X



トップページ育児
1002コメント448KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:09.34ID:2iDK67BZ
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524700458/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:51:43.62ID:1sRtlIlC
>>199
>>200

レスありがとうございます
ビョルンオリジナルを使っているのですが、ベルトの位置を少し高めにしてまた調整してみます
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:13:30.93ID:Y3iPoOpK
>>193
年少おわりで仲良しのお友達が転勤しちゃったよ
しかもヨーロッパで、簡単には会えない距離
事前に子供には伝えてその時は泣いてなかったけど最後遊んだ時はお互い大泣きしてた。
お別れのときは今までの写真をスクラップバックにしてお揃いの人形を贈ってバイバイ
今は月1くらいでスカイプしたり手紙送りあったりしてるよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:19:05.76ID:JLfJT/Jy
1歳4ヶ月の子がおり、ハッキリ言える言葉がよいしょ、物を渡す時にハイ!、パパ、マンマ、ワンワンで他は宇宙語です
応答の指差しはできませんが他の指差しはできており、身体発達としては走ります
主観で構わないのですが、発達的に普通と感じますか?遅いと感じますか?
ちなみに娘で第一子です
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:01:36.01ID:8AhqhegU
妊娠13週です
バストが2サイズほど大きくなりました
ブラをつけるとみぞおちがキツくて息苦しく吐き気がします
ホックを緩めても効果がありません
ノーブラにしても胸が上下に揺れて苦しいです
キツくないけどある程度のホールド力はある、そんな都合のいいブラはないでしょうか?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:28.73ID:HTpjGjfX
>>206
わかる、自分はワイヤーなしにした記憶
ただ、ピンポイントにお仲間がいるスレの方が新しい情報をもらえるかも

この育児板なら
1 【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その21 [無断転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1484206754/

既婚女性板には
妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 250
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1529558154/
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:43:03.66ID:8AhqhegU
>>207>>208
ありがとうございます
該当スレに行ってみます
ジニエブラも良さそうなので購入を検討します
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:26:29.58ID:JLfJT/Jy
>>204>>209
レスありがとうございました
ふと不安になり聞きました
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 08:29:46.12ID:OCPeIlGH
>>193
未就園児から仲良くて年少おわりで一番仲良しの子が引っ越した。
親同士はラインで時々連絡とったり、インスタで普段の様子を知ったり…
今年1年生になったけど、年に1〜2回手紙を書いたりしてるよ。(年賀状とかね)
写真を見返したり、インスタも子どもに見せてるからか、子ども同士もお互いちゃんと理解してるし覚えてる。
年少の頃に遊びに行ったところに連れてくと◯◯ちゃんと遊びに来たことあるよね!と思い出すよ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:13:55.81ID:cSUAdfyd
一歳前半の子の食べムラがひどいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
食べないときはおやつをご飯のようにしっかりしたものにするべきですか?
好き嫌いはあまりなく、完全に気分で食べる食べないといった感じです
目安量以上食べる時もあれば数口で終了のときもあります

今日のお昼もそうだったのですが、3口くらいしか食べずほぼ綺麗に残ったときは次のご飯にもあげてしまっています
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:20:00.24ID:y437ajqW
1日とか1週間を通して、まぁまぁ食べてるなら気にしない
ずっと食べないなら困るけど、食べる時もあるなら別にいいかなーって
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:27:11.21ID:jj1AKQM1
>>213
口つけたあとのやつは、これからの時期食中毒とか怖いから廃棄のが良いと思う
相談内容については>>214に同意
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:01:45.53ID:HIABSPz4
>>213
ちょうどこの前、保健センターの栄養士さんにその辺りを相談したばかり
やっぱり一週間とか二週間というスパンで見て、ある程度食べられてればいいという話だった
お昼食べなかったからおやつ多めに、とかももちろんOK、一週間くらいあんまり食べないなと思っても無理に食べさせなくてもOKと言われたよ
もちろん身長や体重の伸びが平均的であるという前提だけど

野菜を果物に置き換えたりの工夫や味付けなんかのことも相談できたから
自治体で相談できるところがあれば個別に聞いてきて色々スッキリさせてしまうのもいいと思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 16:15:26.64ID:cSUAdfyd
>>214>>215>>216
レスありがとう
そっか、もう少し長いスパンで見ればいいのか
食べ残しについては廃棄するよ
身長は逃げ回って最近測らせてくれないんだけど、体重は甘いものもあまりあげてないのに重い方だからいいかな
ちょうど月1の栄養相談が今週にあるから、雨でなければ行ってみようと思っていたところ
今のところ雨予報だから行けたらいいな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:37:25.99ID:XW6sPyYS
>>198
何について聞きたいかわからないから答えにくいけど…楽しそうだったよ。また行きたいって言ってるby4歳男児
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:40:56.57ID:XW6sPyYS
私も質問お願いします

体を使った遊びが載ってる本でおすすめのものを教えて下さい。
3歳前の次男が夢中になれる遊びがあまりないのですがたまたま図書館で借りたじゃれつき遊びの本を気に入りました。これは購入したのですが、他にも3歳児ぐらいとできる身体遊びが載っている本が知りたいです
図書館は落ち着いて探せずネットのタイトルだけでは内容が分からずです
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 03:21:40.98ID:Dg6S4Oga
>>219
保育士向けの月刊誌を買うのはどうかな?
制作や歌も載ってるけど大きめの書店(TSUTAYAとか)で売ってると思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:25.21ID:f0mbmk5w
もうすぐ5ヶ月です。
あまり声を出して笑わない事が気になってます。
全力で笑わせにかかると爆笑してくれますが、それ以外はニコッとするくらい。
このぐらいの月齢だと普通ですか?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:38.11ID:f0mbmk5w
>>222
そうなんですか?友達の子は顔見るだけで大爆笑でビックリしてしまいまして・・・
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 13:06:28.02ID:6g485bBe
>>221
上でも出たけど個人差があると思うよ
その頃変顔しても全く笑わなかったけどチラシのめくる音で爆笑してたわ
4歳の今変顔で笑う様になってます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 14:08:58.03ID:2sBUoBU1
>>219
ヨシタケシンスケさんのこねてのばしてっていう絵本が楽しそうだったよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 16:53:49.29ID:ggRjr2hg
>>198
3歳女子。お友達と一緒に行って、とても楽しかったみたい。
お店の人が付いてレジまでさせてくれて、丁寧だった。
0228193
垢版 |
2018/06/24(日) 17:24:25.18ID:N+MsAp1v
みなさんありがとうございます。お別れの心がまえができました。
0229219
垢版 |
2018/06/24(日) 18:38:22.30ID:Wgw6yDhY
>>220
>>226
ありがとうございます。保育士さん向けの月刊誌があるんですね!
ヨシタケシンスケさんも好きなのでどちらも探してみます。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:00:13.03ID:EmUN45QL
1年生の子供が先々週の木曜日に手足口病と言われました。
小児科で診てもらったら熱はなく食欲もあるから登校して良いと言われたので登校はして先週はプールを休みました。(水疱もほとんど増えなかった)
今は発疹があった場所は茶色くかさぶた?になってますがプールは入らせていい基準はかさぶたもなくなってからでしたっけ?
土曜日にかかりつけ医に電話で聞こうと思ったら電話が繋がらす聞けませんでした。(人気の小児科で電話予約のみ)
小児科にちゃんと聞いてからの方がいいですか?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:18:43.75ID:hnGBRuK1
集団登下校で必ず通る道に、震度4くらいで倒れそうなブロック塀があります。
基礎無しで段数8段、下3段にかなりの亀裂と、全体的にたわみあり。
角地で集団でそこを曲がります。ブロック塀沿いに内側は駐車場にしてるのですが、ひかえは1箇所も入ってなくて。
もしかしたら、ちょっと押しても崩れるかも?なブロック積み上げ状態です。
先日の地震での事故もあり、安全面でかなり気になるのですが…
公共のものでもなく危険性があり、毎日必ず通る場合どうしたらいいでしょうか?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:41:18.77ID:OAfwS0L0
>>230
最終的にはお医者さんの判断になると思うけど、ちょっと学校の保健室に聞いてみては?

>>231
通学路の安全に問題があるという事で、まずは学校に相談してみては?
先日の地震も件もあるし、先生が確認しに来てくれると思うよ

それでだめなら市役所に、地震で道路に崩れてきそうに見える場所があると連絡すればいいと思う
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 09:41:31.45ID:H6+2TEsg
>>231
学校に相談したらいいのでは
学校でそういう通学路の安全を再確認する機会はないのかな

うちの子供の学校は大阪の地震の後、
学校側からそういう危険な場所がないか確認したいから、
あったら書いて提出してほしいってプリントが配られた
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:00:53.79ID:UuIa+Xco
うちも土曜が参観日だったんだけど、来る時に危険箇所が無いか確認お願いしますって事前にプリント配られた
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 10:10:59.24ID:Mw8MiGkl
うちの市は学校ごとにヒヤリハットマップを作成配布してる
そういうのがなくても、安全担当の先生に伝えておくだけでもいいと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 11:20:12.64ID:qbz5Yct9
>>231
市役所の災害対策室とか建築土木科とかに連絡したら?
うちの市はHPで危険な箇所の情報提供お願いしますって
書いてたから連絡したよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:22:04.04ID:HKE951rl
服の襟元のよだれによる黒ずみを落としたいのですが、プレケアやつけおきでも落ちない場合は諦めた方がいいのでしょうか…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:27:39.13ID:Ky2bHMJb
>>238
・セスキ炭酸ソーダで浸け置き
・煮洗い

・真っ白な衣服限定だけど、最後の手段はキッチンハイター
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:36:52.67ID:bRBUh59Z
お願いします
姪っ子や甥っ子(幼稚園以下)と遊ぶときは100均で折り紙やシールやお絵かき帳などを買って渡しているのですが、小1の女の子にはそれらは幼すぎるでしょうか?
小学生以上の姪っ子甥っ子がおらず、どのようなものを好むのか見当がつきません
相手の親が萎縮しない程度のもの(出来れば100均または同等程度の価格で手に入るもの)で小1女子が好むものはありますか?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 14:54:53.51ID:Ky8kRQm1
>>240
一年生でもシールやお絵かき系は喜ぶと思うけどなー
キラキラのねりけしとかペンとか、百均でもたくさん種類が出てる面白消しゴムなんかはどうだろう
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:13:00.02ID:lLK52zEG
とりあえずすみっこぐらし
すみっこぐらし付いてたら折り紙でもシールでもいいと思う
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:20:04.12ID:nCo+p+ga
>>240
うちは小学生の姪を招くときは折り紙用意して図書館で折り紙や工作の本借りておく
紙コップやストロー、空き箱なんかもあると大作ができてることがあるw
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:34:45.94ID:qq5Za7O5
>>240
女子には年代を追うごとに着せ替えシール、キラキラシール、メモ帳、レターセット、マステ等あげてた
低学年の姪は今スライム系のものとスクイーズにハマってる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:03.71ID:bRBUh59Z
240です
>>241>>242>>243>>244>>245さん、素早い回答ありがとうございます

遠方の姪っ子がかなり久しぶりに来る予定でしかも小学生ということで悩んでいました
シールや折り紙でもまだ大丈夫なようで安心しました
その中でもキャラクターのものや着せ替えものなどを探してみますね!
すごく助かりました!ありがとうございました!
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 16:54:03.01ID:HPlRE/DL
ファミサポ使ったことある方、どんな感じか教えて下さい。

今までは夫が比較的休みを取りやすく、私が急に体調を崩しても調整してどうにかなっていたのですが、転勤に伴い短い出張がちょくちょく入るようになったので今までのようにいかないことも今後出てくると思います。
両実家とも遠方で頼れず、ママ友もいない、また一時保育は自宅近くになく電車移動が必要なためファミサポが最適かと考えているのですが、知らない人に子を預けること、家に入れることにやや抵抗があります…
それなら無理をしてでも一時保育に連れていくしかないと思うのですが、ファミサポは便利だと思いますし使っている方の実体験が聞ければ安心できるかと思い相談させてもらいました。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 17:10:41.77ID:JNFzkaFz
>>247
自治体が紹介してくれるファミサポだと、ルールが自治体によって変わってくると思う。
うちの自治体は、ファミサポしてくれる人の家で預かりで自分の家では預かってくれない。
事前に面談もある。
でもよく話を聞くと、ファミサポしてくれる家が1だとしたら、ファミサポして欲しい家庭が3の割合らしく、なかなか予約も大変らしい。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 19:26:48.08ID:ubfdzdxX
>>231です。
沢山のレスありがとうございます!
早速学校に連絡してみます。通学路の他の危険箇所についても対応など相談してみます。
なかなか動かないようでしたら役所相談も検討してみます。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 19:32:02.02ID:jJd81Tni
>>247
ファミサポは便利だけど体調が悪いから急に預かってほしいっていうパターンには対応できないと思う
事前打ち合わせが必要だし、それが済んでいても3日前までとか決まってるはずだよ

私が住んでいる自治体だと、場所は基本的に預かるほうの人の家で、希望があれば自分の家に来てもらうことも可能
私は自宅に来てもらったことは無い
留守中に家に来てもらうのって抵抗あるのわかるよ、掃除するの大変だし盗難とか疑いたくないしね

今まで3人くらいの人に預かってもらったけど、どの人もすごく一生懸命遊んでくれたらしくて
迎えに行っても子供がまだ帰りたくないって大騒ぎだったから頼んでよかったと思ってるよ

まずは登録して顔合わせしてみたら?
気に入らない場合は別の人を紹介してもらうこともできるよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 20:24:18.56ID:2px7C2Qg
>>247
ファミサポだと事前打ち合わせなど必要だし、ファミサポさんが空いてれば…だから、そういう用途ならシッターの方が良い気もする
でもファミサポでも自治体や人によっては預かってくれるかもしれないし、とにかく登録だけでも行ってみたら?
登録だけなら無料だし、気になること色々聞いてきたらいいと思う
0252247
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:39.59ID:HPlRE/DL
>>248 >>250 >>251
レスありがとうございます
まとめてのレスで申し訳ないです

自治体でもルールが違うのですね。産褥ヘルパーのように家に来て見てくれると思い込んでいましたが、こちらの自治体も248さんの所と同じで相手方のお宅預かりが原則で事前打ち合わせ有りとありました。下調べ不足でした、すみません
しかも預かり会員に対して預けたい人が6倍の会員数だったのでなかなか厳しそうです…

事前に打ち合わせとある以上はレス頂いたように急病などで突然の対応は厳しそうなので251さん仰られたようにこのような場合はシッターの方が適していそうですね

ただ、事前にサポートの方とお会いして判断できるのは安心だし前もって預けたい用事がある時には有難いシステムですよね。250さんのお子さんも楽しかったという話を聞いてきっと子供好きな方がサポート会員になっているのでしょうね

警戒心ばかりが先行してしまって躊躇していましたが登録して話を聞きに行ってみようと思います!
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:14.43ID:tvSVbFPq
うちの自治体は登録も有料だよ(怪我等の保険料)
必須の事前打ち合わせもファミサポさんの時給(?)が発生するし
その辺全部自治体によるからここで聞いても…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:50:10.21ID:2px7C2Qg
登録も有料の所あるんだね
登録だけなら無料なんて言い切ってしまってすみません
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 22:58:37.79ID:PjaLlVfq
子供自身に歯ブラシはいつ持たせましたか?1歳4ヶ月ですが、もう持たせた方がいいですか?
育児本では模倣が始まった頃からとあり、1歳前からピジョンの段階に応じて形が違う歯ブラシセットを持たせていました
しかし、1歳を過ぎてもしゃぶるのみで、歩くようになってからはくわえたまま歩いたりして危なく、もちろん注意しても聞かないので持たせないようにしてしまいました
模倣はしますが歯ブラシは今いちな感じです
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:09:58.93ID:+GjNloFg
>>256
歯ばかり早くて1歳の誕生日で16本生えてたので1歳になる前から待たせてる
もともと慎重で危ないことはあまりしないタイプ、1歳7ヶ月頃から座って磨こうねがわかるようになったので喉付きガードがない歯ブラシを監視のもと使わせその後仕上げ磨きしてます
うがいめいたことができるようになったのはつい最近(1歳10ヶ月)で、それまで子ども用歯磨き粉の泡?は面倒で拭いたりせず水飲ませて終わりだった
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:12:24.04ID:lLK52zEG
1歳2ヶ月、喉をつかない形状になっているものを持たせています
親達は電動歯ブラシを使用しているので、それで歯を磨いている様を見せながら歯磨きさせていたら
自分で「うぃーーーーー」と言いながら小刻みに歯ブラシを動かすようになりました
立派に模倣しています
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:18:54.15ID:L8kGb+xG
1歳なりたてくらいから持たせてる
こどもちゃれんじで洗脳のようにDVDや絵本で歯磨きシーンが出てきて、自分で磨きたがるから
自分用に喉付きガードがついた歯ブラシ、仕上げ用の歯ブラシと使い分けてる
歯ブラシ持ったままウロウロしたがるけど、一歳半頃から一緒に座りながら磨くと真似してやってくれるようになった
うがいも私の真似をしたがるからその頃からやってる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:48:47.99ID:PjaLlVfq
>>257>>258>>259
レスありがとうございます、とても参考になりました
うちは歯はしっかり生えてるのが8本、あと5本くらい頭が見えています
喉ガードがついているのもしゃぶるだけで、生えかけの歯が痒い様子で歯固め扱いです
皆さんの子供さん、すごいなと思いました
うちは全然言うことを聞かずうろうろするし歯ブラシの模倣もする気なしなので、もう少し様子を見ようかと思います
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 13:05:40.44ID:iQ5kxolT
もうすぐ5ヶ月です。
頭を床につけたまま、足の力だけで進んでいるんですが、これはずり這いとは言えますか?
そのうち頭を上げて腕の力も使うようになるのでしょうか?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 13:35:14.85ID:JD//MT0f
>>261
ズリバイではない
仰向けなら背這いだけど、ズリバイかもと思うってことは俯せなのかな?
足の力が強い子なんだろうね
そのうち頭持ち上げて腕も使うようになると思うよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 13:57:13.13ID:iQ5kxolT
>>262
そうです、うつ伏せです
やはりズリバイとは言えませんよね。顔を上げるのを楽しみに待つことにします。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 00:01:54.93ID:eWcZg9yt
>>261
うちもだ
膝も伸ばして地中に潜る練習してる
今にもでんぐり返ししそうな感じ
おでこがハゲないか心配だから早くできるようになればなーと見守り中
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 18:53:38.72ID:JAPY0yPk
幼稚園選びのスレと迷いましたがお願いします
女児2歳8ヶ月ですが歩き始めが遅く1歳7ヶ月後半でした
低緊張の診断はつかないけど関節が柔め、装具は不用だけれどインソールや靴に気をつかって様子見で3歳以降にまた専門医に診てもらう予定です
他所の子どもよりもフラフラしたりグニャグニャしてるように感じます。オムツやズボンの履き替え時もどこかに捕まっていないとグラグラします
まだあまり恐怖心がないのか遊具も挑戦しますが危なっかしいので側にいて声かけしたりサポートしているので大きな怪我はしていませんが室内でよろけてタンコブを作る事が多くありました予想しない所でヨロけたりしています
上記の事を幼稚園の面接の時に話し加配の相談をするべきか、また人気の園を受ける場合この事が理由で落ちる可能性もあるのか、そうなると他の園にも併願したが良いのかと悩んでいます
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:07:14.12ID:mUenUOOM
>>265
専門医に診てもらうのを幼稚園の面接前にお願いしてみたら?
加配が必要ならもちろん言うべきだし、人気の園だと落ちる可能性もある
知り合いのママさんとかから情報聞けないかな?
不安なら併願した方が良いと思うけど
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:21:32.69ID:tvq5LxgU
>>265
私もとりあえず出願前に専門医の診断を受けてみたらいいと思う。
そしてその専門医に幼稚園に入る上でどれくらい配慮してもらうべきか、普通の幼稚園生活が可能なくらいなのかを判断してもらう。
人気園についてはどれくらい人気なのか分からないけど、一定人数をふるいにかけるに当たってマイナスと取られる可能性は高いよね。
どっちにしろ人気園を受けるなら併願はした方がいいと思うよ。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:06:46.54ID:S0t1zNqS
>>265
相談せずに入れたとしても加配無しで他の子と同じように園生活送るのは
誰より矢面に立たされる子供が辛いと思うよ。
きちんと相談してね。
お子さんの安全面を考慮して落とされるならそれは仕方のないこと。
併願した方が良いと思うよ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:48:17.17ID:+x7ZnoXB
>>265
人気園というのは、色々やるっていう面もあったりするからね。
運動会も発表会も力いれて練習したり。
普段から園庭でも自由に遊ばせるだけではなくて、鉄棒やうんてい、縄跳びを積極的にさせたり。
入ってから本人がつらいか、つまらないって思う場合もあるかも。
気になってる人気園が人気となってる理由にも着目してもいいかもね。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:56.55ID:JAPY0yPk
265です
アドバイスありがとうございます面接前に診察をしてもらって加配が必要なのか、その程度も相談してみます
医者に大丈夫と言われても終日見ている私が筋力面で不安に感じるのであればその旨を園に説明しようと思います
決め兼ねていますが人気園を受ける際には併願にしようと思います
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 22:42:21.49ID:qIACfXLc
来週4ヶ月検診があります
くだらない質問なのですが抱っこ紐は持って行った方が良いでしょうか?
私が抱っこ紐をその場でちゃちゃっとつけたり外したりが不慣れでまだ出来ないのであっても邪魔かなとも思いますが
長時間かかるならあった方が便利なのかな?と迷っています
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 22:50:24.55ID:tvq5LxgU
>>272
集団健診か個別に病院に行くかにもよるけどなにかを書き込んだりする状況になったときは手が空いてた方が楽ではあると思う。
ベビーカーを持ち込める場所ならベビーカーがあれば何とかなると思う。
最悪靴脱いで上がる場所でベビーカーは置かなきゃいけなくてもベビーベッドなり絨毯敷きにタオル敷いてあったり何かしら赤ちゃん置ける場所は作ってあると思うよ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 23:16:29.25ID:Z1vWwN39
>>272
ベビーカーで行くのかな
それならくるっと丸めればたいした荷物にならないから一応かごに積んで行ったらどうかな
保健センターならベビーカー置き場は1階で会場は3階とかってこともあるし(うちの自治体がそうだった)
そこまでじゃなくても会場が畳の部屋だったりするからベビーカーにずっと寝かせておけるかはわからない
部屋に入るとき母子手帳出したり名前確認とかで前に人が並んでるかもしれないし、そのとき荷物持って赤ちゃん素抱っこになったらしんどいよ
行き帰り泣いたら抱っことかもできるし、来週まで装着練習して持っていったらどうでしょうか
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 00:23:10.86ID:nLr78Xqy
>>272
私は保健センターの集団健診だったけど、エルゴを持って行った
書類を書いたりする時に両手が空いた方がいいし、待ち時間が意外とあるので、抱っこでウロウロしてあやしたりしてたよ
身体測定をする部屋の着替え台や待合室のソファとかでみんな抱っこ紐を着けたりしてたよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 06:46:37.91ID:ils5JFtk
ID変わりましたが272です。三方ありがとうございました!
会場までは自分で運転して車で行くので、抱っこ紐はとりあえず持って行こうと思いました
ちなみに会場で赤ちゃんの身体測定などしてる間の抱っこ紐を使わない時間は皆さん腰に装着してブラブラさせてるって事ですか…?
私が使ってるのはピジョンの抱っこ紐なのですが、結構しっかりしていて畳んで鞄に入れることが難しそうなタイプなので気になりました
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:48:14.18ID:cusOXUY7
>>276
くるっとまとめてしまえるカバーやゴムバンド使ってる人もいるし、そのままベロンとさせてる人もいる
カバンには入らないから腰につけたまま
私はミンネでカバーを買ったよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:59:52.31ID:jfAFeHXn
>>276
ビョルンはオリジナル?
まとめるの難しいしつけっぱなしにもできないから大きいエコバッグか何か持っていって使わないときは入れたらどうかな
抱っこひもカバーでまとめて腰につけっぱなしにできたら便利だから、私は四ヶ月くらいでエルゴタイプ買い足したよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:06:27.62ID:c1mEACco
車で行くならベビーカーはどっちでもいいかもね
私は説明も読まず電車だしベビーカー置くところも狭いかもしれないしと家から抱っこ紐で行ったけど、初めての長時間の抱っこ紐で肩がガチガチになり辛かった
私が行った所ではベビーカー置き場に置いたら健診中に特に出し入れしたり待ってる時に使ってる人はいなかったよ
私はエルゴだったけどお腹につけた状態のまままとめてウエストポーチみたいに収納できるカバー(探せば色々ある)をつけてたのでヒップバッグ代わりにして抱っこしたりお腹につけたままで移動してたよ
あとはマザーズバッグとして便利と言うより、健診は書類やオムツのの出し入れがしやすいバッグがいいよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:06:18.83ID:f83E9Yz5
年中の娘が友達に手紙をあげるのが好きでディズニーランドで買った
折るとプリンセスの靴の形になるメモを使っています 友達にも評判が良いようなのですがこれの男の子版ってあるのでしょうか?
例えば折ると車やロボットの形になるとか
上手い検索ワードが思いつかずネットでも見つけられません
欲を言えば折り方が簡単だとありがたいです
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:23:05.29ID:XH0EhtFy
>>282
メモじゃなきゃダメ?
折り紙なら工作折り紙や立体折り紙でキャラものや列車・恐竜・船など色々売られてるよ
折り目や柄はプリント済みでそこそこ簡単に折れると思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:25:37.34ID:c1mEACco
>>282
折り紙でよければ最近トミカの折り紙売ってるのを見たよ
折って車型になるやつで6種類くらい入ってたと思う
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:31:09.94ID:W+pVTKst
>>282
折り紙メモってやつかな?
女子っぽいのが多いけど、トイ・ストーリーや海の生き物なんかは見たことあるよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 13:33:37.64ID:eA0sWj0W
>>282
立体メモ とかダイカットメモ 折る
にいろんな言葉組み合わせて検索したらどうかな?
適当にやったら動物系が沢山見当たったよ。
あと忍者とか。
個人的には鳥獣戯画のが欲しくなったww
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 15:10:30.59ID:0G+kmFpJ
>>282
ディズニーにトイストーリーのそういうの売ってたよ、あとドリーニモもあった
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 16:41:59.27ID:f83E9Yz5
>>282です
短い間に沢山のレスありがとうございます
検索の際のヒントもとても参考になりました
折り紙も考えたのですが、手紙を書くのが目的なので広げにくいと困るかと思い除外していましたが実物を見に行って考えてみたいと思います
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 17:32:45.13ID:ils5JFtk
>>278
>>279
>>280
抱っこ紐のカバーなんてあるんですね!今後も使えそうですしネットで見てみようと思います
とても参考になりました。ありがとうございました
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:16:20.93ID:4kEUuIqD
>>281
うちの子通わせてたとかじゃなくてすまんけど、
私が通ってた絵画教室に幼稚園の子が来ててたまに一緒になったけど好きに描かせる感じだった
教えるというかお絵描きする時間と場所を提供するみたいな感じっぽかった
課題は与えてたみたいだけど
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:24:48.71ID:ZrGoyEgb
子は一歳二ヶ月です。
授乳時に鼻がズルズルというのですが鼻水は目には見えず、鼻水吸引もしましたが何も出て来ません。今のところ元気に遊んでいますので病院に行くまでもないかなと思っていますが、何か考えられることはありますでしょうか?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:47:11.88ID:ecYsTNkF
場違いだったらごめんなさい。3才なりたての子供とアンパンマンの映画に行きます。
映画は1度だけカーズ3を見に行った事があります。
カーズ大好きだけどじっとしてられない心配があったので、
公開してから結構日がたってからの平日一番の回に行ったら私たち2人だけで貸切状態でした。
途中で飽きてしまい後半は座席周辺をうろうろしてなだめるのがちょっと大変でした。
アンパンマンは映画館デビュープログラムを実施しているところがいいのか迷っています。
自宅から一番近い映画館は実施がない上に順次公開となっていて、他は車で2時間はかかります。
経験談などお聞かせいただければありがたいです。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:54:28.67ID:k3Eti5Tk
>>294
カーズは普通に二時間弱なかったっけ?
アンパンマンなんてせいぜい60分程度で短いし、プログラムなんてなくてもワーワー騒ぐ子やうろつく子もいるし
一歳代の子も観に来てるから大丈夫じゃないかなー
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 18:59:25.69ID:UgdI7pPi
>>294
アンパンマンなら対象年齢だし来る人も多少騒いだり立ったりするくらいは想像してると思う。
デビュープログラムしてるところは下手したら赤ちゃん連れて来てるレベルかも。
もちろん立ち歩くのを放置とかはダメだけどポップコーンあたり用意して席に釘付けにしとけばなんとかなるんじゃないかな。
もしかしたら公開直後の平日とかだと似たような年齢の子が多くて逆にいいかも。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:00:26.01ID:NNlZlUga
>>294
映画館デビュープログラムって、あくまで場内が少し明るいとか、音量が控えめとかってことじゃない?
一度利用したことあるけど、ウロウロしてる子は居なかったなー
アンパンマンじゃなかったからかな

雰囲気見て、周りに合わせたらいいんじゃないかな
もし、まずかったら連れ出すくらいの気持ちで行けばいいと思う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:14:18.36ID:43tDgIEI
>>294
2歳からアンパンマン観に行ってたけど普通の映画よりも短かった
最初はアンパンマン音頭?みたいなことをやって入り口で貰える楽器を鳴らしたり踊ったりしてから本編だった、と思った
デビュープログラムではなかったけど小さい子ばかりで安心だったよ
歩き回っている子はさすがにいなかったけどアンパンマンを応援する声は聞こえてたな
たぶんカーズよりわかりやすいし飽きないと思うけど心配なら映画のDVD借りて家で予習してみたらどうだろう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:23:16.76ID:f6ylNhk5
>>294
2歳からトーマス映画館で観てるけど、大人しくできてる
騒いだり泣いたり立ち歩いても外に連れ出さない親がいて本当に迷惑、うるさいし気が散るし
でもぐずったらすぐ外に出るなら別になんとも思わないからデビュープログラムじゃなくて普通のでもいいんじゃない?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 19:36:58.56ID:ecYsTNkF
>>295-299さん

最寄りの映画館で見る予定にしておいて、公開されるまでにドライブしたくなったらデビュープログラムの
映画館にしようと思います。
他の人の迷惑には絶対にならないように気をつけます。
みなさんご親切にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況