X



トップページ育児
1002コメント469KB
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 07:45:03.65ID:0lzJy1nr
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517639788/
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 08:22:40.23ID:dKrN7GwO
小麦、乳、卵アレルギーの五歳
米粉パンまたはおにぎり(鮭やかつおぶし、ふりかけ)
ウィニーやアルトバイエルンなどのウインナー、サラダ、他、前日のおかずの残りものとか
離乳食卒業近いなら、ウィニーとか食べられるんじゃない?
あとは「みんなの食卓」のシリーズでハムや野菜スープもある
安くはないけど、時々使うには便利だ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 08:42:43.92ID:ugpuoOP7
乳卵小麦アレの7歳
米粉パンにシーチキンやレタス挟んだサンドイッチ
冷凍しておいたハンバーグ挟んでハンバーガー
お餅…は小さいからまだ無理ですね
ウインナーと野菜を炒めたもの
鮭フレークかけたご飯
などなど簡単なものばっかりあげてるよ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 08:47:32.03ID:kTiBxWXR
>>202
1歳10ヶ月乳卵アレだけど、超熟半分なら食べれるからそれとフルーツ日替わり
アレなしの上の子もずっと同じメニューだよ
働いてて朝はバタバタだから汚れない自分で食べてくれるものしか出してない
たまに魚肉ソーセージとかプチトマト
保育園スレでは朝ごはん固定派結構多かったか気がするからまぁそこまで気にしなくてもいいかも
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 08:52:27.68ID:CDtcsFMV
二歳卵白アレルギー
コーンクリーム缶を小分け冷凍、牛乳や豆乳と合わせてレンチンが楽だよ
レトルト使うことも
カボチャレンチン、レーズン刻んでカボチャサラダ
ハムやウインナーは卵白不含のを常備、でも毎日は出さない
野菜は給食と夕食でたくさん食べるから、多少不足してもよいとする
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 09:14:37.36ID:Hg38EzeH
1歳小麦アレ
米粉パンかふりかけご飯、スクランブルエッグ、果物かミニゼリーだけだよ
みんな色々作ってるんだね
専業だけど朝は時間ないからアレなしの上の子も同じような感じだわ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 10:39:04.28ID:rZICU5NU
>>202です、レスたくさんありがとうございます
どれもとても参考になる!
プチトマトは子は食べるけど自分が嫌いだから思いつかなかった…

>>203
コーンスープはどんなものですか?
紙パックとか粉のインスタントのやつとか
>>207のコーンクリーム缶は存在自体知らなかった
いろいろあるんだね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 10:41:13.17ID:F1NBoLff
4歳乳卵アレルギー
乳は接触&大量じゃなきゃOKなので
食パン1枚
ヨーグルトカップ1にフルグラ
たまに果物や昨晩の残りのポテサラ等
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 11:51:55.06ID:aX2MY/i0
>>209
うちの子が好きなのは紙パックの「スジャータめいらく コーンクリームスープ粒入り」ってやつです!今の時期だと冷たいままでも美味しいよ。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:51:07.80ID:K102Mt40
みんなきちんとした朝ごはんあげてるんだね!
年少の小麦卵乳アレだけど、朝は米粉パンと野菜ジュース、バナナのみだわ…
食べるの遅いし…
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 16:33:03.41ID:ye0ar/yj
ご意見聞かせてください
大豆でアレルギー疑いがあり、大豆のほか卵白、小麦、落花生で血液検査してもらいました。
結果としてはどれも問題なかったのですが、それでも卵はまず卵黄耳かき1から始めるべきでしょうか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 16:41:55.81ID:lflMxJ8J
>>214
陰性でも症状出ることもありえるし慎重に進めるにこしたことはないと思う
うちは小麦と卵が陰性だけど嘔吐ありで、負荷試験して経口免疫療法やってるよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 13:43:21.91ID:sPFYALU0
>>210
卵アレでポテサラって卵使ってないマヨドレッシング使って作ってるの?
それともマヨネーズは食べられるの?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:33:46.64ID:ZA174e1M
クラス2の卵白アレで軽度だからか卵黄のみのマヨは大丈夫だったよ
まだ全卵マヨは試してない
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:26:45.60ID:C2dvxckh
そもそもマヨネーズは卵白使わないし、ポテサラにするなら別に乳化させる必要もないから卵黄も特に要らないよ。うちはお酢だけ。たまに粉チーズ混ぜる。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:27:55.54ID:SO7t91KZ
>>216
乳アレないからヨーグルトとオリーブ油で作ってる
大人が食べても物足りなくないよ
0221214
垢版 |
2018/06/08(金) 17:01:23.11ID:1M8sFjKc
>>215
ありがとう。
血液検査の結果が必ずしも症状に一致しないこともありますよね。
慎重にいってみます。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:31:55.40ID:sPFYALU0
マヨのことレスありがとう
料理苦手で恥ずかしいけどそうか自作という手もあるのね…
一応先生に相談してからにするけど卵黄は大丈夫だから卵黄のみのマヨならいけるのかも
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 19:46:32.42ID:k7SftTVV
今日病院で卵白の経口負荷してきた@乳卵アレ一歳半
毎日家で全卵パウダーを4g、今日は固茹で卵の卵白部分を5g
何事もなくいけたのでまた明日しっかり火を通した炒り卵5gを病院で食べる
乳の方も本仕込6枚切りならいけるので希望が見えてきた気がする
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:02:04.63ID:sPFYALU0
>>223
すごい!おめでとう
うちももうすぐ一歳半の卵白アレ
固茹で卵の白身部分がいけたらかなり希望がでてくる感じがするね
卵料理作ってあげたいよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:10:44.62ID:k7SftTVV
>>224
ありがとう!お互い卵料理食べさせてあげられるように頑張ろうね、オムライスとか本当に夢だー
うちは卵黄もあるので明日の炒り卵でどうなるか不安…病院からもらってる全卵パウダー使うのとはまた気持ちが違ってくる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 21:30:03.45ID:yg+pDIvS
1才半で小麦卵乳大豆アレルギー
小麦の負荷試験を行って、次は何の試験をするかという話になり、
医師に乳製品はまだやめておきましょうって言われてその場では軽く流しちゃったんだけど、
乳製品の負荷試験を後回しにする理由って何かあるのかな
数値的にはどのアレルギーも同じくらいなのですが・・・
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 23:40:29.74ID:Aa/wfdR7
>>226
日本食メインなら乳製品は除去してても
大して食生活に影響ないからじゃないかな
卵大豆はたんぱく質だから必要だし
小麦粉は調味料に含まれて除去難しい
カルシウムは牛乳じゃなく魚で取ればいいからかも
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 23:53:49.68ID:26XhYB3M
乳製品は長引く子が多いとうちのかかりつけが言ってた
うちも乳卵アレルギーで、卵は負荷試験進められてるし血液検査の数値も下がってきてるけど
乳製品はまだ手を付けられてない
小学校までに食べられるようになったら万々歳だと思ってるよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 01:14:44.30ID:XY+rheII
もうすぐ2歳だけど私も乳製品は手をつけてないわ
確か乳製品はカゼインが加熱しても変性しにくいとかで進めにくかったはず(違ったらごめん)
卵はうちがそうなんだけどしっかり加熱すれば食べられる子って多いから卵→乳の流れなんだと納得してた
うちの子は小麦ないから小麦のことはわからないけど
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 03:29:38.07ID:Osb9bn/v
小麦卵アレ2歳、今月は年に一回の負荷試験がやってくる。
毎日毎日少量ずつあげてたけど、どうなることやら…。

一昨年は黄卵固茹で3gを2〜3日に一回、小麦完全除去。
去年は黄卵固茹で5gとうどん1gを交互に毎日一回。キウイとニシンのアレルギー発覚完全除去。
医者は毎日上げてればすぐに治る子だと思うとは言ってくれてるけど、やっぱり5g1gしか食べられないのは気になるし他の子との差を理解する前に治って欲しいとばかり思ってしまう。
アレ持ちに産んどきながらそんな事ばっかり考えてる親なんて最低だとは思うけど、この月ばかりは毎年気持ちの上下が激しい。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 14:49:14.16ID:neTgbczf
>>230
「アレ持ちに産んどきながら」って気持ちはわかるけどアレルギーなのは誰の責任でもないよ



卵小麦バナナアレルギーのもうすぐ2歳 旅行に行くので旅先で食べられる物を調べててとりあえずコンビニおにぎりを調べてきた
鮭おにぎりならば食べられるけどネットにはアレルゲンが出てないので直接行って品物を見てきたけどコンビニによって卵が入ってたりしてるんだね
一番安全な塩むすびも小さいコンビニだと置いてないし行く前にしっかりと下調べしておかないといけないのが辛い
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 17:51:01.57ID:PplROBJ7
3歳9ヶ月、先週初めて乳の負荷試験やった。(小麦と卵は経験済み)
ヨーグルト50g食べたところで首に3つほど赤みを帯びた発疹が出て、アレルギー症状でしょうね、と。
でも咳はないし本人も痒がってないし、ほぼ50gクリアかな?と思ったら…
夜、入浴後に全身に発疹が出て痒い痒いーー!!となり、普段持ち歩いている頓服薬を飲ませて落ち着いた。
摂取後6時間以上経っていても血流良くなると出ちゃうことあるんだね。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:08.51ID:SPm7rmBn
乳製品について聞いた226ですがみなさんも同じく乳製品は後回しにしているんですね
理由もありがとうございました
>>233さんの話を見るとやっぱり乳製品の反応は未知数でこわいですね・・・
うちも小学校くらいを目標にゆっくり付き合っていこうと思います
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 22:35:17.70ID:ES3Q7JMq
>>232
えええなんで卵投入する必要があるのか謎だ
米に卵白でもぬりつけてるのかな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 22:53:08.31ID:MH10crX4
>>235-236
分からないけど、ローソンのおにぎりはほとんど(原材料の一部に卵あり)表記があった気がするよ。ほんと糞。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 22:56:03.93ID:qnC8U4/j
>>232
梅はまだ嫌がるので調べてなかったけど卵が入ってるとは!油断ならないね



旅先でおにぎり権兵衛の店舗が近くにあるとわかったのでアレルゲンも予め見れるし何とか使えそうで良かった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 23:37:18.87ID:0tMIIRdx
保育園や幼稚園の給食・おやつではお子さんは別テーブルや別室で食べていますか?

うちのところは基本1人だけ別テーブル。
たまに除去の必要のないメニューの時だけはみんなと一緒、といった感じです。

1人だけ別テーブルはかわいそう!先生にもっと訴えかけて、なんとしても同じテーブルで食べさせるべき!なんて周りに言われたことがあり今でもたまに思い出してはモヤモヤするんですが
そういえば他の園ではどういう対応が多いんだろうと思いまして…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 00:00:45.74ID:jq7dyYnA
>>239
別テーブル、というか椅子にテーブルがくっついてるタイプのやつ
もううちの子の椅子がそれって決まってるから給食やおやつに限らず普段の活動の時もそれ
子どもはまだ自分はみんなと違う特別な椅子なんだって喜んでると言うか何の疑問も感じてない
まあもっと大きくなったら違うのかもしれないけど
こうするべき!とか言ってきたところでその人は何かあっても責任取ってくれないんだからそんなん言われてもどーでもいいわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 00:39:50.01ID:VNW7dWcn
ママ よく遺伝子組み替え枯葉剤食品作ってくれてありがとう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 00:49:01.68ID:UWuKF1Ra
ローソンは知らんけど、海苔の艶出しに卵白を使うことがあるってのは聞いたことある
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 01:37:55.69ID:URGRv9pu
>>239
アレルギーない人には分からない感覚だろうね。別テーブルってさ。
でも子供なら食べ物触った手であちこち触ったりするから別テーブル対応してくれるなら有難いなと思う。
それが一番安全な方法だからね。

コンビニおにぎり変な混ぜ物やめて欲しいよね。海苔のツヤなんて誰も見てないよ。
近所にローソンしか無いんだけど、一番アレルギー持ちに向いてるおにぎりってどこのコンビニが良いのかな?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 05:38:40.41ID:zDn9C53E
焼き海苔の市販品でも卵白表示見た事あったわ
コンビニおにぎりで謎の卵表示はそういうことだったのね
卵白反応強いから怖い、ほんとやめてほしい

>>240
いやそりゃどーでもいいなんてそりゃそうだけど
こっちだって一緒の席にしたいのは山々だわって頭にきたりするよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:20:45.63ID:jKhdFu3K
セブンイレブンはおにぎりも醤油が大丈夫なら小麦卵乳アレでも食べられるものある。
ホットスナックのフランクフルトは小麦卵乳なしだから、それと野菜ジュースや枝豆とかにしてる。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 08:49:01.08ID:EL4Qq5Gu
>>241
ほんと!ほんと!
今度ローソンを通りかかったら見てみて下さいな。

海苔についていたのか。知らなかった!
0249231
垢版 |
2018/06/10(日) 08:59:40.72ID:wAeNlXgs
>>247
フランクフルト小麦卵乳なしなんだね情報助かったよありがとう


ローソンは近所になくセブンイレブンとニューデーズとファミマだけ見たらセブンが一番アレルギー持ちには食べられるものが多かったです
小麦が駄目だと本当に外出時に困る
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:05:58.77ID:CCtvLRrm
>>239
別テーブルといえばそうだね
班ごとに島になって食べるんだけど、
子のテーブルだけお誕生日席みたいにくっついてるよ
でも可哀想なんて思ったこともなかったわ
うちは乳アレで、まだまだ牛乳をこぼす子もいるから
同じテーブルだと危ないしね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:19:15.61ID:oFu31XwV
ゴマも除去になってしまい、おにぎりのハードルがあがった小麦卵アレ
納豆細巻があれば嬉しいのだけど、意外とないんだよね
海苔に卵もフランクフルトのことも知らなかった
横だけどありがとう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 10:19:56.07ID:eCG9fm7e
ミニストップはホームページでホットスナックのアレルゲン公開してるのありがたいよね
フライドポテトは卵なしでハッシュポテトが卵ありとかどんなトラップなのw
ホームページだけじゃなくて店頭でも表示してくれたらもっとありがたいんだけどな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 16:22:49.32ID:4uNB6cdd
確かにセブンイレブンのフランクフルトが一番アレルゲン少ないね
このスレほんとに為になるわ〜
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:15.96ID:mUZRy9eN
ミニストップのXポテト、よく与えてたんだけど、一度黒い揚げカス?がいっぱいついてる時があって食べさせたら赤く腫れてしまったことがあるよ
マックと違って揚げ油は別じゃなさそうだから、揚げカスには注意した方がいいかもです
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 17:01:13.45ID:wX5FEebr
上のミニストップじゃないけどもとセブンバイト
フランクも数十秒揚げてて、唐揚げとか他のものと揚げ油同じなんだよね
小麦卵アレルギーあるってお客さんに聞かれたことあるけど万が一を考えて断った事があるわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 20:17:09.96ID:zDn9C53E
コンビニで調理前のフランクフルト、売ってもらったことあるよ
家で作るから安心
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 05:57:17.84ID:/uI0TUN/
今度○USKINに社会見学に行くんだけど、昼食時にデザートとしてミスタードー○ツ出してくれるらしい
学校側はアレルギーの子がいるからとドーナツはお断りしたらしいが、どうしても子供達に食べて欲しいんだって
そういう考えなら、アレルギー児童にはそこのアレルギー用のドーナツを出してくれたらいいのにと思ってしまった
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 07:23:19.56ID:SOqcODqx
>>257
あそこの低アレルゲンドーナツは外注だし、すべてのアレルギーには対応できてないんだから無理じゃない?
食べられない子は親が食べられるもの持たせておくくらいかな
見学にいったらその会社のもの食べる=宣伝だし、出てくるのはしょうがない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:53:19.13ID:15DeN2vh
豆乳嫌いな小麦卵乳アレの娘。
試しにココナッツミルク(砂糖入り)をかけたプレーンシリアル食べさせたらパクパク食べた。
朝食のバリエーションが少し増えたw
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:15:50.04ID:FhJ88EuE
ローソン通りがかりに寄ってみたけど殆どのおにぎりに卵表記なかった。これ営業妨害で訴えられるレベル
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 13:23:07.54ID:eB48b8Ud
9ヶ月児、オボム4卵白4卵黄2
卵白完全除去の卵黄ってどう取り出してる?

固茹で後すぐ卵黄取り出して、卵黄を手で半分に割って、白身に触れてない部分を小さじ1/4匙スプーンでえぐってるんだけど、卵黄が四方八方に割れてしまう

来月、卵黄の周りの卵白の負荷試験なんだけど、それまでに卵黄1個食べられる練習をするように医師から言われてる
茹で卵1つから、卵白に触れてない黄身を取り出しすと不器用なのか神経質なのか卵黄1/3程度になってしまうからアイデア欲しい
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 15:08:07.55ID:B86vOqUZ
ローソンのおにぎり卵表記ないよね
東北だけどローソンではいつも鮭おにぎり買って食べてるよ
あと納豆巻きも
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:33:57.43ID:74sjZj0q
ローソン覗いた
しっとり系海苔のおにぎり、具材忘れたけど卵表示あった
昔からあるタイプのパリパリ海苔おにぎりにはなかった

>>261
うちの主治医は境目につくのはほんの微量なので、卵黄摂取することでほんの微量の卵白を毎日摂取できている(ので神経質にならなくていい)と言う
とはいえ怖いので白っぽい薄皮はヨウジなどで取るよ
境目は与えてはならないと言う医師の指示ならごめん
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:54:49.20ID:ZQagUnDO
>>264
卵白アレのうちもこれ同じこといわれた
黄身一個分で白身の成分およそ1gが入ってることになるんだったかな
だから黄身丸々一個クリアすれば白身1gクリアと同等とかなんとか
私も薄皮は取っちゃう
0266261
垢版 |
2018/06/11(月) 22:54:23.26ID:Lg7QWHLW
その話は初耳でした
とはいえまだ卵白未摂取なので、わずかに周囲が一部混入してもそれも様子見と思いながらあまり神経質にならないよう卵黄増やしていこうと思います
こそげ取るアイデアもありがとうございました
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 23:32:31.14ID:3DN9D072
1歳10ヶ月卵白アレクラス2
しっかり加熱した全卵食べられる、プリンも3口くらいなら食べられる(3口しかたべさせたことない)
後日アトピーみたいな湿疹が出ることはあるけどアレルギー発覚時みたいに蕁麻疹が出ることは無くなった
保育園の指示書にかきたま汁があるからかきたま汁作ってちょっと入る程度食べさせたら口周りが真っ赤になって湿疹は出てないけど首とお腹かゆがって凄く不機嫌になった
すぐおさまったけど…
かかりつけは少しずつ食べさせてみてとしか言ってくれないからこれ以上どう進めたらいいのかわからない
まだ2歳にもならないからかきたま汁みたいな火の通りが弱いものはしばらく辞めてしっかり火の通ったものを普段通りあげてればいいのかな?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 08:41:33.56ID:nqgRiXNW
知り合いの子供がアレルギーで蕁麻疹がでるけどあげてる人がいてびっくりした。
二、三個ぐらいだから蕁麻疹のうちに入らないらしい。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:24:26.02ID:8N04ImAx
>>268
年齢にもよるだろうけど、その程度なら完全除去するよりは食べさせ続けた方が早く耐性がつくっていうのが今の主流じゃない?
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:29:53.71ID:ApxmsQ1q
うちの子はマルチアレルギーで卵と乳は完全除去だけど、他の症状軽いものは口のまわり赤くなる程度なら食べさせて良いと言われてるよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:15.46ID:agzyqoXE
9ヶ月
ちょうど今日ベビーダノンで口の周り赤くなって受診したら少しずつ量を調整して食べさせてと指導されたよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:33.72ID:nqgRiXNW
>>269

小学2年生のお子さんなんだけどエビアレルギーらしい。
蕁麻疹が出る時と出ない時があるみたいだけど出ても数個程度。
湿疹程度ならうちの主治医も気にしないでというけど蕁麻疹だと量減らすなり除去しないと駄目なのかと思ってた。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 13:57:22.48ID:+Hh9rxcZ
結局ローソンローソン言ってたのはローソン憎しだったんか
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:09:25.66ID:8jjCSEOF
ローソンが遠い場所にしか無くて調べられないわ


食後に果物を欲しがるから試しにセブンの冷凍マンゴーをあげたら大喜びで助かった
今の時期は果物が少ないしキウイやスイカを多めにあげると顔が赤くなっていたので冷凍様様だ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:09:32.48ID:Zw5bX9Hc
ローソンのおにぎりの話をした者です!
ローソン憎しでは無くって、卵アレルギーのある娘に買おうとした際に食べられそうなおにぎりを幾つか確認しましたが、見る度に原材料の一部に卵あり表記があったのでレスしました。
セブンやファミマには食べられるおにぎりが沢山あるのに、それに比べてローソンときたら…との想いでレスしました。
全てのおにぎりを確認した訳では無いのに混乱を招くような内容で申し訳なかったです。
今度ローソンに一旦際には再度確認してきます!
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 17:46:33.73ID:f7pp6/Mx
西日本住みだけど、私もローソンおにぎりでこれも卵?!ってなって今では入らなくなった。カリカリ梅の混ぜご飯みたいなのと、わかめご飯、炊き込みご飯は卵表記だったわ。海苔の無いやつだし何に使ってるんだろう。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 17:53:08.94ID:S1+Dz1Gr
一歳半、卵乳アレで自宅で負荷試験中。といっても今は同じ量をしばらく継続中だから、経口免疫に近いのかな。
食べる量は1日トータルで考えて、と言われてるけど、
夜に食べて次の朝に食べて、だと半日になっちゃう。時間帯はいつも朝とか統一してますか?ゆで卵が時間かかるから、余裕ないと昼とか夜になってしまって。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 18:00:26.60ID:4sKmmlZa
>>277
叩かれるかもしれないけど私料理本当苦手でゆで卵失敗ばかりするからレンチンでできるやつ買った
すぐできるしいつも同じ設定でしっかり固茹で卵ができるし…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 18:17:46.42ID:Qh5gXXgp
うちは茹で卵は潰してジップロックにいれて冷凍保存して使い回してるよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:38:02.17ID:3jixueMC
病院でゆで卵小分けにして冷凍すると楽だよと言われてそうしてる
白身はブヨっとするけど少量だし刻んでスープに入れてあげちゃってるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:11:30.78ID:xcWBkqI6
>>276
『カリカリ梅 卵』で検索かけたら、カリカリ梅作るのに卵殻カルシウムを使うみたいだね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:12:18.46ID:S1+Dz1Gr
冷凍はやっぱりまずくて出しちゃうことがあるから、微妙なんです。
やっぱり朝とか食べさせる時間は統一ですか?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:49:58.23ID:+Hh9rxcZ
結局殆どは卵入ってないんだし、よく調べもしないで特定の企業名出して批判するって何なん
隠してる訳でも無いのに
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:22:09.65ID:u3QOniKw
>>283
ローソンの中の人?
結局卵入ってる物は入ってるんだから
用心するに越した事はないと思うけど。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:42:28.87ID:9phxq2Cr
>>283
思いがけない物にも卵が入ってる事がある事に変わりはないんだから仕方ないと思うよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:49:49.43ID:+Hh9rxcZ
でた中の人w
正しい情報なら良かったんだけどねぇ
そもそも用心するのは当たり前でしょ
それしかない訳じゃ無いのに行かないとか糞とか無いわ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 23:54:49.69ID:2yCkhVyH
他のコンビニと比較してローソンだけやたらアレルゲン多いなら、行かないようにしようというか他のコンビニを利用しようと思うから有難い情報だったよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 00:19:55.76ID:1c9cZgX3
アレルギーで常に用心してるので情報としては凄く有難い
そもそもローソン自体が余りないからほぼファミマかセブンになるけどファミマはどうなんだろう?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 04:51:01.42ID:729wwZrp
19で小麦粉アレルギー(多分)発症
パンやラーメン食べると3回に一回は全身蕁麻疹で気絶しかけたこともある
今29でなぜか発症しない
毎日パンやカップ麺食べてるのに今年に入って発症しなくなった
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 06:24:50.49ID:wz/rvUEc
>>286がローソン大好きなのは分かったからさw有益な情報がないなら出てこなくていいよ。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:31:18.32ID:729wwZrp
遊びで野良来る奴とフレンドいなくて野良しか出来ない奴は行くエリアでわかる
糞は大体ポチンキかミリベか直下降りできる場所にマーカーつける
そういうの寒いしソロスクかソロいけよってな
日本人なのに無言でしかもそういうとこにマーカーつけたやつは即TKしてVCで煽る
チャイナや外人はとりあえずシカトしとくのが常
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:33:04.83ID:84sVlYx1
>>290
ローソン嫌いはわかったけど
セブンやファミマもしっとり系には卵表記あるよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 11:07:48.64ID:0/NYBpD0
誰もローソンが嫌いだから卵表記うんぬん言ってる人なんていないでしょ
他のコンビニでもスーパーの商品でも
注意喚起しあうにこしたことはない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:15:00.41ID:LCokkWJw
ローソンの話題から、カリカリ梅に卵殻カルシウムなど新たな知識も増え勉強になったわ
折角の情報交換に挙げ足とったり変な絡みがあるのは悲しいな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:50:16.77ID:xxXPAk5C
>>294
ローソンだけ殆どに入ってるから糞って流れだったでしょ
>>295
卵殻カルシウムなら卵アレルギーは関係ないよ?正しい情報交換じゃなけりゃ意味がない

しっとり系でも海苔で巻いているのは卵表記無い方が多い。あるのはワカメ、梅とかの混ぜ御飯系。酵素とかの卵由来の添加物、保存料が使われてるっぽい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:25.12ID:fyrKrFoc
愚痴です

7ヶ月双子、兄だけアトピーの診断済み

5ヶ月でミルクをMA-1に変更(完ミ)、6ヶ月で実施したRASTでは全て0だったんだけど主治医は
「ミルクを変更してこれだけ皮膚状態が良くなってるんだから絶対乳アレルギーはある」
「結構ひどめのアトピーだからこういう子は卵もアレルギーがある」
で乳・卵完全除去で2回食
主食とたんぱく質(魚)が同じものが続かないように回転食実施中
(大豆は10ヶ月、肉類は1歳以降からの方針なので)

離乳食は平均以上の量を食べてるのに兄の体重がとうとう成長曲線の下限を切ってしまった

体重フォローで来月も診察を受けるんだけど標準体型の妹とつい比べてしまい(胎児の時から妹の方が体格がいい)
ほっそりした脚を見ては切なくなる

離乳食の量を増やした方がいいか確認したけど
「体重が増えない原因は離乳食じゃなくて他の原因だと思うから」
で量も増やせず

そしてもれなく妹も除去食になってるので彼女には色々与えなきゃいけないんだよな…と思いつつ他のアレルギーやら手間を考えるとついつい同じメニューのまま

長くてごめんなさい
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 19:41:05.74ID:FQIJvtlt
>>299
市の管理栄養士さんとかいない?
栄養面のことで焦りがあるなら一度管理栄養士に相談してみたらいいかも
医師にこう言われているんだけどどうしたらいいか(どうやって栄養を取っていけばいいか等)
私は1歳半健診のときに保健所の栄養相談勧められたけど、職場に管理栄養士がいるから暇なときその人に色々相談してる
正直医師より的確な知りたいことを聞けるので助かる
勿論除去の指示や負荷なんかは医師だけどね
多分その病院はアレルギー検査できるだけ避ける方針なんだろうけど、いっそ別の病院で検査してもらうのも手だよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 07:58:11.97ID:hbVNd5t1
不安があるならセカンドオピニオンがいいと思う

犬猫と触れ合える動物園の帰り、普通のパン屋さんで子が食べられるパン買って夕飯前につまみ食いしたら
夕飯時目をこすってちょっと不機嫌に
動物も数値出てるから動物かパンどっちかだろうなぁ…
卵黄負荷いい感じ進められてるから色々期待してたけど、まだまだ完治まで先は長いな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:32:50.25ID:whOpLqeV
>>299
色々思い込みが激しそうな医師っぽいからセカンドオピニオンした方がいいと思うけどなぁ。
体重に関しては病的な痩せ方でなければ…と思うけど、双子だからどうしても比べてしまうし気になるよね。
アトピーでも食物アレルギーじゃない子もいるよ。血液検査をしてもらった方が心のモヤモヤが晴れると思う。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 08:35:10.87ID:whOpLqeV
連投ごめんなさい。
兄と妹ってことは二卵性双生児だよね。体格差が出るのは当たり前だからね!お母さんのせいじゃないよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況