性能は大差ないよ
合成皮革なら2年くらいでボロが出るけど日本製だとまず見ない >>865
革もクラリーノもどちらもピンキリでは?
グレードやモノによって全然違うから一概には何とも言えないと思う
当たり前の事を言うのであればクラリーノの方が軽いし手入れは楽、質感は革を好む人が多い 870名無しの心子知らず2018/04/10(火) 13:54:39.16ID:xUvHiGGq
>>867
昨年はセイバン直営店で6年間使ったものを展示してあったよ 毒舌さんのところ行ってみたいけど、1時間半かかる
1時間半かけていく価値があるのか、西武とか銀座とか表参道とかで見るほうがいいのか…
三輪が気になっているんだけど、買った人いないかな?
はじめは軽さと大容量重視でコクヨあんふぁんのベーシックにしようと思ったんだけど、大きくて潰れやすいかもと心配
三輪はフィットちゃんだし大マチ12センチで両側安全ナスカン前ポケ大きめでよさそう
持ってる人いたら潰れやすさとか作りがしっかりしてるか教えて欲しい
家に背カンがフィットちゃんの頃のあんふぁんベーシックと背当てが牛革の山本があるけど、背負い心地は変わらない気する。
多分理論上は変わるんだろうけど、そんなに声高に言うほどには変わる気がしない。
あんふぁんはかぶせののりがはがれて一回無料修理してもらってかぶせは新品になってかえってきた。
おおまちは全然つぶれてない。
まちもあんふぁんのが断然大きいはずだけど、1センチや2センチ変わるくらいで劇的に入る量は変わらない。
ただ、持ち手はあった方が良かったかな。
ロッカーから引っ張り出すというそれだけの用途だけど、かぶせを持って引っ張るから。
>>868
わかりにくかったけど、人工生地作ってるメーカーじゃなく、ランドセルを作っているメーカーという意味です 875名無しの心子知らず2018/04/10(火) 15:14:39.91ID:rYCEnFSj
>>830
昨日ベルトのDカンについて聞いたものです。
教えていただいてありがとうございました。
ナガエの憧れが強くなりました。
カードキーの方もありがとうございます。
お家の鍵がカードキーなんてかっこいい。 876名無しの心子知らず2018/04/10(火) 15:18:27.20ID:3UJ3d992
>>875
うちもナガエが良いかなと思ってますが、娘はフリルが良いと言っていて、高学年になったら飽きないかな?と思っています。ローズならピンクよりシックかな?遠方なので皮見本が早く届かないかと心待ちにしてます。
ナガエは安全ナスカンに出来るのか、それが気になっています。 877名無しの心子知らず2018/04/10(火) 15:32:33.11ID:I0IuT8ys
毒舌さんブログ初めて見てきた。
ただそれだけだけど迷いがなくなってすっきりしたw
ラン活実質終了!
>>873
全然潰れてないなら結構丈夫なんですね!
アフターサポートもしっかりしてそう
前ポケットは薄いですが、使いづらさはないですか?
勘違いかもしれないけど去年より一万値上がりしたような気がするけど違ったかな… >>797
ニノニナ重かったですか?革のを試してみたのでしょうか?
かわいくて候補にしていたので、よかったら詳しく教えてください。
親的にはリトルベリーとかビジュードとかかわいいなと思っています。 >>869
革と合皮
区別つかない人のほうが多いのにね >>878
前ポケットに鍵とGPSくらいしか入れてないので不用意に学校で開けて欲しくないから丁度良いかな。
あんふぁんとかは量販店でよく2割引くらいはしてるし、ポイントもついたりするから実際は定価よりはだいぶ安く買えると思う。
多分去年も定価は一緒くらいじゃなかったかなあ。 >>881
割引してたんですね!知らなかったです
またあんふぁんに気持ちが傾いてきました
詳しくありがとうございました 884名無しの心子知らず2018/04/10(火) 21:35:05.30ID:Ipk9U2gq
>>880
ぶっちゃけパッと見ても区別つかないし、よくよく見ても分からないかもしれませんね。
背負っている本人も分かっていないし。
先生方は分かるとかいいますが、本当かな。 886名無しの心子知らず2018/04/10(火) 22:37:19.33ID:Ipk9U2gq
>>885
本皮もクラリーノもそれぞれに良い所悪い所あるし、本物とか偽物とかないと思うけどなぁ
気分的に動物の皮が苦手な方もいらっしゃるし。 887名無しの心子知らず2018/04/10(火) 22:40:02.32ID:Ipk9U2gq
革じゃなくて皮なんだよとか、どなたか仰っていたのを思い出した。
あ、漢字間違えでしたので修正。本革。
じゃ、あたなは本革の財布や鞄や靴は使わないのね。それなら納得できます。
自動車シートの企画に携わってる旦那は
合皮かコードバンで選べという
革はありえない
ランドセルに革はデメリットしかないだとさ
892名無しの心子知らず2018/04/11(水) 00:33:38.81ID:RCQjN303
>>891
門外漢の意見は参考にしていいのか悩みます。 >>891
是非理由を教えて欲しい
長い間ランドセルに革が使われてきているが
ランドセル業界はデメリットしかないのを
わかって使ってきているのかな? >>891
合皮と人工皮革の違いもわからないなんて説得力なさすぎです。 毒舌さんの店や系列店は何故辺鄙な場所にあるんだろう?それでも儲かってそうだからいいのかな。
本革製品ってお手入れが面倒なイメージなんだけどランドセルはそんなことないんだろうか
うちは親も子供もクリーム塗り込んだりは絶対にしないタイプだけど
そういうご家庭が6年間きれいに使い続けたかったらクラリーノやベルエースのほうが無難?
高学年でシワっとなってれば革かどうかわかるでしょ
風合いwww
>>896
今の革は表面に防水など強度を上げるコーティングがしてあるのでお手入れいらず。
だから見た目が合皮とあまり違いがなくなってきてる。
土屋のヌメ革やヘルツのランドセルだとこまめなお手入れが要るが、革!って感じがする。 4年生の子が土屋なんだけど、毎日毎日ランドセルを背負う時に「おもー!!」って言いながら背負ってて
ベルトの下の方が必ずねじれるから毎回私がねじれを直してランドセルの位置を直すのを手伝ってあげてるけど
帰りは自分で直せないからベルトがねじれたまま帰ってくる
男子だし徒歩5分だしと重さはあまり考えなかったのをすごく後悔
華奢で小柄な子だからなおさら重さが気になっていて
いっそニトリを買い直すかとも思い始めてるんですが
重い土屋か、安いニトリか、どっちが体への負担は少ないと思いますか?
そういえば自身が小学校だった時ランドセルがよくねじれて直してたなあ。
あれって立ち上がりだと高学年になってもねじれないのかな?
小1だとまだゴツゴツしてねじれないから。
904名無しの心子知らず2018/04/11(水) 08:45:48.27ID:+DP9fmgE
私4年生途中からランドセルじゃなかったので、捻れるってどんな感じかちょっと想像出来ないというか記憶に無いのですが、それは使い込んできたから革がどうかなっているんですか?
>>901
ニトリ公式ぐぐったら一番安いので税込み22000円て本当に安いね
本当、そのくらいの値段だったら・・・と思っちゃうね
一度ニトリに行ってどちらが体の負担が少なそうか比べてみては? 906名無しの心子知らず2018/04/11(水) 09:04:06.30ID:xezfR7Ez
ニトリは安くて良いけど精神的苦痛。
>>901
アウトレット品なら楽天とかでキッズアミのクラリーノ14000円で売ってるし、ニトリより大手メーカーのアウトレットや型落ち品選んだほうがいいと思う 908名無しの心子知らず2018/04/11(水) 09:06:49.09ID:5UJmqA/q
今年3月に小学校卒業した長男は、天使の羽クラリーノでしたがけっこう綺麗な状態です。次男がこの春に小学校に入学しましたが、みんなから長男のランドセルそのまま次男に使えるくらいと言われました。
手で持つと重たいけど背負うと軽いらしく、卒業するまでずっとランドセルでした。(うちの小学校は6年生からはリュックで通学してもOKだった)
ただ背中が白かったので服の色移りみたいなのと、中が薄い肌色っぽい色だったので鉛筆の粉の汚れだったりが目立ったので、
次男のランドセルは背中が白くないもの、中が黒になってるランドセルを選びました。
学校まで40分かかるし小柄な子なので、天使の羽ではないですがクラリーノにしました。
>>904
ランドセルの底、ロックの両サイドにベルトの付け根の丸い部品があるが
背負う時にそれがクルッと回ってベルトがねじれることがあるよ
こどもは気付かないし中々なおせない
ランドセル ベルトがねじれるでググると画像も見れるよ >>908
あー背中の色移り!懐かしいなあ
自分の時もなってたわ 914名無しの心子知らず2018/04/11(水) 09:27:28.42ID:+DP9fmgE
>>910
ありがとうございます。見つけました。ブログの土屋の物ですね。下部分のみ捻れるんですね。土屋に送ってから次の記事が見つから無いので分からないですが、土屋に限らずよくあることなのかな。 うちも小4男児土屋牛革ベルト下部ねじれ有りだけど買い直すなんて考えたこともないわw
学校まで徒歩10分だけど学校「おもー!!」なんて言ったことない。新一年ならともかくお子さん非力すぎよ。
たかがこれきしでカバン買い直しって甘やかしすぎ。だから非力なんじゃない?
そんなんじゃ中学生のカバンの重さの凄まじさを知ったら学校に怒鳴り込みかねない親になるわよ。
>>901です
そう、ブログのようにねじれて背負ったときにバランスが悪くなるんですよね
ただでさえ重いのにバランスも崩れたら体に悪いよなとずっと思い続けていて
5年生になったらもう今さらって感じになるだろうし、買い替えるなら4年の今かなと
楽天みたらキッズアミやふわりぃ安いですね
本人と相談してみます
ありがとうございました >>915
そういう考えもありますよね
でもランドセルに関してはそういう根性論は合わないと思うんですよね… うちは上が3年生で周りも土屋が多いからリアルでは言えないけど土屋のランドセルってサイズが小さいのに重く感じるしデザインはいいけどポケット部分も使いにくいし何が良いのかさっぱり分からない
サイトやカタログデザイン、お店の雰囲気作りで集客に大成功してるだけとしか
大きめのお道具箱がある学校なら長期休み前後に持ち帰りがあるので入るとかなり便利だよ
他にも荷物が沢山あるからね
あめだったら傘もささないといけないし大変
土屋は大抵入らないからその辺りも調べてからの方がいいよ
ここで土屋のいろんなマイナス点が上がってきてたけど
ベルトがねじれるっていうのは初めて聞いた
それが一人だけじゃないってことはよくあることなんだね
そういえば私も自分が使ってたランドセルのベルトがよくねじれて
自分で直してたなと思い出した
私は自分で直せてたけど今は重くて一人では直せないか
小田急山本の売れ行きを見たら今年は即完売はないかもね。
>>919
そこまで叩かなくても 別にランドセル買い直してもいいじゃない >>921
去年も阪急の奴はながーい事残ってたよ
類似モデル検討の人は背負う機能付きでお得だと思うけどねぇ
売ってるのに気づいてない人も多そう どうしても1人目だと選ぶのに熱が入るよ
我が家も早々に工房系の革を買ったクチ
男だし体格も良いし重量は無視した
でも背カンは立ち上がり?を選んで背負い心地は考慮したかな
2人目は機能性重視になると思う
女だから重量は気になるし革は避けるかも、というかそもそも1人目ほどのお祭り騒ぎのラン活はなさそう
黒一択だった上と違って色選びも難航しそうだしゆっくり決める予定
自分が毎日通勤に使う鞄で
ベルトが捻れたり重かったりしたら速攻何とかするわ
嫌だそんなの我慢出来ないw
今日は新一年生が教科書3冊とさんすうセットと連絡袋と水筒を入れて行った
さんすうセットが大きいけど何とか全部入ったよ
マチ大きめにしておいて良かったと思った
持ち上げる時に「重い!」と言ったけど、背負うと重くないみたい。
道具箱を持っていったり持ち帰りの学期区切りのときはランドセルに入れるのはやはりいいみたいね
道具箱の中に教科書つめて、それをランドセルに入れると重いけど手で持つよりいいよと上級生のママに教えてもらった
>>879
レス遅くなりごめん。
ニノニナは重いけど許容範囲ではあったよ、うちは小学校が遠めなのと小柄で体力のない女子なので候補から外したけど、入学式でうちよりも遠い家の女の子はニノニナだったのを見た。
ニノニナは何回か合同販売会にもでると思うので見に行ったら。比較できるよ。
うちは去年の6月か7月にあったあんふぁんフェスに見に行ったよ。 928名無しの心子知らず2018/04/11(水) 10:59:39.74ID:+DP9fmgE
買い直す事も使い続ける事も両方理解出来ます。実際自分だったらと思うと凄く悩みます。
折角買ったから使い続けて欲しい物を大事にする気持ちと、
重さのせい身体が疲れて学習意欲の低下も心配ですし、
何よりお子さんの身体が一番大事。体力差はそれぞれですしね。
お子さんと話し合って、それぞれの家庭のやり方でいいと思いますよ。
929名無しの心子知らず2018/04/11(水) 11:01:13.56ID:+DP9fmgE
ここ見てると、ノーマル背カンはダメなのかなって思っちゃう。
やっぱり背負った時に楽なのかなぁ。
宇野カバンにする予定だったけど、もっと他も見ないとだめかな。
小学校まで徒歩5分ぐらいで近いけど、階段の上り下りもあるし、坂道もあるし、立ち上がりがベストですかね?
周り見てると立ち上がりと工房系が半々ぐらいな気がしますが、特に重いと言ったりはしていない印象です。
931名無しの心子知らず2018/04/11(水) 11:22:28.04ID:+DP9fmgE
お子さんに合ってるかどうかだと思いますよ。色々試着出来る環境があればいいですけども。
>>931
一応教科書の重さも入れて試してみて、重たくない、これにするとは言っていたのですが、もっと楽に背負えるものがあるならそっちに誘導してあげた方がいいのかなとも思ってしまって悩みが尽きません。
ほんと、いろいろまとめて試着させてもらえるところで見てみたいです。 >>909
fafaのランドセルは本体とかぶせで色が異なるツートンカラーだよ。 ナース鞄工のサイトがずっと見れない
資料請求したいのにー
小田急百貨店の店舗に村瀬のランドセル展示ありますか?
オンラインではあるけど
背負わせてみたいんだけど渋谷は遠いから小田急にあるなら近くて良いので
>>935
店舗に電話確認が確実
新宿店にはあったけど、他の店舗はわからない。
百貨店でお得に買おうと友の会入って積み立ててきたけど、村瀬なら早期割引あるから特段お得でないことに気づいたわorz >>936
ありがとう、電話して聞いてみます
小田急で背負わせてみて良さそうだったら村瀬の早期割引で買った方がお得だよね 6年使用した後のランドセルが見たいとどこかにあったけどメルカリ等で検索したら使用済み(6年間とは限らない)出てくるよ。工房系のもまぁまぁあった。
参考までに。
メルカリ!!さっそく見てきた
生田のhana希望だから検索してみたら
鋲周りのお花がビラビラしてたなあ
切りっぱなしだからしかたないか
940名無しの心子知らず2018/04/11(水) 13:14:58.35ID:je83wTJd
>>901
>>901
キッズアミのアウトレット買いました。
マチは11pだけど、フラットファイル対応でよかったです。
体に合えばおすすめです。
うちの近くでは天使のはねクラシックの展示品が2万で売ってましたよ。
4年生なら展示品でもいいのでは。今なら安く買えると思います。 毒舌さん山本のランドセル見たいならタカシマヤじゃなく小田急行けばいいのに
942名無しの心子知らず2018/04/11(水) 14:31:31.62ID:WH3F4j+d
>>935
村瀬のホームページみたらレザーボルカ プレミアム バレンシアとレザーコンビ全色が残りわずかと記載が…うちも百貨店で背負ってみてオンライン購入予定。ただ地方なのでゴールデンウィークの帰省の時しか確認できません それまで残ってるだろうか…
貴殿もどうかお気をつけ下さいね >>942
村瀬先週行ってきたけど、バレンシアは人気で今週中には売り切れそうと言っていたよ 今年は村瀬と宇野が人気みたいね
あとは安定のナガエ
楽天の村瀬でもバレンシアは8月発送分は残り4個みたいだね
背当てが青とかになる工房じゃないとこって何がありますか?
村瀬は先々週東海ローカルでちょっとだけ特集あったから今年はさらに人気出てそう
神田のオーダーの値上がりっぷりに驚いた
そんなに値段するような質には正直見えないのに..(オーダーで仕上がるメリットはあるだろうけど)
949名無しの心子知らず2018/04/11(水) 16:41:25.73ID:+DP9fmgE
女子向けの背当てのカラーと鋲選べるオーダーメイドってあるかな?
どっちも選べるとこがなかなか見つからない
距離があるから人工で考えてるんだけど
>>521
うちの娘も全く一緒
実物見てみたいけど、間に合うかな 954名無しの心子知らず2018/04/11(水) 19:09:02.64ID:A5SgRJbk
背当てや肩ベルトってやっぱ牛革(ソフト牛革とか)がいいのかな?人工の(エアフレッシュとか)方が通気性良さそうな気がするけど。。身体に密接してる部分だから蒸れとかも気になるし。。
>>926
教えていただき、ありがとうございます!
確かに、合同展示会なら他との比較ができてよいですね。
うちも小さ目女子ですが、通学時間は短めなので、
フィットちゃんが体に合えば、実装の感触と本人の希望次第かなあと思いました。 956名無しの心子知らず2018/04/11(水) 20:19:51.00ID:/N3D2IxL
>>954
自分も正にそこを悩んでる
子が気に入った物の、体に当たる部分が人工皮革。
軽くなって通気性がいいなら…と思う反面、数年後に他の部位と劣化具合に差が出てしまわないかが気になっている。
同じような感じの使い込み具合であってくれたらいいんだけど。 フィットちゃんのカタログ届いた
おしゃれ感はないけど見やすいw
958名無しの心子知らず2018/04/11(水) 20:59:50.68ID:7PY+/ioC
前に毒舌さんが背当てのこと書いてるの思い出して探してみたら今年の2月14日のブログにありました
今年入学した子の懇談会に行ったんだけど
フラットファイルが入らなくて困ってる親子がいた
裏が見えたら土屋のアトリエでした
小さいので諦めたのですがやっぱり可愛かった
今年からはフラット対応なんですよね
でも土屋のアトリエは裏見てわかりましたが
普通のも土屋ってわかるものですかね?
うちは大峡のカタログが届いた。
デザイン的に、息子が気に入らず、候補からはずれてしまった。
小田急の話がでていたのでオンライン見て来たけど、気に入ったのはフィットちゃん。
でもこれはキューブ型。
デザインがシンプルで学習院型で立ち上がりでってなると、なかなか希望のものが見つからない。
キューブ型の歴史が浅いだけで、もしかしたらこれから主流になっていくのかな?
キューブ型でも気にすることがないなら、小田急のフィットちゃんにしようかな。
962名無しの心子知らず2018/04/11(水) 21:55:35.89ID:+DP9fmgE
>>959
アトリエの可愛さ先行デザイン凄いなー
間違えているかもしれませんが、サイドのイチョウ型のステッチで分かるとか、、、 963名無しの心子知らず2018/04/11(水) 22:06:43.20ID:A5SgRJbk
>>958
早速ブログ見てきました。
人工のはA B C D表記でどれが何かは分からなかったのですが参考になりました。情報ありがとうございました! 毒は村瀬の重量に触れた方がいいね。
て、書いたら触れてくれるかな?
>>959
先月からラン活始めたばかりの新参だけど
土屋はイチョウマチと縦に2個並んだ鋲で認識してるよ 土屋は真っ先に消去w
次が山本。
山本は百貨店物は良いと思います。
あと1万安ければだけどw
今年山本はこちらは静かだね
やはり背当て人工が響いてるのかな
968名無しの心子知らず2018/04/11(水) 22:22:26.78ID:+DP9fmgE
毒は工房を完全否定してるしw
個人的には参考になるし好きだけど村瀬万歳で工房否定でしょ?
まぁ、量販メーカーを扱う小売店だからしょうがないとは思うけどさ。
個人的には毒が扱う工房製の別注品が気になります。
コンセプトは素晴らしいと思うから工房名をオープンにしてほしい。
肩ベルトだけでいえばふわりぃが一番厚みがあって背負いやすそうだったけど、ここでは評判悪いの?
基本的な質問ですまんですが、キューブ型って普通のとどこが違うの?
写真だとよく分からんのです
去年村瀬のレザーボルカ買ったんだけど、たくさん見た中で村瀬のが一番軽い!って言ってて驚いた。たまたま身体に合ったのかもしれないけど、クラリーノとかも試した後だし、村瀬は重さでまず無理だと思ってたので意外でした。
配布された連絡帳のケースが大きくてギリギリサイズだったので大き目のにして本当に良かった。
村瀬と池田は量販メーカーに近いと思います。100%自社製造以外は工房と名乗るべきではないと思いますが定義がないからやりたい放題ですよねw
>>971
キューブ型と学習院型 違い とかで検索したら画像出るんでない
文字では説明し辛い
キューブは箱
学習院型は背当て部分にヘリがある
キューブは設備投資がかなりかかるらしいから工房はやらないらしい
セイバンは作れるけど作らないらしい
基本的に強度は落ちるけど、ナースだったかは強度の問題を克服したモデルらしい
メリットはマチの大きさそのままで外周はコンパクトになる
近年サイズアップして小学校のロッカーに入れにくい人に需要があるらしい 976名無しの心子知らず2018/04/11(水) 23:56:55.95ID:W8RiwL88
>>972
今年入学だけど、連絡帳のケースは同じ感じでびっくりした
A4フラットより大きいものが毎日なんて聞いてなかった
まあ柔らかいケースだから皆折れ曲がってたけれど(折り曲げてランドセルがデフォらしい)ギリギリ曲げずにどうにか入るから大き目でよかった そうそう、上の子で思ったけど、連絡帳ケースは盲点だった。幅23センチより全然大きかったし。まあ柔らかい素材だからなんとかなるけど、幅が大きいランドセルいいよ。
979名無しの心子知らず2018/04/12(木) 05:38:00.75ID:QiHIBM4l
>>964
昔のエントリーで書いてたと思うよ。
たくさんのサンプルから平均重量を取ってるから重く出る
実際購入して自宅計量すると村瀬より重かったってブログの話題が昨年ここであったときに書いてくれてた。 980名無しの心子知らず2018/04/12(木) 06:00:36.43ID:CAKLgBfu
友人がカナダ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
バンクーバーでは驚くことじゃないみたいですよ。
981名無しの心子知らず2018/04/12(木) 06:19:36.49ID:QiHIBM4l
>>979
村瀬より、じゃなくてそのメーカーのカタログ掲載重量より、の間違いだったかも やっぱり前出てたkzmmってそうだよね?すぐ否定してたけど。
本体の容量じゃなくて
本体の一つ外側の容量の大きいランドセルが希望なんだけど
どこが大きいんだろう
984名無しの心子知らず2018/04/12(木) 07:54:06.64ID:4RyILppw
コードバンのキャメル希望なんだけど、土屋はここでは評判良くないんだね。中村は牛革ならあるけど、他が全然調べきれてない。
別に土屋でもいいんじゃないの。
売り方がアレなだけで物は普通ですよ。
ここでは評判良くなくても店舗に近い地域とかは土屋いっぱいいるよ。
988名無しの心子知らず2018/04/12(木) 08:46:55.00ID:sTSGBS/A
ランドセルは数値的重量より
子が背負った時の感覚が
大事だと思います。
伊藤一のHPみたらパートのおばちゃん達がミシンで縫ってるみたいだけど
工房はどこもこんな感じ?
>>992
工房も量販も同じ
工房は自社でやってないところが結構ある 一年生の息子が村瀬の匠です 連絡帳袋も余裕だし昨日はお道具箱を雨のなか手提げを使わずにランドセルに入れて行けたのでよかったです
確かに持ち手で持つと重量感あるけど背負うとそうでもないみたい。ただ小学校のランドセルロッカーには大きくて出し入れのたびカブセが擦れるみたいです カバーつけよっかな
自社でやってない工房ってどこ?
でも自社でやってないだけで、どこかの工場でミシンで手作業している事には変わりないんだよね?
>>984
セイバンのホマレアンティークコードバンにキャメルあるよ
工房のがいいというならフラットファイル入るかどうかわからないけど大峡
あとカブセのみコードバンでも良いなら生田のオーダー
>>990
乙です 997名無しの心子知らず2018/04/12(木) 11:08:06.49ID:EhdbZMxc
おい偽者!勝手にコピペ使ってんじゃねーよw
998名無しの心子知らず2018/04/12(木) 11:55:10.58ID:k1CQ3AQj
村瀬候補だったけど、希望の物が背当て人工だし外した。
早割でも高いし、何でこんなに強気価格なんだー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 17時間 43分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php