X



トップページ育児
1002コメント423KB
ファイト兼業ママ part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 09:28:56.09ID:8DNfjzIA
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527871113/

※前スレ
ファイト兼業ママ part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526738601/
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:11.10ID:LU3Uktnh
運動重視の学童なんてあるんだね
都下だけど駅近だからか、大手学習塾がやってるビルの○階の民間学童とかはあるけど、運動系はなさそうだ

本当は低学年のうちに運動系で体力つけて、学童がなくなったら中学受験の勉強に打ち込んでもらいたい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:30:35.18ID:gagB4n/X
【誘われたら、優秀″】 手に、マイクロ・チップ  ←<関/輿水>→  メール、ネットで公開処刑
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529112504/l50



体内に皮下注射で、ICチップ入れないと、買い物できなくなるの!?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:30:54.61ID:4/D85pTx
都下だけど運動系の幼稚園があってそこが運動系の学童もやってる
夕飯も出るし気になってる
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:34:16.00ID:+S5b/b+1
>>515
結局は子のタイプに合う方針かどうかなんだろうね
うちは勉強面で無駄に自信過剰なのでw子より賢い子がいる環境をあえて選んだ面もある

でも増えたといっても、選択肢がいっぱいあるわけじゃないよね。とはいえ、やっぱり公営より民間のほうが全体的にはいいと思う

私も年長夏前には予約した。早めのリサーチ大事!です
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:53:22.55ID:NjdtaT8W
うちのそばスポーツジム系列の学童ある。
水泳、ゴルフ、ダンス、バレエ等習い事も豊富。
ただ、基本が5万で習い事はオプション料金だ。
運動好きの子供がやりたがったらやらせてあげたくなるだろうし、そうなると総額いくらになるのかw
料金高いところは魅力あるけど、ほんとデメリットは金。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 15:52:35.88ID:sExxaLsi
民間は年中で予約って聞くけど、年中の何月頃?
事情あってその頃に引っ越すことになるかもしれないから、気になる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:14:22.56ID:O+WywnhO
レスくれた方々ありがとう
民間の候補、というか通える範囲にあるのは電鉄系、英語系、スポーツ系
入会受付は秋頃からで、少なくとも電鉄系については4月入ってからも当年分の入会募集なんてやってたのを知ってるので、少なくともうちの周りではそこまで民間学童の競争は激しくなさそうだ
ちな世田谷
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:18:04.35ID:bDLYRcnp
>>522
世田谷、公営18:15までだから民間使う人多いけど、その分民間もあんまり質で勝負しなくても人来るからゆるいとこも多いよ
よく調べて、でも時短なら子供早く引き取って自分で勉強見てやる方が結局いいかも
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:23:03.83ID:wiUQDZV8
世田谷に引っ越し検討してるので大変参考になる
保育園入れてスレはあるけど学童スレはないのかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:44:46.43ID:cOpnCNAI
公営学童に行かせてる家が多いんだけど、
最大6時半までなので、公文、スイミング、書道を併用してるお家が多い。みんなで学校から学童へ移動し、夕方またみんなで習い事へ、って感じ。そこにちょこちょこファミサポや祖父母が関わる、みたいな。
そんなだから、習い事付きの充実した民間学童に行く子は1割くらいかなあ。
つまり公営学童プラス習い事ガッツリだと民間とどっこいなのかもしれない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 16:57:46.99ID:j7iedRED
学校に併設してる公営の学童だけど
先生は宿題するように声かけはしているよ
とはいえ、やってこない子もいるみたい
我が子は素直に宿題すませて
余った時間は持参したドリルやったり
教科書書き写ししたりしてくる
だから、子どもによのかなと思うよ
音読の宿題は家じゃないと出来ないけどね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 17:15:57.40ID:Q9ZqpbrF
この流れ参考になる
試しに学童スレ見てみたら驚愕なんだけどやっぱり民間の方が安心感あるのかな…
今住んでるところは民間の学童ないから引っ越そうか考え中
でも保育園との絡みもあるし上の子4歳下の子1歳の下が入園のタイミングで引っ越すか
上が小学校、下が3歳で引っ越すかも悩ましい…
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 18:00:30.51ID:NN5frSKf
流れ読まず
みんなどんな腕時計使ってる?
意外と休みの日にも時計することが多くて、デイリー使用でもいける、そんなに高くない、とにかく軽い(肩凝りするから)、そんな時計探し中
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 18:08:34.25ID:aAdn3/RN
CITIZENかな?のxCシリーズ
北川景子がCMしてたやつ
仕事にしていけるけどちょっと可愛い、値段も子連れで外出のときでもつけられるくらいお手頃
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 18:22:41.35ID:l1BNeX9n
アラフォー、SEIKO LUKIA
年齢的にはアウトだろうけど、狂わないし電池要らずで丈夫で長持ちするので重宝してるw
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 18:33:52.95ID:JN+W3CuP
ソーラー電池の電波時計って本当いいよね
一回使うと他の使えなくなる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 18:51:07.26ID:JnZo2YD9
>>504 です。
レスくれた方ありがとう。
キャンペーンやってたのでとりあえずオイシックスポチってきた。

時計はチタン性が軽くておすすめ。金属アレルギーでもつけられる。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 19:08:27.90ID:NN5frSKf
>>528です
予算も書かずで申し訳ない
3万くらいなら休みの日も気にせず使い倒せるかなーと思ってた
皆さんの時計ちょっとググってくる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 19:53:23.73ID:rGp9pURj
>>528
SEIKO LUKIAだったけど、育休中にアップルウオッチ にしたら便利すぎて戻れなくなった
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:07:44.09ID:l1BNeX9n
>>536
アップルウォッチ旦那が使ってるけど、カジュアル過ぎてオフィスでは浮いたりしない?
昨日は抜群だけどね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:15:25.22ID:ARXmVqov
カシオだけじゃないかもだけど、カシオ製によく搭載されてる1時間おきにピピって時報がなる腕時計を産後から使ってる。
産後、特に職場復帰してから時間の流れが早すぎるwトイトレでトイレ促す時とか忘れなくて便利だった。気がついたら時間を忘れてるタイプにはオススメw
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:25:52.17ID:bG8b44LQ
>>532
あなわた
かれこれ7年使っているけど、電池交換をしなくて済むのがラク
その前はTISSOTだった
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:28:16.83ID:Zfzb37mi
>>466です
たくさんのレスありがとうございました
ここに書いてみて&皆さんのレス見て「幼児には赤緑黄バランス良い食事を必ず食べさせなきゃいけない」という呪縛に囚われていたことに気づきました
気づかないうちに自分自身の負担を増やしていたようです
アンパンマンカレー常備します
本当にありがとうございました
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:46:01.06ID:rGp9pURj
>>537
レザーバンド買って付け替えてみたよ
それなりにオフィスっぽくはなったので良しとした
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:58:22.03ID:43ij79Ez
>>537
純正で出してるステッチなしのレザーのやつはモードっぽくて素敵だよ
他社からも色々出ているからTPOに合わせて付け替えるのも良さそう
たしかに初めから付いてるシリコンバンドなんかはスーツに合わないよね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:59:33.97ID:rfdsfpfW
同じくアップルウォッチ。レザーベルト。超便利だけど、AirPods含めて使ってるから旦那から何目指してるの?アップル信者?ってひやかされる。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:59:45.53ID:L8LQ+1Kc
>>541
Apple Watchをどう役立ててるのか気になる
仕事のメール確認とか出来れば一番なんだけど、会社の規定で外部媒体との同期不可で使えないから欲しいけど手が出せずにいる
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:10:16.51ID:43ij79Ez
>>544
横だけど私も仕事のメール他媒体同期不可なので、仕事上より子供といる時の便利さを感じたよ
・suicaで子供抱っこしたまま交通機関使ったり支払いできる
・保育園からの電話の取り逃がしがなくなった
・寝かしつけからの寝落ちを防ぐためにアラーム設定すると子供起こさずに自分だけ起きられる
・子供といて手が離せないときも電話に出られる
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:20:21.88ID:rGp9pURj
>>544
・通勤途中で飲み物とか買う時、財布を出さずにApple Payだけで支払えて楽
・電車の乗り降りについても同じく、カードも出さなくて良い
・勤務中、保育園からの電話に即気付ける
・家でiphoneどこ置いたか分からなくなっても即見つけられる
・iphone忘れてもすぐわかる
・LINE、メッセージの内容が通知で見れる
・予定表アプリでいつでも予定チェック出来る
・天気予報アプリも見れる
・アラーム機能使うと、無音で振動のみで起こしてくれる

あたりが個人的には大きかった
スマホ出さずに、腕だけでちょっとした情報見れるのは有難いよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:39:25.82ID:mD2aCdP3
>>540
毎日頑張らなくて大丈夫!たまにはバランス適当でも良いのよ
保育園では栄養バランスとれてる給食食べてるし、カレーは野菜も入ってる
冷凍のゆでブロッコリーとかカボチャあればチンして添えれば野菜アップ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:57:56.87ID:28KREGf3
486です。学童についてレスくださった皆さん、ありがとうございました。
送迎付きで通学可能な民間が2箇所、公営も全入可能なエリアらしく、迷っていたので大変参考になりました。
現在年長児ですが、同じ園で同じ小学校区の子がいないので、まず最初は公営に入れ、様子を見て民間と併用という流れがいいかなとイメージできました。公営民間併用という概念がなかったので、目から鱗でした!
見学も秋頃と悠長に考えていましたが、早く動くべきでしたね。
様々なご意見、ありがとうございました。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:05:50.26ID:O+WywnhO
>>523
レスありがとう
時短と言っても30分時短で18時前に迎えに行こうというぐらいの話なので、自分で毎日宿題を丸々面倒見るのは厳しそう
民間学童もよく調べてみます

しかし園児だと昼寝たっぷりだから19時半帰宅で夜寝るのも遅めで大丈夫(どうせ早くなど寝ないので)だったけど、小学生になったらそうもいかず私も働き方や生活を変えなければならない
と思うと震えますわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:00:22.01ID:4wUPoVwm
民間学童って、ファイナンシャルモデルプランでは一切考慮されてなくて、小学生は高校以降の学費の貯め時という扱いになってるのがほとんどだから
ちゃんと自分ちの貯金額や貯金速度への影響を厳しく見たほうがいいよ。
民間学童に子供2人預けるのって、家計においては家をもう一軒賃貸で借りるくらいのインパクトだからね。
3年間で2〜300万円払うのが子供の宿題を見なくていい程度の値打ちと釣り合ってるのか、本当にそうするしかないのかとか「なんとなく民間の方がいい」程度で済ませられる話じゃないと思うよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:02:27.26ID:V3MqL32U
言われてみればそうだよね
ああいうシュミレーション作ってる人って、小学生になれば鍵っ子する前提なのかな
数字しか考えてないのか
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:32:13.75ID:KZTXYF11
民間学童予約した私には耳の痛いこの流れ
上の子はしばらく民間利用する予定だけど
下の子も小学校入ったらどうするか
現時点で正直見通しはたっていない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 01:03:52.16ID:zUqNqZuD
民間学童の値段を考えると兼業にとっての貯め時って、末子が大きくなって残業解禁できるようになる頃なんじゃないだろうか。
その頃には塾代と学費が嵩むだろうけど、貯金がなくてもその時の稼ぎだけで賄えそう。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 01:22:43.15ID:z5sxVXlf
兼業スレだけ見てるとあの家電も!こんな家事代行サービスも!宅配も!となるけど当たり前だけど収入、資産、将来性…全然違うわけで
ちょっと気をつけないとなと自分も思ってたところだった
専業時代より余裕がある分、ついこれは投資!時短!子供との時間とのため!ともっともらしい言い訳がいくらでも思いつくからついつい少しずつグレードを上げがちになるわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 03:41:53.63ID:anKtkiwC
うちは勤務時間が民間じゃないと間に合わない時があるし、
塾代わりもしてくれる民間で全然構わないわ。
シッター、習い事に払う合計金額より安く済むもの。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 03:59:26.50ID:vXvdEcvz
学童の話参考になります。民間学童は送迎あって習い事もできて魅力的だけど、週5だと費用が月に5万はかかるのがネック。
旦那自営で基本家にいるから、学童を週3とかにして、週1は旦那、週1は自分が半休かテレワークして、子供見ていけたらいいなと思うんだけど、そういうやり方してる方いますか?

保育園のママさんで、放課後アフタースクールのある私立小に入れることも検討してるという人がいて、そういう選択肢もあるのか〜と目から鱗だった。もっと費用はかかるんだろうけど…

ともかくこれから生まれる2人目の保育料とかも考えて、色々試算せねば…
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 04:33:06.52ID:D+i8EDvq
同じ職場の優秀な女性(中学生持ち)の育児が超適当なんだけど、自分もこうなってしまわないか不安。
フルタイム兼業で子供を優秀に育てた人のロールモデルが身近にいないんだよな〜。
家でどんな風に子育てしてるか参考にしたいのに...。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 06:43:14.51ID:80ysYhY2
>>559
超適当でも優秀に育つ子は育つし、手をかけたからといって優秀に育つとは限らないのでは。
フルタイム共働きの親を持つ友達が何人もいたけど私立トップ校に行った子もいれば底辺に行った子もいるし色々だよ。ただ、両親ともに高学歴だと概ね優秀に育つ子が多かった。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 07:10:02.50ID:z5sxVXlf
>>559私も>>560と同意見
持って生まれたものはもちろん、子供もとにかく干渉監視が嫌で放置気味の方が結果伸び伸びしっかりする子と、大人の目がないとそのまま本当自由にしすぎて非行とまでいかなくても自堕落になっちゃう子もいると思う
上でててた学童の話もだけどその子にあった環境を見極める方が大切かなと思った
ただ、手をかけた方がいい子バージョンのタイムスケジュールや習い事学童etcどのくらいお金かかるかとかは知りたい
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 07:34:27.99ID:7em0As0S
>>557
うちも。習い事もあれこれやると5万くらいいくよね
5万をケチって仕事辞めなきゃいけないほうがロスでかい
でもたしかに民間に来てる家庭は裕福なんだろうなとは感じる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 07:56:27.19ID:1HTZCEIa
民間学童しかない、シッターより安くつく、というところからもう一歩踏み込んで、
その民間に預けるなら働いていても他で節約したりケチケチしたりしないといけないくらい家計には重いのでは?ってことなのでは。
子供を民間に預けるくらい働いてたら金銭的には余裕ある気持ちになってるだろうけど、
実は民間に預けた時点で外食とか便利家電みたいな兼業が普通に使ってるものもある程度諦めていかないといけないのかも。
(もちろん年収による)。
習い事と比べたらっていうけど、プールとか水泳とかの値段が込みになってる学童って普通ないし追加で習い事費用かかることがほとんど。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:16:01.73ID:7em0As0S
>>563
そんなこと言ったら私立小学校とかあり得ない話になるわけだし。
私立の子も習い事はしてるわけで。
書いてる通り、年収によるんじゃない?
私は料理用の便利家電使いこなせる気がしないからあまり持ってないけどw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:28:46.57ID:3NP7wV0y
でも私立小と民間学童って下手したらそんなに年額変わらないところもあるのに、そういう自覚を持って民間に預けてる人も少ないと思うんだなー
私立小に通わせてる家庭は自分たちが金持ちという自覚があると思うけど、セレブ家庭と同程度の年収があって民間に預けてるのか
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:33:42.61ID:EG4MNQ1h
親から援助ある人もいるから年収だけではわからないけどね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:36:19.57ID:EG4MNQ1h
知り合いは祖父母が医者
父はメーカー母は派遣だけど認証保育からの民間学童
認証保育は月8万って言ってた
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:36:31.99ID:3NP7wV0y
私立小は学費は実家から出てる家庭が多いって
民間学童にお金出してくれる親ならその前にそんだけ働かなくていいくらい生活援助してほしいな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:44:44.03ID:EG4MNQ1h
孫の援助はいいけど生活援助は抵抗あるな
知り合いも生活のために働いているというより自分のためだし
私も夫に働かなくてもいいよと言われてるけど専業は向いてないから働いてる
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:50:50.07ID:3NP7wV0y
でも民間学童費用払ってくれるなら将来の学費として贈与口座にでも入れてもらって、自分はパートになって早く帰った方がよいわー
民間学童がどれだけ素晴らしくても親が早く帰れる値打ちプライスレスだと思うよ小学生
勉強なんてほんと小学生になってから抱える悩みの一部でしかない、親が時間使わないといけないことがめっちゃ多い
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:50:55.42ID:7em0As0S
>>566
いや、民間に預けてる家庭は、私立行ける年収の家庭が多いと思う。うちも検討したし
私立小学校から民間学童来てる子もいるけど

でもそれこそ民間学童もいろいろだから、料金やサービス内容、来てる家庭の傾向も一概には言えないかもね。それこそ祖父母からの援助とかもあるわけだし
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 08:51:57.85ID:YUQG55ZT
うちも夫の収入800だけで暮らしたいけなくはないけど、仕事好きだしホワイトだし500くらいは貰えるし
万一宝くじ当たっても辞めるつもりはない
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:02:28.69ID:zcjvmFaA
祖父母が医者とか、遺伝的に頭も良さそうだから、教育にかける労力が少なくても成績良かったりするんだろうな〜裏山。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:27:16.31ID:K8G0HIyV
>>574
全く同じ

でも子供の習い事が増えてくると、余計に子供を見る時間が欲しくなる
私立や付属小学校は未だに専業が圧倒的だし、小学校こそ親のサポートが本番という焦りはある…
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:36:20.89ID:yB3E3sga
>>552
民間悩んでるけど、正にモヤモヤしてるあたりを言葉にしてもらった感じだわ
私立小考える年収でなく、ゆるキャリ志向で毎日17時半過ぎには迎えにいける、園の子もほぼ公立学童(ただし放置系)の環境で果たして民間は必要なのか…
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 09:58:42.73ID:0MFeQTwR
地域によっては年収は全く参考にならないし必要ない気がする
荒れるだけ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:01:18.78ID:aCWIGNSo
民間学童月2万だお
認可外保育園も安かったし
かといって内容が悪いわけじゃなく至れり尽くせりだったし
地方都市最高だお
お金持ちじゃないけどそんなに家計苦しくならないお
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:01:40.87ID:wBUCqU+Z
>万一宝くじ当たっても辞めるつもりはない

そういう仮定の話は必要ないよ
この流れで宝くじの話が出てくるのも意味わからんし
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:09:27.70ID:sPZXM2rx
>>581
>>512に出てた話だよね、需要のないところでは安い。
うちも民間学童は習い事・送迎至れり尽くせりの内容でも都市部の半額が相場。
でもすでに左右隣駅の民間学童は潰れて全滅した。
需要なさすぎ。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:16:05.26ID:rd4DIk7b
>>574
こういう人に限って、三億円以上の高額当選が当たると真っ先に仕事を辞めそう
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:19:04.46ID:xpXL5XEm
都内で800ならカツカツだよね。
わたしは子どもと一日中かかわるのは苦痛だから、日中は保育園に行ってくれるのがありがたい。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 10:42:30.32ID:D+i8EDvq
>>560
凡人なら、手をかけた分だけ優秀になると思うけど。
少なくとも我が子は、手をかけてあげないと自堕落するタイプだわ。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:13:37.03ID:XQpQ1/zt
小学生は様子を見てやって向き合うことが必要になるよね。
保育園児は親が必要なら泣くけど、小学生は親が必要な場面でも親を遠ざけようとしてくることも多い。
日々子供を観察することと宿題を見てやることを兼ねられるなら宿題を見るのも決して無駄な時間ではないし
勉強できるかどうかとは全然別の悩みもあってそれは外注では解決しない。
自分と別の思考、コミュニティ、生活を持つ人間としての子供と親としてどう関わっていくのか。
時間のない兼業の小学生育児は難しいのを痛感する。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:57:47.11ID:znlGnjQ+
民間学童のこと色々調べてたら定員が少ないから焦ってたけど
費用面で民間にはいれないひともいるから、
競争率はそんなに高くないのかな?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:10:00.79ID:sPZXM2rx
>>591
民間に入れるのは奇行レベルの地域もあるからネットの情報に頼らず地域の口コミ聞いてね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:19:41.06ID:ug3px4Dc
>>552
しかしこれ、子供の宿題を見なくていい程度の値打ち、とか書き方に悪意があるよな
そんな便利家電を使って楽をするかどうかみたいな感覚でなく、子供が帰宅後に親子の会話やリラックスの時間を取ってかつ子供を規則正しく早く寝かせることに対しお金を払うか、という話なわけだが
親が面倒臭いのを我慢すればいいだけの話なら別に悩まんわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:34:12.77ID:Lj3ggh2j
前の職場の派遣さんは3人の子供を大学に入れてた
1人は親元離れて一人暮らし、1人は出来が悪いらしく20くらい受験
それだけでもすごい出費なのに自分で稼いだお金は全部自分で使っちゃってるって言ってた
ご主人は建設会社勤務だって言ってたけど稼ぎがいいのね
お金で解決できることってやっぱり多いから働き続ける
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:36:48.97ID:XQpQ1/zt
>>594
でも5万で民間学童に入れるくらいなら、5万で家事ヘルパーでも頼んで帰宅してからの時間を全部子供に使って自分で宿題見たほうがいいかもしれないよ。
子供にもよるけどね。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:50:59.67ID:XQpQ1/zt
それこそ宿題を見るということは、子供が丸一日学校でやっていることをダイジェストで目の前で見るということなので
それを丸つけまで外注して子供との時間のうちの無駄な時間に分類するべきかどうかは悩む余地があるのではとも思う。
やること終わってストレスのない子供と帰宅して楽しく過ごしたい気持ちも分かるけど、リラックスして機嫌のいいところだけ見てると見過ごすこともあるんだわ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:51:42.65ID:yYECQA11
市立の学童なら月に5000円とかなのね。民間だと10倍だから、習い事行かせるにしても公立のほうがいいな…
その分家族旅行にまわせるし。
それにしても、実親義親の手伝い無しなら小学校入学したらフルタイムはキツそう。今は未満児で保育園、私は時短勤務で余裕あるからフルでもいけるかもと思ってたけど、とれる限り時短のほうがいいのかもな。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:51:44.33ID:ug3px4Dc
>>596
家事のせいで子供との時間が取れないなんて話は全くしていないのだが
反論のための反論かしらね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:55:46.53ID:ug3px4Dc
あー丸付けまで外注とかやっぱり受け取り方に悪意があるわ
親が宿題を全く見ないなんて言っていないのに
ひと通り学童なりでやってきて貰うのを見るのと、6時7時に帰宅後にさあ1から始めるぞとランドセル開けるところから始めるのとじゃ全然違うでしょうが
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 12:58:28.24ID:Lj3ggh2j
私は勉強教えるの上手じゃないし、子供も習い事はうまくやってるけど家ではなかなかやってくれない
だからお互いのために外注するつもり
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 13:00:45.86ID:sPZXM2rx
うち丸つけも音読もやってくれるから平日は見てない
勉強は丸投げ、それが売り
民間学童も色々ね…
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 13:00:46.30ID:Wo8fc3ck
>>556
耳が痛いわ
ルンバ・ブラーバ・食洗機・洗濯乾燥機・ホットクック ・ビストロ・マキタ掃除機
最近出てきた家電全部持ってるのに、他の時短家電とか家事代行とか検索かけたりしてたわ
全部大活躍してるけど、そろそろ自重する…
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 13:59:30.11ID:h0XzV5BJ
食洗機に食器入れることすら外注したくなるときあるよねw
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:25:10.47ID:Eb9BsMvy
>>600
私も悪意あると思う
仕事で遅くなるのは仕方ない部分あるのに、疲れてる時間から宿題するのと、まだ余力あるうちやるのとでは、子供の集中力違うし、メリットは他にもあるよね
そのメリットにお金かかるかどうか(かけられるかどうか)は家庭の方針でしかない。私立を選ぶとか中受するとかと同じだと思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:28:13.38ID:fnZz2R5S
>>603
ついに電気ポットを買おうと決意した自分からするとすごい。 
金がないというより、手に入れたものは使いこなさないと逆にストレスらしく、比較して下調べするまでが長い。

ところでお湯の話。
今は朝、1.2lのティファール湯沸かし器で朝満タンまで沸かしてエアーポットに移し替えて使ってる。
旦那が真夏でもコーヒーインスタントスープは熱々じゃないと文句を言うのでストレスで買おうと決意した。
家族構成は5歳3歳1歳+夫婦なんだけど、みなさんオススメの機種とかあります?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:48:36.89ID:+m9dPzSa
兼業だと宿題を見てあげることすらままならないのか。
宿題+αまでしてあげたいと思っていたが。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:51:07.64ID:j0mb2K7d
公営の学童だと宿題して帰るのは難しいもんなの?
丸付けは家でやるにしても
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:53:33.02ID:TwxXiabr
今の小学生って宿題を親が見てあげることが必須みたいだけど昔は違ったよね…?
親に関わってもらった記憶がない自分からすると、今時の宿題ってどんなに大変なのかと思ってしまうわ
うちは母がフルタイムパートだったから音読もお皿洗ってる横で適当に聞き流されてた記憶
それ以外にも覚えてないだけで丸付けとかしてもらってたのかなぁ?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:54:27.72ID:TwxXiabr
そもそも丸付けは次の日に学校で全員で答え合わせしてた気がする
カリキュラム的に今は復習してる時間がとれないのか
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:56:11.14ID:eesWkOLI
>>607
子供の性格にもよると思う
グダグダになってしまうタイプは尻叩くのが大変かもしれん

保育園の今、毎日公文やってるけどまあそこまで大変では無い
親がどれだけ習慣化出来るかという気がする
楽器も習っててそっちの練習の方が大変

その点、家で何もできない水泳は神だわ…
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 14:57:11.32ID:Eb9BsMvy
>>607
帰宅時間と子供によるかな
5分で終わる子供と、取り掛かるのに1時間、そこからさらにダラダラしながらやる子供もいるみたい
1年生スレだと毎年ループする話題だね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 15:04:27.83ID:Eb9BsMvy
>>608
これも子供による。声かけはしてくれるけど
一般的に言われるのはまじめな女の子はやる、男子は期待できない、みたいな
でも、やってきたとしても、ひらがなやら漢字やら、直さなきゃいけないから、そこでバトルが生まれたり
泣いたりかんしゃく起こしてグダグダになることも

うちは公文やってたから、習慣はついてて、宿題も簡単だと感じてるみたいだから、それは本当によかった
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 15:07:03.08ID:PlNNS/BG
>>606
タイガーの蒸気レス
姪っ子が実家で炊飯器に腰掛けて火傷したことあったから
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 15:30:32.15ID:x7bzuebE
学童の流れ辛いわー
今の認可保育園が月9万以上で子供2人になったら10万超えるー
ここまでして仕事してても就学で時間解除になったら多分仕事辞めてパートか派遣になると思う(フルの拘束時間が長すぎるため)
今の状況でお金ろくに貯まらないのに無駄に続けても意味あるのかなとか考えちゃうわ
あともう1回産育休取りたいから続けてるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況