X



トップページ育児
1002コメント448KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ193【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:09.34ID:2iDK67BZ
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-7あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ192【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524700458/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:21:48.59ID:c2FBb2Aa
主役が子連れでも是非ってスタイルなら式場はベビーベッドくらい手配してくれると思うけどね
あれこれ細かい要求に応えるためにプランナーがいるんだし
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:28:10.69ID:diWK5Qgh
オプション扱いで新郎新婦に料金請求されるかもしれないから、言い出しづらくないかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:34:25.77ID:c2FBb2Aa
>>800
そこ考えると自分から言い出しづらいというのは分からなくも無いんだけど、ファミサポやシッターより現実的かなって
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:41.36ID:IQSfyGiF
いや、こういう場合は基本的にシッターでしょ
まともな披露宴会場なら対応してるはずだけどなぁ
レストランとかならわからないけど

自力でなんとかしようとして無理して万一迷惑かける方がよっぽど大変
必要な要望はしておくのがお互いのためだよ
何が必要なのかは新郎新婦にはわからないんだしね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:28:16.27ID:YPG9QrDt
妊娠初期の身体のことなので、スレチだったらすみません
1人目を妊娠した時、7wくらいまで左側に腹痛があり、医者に卵巣が腫れて腹水が少したまってるけど、週数が進むとなくなることもあるので、なるべく激しい運動はせずに様子見だと言われました
ちなみに自然妊娠です
結局なくなり、何も処置はありませんでしたが同じような症状になった方いらっしゃいますか?
ググっても結局わからずモヤモヤが残っています
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:40:16.07ID:AHlticXk
>>803
育児のことじゃないのと、体のことは似たような人がいても同じとは限らないからね
聞いてもあまり意味ない気がする
もう解消されたなら、また妊娠する機会があれば医師に伝えるしかないのでは
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 12:42:54.66ID:YPG9QrDt
>>804
わかりました!二人目を悩んでいるので聞きましたが、妊娠したら考えたいと思います
しめますね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:07:20.30ID:5CQNQtNi
>>803
腹水はよくわからないけど卵巣あたりだったら
ホルモンバランスの変化で治ったりすることある
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:08:12.76ID:mbBANgBY
下らないことですみません
子供用のレトルトカレーで、コーンが(見た目に)入っていないものを教えてください
近所のスーパー3件で見つけられず、ググっても上手く探せませんでした
庶民的なお値段だと助かります
子供は3歳半過ぎ、アレルギーではなく好き嫌いで食べてくれません
大人用は甘口でもダメでした
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:15:59.50ID:IQSfyGiF
>>807
アレじゃないなら都度取り除くのはダメなんだろうか
そんな何十粒も入ってるわけじゃないし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 21:18:50.61ID:PTJmuI99
カレーの王子さまレトルトはコーンが主張してなかった記憶
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:55.90ID:hdD+jLXP
>>807
しまじろうの3歳からのは入ってなかったような気がするけどどうかな………
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:30:31.51ID:mbBANgBY
>>807です
短時間でたくさんありがとうございます!
アンパンマンカレーだと微妙に足りず、品数を減らせないので移行先を探していました
言葉足らずで申し訳ないです
メモを持って、探してみます
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:48:59.96ID:920d4uf1
>>807
うちもコーン嫌いだった
ポケモンカレーはポーク&コーンとポーク&野菜って2種類があったよ。我が子はもちろん後者選択。
ポケモン好きでシール付きだから長いこと食べてたよ。
会社は丸美屋。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:09:38.63ID:O6WXzOQ9
産後寒がりになった方いますか?
1人目は3歳 2人目は生後6ヶ月 産むたびにものすごい寒がりになってしまって今日みたいな暑い日でも動いてないと体の芯から冷えてくる感覚があり、寒くてしょうがないです

部屋は冷房25〜27度の間で調節して子供達はTシャツで過ごさせてますが、私は長袖二枚に羽織りものなど着込んでないと寒くて寒くて
自分の体感温度が子供達とあまりに違うので空調の設定やら寝るとき着せる服装に毎日悩みます

産後少し痩せた(というかやつれた)のが多少影響してるのか、それともなにかの病気なのか
何か知ってる方いたら教えてほしいです
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:32:17.50ID:ZvruKE2I
うちは冷房28℃だよ
夏は暑さに慣れるから、これくらいがいいよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 00:15:16.59ID:aQWrbOCj
>>816
あなたほどではなくて外では普通に暑いけど冷房には弱くなった
出産というより単純に加齢や運動不足という気もしてる

エアコンが古くて効きが悪いのなら良いけどそれは冷やしすぎじゃない?
うちは普段閉めてる隣の和室を入れた広さで買った新しいエアコンなので28度でも寒い
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 00:28:16.71ID:3bAP58iT
うちは27だけど、寝てると寒くて私だけ薄い布団かぶってるよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 00:51:00.86ID:K6GbmY5Q
冷房28度は何が基準なんだろうね
南国の海外に住んでたときはエアコンが28度に設定されたことなんてなかったw
なんでそんな高い温度で設定されてるのか疑問
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 01:16:23.16ID:hYGHJk+o
外との気温差は5℃以内にした方が体への影響は少ないって数年前に言ってた
最高気温酷いときで35℃、通常33℃の時だった
それから数年でどんどん気温上がってるよね。今40℃だもんなぁ…………
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 01:20:41.07ID:Ud/nlD4U
>>816
エアコンの古い新しいもあるけど25度なんて寒くてした事ないよ
27度でも肌寒くて私は何か羽織ったりしてるよ
女性はそのくらいの人が多いんでないかな

冷え性になってないかチェックしてみたらどうかな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 04:24:01.11ID:wHYjnNRv
>>816ですが そもそも部屋の温度設定が低すぎるみたいですね お恥ずかしいです
ちなみに後出しになりますが、日中は26〜27度、夜は色々試した結果25〜26度に設定するようにしてました
寝ている間は28度にしてたのですが 子供2人とも背中に汗かいて何度も泣いて起きるので 少しずつ下げていった結果こうなりました
もう少し温度を下げすぎず快適に過ごせる方法を考えてみます そして私はもう少し体を動かす習慣をつけようと思います
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 06:46:17.49ID:7oQ9qchE
>>825
いやいや子供が快適に過ごせないくらいにするのは違うよ
28度がいいっていうのも根拠ないんだってよ
そして皆取り違えやすいけどあくまで「室温が28度」であって「エアコン設定28度」ではないんだよ
つい最近メーカーの人と話す機会があったから知れたんだけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 07:25:58.37ID:cjthdZoL
温度設定が同じでも、湿度で体感全然違うと思う。
実家の古いマンションでは、エアコン27度設定、室温27度でも湿度70以上で子はすぐ汗びっしょりだった。
自宅は新しいマンションで、28度設定、室温28度でも湿度60以下だから子は全然汗かかないしよく寝る。
もうやってるもしれないけど、
家の構造とかで湿度全然違うから、一度湿度確認してみるのおすすめです。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:16:17.49ID:vz6G4PIV
>>821
他の先進国は寒さに強くて暑さに弱い人達が中心の国だし
途上国ではそもそも超贅沢品のエアコンをチビチビ使う意識無いもの
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:49:13.03ID:5HM5TCga
>>825
筋肉量が落ちて代謝率も下がってるのでは?
あと風が体に直接当たってないか確認。
空気の流れがあれば涼しく感じるのでサーキュレータ併用して空気の流れをつくる。サーキュレータももちろん壁とか天井向ける。
まずは温度計を買おう。

南国のキンキン冷房は、これだけ電気代使って冷やせるんですよというのが富の象徴もいうかおもてなしになるらしいす
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:51:55.55ID:mXc37/th
エアコンの28℃設定は当時の環境省の人が何となく決めた事で科学的根拠はないってニュースで知ってなんだそりゃ…と思ったわ
うちは室温計の快適温度28℃以下、湿度65%以下になるようにクーラーを調節してるよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 09:37:05.41ID:/ELH1y9f
エアコンの精度によって設定どおりにならないこともあるし
ちゃんと室温測るのが大事よね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 10:04:12.59ID:hnaFbWXk
温室度計が大事だと思う
湿度高いと温度が低くても汗かいたり体感が違うから湿度あなどれない
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 15:08:57.22ID:/oTRgWr3
自宅なら28度にして緩く扇風機を回すのが正しいかなと思う。
公共の場での28度は暑い。ない。
図書館行ったらグッタリした子供を数人見かけて
うちの子供も気持ち悪いと言い出したから役所に苦情入れたわ。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 15:44:26.06ID:HMSmZqA/
ドアの開閉が多くて外気が入りやすい役所や公共施設なんかは28度設定じゃ暑いよね
設定温度25くらいにしてやっと実際の室温が28度くらいになりそうだ

開閉が少ない自宅なら28度くらいでもいいんだろうけど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 16:10:41.70ID:5L8zDj2Y
うちのルート古い方のエアコンは25度にして新しい方の28度くらいになるよ
エアコンが古かったり、掃除してなかったりでだいぶ変わると思う
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 16:23:21.68ID:yv9P8iqT
質問失礼します
2ヶ月の子どもにおしゃぶりを与えたいのですが通販ではなく西松屋やイオンなどで購入できるおしゃぶりで、柔らかいものはどれでしょうか?
チュチュベビーのおしゃぶりをしゃぶらせてみたら硬いようでうまくしゃぶれずに泣いてしまいます
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 17:04:35.65ID:wHYjnNRv
>>816です たくさんのアドバイスをありがとうございます
湿度計はあって、寝かしつける頃は60ぐらいでも部屋を締め切って家族4人で寝てると80以上にあがっています
冷房温度を下げる前に、除湿をうまく使うか 部屋を締めきらずに扇風機などを使って空気の循環を試してみようと思います

初歩的な質問に親身に答えてくださりありがとうございました!
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:30:51.36ID:pZWHAdFM
質問させてください
今度夫婦と1歳児で結婚式に参加します
子ども用のエプロンや手拭き、お菓子などは
何にいれて披露宴会場に持ち込むのがいいと思いますか?
キャンバス地の黒のトートバッグではカジュアル過ぎでしょうか?
小綺麗な紙袋とかの方がいいでしょうか?
体験談など教えて頂きたいです
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:42:26.47ID:aQWrbOCj
>>839
髪袋はやめたほうがいい
シンプルなら何でもいいと思うけどキャンバス地だと悩むね
以前同じような話題を目にした時はロンシャンのトートに入れるという人が何人かいた記憶
入園説明会とか何かと使えて便利っぽかった
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:09:41.38ID:aQWrbOCj
結婚式用のサブバッグって結構小さいよね
大きいのが見つかればいいけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:11:18.81ID:OTU+PRWV
冠婚葬祭用のバッグが良いと思う
エプロン、ハンカチ、お菓子、オムツぐらいは余裕で入ると思うよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:20:52.92ID:/6QvARcC
>>839
・冠婚葬祭用
・黒、または濃紺
・A4 サブバッグ
・自立 マチあり
…この辺りの単語で検索してみて
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:47.54ID:ZNLZAHVt
赤ちゃん関係の荷物がたくさんあるのは当然だし、よほど派手な柄物とかじゃなければ気にならない
個人的な意見としては黒のトートがあるなら新たに調達しなくてもそれで十分だと思う
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:28:10.10ID:mXc37/th
>>839
どういう間柄の人の式なんだろう
生後3か月で妹の結婚式に出た時は、黒いチェックのマザーズバッグにおむつとか全部詰めて行ったよ
バッグはテーブルの下か持ち込んだベビーカーのカゴに入れてたので周りからは見えないし
気になるなら新調してもいいけど、黒トートがあるならそれでいい気もするなあ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:45:23.36ID:mSRrONN+
>>839
子が6ヶ月、1歳半、2歳、3歳半の計4回友人の式に参加したけど、2歳までは普通に普段使いのマザーズバッグ持ち込んだよ。白系のナイロン地のやつ
椅子の下に置くから目立たないし、小さい子連れが荷物が多いのは仕方ないことだから回りも気にしないと思うよ
3歳半のときは持ち込むものが本くらいだったから子供のリュックに入れて持たせたけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:52:48.36ID:6PIKuaeF
結構普通のマザバやトート持参してる人多いよね。フォーマルなデザインではなかったとしても、人のカバンなんてそんなに見てないから注意される事もないよ。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 21:06:23.65ID:A1cwwKU+
>>839
同じ状況で参列予定です
ナイロン地の真っ黒なトートバッグ(ファスナー付き、マチ広めで自立)にするよ
ファスナー閉めておけば子供が散らかす心配もないし見た目も多少はスッキリするかなと思ってる
あとは夫がスーツで持っても違和感ないように真っ黒なものにしたよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 21:38:05.70ID:a4jinr8g
子連れなら荷物が多いこともみんな理解してるだろうし
普通にマザーズバッグで大丈夫だよ
むしろブランドの紙袋とかの方が非難くるわ
小綺麗な紙袋をどんなものを想定しているのかわからないけど
どんなに綺麗でも紙だからねそれなら風呂敷の方が百倍マシ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 21:48:30.24ID:+JANlXDm
>>839
私もロンシャンのトートおすすめ
今後も子連れだけとちょっと綺麗目にしたい時に使えるし帰省とか旅行の時に畳んで持っていったりに重宝して結局二種類買ったけどすごく役に立った
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:36:37.90ID:OzrmposY
今度身内の葬式があります
1歳の子がいるのですが足に奇形があって装具をつけています
色がピンクでその場合取り外せるものなら取り外した方がいいでしょうか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:43:29.61ID:4ps8aBgB
そんなアホな。
装具みたいに大事なものを配慮が必要なら
眼鏡のフレームが赤だったら買いかえなきゃいけなくなるじゃん。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:47:06.99ID:+WhVS9fv
他人の目を気にするより、お子さんの心身のケアに配慮願いたい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:54:07.38ID:Rb6Mq/5L
さすがにそれを取り外せって言われたら
葬式だろうが何だろうがブチ切れて帰ってもいいと思うわ
0858839
垢版 |
2018/07/20(金) 08:56:40.63ID:s020fcbr
>>839です
みなさん沢山ご意見頂きありがとうございます
紙袋は絶対なしですね
新郎が兄なので一応無地黒のトートバッグを持ち込んでも構わないか聞いてみます
なるべくあるもので済ませたいですが
今後の事も考えて他のものも検討してみます
締めさせていただきます
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 10:26:21.85ID:/Dw9Ru71
ピンクだろうがなんだろうがそれはその子の大切な体の一部だということを
本人にも周りにも伝えていってあげられたらいいですね
0861852
垢版 |
2018/07/20(金) 10:26:28.36ID:cBDuImOm
出先でIDかわってますが>>852です
ありがとうございました
見た目は装具とわかりづらいものですがそのままでいいのなら安心しました
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:37:38.58ID:bdrr1I2v
うちは靴型装具だったんだけど見た目は思いっきり幼児の靴だから説明しないと面倒くさいことになる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:18:07.94ID:Ozb/q5P4
予防接種スレが予防接種を推奨してるのかしてないのかよくわからず不安なのでこちらで失礼します

1歳3ヶ月の息子です、1歳未満の任意と定期接種、1歳からのMR1回目は打ち終わってる状態です
4月にMR接種後一ヶ月過ぎてからHibと肺炎球菌の接種をと言われてましたが
5月から一ヶ月以上挟まず熱風邪と胃腸風邪を繰り返してしまい、同意書?の発熱等あったのが1ヶ月以上かどうかを守ると
肺炎球菌接種の目安1歳3ヶ月が過ぎてしまいます
(任意の水痘も打てるかどうか)
スケジュール優先してでも接種すべきか、スケジュールズレても発熱1ヶ月後を守るべきか
皆様どうしていますでしょうか?

因みに、予防接種は以前のかかりつけ医(自宅最寄)
現在治療で通院してるのは新たなかかりつけ医(自宅から2番目の最寄、休診が少ない)の為
以前のかかりつけ医は発熱や胃腸風邪の経緯を知らない状態です
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 17:30:04.19ID:a38fGZEm
>>865
発熱一ヶ月後を守らないって問診に嘘つくってこと?
問診に嘘をつくのはあり得ない、もしそれで何かあったら一生後悔するよ。
問診票には正直に書くとして一ヶ月後を守るか守らないかは医師が決めることだしとりあえず予防接種する病院に聞く。
出来れば今のかかりつけ医で予防接種を受ける。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:14:04.41ID:xJdH51Ec
>>865
それは掲示板あてにするとか皆さんどうしてますかじゃだめだと思う
一般論として言えることは目安は目安だから、スケジュール通りに行かず遅れることもままある
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:02.66ID:hsWN03/d
>>865
うちの子のかかりつけの小児科医は、軽く咳が出てるとかでも打てることがあるから
その日に調子悪くても取りあえず診察するから連れてきてって言われたよ
ちゃんと医師に相談した方が良いよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:49:11.40ID:iFTJHWWL
発熱一ヶ月後なんて縛りはない
問診票に書く欄はあるけど、それはあくまで情報として知っておきたいだけだよ
風邪や胃腸炎で必ず一ヵ月空けなきゃいけないなんて聞いたことない。受けられるかどうか、それを判断するのは医者だよ。そのための接種前問診でしょう?
胃腸炎の経過みてもらった医者に予防接種控えていていつ頃受けられらるか聞くのがベストだよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 18:56:53.82ID:OG76v0GV
同意書って問診票ではなくて独自の同意書なの?
それに発熱後1ヶ月開けなきゃダメって書いてあるってこと?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:42:40.78ID:15MI0Y2I
問診・同意書確認してみたけど、1ヶ月以内に病気しましたかとあるだけで、あったらバツなんて事はないよ
肺炎球菌もヒブも初回開始時期で打つ回数や間隔開ける日数違うから、それぞれ何ヶ月の頃に何回目の接種したのか分からないと、その1歳3ヶ月で打たなきゃっていう縛りの根拠が分からないよ
1回自分で書類確認してみなよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 22:52:15.46ID:8SF6lJ+p
うちも1歳過ぎに保育園行きだしたから毎週末熱出しててスケジュールめちゃくちゃなったな
うちのかかりつけは基本的に打つ時に熱がなければ打ってくれる
例えば低体重で生まれて今も体が小さくてとか子供の事情もあるし、かかりつけに相談すればいいだけじゃないの?
病歴メモしていってさ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 00:46:42.20ID:QtF2PxQB
一歳2ヶ月の女児が絵や物を指差しするようになりました。
ことばずかんがいいと聞き検討中ですが、私の中では図鑑は写真だと思っていましたが絵の図鑑もあると知り発達にはどちらがいいなどあるのでしょうか。
動物など写真と絵ではまったく違いますが様々な特徴を見分けて覚えていくのでしょうか?(例えば長い耳はうさぎだよ、等)そうでしたら写真でも絵でもいいのかな?と悩んでいます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 04:01:43.10ID:LmNxE6GW
質問と答えが少しずれますが、ことばずかんの姉妹商品に物知り図鑑というものがあり、そちらは写真、絵、両方が掲載されておりますよ

子は3歳です
たのしい幼稚園だったか、おともだちだったかの幼児雑誌の付録についてきたあいうえお表でひらがなが読めるようになりました
次はカタカナを…と思っているのですがこれらの雑誌の購読を続けていたらカタカナの表も付録につくことはあるのでしょうか?
0877865
垢版 |
2018/07/21(土) 07:04:08.02ID:XYS808SU
スケジュール通りにならない上に予防接種受ける所を途中で変えて良かったのかと悶々としてしまって
こんな質問してしまいました、すみません
個別でなく纏めての回答失礼します

少なくとも前回のかかりつけ医は咳や鼻水程度の風邪なら兎も角、1ヶ月以内に38度以上の発熱で受診歴あると
1ヶ月過ぎないと予防接種の予約受付してくれませんでした
(過去に経験有り、発熱前に予約してても接種1〜2週間前に発熱で受診したらその場でキャンセルされる
受診1ヶ月後から接種期間内で改めて予約しないといけない)
小児肺炎球菌接種の1歳3ヶ月までというのも、予防接種後に次回接種予定のスケジュールを母子手帳に書いて貰えるのですが(◯才◯ヶ月から◯才△ヶ月の間に接種or◯月◯日から△月△日までに接種の形で)
小児肺炎球菌は1才〜1才3ヶ月の間に接種してくださいと書かれましたので、その間でないといけないと思ってました
(母子手帳に書いてある接種期間の目安表も同じ期間だったので)

病院によって対応違うかもしれない事がすっぽり抜けてました
やはり新しいかかりつけ医に相談してみます
回答ありがとうございました
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:27.98ID:XjNJJ6OU
>>875
うちの子には絵のことばずかんを買った
理由としては、絵本の延長というか絵のほうが馴染みがあって楽しいかなと思ったから
食いつきもよく、割りとすぐに名前を覚えて発語したり指さしした
不思議なもので、子どもって勝手に物の特徴を覚えるんだろうね
図鑑以外の絵も写真もテレビに映るものも実物もちゃんとそれとして認識してわかってる
(例:図鑑では白のうさぎが、絵本ではピンク、写真では黒、テレビでは多数が動いてる、実物は少しぼさぼさ→全部うさぎとわかる)
だから、あまりその辺りは気にしなくてもいいと思うよ
本屋さんで子どもが食いつきの方にしても親の好みの方にしてもちゃんと覚えるよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:51:28.08ID:BM/20PO7
>>875
うちははじめに絵のタイプ(動物、乗り物、花、食べ物などが載ってる)を与えて、その後動物だけ、乗り物だけの写真のものを与えました
>>878さんのいうように特徴を捉えているのか絵でも写真でも実物でも分かってます
基本的なものを絵で覚えてから、種類別に写真で細かく知れる感じになり結果良かったと思います
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 08:52:29.93ID:FX6w+ODP
>>875
絵でも写真でも、図鑑を楽しむことが良いのでは
だから好きな方を選ばせればよいと思う

絵本の冷蔵庫のビールを指さして、ジュースジュースと言っていたことがあったな
家にはビールが無いので、見たことがないものは理解できなかったらしい

というわけで、図鑑はともかく、大きくなったら動物園や水族館に連れて行けるといいですね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 09:30:48.88ID:zQtERc4o
うちもことばずかんあるけど他の絵本や映像と併用で
「うさぎ、図鑑と一緒だね」みたいに見せてたな
それで特徴は覚えてたと思う(写真の本は一応実家にあったけど)

>>876
3歳だとカタカナ教材はまだないよね
カタカナ表は「幼児 プリント」とかで検索したら出てくるのでマット紙で印刷した
付録を待つより100均とかで調達した方が早いよね
カタカナも載ってるひらがな表とか。文字の書き練習帳とかもいずれ買うだろうし
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 14:25:42.16ID:0vn53S3k
>>875
うちの子チャレンジのことば図鑑がお気に入りだけどそれは絵も写真も両方載ってる
動物の絵のページ、動物の写真のページ、乗り物の絵のページ、写真のページ…みたいな
最初は絵のページばかり指差してて写真のページはスルーしてたけど、しばらくすると写真も指差すようになったよ
言葉が出だした頃には自然と絵でも写真でも犬は犬ときちんと認識するようになってた
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 00:06:54.00ID:DErxdOox
>>875
あまり細かく考えなくても大丈夫だよ。思ってるより子供の能力や成長ってすごいから
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:07:33.31ID:dhppeu+E
質問失礼します
2ヶ月の子供にニトリのNクールなどの寝具は使えますか?
エアコンは使用していますが背中が熱く、西松屋の赤ちゃん用のパッドを購入しましたが全く効いている気がしません
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:55:32.38ID:mo6iNUF/
>>884
接触冷感系は、触ったときにひんやり感じるだけだから、寝返りできない赤ちゃんには意味ないと思う。
あと、ものによってはあせもができやすいかも。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:43:13.32ID:KK/gsS3J
>>884
エアコンちゃんと付けてて汗をかいているわけじゃないならあまり気にしなくていいと思う
体幹部はそんなに冷えないから触れば熱く感じるのは普通
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 19:30:46.96ID:nnlBrc++
4歳の子の股にブツブツが出来ました
小児科に行きたいのですが小児科医はあまり股などは見てくれないんでしょうか?
前にかゆがる、血が出たで別々の病院に行きましたがどちらも見ないまま薬を出されました
行くとしたら皮膚科がいいでしょうか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:20:26.18ID:BmRp5LzJ
>>884
麻のシーツはどうかな?
普段麻のシーツを使ってるんだけど、たまに綿とかのシーツで寝るとすごく暑く感じるから、結構涼しいんだとおもう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 22:41:40.41ID:j/dkGLTT
1歳半近い子が、ここ1ヶ月ほど毎朝5時頃に大泣きし、目をつぶったまま歩き出したり、いったん起き上がって寝たり寝ぼけている感じです
トントンすると寝ますが、これは時期的なものでしょうか?親は6時20分起床ですが、大泣きで起こされるのが地味に辛いです
子は6時半起床、1〜2時間昼寝1回のみ、21時には就寝で断乳はとっくに済ませており生活リズムは整っていると思います
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:13:44.21ID:j/dkGLTT
>>891
レスありがとうございます
私も夜驚症を疑ったのですが、1歳ですし起こる時間帯も起きる前で、ちょっと違うかなと思いました
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:15:26.62ID:5JI8Irjc
出生届の期限の14日位内は生まれた日を1日目と数えるって事だよね?
土曜日に生まれたら2週間後の金曜が起源で間違いない?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:30.87ID:lH2Qdu0i
転勤により引っ越す先の間取りについてアドバイス下さい
3LDKで南側にリビングと六畳和室があり洋室1(7畳)と洋室2(4.5畳)が縦長に続いている部屋に引越します(洋2が北側の窓に面してます)
現在2歳半の子がいて冬にもう1人産まれるのですが寝室を洋1にするか洋2にするか迷っています
今は同じような間取りの家に住んでいて、和室で私と子供が寝て夫はキングサイズベッドで別室で寝ています
引越し先では和室を普段遊ぶところ件、赤ちゃんが産まれたら赤ちゃんと私が寝るところにしたいので、2歳の上の子(と夫)の寝室を作りたいです
洋2にした場合、北側なので寒くないかということと、共用通路が北側にあるのでうるさくないか心配です。
一応角部屋で、パイプスペースが挟まっているので廊下は部屋の前までは伸びていませんが、上の子は眠りが浅い子なので物音で起きてしまう心配があります
一方、洋室1にした場合、洋室2が使いづらくなる、完全に物置になってしまうデメリットがあります
みなさんは部屋割りどうしてますか?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:39:56.80ID:lH2Qdu0i
>>894
追記です
ベッドが大きいため、洋室1においた場合殆どほかに何もおけなくなってしまい結局デッドスペースが生まれるかも…という心配もあります
ベッドを処分するというのも案としてありますがなるべくならそのまま使いたいでふ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:40:15.55ID:KwkWpYe7
>>890
夜驚症ではなく、午前5時=おそらく日の出で部屋が急激に暑くなり寝苦しさを感じて泣くのでは?
室温とエアコンのタイマー設定確認してみて
室温28度超えないようにエアコン運転すれば6時20分まで寝ると思う

※うちの子(3歳)が夜驚症なんだけど、エクソシストの悪魔憑きみたいに暴れるんで、これは話の限りでは違うと思う
(こちらは困ったら漢方薬もあるから小児科に相談するとよい)
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:53:31.84ID:j/dkGLTT
>>896
レスありがとうございます
室温は28度超えないようにしているのですが、地域柄なのか部屋のせいか湿度が60後半〜70%台と高いため、体感で不快なのかなとレスを見て思いました
エアコンは真夜中に切れ、明け方につくようにしており、大人としては不快な感じはなく子供も汗は書いてませんでしたが、ずっとつけっぱなしで様子を見ようかと思います
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 01:32:10.06ID:HJECVKED
>>894
北側で寒かったとしても暖房を入れたらいいだけの話では?
あとうちも眠りの浅い子だったけど3歳くらいを境に多少の物音では起きなくなったよ。

でもその間取りなら7畳にベッド置いて寝室にして4.5畳は開き直ってタンスを置いたり物置にしたらいいと思う。
キングサイズとは言え7畳なら通れないほど部屋一杯ベッドってこともないだろうし。
どっちにしろやってみないと分からないからとりあえずどちらかでやってみて、ダメだったら引っ越し屋さんのサービスで家具移動サービスがあるところがあるしそれを使って移動したら?
うちは前、アート使ったけど一年以内ならそういうサービスを一回だけただで使えるって言ってたよ。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:45:21.21ID:0K+Oa9o8
アドバイスお願いします!
一歳八ヶ月の息子がいます
最近耳掻きを嫌がるようになってしまいました
耳を見られると察知したら逃げていきます
無理にでも押さえつけてさっとすませてしまうのがいいのでしょうか?何かいい案があればアドバイス頂けたら嬉しいです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況