X



トップページ育児
1002コメント387KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/03(月) 20:50:48.92ID:KpOIyW+k
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情1[無断転載禁止] ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525856605/
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:42:04.21ID:tvP7uUMj
同居してなくても相続の居住用特例は、家なき子要件でいけたと思うけど…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:03:37.25ID:FwavpvF9
>>462
分かるわー
幼児教育無償化もちょうど我が子が卒園してから、っていうw
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:36:59.63ID:VPnbjJsF
夫の年収が100万以上アップすることが確定
部内の出世頭なので2−3年以内には単独でこのスレになりそう
一方私は時短からの第二子産休中、復帰後も時短でたぶん300万くらい
兼業で諸々の支出が増えることを考えると専業になって夫にバリバリ働いてもらった方がいいのかなあという気もしてきた
地方なので夫一馬力でも贅沢しなければ生活できるし・・・
でも私の労働条件も地方の中小にしては悪くない、時短小6まで取れるしワーママも増えてきてる
2歳差兄弟を家で一人で見るより働いた方が楽な気もするし、家事全般好きじゃないし
デモデモダッテだわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:14:38.21ID:0jr/0E4M
>>478
夫の立場としても、一家の経済を1人で支えるのと、例え金額差あれど2人で支えるのでは、プレッシャーが違うよ。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:50:35.65ID:FsmMQ2xa
専業だとお高い服とか化粧品とか買いにくくなるよ、きっと
相談なしにシミ取りに10万費やしたりとか
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:18:19.51ID:sPlpo5S6
年収1000万円くらいだと手取りは700万円くらいか
まだ専業になるには早いんじゃない
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:30:06.49ID:IR4NWmtG
妻非課税スレで聞けば「丁寧に家事できるよ」とか「しっかり子供のフォローしてあげられるよ」とかの真逆のコメントもらえるよww
ここで聞いたってことは仕事がんばって続けたいんだよね?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:53:44.36ID:meV31GKw
>>474
下の子が小さいのに保育園入れて復帰しなきゃいけないと心苦しい、仕事が精神的にキツイ、時間のやりくりに苦労して体力的にヘトヘト
ってのがなかったら私だったら仕事続ける
旦那さんの収入がそれだけあれば、自分の収入が兼業することによる経費や専業だとできない贅沢(高い旅行とか)に全部消えても別にいいかな

逆に上のどれかに当てはまったら仕事辞める
いざとなったらまた仕事始めれば年収200万は稼げるだろうし
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:54:23.06ID:te/tyBl4
夫1100私300なので同じくらい
いざとなったらいつでも辞めてやる精神で働くのもなかなか楽しいよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:31:08.13ID:Rd01UX1e
うちも同じくらいの割合だけど、仕事やめたら家事を100%しなきゃいけないってプレッシャーにやられそうだから少しでも働いてた方がいい感じ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:42:47.72ID:RJ590/Cm
>>478だけどレスありがとう
やっぱり続けるべきだよね、一度辞めたらもう正社員復帰できる気がしないし
確かに夫も意外とプレッシャーに弱いタイプだから、一馬力だと精神的にしんどいかもしれない

>>483
言われてみれば確かにw
非課税スレ的アドバイスもらってもしっくりこないわ・・・専業になっても家事レベルが上がる気がしないし、上の子は保育園大好きで家だと退屈してそうだし
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:02:15.91ID:mbsX60RL
スレが分かれてる意味があったね。
書いた時点で答は出ていると
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:42:44.53ID:HxSQOTJl
少なくとも上の子が保育園卒園までは、転園も可哀想だし辞める選択肢は無いんじゃない?
図々しい路線で行くなら、MAXまで2人目の育休を取得、もし2人目が保育園入れなければ退社ってコースもあるけどね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:56:39.75ID:dMbL3hr7
1馬力でここくらい稼いでいた自分の父親が50代前半で脳梗塞で倒れて、大学時代大変だったから1馬力は怖くて無理だなー
宝くじでも当たって一生分の蓄え出来たら別だけどw
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:27.59ID:Zs/lEJTK
5年専業から正社員復帰が決まったので来月からこのスレになります
タイムセール行けないとか出費も少し増えるのかな…
浦島太郎の気持ちが少しだけ分かってドキドキしてる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:10:31.28ID:FsmMQ2xa
1パック100円で買ってた卵が198円でしか買えなくなったりするよねw
損した気分になってたけど、それ以上に通帳には貯まっていくよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:23:19.12ID:Pe/Vr/Br
>>490
うち1人育休使い切り転職の図々しいコース予定。。
女ばっかの職場だから、ボロックソ叩かれるんだろうな震
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:31:47.32ID:Zs/lEJTK
>>493
本当にありがとう
冷静に考えたら一日100円の節約より年収ベースで何百万か増える方が大きいんだよね
時短だからまだ300万くらいだけど、勇気が出てきた
定年して退職金もらえるまで頑張るぞ!
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:18:22.93ID:Qgx3zSyn
>>494
うちもそれだわ。派遣だから気楽。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 07:39:35.02ID:BcjFG7sZ
ちゃんと働き続ければ、専業主婦よりも貰える年金増えるよ!
大変なことも多いけど、働いてお金稼ぐってなかなか良いものよ
ファイト!
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 23:46:00.88ID:KjdcxJ4a
収入が半々くらいの方は住宅は共有名義にしていますか?
マンション検討中で、ローン控除は夫だけで使いきれそうだし夫一本の住宅ローンにしようと考えています
共有にすると登記手数料とか住宅ローン手数料かかるらしいのでもったいなくて
子どももいるからもしもの相続うんぬんも問題なさそうですが、でも収入比6:4で自分もがっつり生活費出してるのになとモヤモヤ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 06:47:10.81ID:IzOnfFHc
>>498
戸建てだけど、家も土地ももちろん共有名義にしたよ。妻:夫=7:3
お金出してるのに名前入ってないなんて、私には耐えられなかった
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:31:38.86ID:g873jyi3
うちは同額のペアローン
名義も半々にしたよ

細かいロジックは忘れちゃったけど、1本にすると団信が二人分になるのがイマイチだったし、
ペアローンでそれぞれ団信込みで払えるのがよかった
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:39:55.59ID:+sI2Ur8I
>>498
うちはローンは夫だけ、頭金は私も入れて、八分の一だけ共有名義にした。
中古マンションだから総額安くて夫だけでもローン控除使い切れないから、
ペアローンのメリットはほとんど無いかな、というような話をしたような記憶がある。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:11.94ID:XeqAuMDh
なんで住宅ローン控除使っても余るくらい1馬力で所得税払っているのに頭金入れたの?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 13:47:29.26ID:6nu0KReN
家を買った当時、私は結婚と帯同で退職してしまい持分0…
今は私も微力ながら働いていて、世帯年収はここ上限か一つ上に行きそうなので、当時それくらいあったらなあと思ってしまう
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 14:11:00.25ID:zTvsPRwY
>>504
ID変わってると思うけど503ですが、夫側が出した頭金は生前贈与で、
私が出したのは夫側だけに全部負担させるのが嫌だったので、という感じですかね。
ペアローン組むか単独所有か、っていう二択以外にイレギュラーですけど
そういう選択肢もあるかなと思ったので。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 21:36:38.12ID:KkXPv6mf
今兼業スレで食洗機の存在を思い出したのだが、ビルトインなので怖くて使えない
家買って5年、まだ一度も使ってない
昔賃貸の時に外付けで楽チンだったからまた外付け買おうかな…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 00:41:37.74ID:kpMz+iKh
アウトソーシングしたい家事が山ほどある
元祖WMの義母が1人暮らしてお手伝いさん雇ってるの見ると羨ましくもあり、でも子供の手前そこまで他人に丸投げはできないとか色々悩む
子育ても6年間は外注せずにやったので、変な意地になってるのかもな私
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:48.54ID:okr5Wjfz

家事のアウトソーシングは年収スレでもいいんじゃないの
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 06:12:54.69ID:bSCvZ3r2
家事のアウトソーシングってスレ分かれる前から定番の話題だったよね
共働きで一定の年収以上ならではの話題だし

年収スレなんて元々独り言スレみたいなもんだし、なぜ噛みつくのかわからないわ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:34:07.10ID:15oEUaPO
>>507
なんでビルトインだとだめなの?
今賃貸で外付けしか使ったことないけどビルトインの方が当然性能がいいんだと思ってた
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 08:48:05.03ID:919ARKnW
だね
怖くて、というのがよくわからない
ビルトインあるのにわざわざ外付けでキッチン狭くするとか理解不能
すっごい大豪邸でキッチンも超ひろびろとか?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:00:35.52ID:u1RQI0SZ
>>511
たぶん、子育ても6年間は外注しなかった、とわざわざ書いてるから、
このスレに沢山居るであろう、1歳とかから保育園に入れてる人達を煽ろうとしてるから噛み付いたんじゃない?分からないけど
6年間外注しなかったとは、幼稚園すら通わせてないのか?って疑問はあるけど
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:18:18.17ID:3z05yr+Q
今上限だけど、下限の頃から家事代行やファミサポに頼ってきたわ

子供の手前丸投げ出来ない、となると子にも全部ひとりでやらなきゃいけないプレッシャーが受け継がれちゃわないかな

あと子供が親になってアウトソーシングが当たり前の時代が来た時、私の頃は全部ひとりでやったのにという姑になりそうなのが心配。これは余計なお世話かもしれないけど。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:27:25.61ID:xUytp72n
家事育児外注、旦那との間では「効率いいよね、いい人見つけて来てスゴイ」って絶賛なんだけど、他の人には言いづらい
仕事帰りにマンションのロビーで会った人に「◯◯くんは?」と聞かれて「今日は夫が(お迎え)」を別々の人にだけど3回言ってしまった
外注やってるのバレると、私がすごく忙しいとか稼いでると思われそうで
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 09:50:17.27ID:Q3TvVPX+
>>514
あーなるほど
そこはそういう人もいるんだとスルーしてたけど確かに一言多いね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 11:35:51.46ID:kpMz+iKh
>>514
ああごめん、そういう煽る意味じゃない
帯同先で夫激務ワンオペ3歳差を0-3歳まで2回育てたから
やれば自分で出来るんだみたいな意地があってさ
本来ならシッターさんや一時保育を頼みたかったんだけど、子に持病があって病児になっちゃうからお預け不可能と言われて1人で育てるしかなくて
今は都内に戻って2馬力だし、そろそろ家事だけでもアウトソーシングしたくて
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 11:45:30.97ID:U+iH5t/h
>>517
実際はシッターさんのお迎えだけど、旦那さんのお迎えだと嘘をついたっていうこと?
気持ちは何かわかるわ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 12:20:27.99ID:aWHbNtc9
別に何も悪くないのに育児は母親がやるべきものって概念が自分の中にどこかあって後ろめたさを感じちゃうのよね。
男が家事育児すればいい父親といわれるけど、女がいくら稼いでもそれをもってよい母親とは言われないのがちょっと寂しいわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:16:08.09ID:EX1MrDJb
頷き過ぎて首がもげそう。
同じだけ稼いでても料理手抜きすると罪悪感。
父親がする場合は目玉焼きと味噌汁程度でも世間からは褒められるのにね。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:42:08.45ID:033le73f
そんなのお互い様だと思うけど。
たとえば、男性が給料低ければ周りの評価が低くなるけど、
女性で給料低くても別にそんな目で見られないでしょ。
自分に都合の悪いことだけ声高に言わないほうがいいよ。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:42:35.13ID:7UqAp4uy
それはおたがいさま。男性なら年収500万でも褒められないけど、女性ならよくがんばってるってなるよ。お互い思いやってがんばろ!
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:15:06.84ID:e8Mp0/2B
>>523
もうそろそろその固定観念から脱してもいいと思う
今さらだけど保育園義務教育化を読んで、首がもげそうなほど頷きすぎたところだよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:16:29.97ID:bCu7OkEy
>>520
いや、受験スレとかと比較したらまだ全然マシって話…笑笑
あそこは民度が沼だから
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:24:51.24ID:q3jGwMa8
>>527
自分の世代だと専業主婦がいい母親のモデルでこの刷り込みからはもう脱却できない気がする
他人からの評価ではなく自分自身の問題だわね
これからの若い人は共働きでよく働く元気な両親を素敵だと思えるようになってくるんじゃないかな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:26:03.25ID:YTL/mg91
小学生からしたら、母親専業主婦で毎日手作りおやつ用意して待っててくれるのより、
毎日学童19時までで週に2〜3回は夜外食、3年に1回は海外旅行みたいなほうが嬉しいんじゃないかな
大人になったときに「ないわー」と思われるかもだけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:51:13.56ID:+mbXM18S
親は自分に都合のいいように解釈して嬉しいに違いないって思うだろうけど、そんなの子供によるとしか
少なくとも現時点でうちの子供たちを毎日7時に迎えに行ったら確実に怒られる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 10:35:22.86ID:lwIqxwvQ
小学生持ちの方に相談させてください
今住んでる地域がガラの良くない地域なので、現在年中の子供が小学校上がるのを目処に東京近郊ベッドタウンの義実家近くに家を買って単身赴任を考えてます
(東京本社への転勤の可能性があるのと、子供が父親と離れたくないようなので中学年までにはくらいの緩やかな感じではあります)
1)義実家徒歩5分くらいで同じ学区内の建て売り戸建、6000万くらい
2)隣接学区で徒歩20分くらいの中古マンション、3000万ちょっと
ならどちらが良いでしょうか?
父親40歳で頭金として用意出来るのが3000万なので1だとローンがキツイかなあと思いつつ、子供の生活を考えるとベターなので迷ってます
母親の私は現在派遣なので、いずれにせよ転職して出来れば正社員と思ってますが、独身時代は夜遅くなりがちな営業でした
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:28:55.93ID:i/Njkm+q
親が働いてることの良し悪しは受け手の子供にしかわからないよねー。
同僚は母親がいなくて寂しかったと言って奥さんは専業にしてる。
自分は親働いてても何とも思ったことなかったので、それ聞いた時はちょいびっくりした。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:32:58.96ID:qVG0d+sB
>>532
単身赴任とは、義実家近くに母子で父が今の住居と勤務先で単身赴任て意味?
義親と子の関係にもよるけど上記条件だとして私なら、通勤に便利なほうを選ぶかな
小学生あがると加速度的に出来ることが増え、あっと言う間に中学生、義親の手もどんどんいらなくなってくるし義親よりもお友達、となる希ガス
中古もほんとにそのまんま住めればいいけどリフォームが必要なら価格差はもっと狭まるし、532があげている条件以外も考えて選ぶな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:07:00.68ID:EDH+4Wpe
>>533
隣の芝生だからねー
でもお金のない年寄りより老後の面倒は看させない年寄りの方が親として優秀だとは思ってる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:59.11ID:ePtsf9un
児童センターと学童が一緒になってる所に行ったら
とてもじゃないけど学童なんて入れられないと思った
みんな愛情不足しつけ不足って感じで
区で運営している所だからというのもあると思うけど
子供の様子見て仕事辞めるのもありだなと思った
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:42:42.80ID:TBHSIENp
>>536
無自覚かもしれないけど、共働きで学童しか選択肢のない人もいる中煽るねー
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 00:18:40.24ID:IxzsCj83
>>536
0歳抱えて来年から共働きに復帰だけど、
全然学童にお世話になるつもりだった
荒れ具合は学区にもよるんじゃないかな?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 04:18:11.29ID:4scyQrsa
幼児親から見たら小学生の集団は乱暴者にみえるのかも
自分も学童見に行った時は大きな子(と言っても低学年)がワーワーやってるのに圧倒されたよ

民間学童とか利用料のかかるところなら、ある程度お金をかけられる家の子が集まるとは思うけど、どうだろうね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 04:55:59.60ID:XvAEjOzN
>>532
小学生持ちだけど、主さんと義父母の関係が良好だとして、
学区内に親がいると義父母宅から直接登下校ができたり、勤務時間に何かあったときも安心な反面、
義父母に甘えて学童に行きたがらなくなることがある

戸建6000万と中古マンション3000万は差があり過ぎるので比較できないけど
中古マンションには同級生は少ない、またはいないと思う
うちは約100世帯、築15年だけどたくさんいた子供たちも皆大きくなって、今4年生以下は一学年1~2人だよ
保育園は学区外だったから顔見知りも全然いなくて、色々情報入ってこなくてキツかった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 05:50:05.13ID:ZMhar7BF
うちも3000万円台の中古マンション住んでるけど確かに子供の同級生少なそうなのは盲点だった
同じマンションに同級生いると一緒に通学してたりするし兼業的には助かることも多そう
まだ未就学だから今のところ影響はないけど…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 06:50:38.43ID:WELDup/A
うーん、上でも出てた保育園義務化っていう本にも出てたけど、乳児から保育園とかで集団生活する方が
非認知能力が高くなってその後の人生に影響あるってすごく納得した
社会に出たらまずベースで絶対必要なのはコミュニケーション能力だと思うし
536は何をもってして愛情不足躾不足と感じたかわからないけど、子供のコミュニティの中で強く生きていける訓練ができるのはいいことだと私は思うんだけどな
働いた上で子供を色んな手で育てられる兼業って最高と私は思ってます
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:01:31.99ID:Up+qyjFB
保育園じゃなくて学童の話だよね?
同僚からの話だと保育園と違ってお友達は帰れるのにとか
色んな学年がいるから人間関係難しいとは聞いたなー
うちは乳児だからこの子が小学校に入る頃には
また状況が違う気もするけど
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:18.11ID:cr98Ibjy
>>532
540さんにほぼ同意なんだけど、中古も場所によっては結構子供いるよ。
築17年総戸数120戸くらいだけど、駅近で学校は至近距離だから売り買いが時々出るせいか
全学年3人ずつくらいはいる。

学区の学校の場所と規模は調べておいた方がいいよ。
今の学校の規模があんまり小さいと隣と統合されて遠くなったりするし。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:52:33.08ID:4RgjdRR4
自分が公立小学校の学童育ちだったけど、特に記憶に残るものは何もないな
4年からの一般学級のいじめ問題の方がキツかったし
保育園から学童で、友達もそのなかでできてたから、行けば友達いるというのは楽だった
つまり結局学童の友達がいなくなる4年からがキツイんだけど
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:08:17.23ID:dhG2qLQN
我々の先祖様がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは
自民党とその取り巻きの経済界の連中によって完全に否定されたのだ
AIによって10年で仕事が半減すると言われているのに移民など全く不要どころか有害である。
自民党は保守の仮面を被った売国奴のたぐいである。欧州の二の舞だ。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:28:56.04ID:ZqJGeVgo
子はまだ未就学児だけど、学区の学童の父母会?がPTAより大変って聞いて(キャンプとかバザーあるらしい)今からビビってる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 08:47:55.83ID:RNRFC8uo
学童の親の負担が大変で、途中で辞めるって話はよく聞くよね
残された親は更に大変になって…の悪循環なんだろうな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 09:07:51.44ID:B1kw6Lo5
うちの市は学童と放課後保育的なの2パターンあるみたいだ
学童なら19時くらいまでで放課後が18時だからと学童で選択した人は、夜に月1集会がキツくて結局やめてたわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 10:18:50.21ID:xZUqX20u
実は父母会役員だけど、いらん行事やらプレゼントやらありすぎだよ。
プレゼントとか非加入世帯と問題になったら困るしやめたらどうですか?と言ってみたけど、無視された。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:36:26.46ID:VyL5U35W
>>549
うちの市もその放課後保育的なのあって時間も伸びてるから、きつくなった人はそっちに流れやすいみたい

学童だと補助金の関係でイベントをたくさんやらなきゃいけない?って聞いたことある
普通の学童レベルに面倒見よくて親負担が保育園並って実現できないんだろうか…
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 11:41:37.15ID:VyL5U35W
書いてて思ったけどそれなら民間ってなるんだろうね
この年収帯で一人なら保育園と値段大差ないだろうし
ただ同じ学校の子も限られるし移動もあるし兄弟いると保育園よりトータル高くなるし…な微妙さ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:07.43ID:h3oJTMeG
公営学童だけど、親参加ほとんどないや
一月8000円+おやつ代2000円
一応役員はあるけど、集金と会計報告が主らしい
宿題やって遊んでくるだけで充分
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:29:43.51ID:L6AzpewO
今日、仕事中に窓からどこかの保育園か幼稚園がハロウィンパレードみたいなのしてたんだけど、付き添いが祖母ばかりだったわ
うちの幼稚園はそういうの無いから、もしあったら有給で参加したいと思うほどほんわかしてて楽しそうだった
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 21:17:15.03ID:LawvsYE4
>>555
ハロウィンやる園だけど、女の子は気合い入った仮装(大抵お姫様)だから準備とお金が大変そうだよ。
みんな可愛い格好で、うちは男児しかいないから見てると女の子ほしくなるくらいだけど。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 01:27:53.42ID:AV7WEvZe
>>556
そうなんだ!女の子とても大変そうだね
確かに今日もチュールスカート?とかポワポワしてる髪飾り?とかお姫様系がたくさんいた
うちも男の子なので、もしハロウィンあったとしてもダイソーでカボチャのマントとか買い与えて終わりそう…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:42:35.24ID:RiT3xtg9
お姫様とか見てるだけでまぶしいわ・・・自分も姫系フリル拒否で育ったから
お姫様とかドレスとか面倒だから息子でよかった。
今年もホラー系のマントとマスクくらいで済んだわ・・・。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:22:51.52ID:iMgPINmj
>>559
紺のワンピースに赤のリボンついたカチューシャで魔女の宅急便ていってる先生いて、楽そうでよいアイデアだと思ったw
子供たちには宅急便の魔女てちょっと違うニュアンスで呼ばれていたが
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:31:50.12ID:C/hJKYwg
のび太も割と簡単でおススメw
黄色いTシャツとスリーコインズとかの丸黒メガネで。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:33:59.69ID:quAhOMX7
やっと食洗機が導入できそうだ、、、
夫が食器洗い嫌いじゃないので反対されてて時間がかかったけど
結果的に安く買えてよかった。
食器洗う労力がこの値段なら安いもんだ
ここの方はみなさん使ってそうだよね
他に便利な家電ありますか?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:08:51.44ID:RxaPw6yv
>>562
うちはそれ+コードレスクリーナー(マキタの18Vにサイクロンアタッチメント)+除湿機(不在の間に外に干して風で落ちたり雨に濡れることが続いて部屋干しに)
特にマキタはナンバーワン買ってよかった家電です
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:49:45.74ID:d2dU5LCl
うちは衣類スチーマーかな
服は着替える会社だから服装自由なんで、アイロンかけなくてもしわにならなさそうな服選んでたんだけど、そういうの考えて買うのも面倒になった
スチーマーは朝の数分で何となく皺とれるからとても便利
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:05:45.25ID:Kcio45Kl
>>562
上の方と被るけどマキタのコードレスにサイクロンアタッチメント、ブラウンのマルチハンドブレンダー、布団乾燥機あたりかな
ハンドブレンダーは付属のチョッパーでみじん切り〜大根おろしやトロロが一瞬で作れるから今まで面倒だったメニューも作るようになった
パナソニックの衣類スチーマーは夫がワイシャツをクリーニングに出さず自らアイロンかけるようになったから、その点では買ってよかったかもw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 15:44:34.77ID:tyvH0PrZ
衣類スチーマーいいですね!
うちも掃除機は日立のコードレスで掃除が苦じゃなくなった
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 17:22:25.29ID:9m5a5odt
ホットクックと布団乾燥機かな。
マキタのコードレスも持ってる。
ルンバもあるけど、うるさいしよく引っかかるのでブラーバにすれば良かったかな〜とは思いつつもフロアマットには使えなそうで残念。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 18:07:08.14ID:Tw35PFaD
ホットクックいいよー
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 18:35:49.34ID:kkeF4AJu
ホットクックずっと気になってるけど、ずぼらな自分は
3メニューくらいしか作らなさそうで迷い中。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:12:29.91ID:CRhpIbDR
ホットクックと食洗機が欲しいけどどっちも買うと置き場がない…賃貸の狭いキッチンだから仕方ないけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:34:00.07ID:tyvH0PrZ
私も料理のバリエーション全然多くないからなー。
フィスラーの圧力鍋がせいぜいだ。
ちなみに皆さんヘルシオやホットクックで
何を作られてますか?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:59:19.66ID:+AzOWqgZ
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

なんで漫画家がよく死んでるの? 何で?
なんで2011年を境に毎年30万人も人口が減ってるの? 何で?
なんでこの問題を国会やテレビで取り上げないの? 何で?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 21:38:53.71ID:XVI2PcZo
ホットクックそんなに時短になりますか?
食洗機は本当にいいですよね。
洗濯乾燥は、うちの縦型のはやっぱりシワになるものもあるしであまり使えなくて、浴室乾燥機に毎晩かけてる。
本当の時短は、自分くらいに旦那が家事を請け負ってくれることかな。夜家事を書き出して冷蔵庫に貼ったら、色々やってくれらようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況