X



トップページ育児
1002コメント321KB

絡みスレ318

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 22:33:54.57ID:lEkSmtl0
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511765247/


※前スレ
絡みスレ317
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532352065/1
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 17:56:55.77ID:2VFsQxmM
>>594
年下の子の面倒を見る話なの?
兄弟いる人も縦割り保育もたまたま一緒に遊ぶことがあっても面倒を見させることはないでしょ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:00:04.44ID:t+c4zHkN
姉が居てたけど物心ついた時からパシらされてた記憶しかないわ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:02:56.59ID:xpsUkemV
>>555
もしかしたら頭いいのかもしれないけれど、分かりやすく説明するというスキルは皆無なんだなと思った
伝わらないのも相手が悪い、で寄り添う気がないから友達はいなそう
少なくとも私も〜とかすごいね〜しか言わない人なんて会話してつまらない
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:50:34.16ID:pKHbIGk7
0歳児
ミルク育児しててミルクを湯冷ましで割ること知らなかったって結構びっくりしたんだけど、パッケージとか育児書なんかも読まないのかな
割とどこにでも表記してある超メジャーなやり方だと思ってた
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 18:53:06.71ID:EiZCNZGS
社会人としてやっていく能力がなくて新卒で入った会社で挫折して引きこもり専業主婦になったんだけど実はいい大学出たんだぞ私すごいんだぞって事だけが唯一の心の支えって感じ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:03:56.41ID:W2pqwn+n
>>600
私、完ミとか混合スレ見るまで知らなかったよ
育児書にも書いてなかったと思う
なんかただひたすら冷却的な
湯冷まし使うって言ったら、親にも友人にも賢いなって言われたことあるし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:14:48.54ID:Du4j52cS
>>602
単純に疑問なんだけど、赤ちゃんにあげる前にミルク缶の説明読んだりしないの?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:15:30.51ID:O2LG2mZz
>>602
私も
新生児の頃は少量ですぐ冷めたからその癖がついてて、湯冷ましで割ればいい事に気付くのが遅かった
思い付いた時は画期的発明!!私スゲー!と思ったけど、多分よくある冷まし方だったんだろうね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:16:16.72ID:s4r3xvCy
周りと釣り合ってないんだろうな
努力して上流階級(の下層)に入ってこんなんなってしまった知人がいたわ
平均よりはかなり上なんだけど、生まれてからずっと上を歩いてる人たちを見て壊れてしまった
私から見たらどちらも幸せに見えるけど、その子は下を見ないと幸せに思えないみたい
可哀想な人なんだな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:16:53.17ID:9m8gKdUu
>>600
私もそう思った。
とりあえず手元にあるほほえみキューブのパッケージみたら湯冷まし使用の記載あったわ
でも早く冷ますために等は書いてないから何故湯冷ましを使うのかがわからないのかも。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:22:29.97ID:3cJXcBz/
前にミルク缶のスプーンは取り出して保存して下さいっていうのも知らなかったってレスかなりついてたから
説明流し読みの人は結構多いんだと思う
フタに分量書いてあるからそこで終わっちゃうんだろうな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:24:34.82ID:FAwgLqck
>>606
早く冷ます為にと書いてないからって湯冷まし使う理由が分からない、なんて人が居たら立派なゆとりだな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:28:16.18ID:Du4j52cS
>>608
読まない人多いんだね
赤ちゃん向けの商品は口に入れるものでもおもちゃでも説明読まなきゃ不安だ
スプーンは説明読まなくても入れっぱなしは不衛生だってわかりそうなものだけどなぁ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:39:48.88ID:HEssw3u3
>>611
最近じゃないの?
数年前のスレではミネラルウォーターとか早く冷ます知恵みたいな扱いだったよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:01.54ID:NAa4tjgD
沸騰させたお湯を冷まして(70℃以上)使います
ってあるから、湯冷ましとはちょっと違う気もするけど。お湯で溶いた後は水に浸すなどして冷ませって書いてあるし
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:12.55ID:W2pqwn+n
>>611
なかったと思う
メーカーにもよるのかな?
産院の指導でもプリントにもなかったし
ちょうど菌とか出て、お湯!絶対お湯!っていうのは滅茶苦茶言われたのは覚えてる
100mlくらい振ってりゃ冷めるからなんだろうけど、たぶん結構みんなそのままで来てるんじゃないかな?
持ち物でもミルク、お湯、ときて湯冷ましやいろはす持ってる人ってそんな見たことなかったし
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:43.43ID:B1QXpvH1
産む前に母親教室とか行かないの?
行っても話聞いてないのかな
それとも忘れちゃうのかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:55.86ID:xvOxdGhz
>>611
3年前はなかった気がする
湯冷ましで割ってたけど、ミルク缶にも育児書にも書いてないから少し後ろめたい気持ちで割ってた記憶ある
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:42:38.89ID:f1vWvW9p
昔のは高温じゃないと固まってたとかじゃない?
粉のコーンスープみたいに
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:43:15.19ID:dZPbtfzp
>>611
ほほえみとはいはいにはお湯か湯冷ましで、って書いてあったよ
他はわからない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:46:06.53ID:UtuWX2vR
>>615
母親教室でもそんなこと言ってなかったと思うけどなあ
そもそも母乳育児推奨だったし
調乳指導でもとにかく熱湯で溶いて水で冷やせって言われたし誰かが言ってるように豆知識なんだと思ってた
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:47:50.15ID:WsMfaPUD
私がショッピングモールの責任者なら赤ちゃんルームにお湯を用意すると同時に湯冷ましも用意してみんなに感謝してもらうのにな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:47:56.21ID:O2LG2mZz
>>615
行ったからって必ず聞ける事じゃないって想像もできないくらい頭凝り固まってんのかな?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:13.86ID:KQBk3v3I
ちょうどポットン落としに改造した1年半前のほほえみ缶あったから見てみたけど
お湯か湯冷ましで作って流水で冷やせって書いてあった
ついでにスプーンは取り出して保存も書いてなかった
両方書かれたの最近のことなのかも
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:49:48.93ID:PCKgVyv8
>>611
2年7ヶ月前の森永の調乳指導では湯冷まし使う方法教えられたよ
もちろん70℃絶対のことも言われた
当時のミルク缶はさすがに捨てたから確かめられないけど、書いてあったと思うなあ
それより前は知らん
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:52:00.36ID:HEssw3u3
そうそう
とにかく70度以上と改めて基準がいつだか出来て、それで粉を溶かさないといけないから湯冷ましとか足したら意味ないんだよね本当はみたいな話してた
3年前
でもお湯を清潔な容器で冷まして冷蔵庫に入れておいたの少し使う分には大丈夫だろう、と自己責任で足してた
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 19:58:34.16ID:PCKgVyv8
>>627
そうなの?
私は粉を溶くのが70℃で、湯冷まし足して適温にする方法があるよと教わったんだけど
70℃は粉ミルク内のサカザキ菌を殺すためだから、清潔な湯冷ましを入れる分には何も影響ないんじゃないかな
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:09:03.37ID:wWbodcys
>>628
うちの小1の子の時ももそういう感じだったよ〜
粉ミルク溶かすのに70度以上、そのあと湯冷ましで調整、なれるまで熱湯と湯冷ましの配合が難しかった
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:16:06.47ID:HEssw3u3
>>629
そんなこと言われてもスレ内で話してたこと思い出して書いただけだから
私がそう考えてるという話じゃないのでね
その時も調乳指導のメーカーの人がウォーターサーバー便利ですよと言ってたとか
ミルクは水道水で作る前提のミネラルバランスからそれおかしいでしょってレスついたり
サカザキ菌はいいけど哺乳瓶消毒する意味ないじゃんとか
whoで基準改めたの2000年代後半だけど、親の親世代は沸かして程なくだったりだから、熱いのを冷ます方が何となく安心とか色々
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:19:18.96ID:WdTnm+uy
そんな昔の話されてもなぁ
今どのミルクメーカーのサイトにもお湯か湯冷ましで適量まで割るって書いてあるよ
湯冷まし足したら意味ないっていうのは当時から間違った情報だったのでは
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:26:52.78ID:xvOxdGhz
育児の常識は3年前後で変わるっていうのを大きく実感する流れ

もうすぐ第二子が産まれるけどもう抱っこ紐のメーカーの主流も違うしミルクの作り方説明も変わるんだね
ほほえみキューブが溶けやすくなったって聞いたのでそれが1番楽しみかもしれない
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:28:00.58ID:MyUYfY3g
空白の世代があるんじゃないか?
新生児に素人の湯冷ましが推奨されるものではないってのはわかるから、指導としてないのはありえる
毎回新しいペットボトル開けるのでもなきゃね
我々は風呂上がりにガブガブ飲まされてた世代だけどw
ミルクスレでも各メーカーに問い合わせて、いろはすがベストって結論になったのは覚えてる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:30:48.09ID:HiKq36Qj
>>633
じゃあなんで自己責任でって書いたの?
今調乳指導で湯冷ましを足す方法をメーカーから教えられたって話してるんだけど
自己責任で足したというならあなた自身の考えってことでしょ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:31:43.94ID:fZ1DxVmg
ミネラルウォーターって湯冷ましにつかえるよね?
熱湯いれて溶かしてミネラルウォーターじゃだめなの? すぐ母乳になったけれど、それまではいろはす使ってたな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:36:47.26ID:JgA04Qsi
60の母が20代の時に調乳に湯冷まし使ってたって言ってたけどなぁ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:37:53.19ID:evoFO8ON
子供10歳だけど、入院中の調乳指導で熱湯と湯冷ましを半々にすれば適温になるって教えられた。
熱湯で溶かしてから湯冷ましをいれるから衛生上もオッケーらしい。
ちなみに、キューブタイプが出始めた頃だと思う。

病院は母乳推奨してて母親学級ではマッサージをしておくことって言われたけど
スパルタではなく出ない人は出ないから無理しなくていいみたいなスタンスだった。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:49:13.13ID:xYLlH67x
らくらくキューブなんて楽なものがあるのに缶の粉ミルク使う人がいるのか不思議だったけど、昔は溶けにくかったのね
スプーンで測るとかダラには無理だわ
洗ってまだ乾いてないスプーン突っ込んで湿気させそう…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:03.71ID:MyUYfY3g
>>639
ミネラルウォーターは硬いから腎臓によくないってんで、ミルクスレでメーカーに問い合わせた人いたよ
国内メーカーでもオススメしないってのあったはずだし、逆に赤ちゃんにもーって明記してるところもある
正直、コントレックスクラスまで行かなきゃ大丈夫だろうとは思うけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:43.55ID:1DqL3XyY
>>646
らくらくキューブ高いじゃん
私はほぼ母乳で外出のいざという時用にキューブ持ち歩いてたけど、
家ではエコパックだったし、完ミの人なら缶じゃないとすごくお金かかるんじゃないかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:04.20ID:rzLhBgGi
>>644そうそう 熱湯を半量で溶かしてから
残り半分湯冷ましで結構丁度いい温度になってたな

今5歳の子妊娠時に買った出産準備品の本に、
各メーカーのミルクの違い コスパ等が書かれていて
その中に湯冷ましOKのマークがあった
メーカーによってはOKじゃないのかも
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:04:12.39ID:uohI6Swf
一年前産んだときの調乳指導では、
湯冷ましは70度以上で!
って言われたよ
私ともう一人の経産婦はびっくりして、
冷やした湯冷ましだとダメなんですか?
200とか作り出したら流水で冷やすの時間かかりますよね?
って質問したけれど、方針が変わったんです…と申し訳なさそうに言われたわ

>>646
らくらくキューブは粉に比べると溶けにくいよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:05:07.56ID:CjTeemks
>>646
ほほえみのキューブと粉両方使ってるけどなれたら粉の方が楽だよ
キューブの方が溶かすのに時間かかるし、40ml区切りなのも不便で旅行用にしてる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:07:07.85ID:9/FbkcgA
>>647
地域によっては軟水ミネラルウォーターよりも水道水の方が硬度高いところもあるけどその点はどうなんだろうね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:08:29.08ID:UDusUdyn
もう記憶なんてあやふやだけど、普段からポットに沸かしてある80℃くらいのお湯でミルクを溶かして、授乳してる間に水の中に哺乳瓶いれて適温にするなんておおざっぱなことをやってたわ…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:24:21.51ID:wFPFXTKM
>>652
それ指導した人が、菌を殺すために70度以上のお湯で溶かさなきゃいけないのとその後足す湯冷ましとを混同してそう
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:26:51.85ID:lCTyr53I
すんごい伸びてるから荒れまくってるのかと思ったらただのミルクスレだった
湯冷ましって雑菌が繁殖しやすいんじゃないの
10年近く前に煮出し麦茶の危険性を知って驚愕したのを思い出した
友人は海外ミルクに常温いろはすだったな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:31:27.38ID:8IqW7cB2
お茶は雑菌繁殖しやすいから全然別の話
湯冷ましは常温で一日は持つはず
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 21:38:15.62ID:lCTyr53I
>>660
ああそうなんだ

海外ミルクは多分アメリカのだと思うんだけど、水でいいんだって言ってた
楽さが段違いだよね
新生児期とか体ボロボロでミルクに纏わるあれこれは大変だし、水なら火傷の心配もないし
サカザキ菌とかどうやってんだろ
日本じゃ無理なのかね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:07:07.10ID:l326UZTC
>>622
私が管理者なら湯冷ましは絶対置かないわ
湯冷ましのせいで何かあったら大問題すぎて店が潰れるレベル
ベビールームに赤ちゃん用の水の自販機を置くくらいはしてもいい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:09:08.61ID:sBlb1sJx
水くらいどこでも買えるんだからそれくらい自分で用意すればいい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:23:40.97ID:fZ1DxVmg
>>647
ありがとう

スイス(勝手な思い込みだけど)の赤ちゃんとかめっちゃ腎臓つよい遺伝子とか体質なんだろうな
水が鉄の味するよね
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:29:08.14ID:HMwUAagl
今の0才世代は硬水とか気にしてなかったの?
新鮮
311も遠くなっていくね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:46:51.56ID:5KMbb2wx
0歳
菌に夢を見すぎ
麦茶ネタの前にもバスタオルネタあったけどどっちもお腹壊すとか無いわ
てかそんなんでお腹壊すようになったら今後生きていけないわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:48:31.07ID:vLkJOHes
上の子産んだ時は海外に居たので普通にミネラルウォーター使ってたわw
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:49:19.50ID:OGgQQsQ3
>>667
水道水使えないから、いろんなミネラルウォーターの中から硬度が調乳にいいのはどれかみたいな情報がたくさん出てた
いろはすか南アルプスの天然水、赤ちゃんのための水を見つけたら買ってたな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:53:33.58ID:6TGoSlrr
菌に夢を見すぎって面白いな
まあ0歳だから色々気になってしまうのだろうね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:55:26.75ID:Pdpo9K8v
>>668
夢を見過ぎwww
清潔でも絶対に菌はいるし
菌にもいろんな種類があるってわからないんだろうね。
クリーンベンチにでも寝かせておけばって感じだわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:08:09.35ID:p+Zej0sC
>>670
それと今の子たちは硬水気にしないって関係あるの?
硬水のミネラルウォーターで調乳する話出てないと思うけど…
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:19:20.56ID:LmlFnVO3
マザーズバッグ670
友人の結婚式に夫婦と1歳半の子連れで参加
ホテル披露宴
リュックだと失礼かな?
単語だけ抜き出すと怖ろしい
どうか友人夫婦の結婚式が滞りなく執り行われますように
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:24:57.92ID:VmuSHiuq
>>676
どう見てもそこだよ
それにすぐ上でミネラルウォーターだめなの?→硬いのはだめだよ→ありがとうの流れがあるじゃないの
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:28:43.12ID:4/gr/bX0
だれも硬度気にしてないとか書いてないのに311遠くなっていくとか意味不明じゃない?
311じゃなくてもミネラルウォーター買うなら硬度と加熱非加熱は確認するでしょ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:46:08.98ID:PCKgVyv8
じっくり他のID:+Y0bF7T+
書き込みのクセがすごい
おばあちゃんかな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:49:16.01ID:E5hEQTBK
>>679
311の時には選べるのが少なかったからでしょ
海外から水を緊急輸入とかしてた記憶がある
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:54:16.61ID:c9Uqx5BQ
義実家愚痴スレ
テーマパークねだるバカ孫も金だけ出させたいクソ嫁も頭沸いてるのかね。ついてくるの嫌だろうに建前として着いてきてくれたのにその言い種
テーマパークねだる時点で説教しろよ
ムカついて仕方ないわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:57:55.99ID:rAKDCuOq
保育園129
行くべきか休むべきかって、行く義務はないでしょ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 23:57:56.49ID:OMTsWIjY
>>668
同意
水の菌を気にするなら自分らの使ってるスマホの菌を気にした方がいいと思う
あと手洗いのしすぎであかぎれってのも、そのあかぎれの手で作る離乳食の方が危険だと思うわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 01:42:08.82ID:m9wxrZny
完ミだったけど、結構早く段階で湯冷ましで割る方法を思いついたから作るの楽だった。
お出かけの持ち物は哺乳瓶数本に粉ミルクを予め入れておき、お湯、ペットボトル(口つけてないやつ)に湯冷まし。どこでもすぐ作れたし。出先でお湯足したり。
ミネラルウォーターにはなぜか抵抗があって、10ヶ月くらいまで飲ませてなかったな。
海外だと液体ミルクとかあるし、日本ほど菌とか不純物?に対して細かくないのかも。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 02:09:11.10ID:8Lmcz2uI
>>670
いろはすの名前がよくでるのは軟水だからじゃなくて、加熱殺菌してあるからミルクに使って良いよと公式で明言されてるからだよ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 02:14:12.22ID:vBEKzVEb
>>689
みんなしてるようなことをそんな自慢気に書かれても
それにペットボトルの使い回しするくらいなら未開封のミネラルウォーターのがマシ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 02:14:51.72ID:8Lmcz2uI
>>689
アメリカあたりじゃ大人の食い物は不純物とか虫とか一定量まで混入しててもOKのラインがあるね
ミルクも朝に1日分の作りおきつくったりするしアバウトかな?と思わせつつ
離乳食手作りなんて不衛生すぎるわーベビーフードあげないなんてやばいわーなお国
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 05:35:40.02ID:4mRWVb4f
保育園136
モヤモヤしてイライラするならどうしてくるむのか聞けば?
面倒くさい人と思われそうとかで聞かないのだと思うけど、実際面倒くさい人なんだから、園側に認識してもらった方がいいと思う
素材の問題?とか普通のこと?とか知らんわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 05:53:07.26ID:jvWblj0c
1歳
ヘルパンギーナが怖いと言ってたら保育園や幼稚園行きだしたら発狂しそう
麻疹や風疹はそりゃどこかの国では流行ってるわけだし旅行者が怖いなら2回目の接種が終わるまで引きこもるつもりなのか
357も上の子から病気もらう分には良くて観光地でもらうのはダメってのも謎理論
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 07:00:14.49ID:TQOwYnuF
>>694
1人目なら気持ちとしては分からんでもないけど、二人目なのに珍しいなーとは思った
下二行同意だわ
あと上も下も病気で度重なる看病で疲れてるのかなとも思った
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 07:07:30.88ID:AUHXI+fP
>>693
モヤモヤするってことは頻繁なのかね
この猛暑で帽子かぶって遊ばせてくれてるんだろうなとか、上の子の時は無かったなら想像でわかりそうなもんなのに
というか、そこまで乾かないならもう一つかえばいいのに
カラー帽子なんて、園指定だとしても大した金額しないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況