X



トップページ育児
1002コメント345KB
幼稚園の送り迎えがツライ奥様37人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 15:45:58.46ID:fVC9j8A+
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様36人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509938617/

【人付き合い苦手関連スレ】
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517984239/2chMate 0.8.10.10/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 29人目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505479428/
[転載禁止]【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】13人目 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526618649/
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:24.57ID:2C12EkN3
年長だけど、少人数園で1クラスだし周りはどんどん仲良くなってるからポツンが際立ってきてる。
挨拶は欠かさずして頑張って話しかけたりするけど、皆から塩対応されるしもう心折れそう。

子供は遊びたがるけど園庭開放が辛すぎるから子に謝って帰ってきて自転車乗る練習してる。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:54:57.98ID:X4eeKSd5
>>550
年長になるとみんな誰かしらとグループできあがってるよね
親も子もそうだわ
園庭なんて私は年少で早々に辞めたよ
公園すらも行ってない
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:25.58ID:2C12EkN3
>>551
レスありがとうございます。
園庭開放や公園行かないと、お子さんは「遊びたい」と怒ったりしませんか?うちの子はけっこう怒るのでしんどいです。
あと降園後は何して過ごしてますか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:11.54ID:hDTBCs7E
>>552
園庭開放やめた時は泣いて怒ってたけど理由(他の子と揉め事になったから)を説明して行かないもんは行かないと言った
うちは降園が遅いし早く寝ないと朝起きないので帰って寝るまで忙しいから、何して過ごすってほどの事してない
おやつ食べてちょっとテレビ見てお風呂夕飯寝る、の流れ
下の子もいてパートもしてるし習い事もあるし、忙しい理由を自分から作ってる
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:47:22.51ID:2C12EkN3
>>553
再度レスありがとうございます。
うちは一人っ子だし、親が入院していてパートの仕事すら出来ないし、預かりも嫌がるし…逃げ場がない状態なんですよね。
とりあえず習い事増やすなど対策考えてみます。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:23:25.25ID:HNwalqgn
迎えに行ったらすぐ帰るんだと思って、
子どもと門を出てしばらくして振り返ったら誰も帰らない。
園庭開放があって遊んでるみたい。
だいぶ歩いて振り返ってもやっぱり誰も帰ってなくてものすごく孤立を感じた。
子どもは「帰って早くお昼ご飯食べたい」って言うし、
無理に園庭開放に誘うのも変だし。
このまま輪に入れず卒園までいっちゃうかな。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:44:33.82ID:lqAfdn4e
>>555
お弁当が始まって通常保育に変われば子どもも変わるかもよ
園庭開放のない園だから、サラッとみんな帰宅してる
今年は近くの公園に寄ることもなくてラクだ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:53:08.90ID:+P9x/xwW
入園したてのママに挨拶してもスルーされる率高くて心折れそう
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:06.57ID:InEaoKI+
>>555
そんなんで孤立って…子どもが帰りたがってるんだから気にスンナ
これから親子遠足やら保護者のランチ会やらあるだろうから打ち解ける機会はまだまだあると思うよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:26:06.95ID:+fN3zDFh
>>555
早い早い!!このまま卒園なんてないよw
行事ごとに親のつながりも出来るし子供同士仲良くなって「◯◯と一緒に遊ぶ!」ってなるから
さっさと帰れるこの時期は貴重だよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:42.02ID:1lBrC4o7
さっさと帰れるなんて羨ましいにもほどがある
園庭開放が嫌だというだけの理由で近所なのに下の子はバスにしたわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:36:41.23ID:HNwalqgn
>>555です。
ありがとうございます
焦らず気楽に頑張ります。
送り迎えの時間になると胃がキリキリします。
10連休は幼稚園に行かなくていいのである意味うれしいです。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:48:50.99ID:xDc3oBSF
門前でたまってるアイツうざい。無視してくるし尚更。じとーっとした目で見んな。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:06:53.61ID:DGM9qzFl
ウチはバスで乗せて見送ったら、みんな秒でさっさと捌けるんだけど、心底では仲良くなりたくないのかなと、それはそれでキリキリする。
個々ではみんな良い人なんだよ。
社会人や学生時代とかには味わった事のない独特感だね、ママ関係って。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:15:27.32ID:FFrU2X8a
入園前からここ読んでて園から近いけどバスにした
保護者会や行事の時はバスが出ないことが多くて一緒に帰るんだけどお友達と遊びたいって30分くらい帰れないし他のママとも話さないといけない
これ毎日だと地獄だよな
年長になったら旦那が徒歩にしろって言うけど絶対無理だわ
下の子入園したらパートに出てバス代くらい稼ぐ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:16:24.23ID:wTizsgSm
園の目の前が公園
降園後、園庭開放はしていないけど公園は禁止はしませんとのことで沢山の子が遊んでる
今年度入園して、帰りに公園に突っ走って行くようになってしまったので雨が降らない限り直帰出来ない
そして帰ると言っても永遠に帰れないので最後は無理やり連れて帰る毎日
最近は幼稚園が嫌みたいで登園時も公園行くと駄々こねられて地獄
こんなんだったらバス通園にしてバス代払ったほうが絶対楽だわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:32:57.51ID:yTsQhD+H
今年からバス停はうち1人になった
去年までは5人くらいいたけど毎日遊んで子は楽しそうだけど私は苦痛だったから正直喜んでる
でも旦那が子が可哀想だからお友達がたくさんいる隣のマンションのバス停に変更しなよって言ってくる
確かに子はつまんなそうだから悩むけどたぶんこのまま…
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:21:59.89ID:v5TINRFD
>>566
幼稚園にいる間はお友達と一緒なんだから、バス停くらい一人でいいよね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:29:03.51ID:cUmvJTT2
今日あからさまに悪口言われてるのを聞いてしまった。
「私ら嫌いな人と話しないよね〜」と大きな声で言ってて、
私のことチラチラ見てたからそうだと思う。
個人個人なら挨拶してくれるのに、
群れると急にイキがるのか謎。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:13:18.77ID:VpBKStZh
>>565
そうそう、園庭でも公園でも永遠に帰れないよね
すぐ帰っても泣く、遊んでも帰る時泣くからどのみち泣く
ならこの遊んでた時間は何だったんだ無駄な時間じゃねーかとイライラするから年少でやめた
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:30:12.76ID:lTsvmIdX
>>568
分かる!群れてイキがる人達いるよね
悪口言う親の背中を見て子供がいじめをする側になるんだろうなって思うわ
何言われても毅然とした態度でいるのが重要だよね
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:43:15.94ID:FIHpQGcO
>>573
ほんと、録画して誰かに見せたいくらいガキっぽかった。
4月から引っ越してきて土地勘もないんだけど
新しい人のことをヒソヒソ言うの
排他的だなって思う。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:59:24.82ID:n5hrVR7A
申し訳ないけど田舎とか?
本当下らないねそんな奴らゴミだと思っときな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:42:01.16ID:rEO3/j0c
都会から来た人(推測)が羨ましいんじゃないの
東京出身で色々と東京の嫌なところもあるけど田舎はもっと嫌だ
世界が狭い狭い
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:12:06.85ID:N97q+u79
ほんとですね。閉鎖的です。
10日ほど行ったけど、
ぽつんは覚悟してたことだし仕方ないとしても、挨拶無視や
聞こえるような悪口は予想してなかったのですごく落ち込みます。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 02:49:23.38ID:Kg3aFxyQ
仕事でも感じるけど女の社会ってずっと中学生の時のままだよ
理屈じゃない
でも意地悪しない理性的なママも必ずいるから救われる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 06:29:25.09ID:0oxfK+Ag
今朝も憂鬱です
今日は参観日で送りのあとずっと幼稚園にいて、PTA総会。
ポツンだけなら慣れてるのですが、
悪口陰口がつらいです
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:35:59.14ID:5XwATr5y
昨年度はギリギリに送迎しても結構人のいるクラスだったんだけど、今年度はみんな早い時間に送迎してる人ばかりで会っても1〜2人くらいで少しは気が楽だわ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:39:03.25ID:ANEHZp4m
ヨッシャ雨降ってる!
園庭解放に付き合わなくて済むわー
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:14.55ID:xa+z1FPx
同じく雨降り嬉しい!
お迎えの時間雨降ってないかと雨雲レーダー頻繁にチェックしちゃうわ…
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:03:05.49ID:u2Gj9oOy
雨のときって人と目が合わないし、まっすぐ家に帰れていい。
近所に道路族がいるから、余計に雨の日は好き。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:01:33.61ID:qjz6lIBq
最近送り迎えの時間が近づくと胃がムカムカして吐き気がするようになりました。
早く卒園したいです。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:30:04.93ID:8K6WpebG
ぼっちでもママ友と輪になって話してても疎外感でいっぱい。
上っ面だけの付き合いがこんなに苦痛とは知らなかったわ。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:22:37.77ID:qAN1SZ0u
別に個人や会社仲間だと気にならないけれど、ママってフィルターがあるだけでこんなに疲れるとは分からなかった。
個人個人は良い人で仲良くなりたいけれど。
やっぱり子供を通すと難しいな。
今はお互いに様子見だけれど、その内に公園遊びしなきゃいけないんだろうなー。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:17:00.38ID:U2f08msP
同じバス停の人が社宅の人で私は隣のマンション在住。
その方が話にフェイクを入れてくるんだけど
微妙なフェイクなのでちょっとつらくなってきた。

だんなさんの仕事はシステム→電車の運転士(だんなさんは隠していない)
10連休は、安く海外に行く→連休じゃなく19日から行っている

意図がよくわからないのでなんか困惑するというか。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:36:34.68ID:hNmiHGfy
へー、この歳になると子供から真実がバレることも多いのにねw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:53:50.26ID:NYL5PcPM
連休中は幼稚園のこと考えなくて楽だな。
連休明けには親子遠足があるけど…
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:25:58.50ID:g4jWd5Dd
長期休みは嫌がる人が多いようだけど悩みから解放されて最高だよ…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:58:38.55ID:p8WBIdp3
毎日3食作るくらいなら大丈夫だわ。
園庭で毎日毎日ポツンでヒソヒソ話しを聞くくらいなら。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:24:34.84ID:fm+Ti5WM
ほんとそれ。
GW明け子供じゃなくて自分が登園しぶりしそう。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:23:31.14ID:UGWabFG3
だよね。
新卒のときの連休明けの出勤と同じくらい憂鬱だわ。
親子遠足とかもあるし
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:12:55.92ID:Q5ccX0di
新しいバス停が近所の新興住宅地の前になったんだけど、私たち親子以外みんなその住宅地住民で、毎日毎日疎外感すごくてもうすでに行きたくない…
一人だけ進行方向違うししょうがないけど、子をバスに乗せたあと一斉に背を向けられたときは、地味に悲しすぎて帰り道人知れず泣いたわ
下の子出産してまだ一ヶ月ちょいだからメンタル弱ってるのもあると思うけど、3月まで使ってた一人バス停に戻りたくてしょうがない
GW明けが今から憂鬱
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:22:03.17ID:E8juqPKz
>>601
気持ち分かるけどその住宅地の住民だったらもっと辛いよ
バス停でも一緒行き帰りも一緒で自由がないしそこでぼっちだったら言い訳きかないよ
今なら自分だけ家が別だからという言い訳できるじゃん
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:23:29.57ID:902L9rOG
新興住宅地や大規模マンションの住民なんか絶対嫌だなー
人数多いならまだ紛れられるけど
近所には同い年同性はいないに限るよ、家の出入りでもやたら会うとか息苦しくて仕方ないよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:02:50.25ID:DcKisd9R
>>601
そのグループの中でも絶対合う合わないあって我慢して付き合ってる人もいるだろうし気楽だわ〜ぐらいの気持ちでいたらいいよ
気にしない気にしない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:55:53.50ID:ZUeGRaXZ
うちは大型分譲マンション買っちゃって私以外のお母さんたちは皆仲良くて私はぼっちだよw
辛く思うときもあるけど、家の行き来とか面倒だからまぁこれでいいかなと思ったりもする
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:13:48.00ID:Z1X/SOVx
>>601
私は住宅地に住んでいながら馴染めてなくてポツン…
バス停から1人そそくさと帰るか一番後ろをノロノロと歩いてる
幼稚園休みの日でもみんな家の前をウロウロしてるから気が休まらない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:32:32.46ID:aTZRlRVf
私は社宅で敢えて遠い幼稚園にしたよ
他のママ個人個人とはたまに話すけどグループからはアウェイで変人扱いかも
うちのバス到着したらモーゼ状態?サーッと退散するし
さみしいけど仕方ない
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:41:24.67ID:K/qeaPdi
>>605
私も新興住宅地に家を買ってしまいぼっち。
送り迎えも近所の人に会うけどよそよそしい。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:13:11.05ID:L1BdXXkC
新興住宅地住まいで同性同学年が近所に知っているだけで2組いる
どちらとも挨拶くらいしかしたことないし、子供同士の絡みもまだ一切ない
幸いその2組とも幼稚園は違うんだけど、小学生になったら登校班とかあったら関わるようになるよね、うまくやれるか不安だわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:20:17.49ID:0kwlqloP
>>609
まあ小学生だと常に親が一緒って事も少ないし登校班で顔見知りになるくらいで済みそう
幼稚園一緒だとほんと辛いよ
近所に同性同学年がいると仲良くしなきゃいけない雰囲気だし周りも当然そうだと思ってるから「えー近所なのに一緒に遊ばないの?家族ぐるみで仲良かったりしないの?なんで?」みたいな事言ってくる
近所で子供同士仲良いのに親同士も仲良くないと変みたいな空気おかしいと思う
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:06:18.33ID:zfgGwrfd
子供が年中の時に引っ越してきたら、同じ幼稚園の子3人と同じバス停だった。
仲間に入れたように見せかけて、私をいじめてきた。
人の悪口しか言わない人と、噂好きスピーカーと、笑顔で人の事ディスる人。
子供同士は仲良かったけど、1ヶ月でバスやめたったわ。
車で送り迎えも苦痛だけど、毎日同じメンバーと顔合わせて、スケープゴートにされるのに比べたらマシ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:26:31.00ID:K/qeaPdi
自分は0-3まで保育園通わせてたから、幼稚園の慣習?に慣れなくて心折れそうになる。
送ったらその場にいる誰かと話さなきゃいけないのかな。
迎えに行ったあとも園庭でしばらく話してるママさん多数。
挨拶はきちんとするけど、
帰り道、振り返ったときに誰もいなくて私達親子だけがすぐ帰ってるんだなと実感して消えたくなる。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:27.72ID:RO8WxK0y
みんなそんなに他人のこと気にしてないはずと思ってサッサと帰ってる
バスなんだけど今年からそこのバス停に加わったのはうちだけでみんな大きい上の子がいるから話題はそっちが中心みたい
1歳もいるうちとは話があんまり合わないのは仕方ない
当たり障りなくやっていければもういいや
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 02:12:02.30ID:EUCr17AM
とうとう休み終わっちゃった
朝が来るのが嫌すぎる
でもそろそろ寝なきゃ……
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:24:46.51ID:uvf1q2jz
朝誰とも会いたくないなと思ってたらいつも以上に会ってしまった
何か話す訳じゃないのに友達でもないけど関わらざるを得ない人と顔を合わせるという事がとてもしんどい
もう幼少期からそうだわ…勉強も運動も嫌いじゃないけど学校というシステムが嫌いだった
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:22:14.30ID:tEr3r2b0
緊張するとすぐお腹下すんで、今日も下してあろうことか遅刻までしちゃったよ
今もお腹痛くて買い物に行けない
送迎ごときでこんなに苦しむことになるとは・・・
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:23:19.23ID:EaRRRQ8F
わかる。私は子供が幼稚園行きだしてからだな。
1ヶ月かけて毎日違う時間に登園して1番人の少ない時間帯を調べた。自分でもばかばかしいと思ったけど、やっぱり会う人数が少ないと気が楽。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:20:42.25ID:L+0fEXtc
今日も疲れた
周りのお母さんはみんなキャッキャ言ってて、こんなに送り迎え憂鬱なのはわたしだけだろう
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:45.71ID:1MtdBcro
>>620
おつかれさま。ここにも憂鬱気分がいるよ
年少からだからみんなと同時スタートなはずなのに周りはもう〇〇ちゃん(ママの名前呼び)始まっててびっくりする 何をそんなに話し込むほど初対面の人と話すことがあるんだろう謎
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:03:51.85ID:5cnW8BmR
あ〜お迎えの時間。。いつもだけど今日はGW明けだからか余計に動悸がやばい

朝はほとんど誰とも会わないけどお迎えだけは本当に苦痛
園庭開放あるから地獄あぁ本当に行きたくない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:59.73ID:L+0fEXtc
>>621
ありがとう。
名前呼び合うのはすごいね…
私まだ何人かしか覚えてないし、
何か聞きたいことがあっても気軽に聞ける人がいない。
もうこのまま1学期が終わるかな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:28:31.65ID:yVZ/pQNN
お弁当始まって朝の時間調整でパニック
早めにお弁当作ると痛みそうだからギリギリに作りたい
しかし子供もなかなか頭が起きないから
準備が進まない
ドタバタ家出てギリギリ間に合う毎日
せめてもう少し幼稚園が近いかバス通園だったら良かったなぁ
ストレスだわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:44:54.58ID:+O19BH6R
>>621
プレに通ってた、公園のお友達、支援センターでよく会う
みんなが同じスタートラインなわけじゃないし、そういう人に踏み込み過ぎると痛い目にあうこともある
気にしない気にしない
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:24.04ID:j48eIChZ
>>625
いつまでもパジャマだったりするとイライラするよね…
お弁当、熱いうちにフタしてるほどではないとは思うけど、ギリギリに作って冷めないうちにフタして、お昼になって内圧が下がり子供がフタ開けられなくて困ったとか聞くよ
これから暑くなると冷まさないほうが食中毒の心配も多くなるし、朝のストレス軽減のためにもまずは弁当作ってしまうのはどう?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:23:12.33ID:jHDNP6XS
ギリギリに作ると冷めないうちに蓋してしまうことになるから早めに作った方が明らかに安全だよね
意味が分からん
弁当なんか前日の夜に作って朝レンチンだわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:29:51.93ID:IdWWr2Hj
>>629
単純な疑問なんだけど、お弁当を前日夜に作る人は朝レンチンしたらそれが冷めるまで待ってからフタするの?
それともフタのままレンチンできるお弁当箱で温かいのを気にしないで子供に持たせるの?
朝作るのとどっちがリスクが少ないんだろう
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:38:02.91ID:jHDNP6XS
>>630
レンチンして冷めるの待ってから蓋するよ
そんな熱々にはならないからご飯も炊きたて詰めるより冷めるの早いよ
私は朝に一から作る時間ないから夜作ってるだけ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:41:50.56ID:aTjDKvor
冷蔵庫に入れたご飯を中途半端な再加熱でまた冷ますとか激マズになるだろ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:21:06.72ID:lF17FSTs
保冷剤はダメな園なのかな?
私も冷めたか心配な時とか夏は小さい保冷剤入れてる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:47:02.53ID:yEBxDCec
朝作ったらラップかけて冷蔵庫で冷ましたり急ぎの時は冷凍庫に入れちゃう
冷めたら弁当箱の上に小さい保冷剤を載せる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:08:58.82ID:cF1PR2Df
雨降らないかなあーーーーーー
朝も雨!帰りも雨なら最高なのに
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:23:07.19ID:ANNRYImP
早めにお弁当を作るといたみそうって、2〜30分くらい早く作ってもいたみについてはたいしてかわらなくない?

うちの子の幼稚園はその日のカリキュラムによって昼食の時間は多少の前後もあるし、ギリギリに作っても少し早めに作ってもお弁当の保管時間は結局変わらないとかありそうだよね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:39:00.50ID:yVZ/pQNN
ヤバいレベルまでの菌の繁殖時間が四時間くらいらしく
今で弁当作って食べる時まで三時間半とかだから
なるべく繁殖時間を短縮したいと思ってギリギリに作ってる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:35:39.14ID:zG0pbkp8
みんな立派そうだねお弁当
私はおにぎりは朝つくって、惣菜と卵焼きは前日つくったものをチン
あとは保冷剤代わりに冷凍したゼリーと冷凍のまま入れて食べれる冷食だからすぐつくり終わる
おにぎりは一口コロコロだからすぐ冷めるし
サンドイッチの時はロール状にして前日から冷蔵庫で寝かせて朝切るだけ
なんせバスの時間が7時台なんで朝から全てつくるのは大変で
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 02:03:32.65ID:RvHirftu
>>640
凍らせたゼリーとか大丈夫なの?食べる時に溶けてなかったらやばくない?
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 02:18:31.24ID:BAxJhLjK
>>641
ゼリーなんてすぐとけるよ。
むしろすぐとけるから保冷剤としての機能は気休め。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:19:48.87ID:DADv1V86
バス通園なんだけど、今日は迎えに行かなければならない。昨夜からずっと落ち着かなくて無駄に時間を過ごしてる。

やだなー行きたくないなーママ集団怖いんだもん
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:44:01.64ID:NTmXCe9D
5月も6月も連休無くて嫌だなー…夏休みが待ちきれない
クレヨンしんちゃんみたいに自宅前まで園バスが来てくれたら良かったのに
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:49:38.64ID:zYiQO4bF
雨降らないかな。
雨の日は人目も気にならないし、群れる人少ないから、気が楽なんだけどな。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:19:43.13ID:wzUQ7+BP
>>641
超厳しいテストをされた市販でない自作の冷凍おかずや一口サイズの冷凍ゼリーを保冷剤代わりってあれは気休めだよ。
本気でそうするなら満遍なく置いて、さらに保冷のバッグ使わないと意味ないみたい。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:48:04.36ID:dYIWXPJ3
普通に保冷剤乗せて持たせる
自分用にもう一個同じ弁当作って保冷剤乗せて常温で放置して昼に食べてみたら冷んやりしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況