X



トップページ育児
1002コメント420KB

ファイト兼業ママ part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 17:14:05.94ID:kk0ecsK9
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※前スレ
ファイト兼業ママ part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535801386/
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:21:47.69ID:aDK/A8fj
朝から晩まで死ぬほど練習する子の側には、土日も休みもなく平日も晩まで付き添う顧問の先生がいるんだよ。子供達は3年間だけのことだけど、先生達はずーっとだよね。働き方改革と言われてるんだからホワイトな環境を子供のうちから大人が見せとかないと意識は変わらないよ。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:32:18.60ID:y3aEMJID
部活顧問を先生がしないと行けないっていうのが意味不明だなぁ、外部顧問を雇うお金が無いんだろうけど…
部活と授業で学校生活が全てになっちゃった子は部活のトラブルからイジメとか、トラブル無くても退部したら人生詰むみたいな子も居たし、生徒も先生も必ず部活を身を削ってやるべしみたいな風潮無くなれば良いのに
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:52:16.11ID:kJBVI6B+
>>648
その先生、生徒目線だとハァ?かもだけど、私は子供大事にしてるかもと思えるから好きなタイプ

都内の私立だったから一般的か知らないけど、公立の中高は顧問の先生と外部コーチが部活指導してないの?
顧問は管理者ではあるけど、実質指導はコーチがやるから、顧問は部活中たまに見に来て、基本は他の仕事してた
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 10:59:08.93ID:2xNdHUpy
>>648
むしろ部員が「土日どっちか休みたいよねー」「ねー」って決める権限は…
日曜も開いてるって私立だったのかな
何にしろお互いちょっと不幸だったね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:15:42.80ID:kjHF4ZY2
2年生や3年生に真面目な部員がいて、「去年までは19時まで週5で練習してました。これからもそうしたいです」って言い出したら、もうそれを変えるのは難しいよね
基本教師って生徒思いだからさ、やる気ある子を拒絶したり出来ないんだよ
親がクレーム入れてくるパターンもあるし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:19:04.46ID:kjHF4ZY2
>>627
SEやら銀行員やらもよく登場してるじゃん
労働環境や内容が他職種の人には分かりづらいからここまで盛り上がらないだけだと思う
教師なら学生時代の経験から何某かみんな語れることがあるから伸びる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:31:51.03ID:p037CIEv
ここでおすすめしてもらってオイシックスのお試し頼んでみた!
さっそく明日の晩御飯はキットを使って20分で作ってみるんだ!
夫と上の子がどんな反応するか楽しみで早く作ってみたい
こんな気持ち始めてた…
キットだけで毎日の晩御飯がクリアできたら最高だな…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:38:18.72ID:Lo01hQjv
>>654
そうしたいなら一人で勝手にどうぞと思うけど難しいよね
やる気は部活じゃなくて勉強に使おうよと思う
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:55:59.30ID:bODwHhnh
>>648
私の顧問は本当はバレー部の顧問がやりたかったのにバスケ部に回されてイライラしてたわw
部活を休みにするとかは顧問が決められるはず。私立は知らんけど
あと教員の中にも、教師は聖職だから自分の家庭や私生活を犠牲にするのがあたりまえみたいに思い込んでる人はいる…地獄よ。まあそういう人は民間企業にもいるんだけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:24:39.97ID:MyHKjGRh
水着に使えるアイロンでつけるゼッケン
ダイソーで売ってるよ

私もミシン苦手だから
手提げかばんとかは
ハンドメイドの仕事してる友達に作ってもらった
ネットでオーダーも出来るよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:18.53ID:GsaMwcqy
>>655
>>627だけど書き方が悪かった
この流れのはじめの方のレスに対する印象
他の職種も己の会社や組織を嘆くけど、コスト意識や改善意欲と効率化相談なんかもよくあるでしょ
同じ園でいつも「教員なんで」遅いetc.の説明をする親がいて他の人とは説明方法が違うなと思ってたんだよね
まあ個人的印象でごめん
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:35:32.38ID:SnIbJjid
私も教育職だけど、1日に数時間しか会わない交我が子より目の前の子供たちの方に
ずっと愛情を感じて一生懸命だった時期があったわ
仕事にやりがいありすぎるのもどうかと今は思うわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 12:39:25.93ID:LYBbVAiX
>>660
保育園だったら、保育士さんもほぼ同業者だから分かりますよね?って意味で「教員なんで」って使ってるんじゃないかな
なんにせよ個人の努力でどうにもならない仕事が多すぎるのは確か
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:22.10ID:wvc7c5al
>>661
うちは母が保育士で、自分より保育園の子どもたちの方が大事なんだろうなと思ってた。
どうしようもないけどね。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:28.20ID:p037CIEv
大切な子供達を預けてる身としては、先生方がそんなに大切に思ってくれてるのかって思うと感動するし、そんな先生がいるんだって知れてよかったな。先生いつもありがとうございます。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:43:52.28ID:sNWwGru1
不登校とか色々問題の話になってくると今はスクールカウンセラーや専門の常駐相談員にいってるように見えるが
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 14:46:33.76ID:AiqvjNo7
>>660
私のこと?
印象で勝手に決めつけられても・・・
私は子ども関係では教員とか公務員だということはできるだけバレないようにしてるよ
教員も公務員も世間の嫌われ者だから
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 17:19:25.51ID:jfXtZWoy
他人の子に一生懸命になるからか教員の子供が一番荒れやすいとは聞いたことはある。。
学芸大学に割りと近いからか教員夫婦多いんだけど、近所の教員夫婦のお子様はしっかりしすぎて逆に心配。折々のタイミングでその子にお母さん忙しいから、、と言われ切なくなる。。
>>665
うちの子のクラスは不登校の子のために今でも先生が夕方呼び出して授業したりしてるよ。ほんと大変だなと思う。
>>666は先生なのに一日何度も書き込めてすごいね。昼休みだってほとんどない印象なのに。。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:20.98ID:FJW8Jy+K
よくそう言うよね
うち一族郎党北海道から関東、沖縄まで散らばって教職だけど従兄弟みんなのほほんと育ったわよ
人によるわよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:22.23ID:vFYbmFtK
日本全国に教師と教師の子供が何人いると思ってるんだw
自分も教師の子供だけどフツーに育ってるよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:28:08.74ID:hTzNhn1Q
私も教師の子だったけど今定年退職してる教師の若い時代なんか全然楽だったと親は言ってる
頭数多かったから子持ち女教師が部活の顧問なんてやらなかったし、学童から帰宅するのと親が帰宅するのが同時だから鍵っ子でもなかったし夏休みもずっと家にいた
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:35:07.26ID:U7Yqd23s
私は母が小学校教諭だったけど、学童終わる4年からは鍵っこだったな
台風で休みでも親は学校に行ってたから暴風雨で停電して怖かったわー

明日は台風逸れて運動会できそう
延期はなくて中止だったみたいだから、開催されそうでホッとしたわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:47:03.31ID:hTzNhn1Q
うちは職員室の電話番号教わってたから緊急時にはかけてたし電話取ってくれる同僚の先生も優しかった
働きやすい職場だったんだろうな
近隣の家も全部親しい知り合いだったから困ったら誰か助けてくれるとは思ってたけど
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 18:47:47.82ID:JONwsKTb
何年か住んでたけど、ドイツはかなり英語通じるよ
あと幼稚園は子供もお母さんも
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:01:42.01ID:x09acG8T
うちも祖母祖父の代から教師一族だけど、叔母がうつ病になり、私はなるの辞めた。ヤ○ザ多い地域だったから特殊事例かもしれないけど、最近はモンペ対策のほうが大変みたいね。
妹は支援校の先生で体力的には大変だけどモンペいないから精神的には楽と言ってる。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:02:44.45ID:BXitAHEt
>>644 そうだね、仕事の時間と合わない早起き弁当はめんどくさいよw
兼業だから、ではなくて、子供が部活でクタクタになってて勉強できなんだよね。ほんと本末転倒になってて心配なの。いや、やる子はやるんだろうけどさorz
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:04:10.55ID:BXitAHEt
>>647 古っ
頭使って効率的にやらないとだめだろwwww
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:18:44.27ID:D/hAUNr1
>>656
私もここでみてオイシックスのお試し頼んで、献立コース利用して1ヶ月たった。献立考えなくてすむのって楽よ。ただ、平日毎日キットだとコストがね…週3くらいにしてる。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 19:27:19.13ID:x09acG8T
>>678
昔に比べてAO 入試とか盛んだから、部活動好きでやりたいなら突き抜けてやったほうが、大学入りやすいんじゃないの?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:09:34.21ID:BXitAHEt
勉強しないで大学に行く意味がわからん
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:24:12.66ID:tnngT6/5
>>680
うち貧乏だし、毎日キットは割高だなぁと思いつつも買い物行く時間を時給で考えたら…とおもって週5で頼んでる
献立考えなくていいのほんと楽だよねー
自分じゃ作らないだろうものも作れてレパートリー増えるし食材も余らないから冷蔵庫もスッキリ
本当にミールキットで生活かなり楽になった
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:25:23.71ID:tnngT6/5
わ、ごめん
なんかオススメしすぎてどっかの回し者みたいになった…
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 20:25:54.96ID:c2HyepfD
>>668
私も学芸大学の近くに住んでいる
心配になるような教員のお子さんなんかいないよ
けど、人のことどうこう言う人がいるという事実はわかったわw
あえて地域まで出して人んちのこと言わない方がいいよ
私は教員じゃないけど気分悪いわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 21:29:08.16ID:gAHr7eWQ
>>631 >>633
横だけど、ゼッケンが学年が変わるとはがす前提なら裁縫上手は接着してしまうので向かない
ミシンも縫い目が細かくなるから、手縫いでザクザク縫った方が後から取りやすい
あとすでに服の形になったものに対して大きなゼッケンをつけるのはミシンではすごくやりにくい
スレ的にはミシンは振動や音が気になるのでマンションの我が家は夜は使わないようにしている

何が言いたいかというと、ゼッケンをつけるのが多いならミシンは不便なので買わなくて良いということ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 22:08:24.91ID:JbdHifOz
>>656
お試しセット頼んでみた。
うちは物価が比較的安い地域なので割高感満載なんだけど、うまく利用できたら良いな。
ミールキットでセブンのを使った事がある方がいたら使い勝手がどうか、味など教えてほしいです。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 23:02:02.24ID:JBE5z1dc
遅くなったけど、今年の2月にホットクック買ったよ 4月から仕事復帰で使いこなせず、夏は暑すぎて出番なし
ただ、カレー、ビーフをはじめシチュー類、おでん等冬のメニューはホントに美味しくできる
私の場合は、休みの日に使う感じ
平日はもっと手抜き
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 01:40:02.76ID:MMTNxZxZ
お風呂あがりに洗濯開始して1時間後に完了するんだけどその前に寝かしつけで一緒に寝落ちしちゃう
そのために夫に起こしてねと頼んでるんだけど、夫は自分の担当のトイレ掃除もお皿洗いもやらないまま私を起こして自分は寝る
どうしても眠たくてすぐに起きれなくても、夢にまで洗濯干さなきゃと思い出して夜中に何とか起きて干すけど、夫は翌日も何食わぬ顔で出勤して行く…
そして私は結局気になってどうにか頑張り担当以外もやり分担もいつの間にか寝てあやふや、頭にきて分担振り分け変えてみる…夫すっぽかす…のループなんだけど
いつも私が家事責任者みたいになってしまう。今から洗濯干す。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 01:45:14.11ID:tU4B2YNm
>>690
夫担当の分はやらなければ良いだけでは···気になるのはわかるけど、夫がすっぽかすのは>>690にも原因があると思う。
あと勝手に乾燥までやってくれるドラムお勧めですよ。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 01:54:37.42ID:MMTNxZxZ
>>691
わわ!愚痴みたいになっちゃったのにレスありがとう
やってしまうのよくか…
夫の分担は今のところトイレ掃除、夜に残ってた食器洗い(夫の食べた分)、部屋の片付け、なんだけど。
どれもこれも溜めるわけにはいかないから結局仕事前に済ませたり帰宅後まとめてやったりして、在宅時間の長い方が家事責任者になるのは仕方ないのかな。
やってくれるのはゴミ捨てだけだ。
ドラム式憧れるけど洗面所狭すぎて置けないっぽい。
ここのご夫婦はちゃんと分担できてお互い守れてますか?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 01:56:58.92ID:hBe7Y6R8
年中と年少の子達の運動会が、土曜日から月曜日へ延期になってしまった
祝日関係なく月曜日が激務の職場なので休めず、とても残念

来年は年長なので、もし同じ様に延期になってもなんとか休みたい
職場にかなり迷惑がかかる状況になってしまうのだが、非常識だろうか

うちの会社で月曜日休めるレベルは、インフル、身内の不幸、子供の入学式くらい

来年のことなど考えても仕方ないのに悩む
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 02:17:07.01ID:xo1eAnQb
>>692
全然いい方法じゃないのは分かってるけど、夫が分担分をやってなかったら、朝から怒って、その場でやらせてます。分担分は何があってもやらせる、サボり始めたらくどくど怒る。
たまに、そんなにやりたくないならかわりにやるからその分お小遣いの比率を上げろ、くらい言います。

やってあげて大して文句も言わないなら、やらなくても良いんだと思うのはしかたないんじゃないですかね。その場で叱らないと覚えません。

ただ、任せた分野については多少のアラがあっても口を出しません。例えば皿洗いで食器に味噌が付いたままでも指摘せず、静かにシンクに戻します。たまには褒めるようにしています。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 02:51:33.80ID:Ff/4bign
最近もう褒めるとかもめんどくさい
夫が家事したら、わー助かる!とか持ち上げるとまたしてくれるとか雑誌に書いてあったので
しばらく実行してたけど、持ち上げられないと
家事もできないとか何なの手間かけさせんなよと思って
独身の頃はゆるふわ女子だったのに鬼嫁になってきた
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 03:05:41.80ID:MMTNxZxZ
>>693
朝からくどくど言うと自分の気持ちも沈みませんか?新婚の頃はそうやって問い詰めたりどうにかやらせよう!やらせてやる!と意気込んでいたけど、私も>>694さんのように褒めるのも怒るのも面倒になりつつあります

でも自分の分担はきちんとこなそう、夫婦で仲間割れしている姿は子供に見せたくない、ともう一度真剣に話してみます
私は家事して褒められたことないけどたまにはまた褒めてみます

あとやってもらったことには文句つけないのも大事ですよね、アラには目を瞑る努力します。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 03:20:27.55ID:xo1eAnQb
>>696
自分の気持ちは沈まないというか、多少スッキリしますが、朝から怒られた夫がイライラしますね。怒られても受け流せる器が夫側に必要だろうとは思います。
いろいろ面倒なら、家事代行とか第三者を入れるのも手だと思います。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 05:55:50.41ID:EYPhFEuX
>>695
わかりすぎる
うちは夫の年収が低いので余計に稼ぎもしないし家事もしないってなんなのって思ってしまう
自分の選んだ相手だから我慢してるけど腹立つことには変わりない
こっちもフルで働いて言われなくてもやってんだから同じ責任感で家のことやってもらわんとしんどいわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 06:41:23.71ID:3UIg7SHT
>>696
単純な話で「やらずに置いておいたらやってもらえる」ことを頑張ってやる人はあんまりいないと思う、旦那だからとか家事だからとかいう以前に
だから旦那が起こしてくれた瞬間に手を取って皿とトイレの前に連れて行って、今までは私がやってしまっていたけど分担であなたの仕事だから二度と私はやらない、あなたがやって欲しいとリセットして話すべき
旦那は「代わりにやってもらって感謝」どころか「勝手に自分の分担に手を出してくる不快感」すらあってもおかしくはないのでいきなり叱るとこじれる、まずは話し合いを
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 07:41:45.35ID:GgB7Uk+B
>>692
極端な話、部屋の片付けもトイレ掃除も食器洗いも毎日やらなくても別に死にはしないし困りもしないよ。少なくとも旦那さんは毎日やらないと困るものって認識じゃないからやらないんでしょ。

自分の価値観で上げたハードルを人に押し付けるのではなく、毎日やらないといけないことを夫婦で話し合ってそれをお願いするようにしたら?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 08:08:31.80ID:kNqDdNMp
食器はまだしもトイレ掃除と片付けは主婦にとっても毎日やらなくても死なない家事代表だからねえ
私も週の後半は片付けしないわ、しんどい
ゴミ捨ては必ずしてくれるなら、絶対にやらないといけない家事はやるという責任感はあるんだと思うけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 08:08:43.25ID:zhTfh3Hr
とりあえず、食器洗いも洗濯物干しも機械導入することでハードルを下げよう
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 08:13:12.61ID:1+b0w195
子供が園児のときは片付けをしないと危険だけど小学生になれば自分で出来るようになるから楽だよね
自分の負担軽減のためにも子供には早めに片付けを教えたいな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 08:32:22.27ID:QVjQY//A
でもわかるわ
洗ってないと次に作業しづらいのはこっちなんだよね
しかも食事の準備もそんなに好きじゃないから
邪魔なものがあると余計腹たつw
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 08:48:10.24ID:5kg3OAXg
掃除しなきゃって思う汚れ具合や散らかり具合が夫婦でずれてるとストレス溜まる
うちの夫は水回りとか汚くても気にしないタイプだから幸せそうでいいなと思う
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 09:36:46.41ID:eavHot2R
夫に一言スレみたいになってきたw
うちも全くやらない
洗濯機のスイッチすら入れられない
小2の息子の方がよくわかってる
洗濯物は洗濯されてたたまれて出てくると勘違いしてるわ
でもたたむのなんて無理だからたたまずにカゴに放り込んでる
ハードル下げたら少しラクになった
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 10:14:15.55ID:MwsvfIC6
とりあえずやればいい感がうちも夫から漂っているよ。朝は食事から送り担当、週一お迎えから食事お風呂担当だけど、食事、お風呂は終わっているけど後片付けが甘い、入浴後の保湿しない、それ以外で手が空けばスマホで子どもたちはテレビ、上の子の宿題は忘れる、とか。
なんだかなーと。やってもらわないとわたしも会社行けないけど、家の様子をみると帰宅後どっと疲れる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 10:14:49.91ID:++zsGcJi
私もぶちぎれたなぁ、なつかしい
私は一ヶ月くらい夫になりきった
食器洗いも洗濯もやってないから私がかわりに!をやめた
ご飯作って子と食べて風呂入ったら子と一緒に就寝して何が起きようと起きないw
なんか調子悪い、疲れた、気付いたら寝ちゃったとのらりくらり
土日は子どもに起こされても起きないで、昼近くに起きてお腹すいたーw
家事やってくれるようになったけど、俺凄い頑張ったよね褒めて褒めてだったわ
なので私はあなたのママじゃない、甘えたいなら実家で自分のママに甘えてくれ
夫婦は家計も支えつつ家事育児を分担しあうパートナーだと話した
それ以降夫担当の家事を私が代わりにやった時は都度LINE、翌日以降の私担当の家事とトレードしてる
食器洗いしてなかったのでしときました、代わりに明日の風呂掃除はお願いします
洗濯してなかったので洗濯して乾燥機かけて分別しました、代わりに〇日の夕飯材料買い出しと夕飯づくりをお願いしますみたいな感じ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 13:40:09.65ID:x+MmZs6v
うちもぶちギレてる。
子供に向かっても言ってるけど、やれと言われたことしかしないんだったらコンピュータに負けて仕事奪われるよ、状況みて自発的にするこそ人間だよと言ってる。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 15:27:37.10ID:6cTc4nuU
みんな子供に朝ごはん何食べさせてる?
調理時間ほぼ無し、食べるのにそんなに時間もかからないものとかないかな?
ちな小学生と幼稚園児と保育園児の娘持ち
小学生は自分で食べれるけどとにかく遅い、幼稚園児は偏食、保育園児はまだまだ手がかかる
自分が朝ごはん食べない派なので悩んでる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 15:31:27.01ID:z6tMl4HU
年長の娘が朝ごはんを膝に座ってないと食べない・食べ終わるのに20分位掛かるから、今はシリアルとフルーツにしてる。
時計とにらめっこが無くなって穏やかな朝になった
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 15:36:32.65ID:f7J0fsF8
1歳の子には子供が大好きなヨーグルトは必須で、他に炭水化物として和光堂のホットケーキ、パルシステムの丸パン、フレンチトースト、コーンフレークのどれか
子供が好きな果物もあればそれも
私はトースト、フレンチトースト、コーンフレークのどれか
だいたい同じなので洗い物が少なくて楽だよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 15:41:01.32ID:Wj2bLgbu
>>710
5歳児もち、子どもが年少未満のころは
ホットケーキ(週末の朝ごはんの時たくさん焼いて冷凍したのレンチン)
もしくはご飯炊いたときにおにぎり作って冷凍したのをレンチン
5歳になった今はほぼ毎朝冷凍ご飯レンチン+生卵で卵かけご飯
3歳過ぎたころから半熟ゆで卵、温泉卵、生卵とちょっとずつ移行していった
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 15:47:50.09ID:iUPJs6XO
下の子は超偏食な上に食が細いので朝は牛乳とレーズンロールパンとバナナしか食べない
ちょっとでもマイナーチェンジすると悲しそうな顔をして食べずにじっとしてる
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 16:13:14.29ID:Ta3+q8hR
ブロッコリーかアスパラ、いんげんあたりを常に茹でてタッパーに入れて置いてる
朝、ミニトマトと、ブロッコリー類、魚肉ソーセージかチーズ、ヨーグルトあたりを冷蔵庫から出して、パンを出すだけー

以前は、だし巻き卵を毎日、夫が焼いてくれて上の子が大好きだったんだけど、下の子が卵アレルギーで最近廃止した
うまいこといかないものだね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 16:23:34.03ID:E0VnHJPf
>>710
食べるのが遅い小学生の子には切ったり薄くして出したらスピードアップした
りんごは1/4をさらに6枚に薄く切る、トーストは8枚切にして一枚は1/2か1/4カット
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:07.37ID:QRjqfs9j
>>715 大変そーだけど、かわいい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 18:06:58.97ID:wWvw9to/
時短の人に聞きたいんだけど、
上司にフルタイム戻せば?とか時間長くできないの?って言われたことありますか?

この前の面談で、
ルーティンワーク+季節柄の業務で
パツパツになってきて相談したら、
上記のことを言われてムッと来ちゃって。
いやそりゃ今もどうしても終わらないときは少し残業してるけど
今の6時間勤務がギリギリ家庭とのバランスがいいと感じてるし、
当分時短解消はしたくない。

他の時短社員で、割と残業してる人もいるから
残業をめったにしない私が融通利かない風に見られてるんだろうな。。
課長の立場からしたら、時短社員の補てんで新しく社員雇うのも、ためらう気持ちがあるんだろうと思う。
わかるけど、時間内に終わらないなら残業しろってあからさまに言われると、
何のための時短制度だよと思ってしまうわ。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 18:36:37.24ID:lZl8owB9
>>720
私かと思ったw
いつ時短解除するつもりなのか、フルタに戻したら 、と今年異動してきた上司に何回か言われてる

ただ時短も権利ではあるけど頭数は1人換算なのに時短分は働けてないのは事実だし、理解ない上司に当たっちゃったなーっていうくらいな感じ
冷静かつ淡々と時短解除出来ない理由を伝えておしまい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:03:28.69ID:Q/o5v+ja
その略し方初めて見たわ
生クリームチョコが食べたくなった
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:33:36.53ID:iYOgeibZ
残業できるならフルで働けばいいと思われるのは当たり前じゃん
残業できない、長く働けないから時短なのに残業したら意味が無い
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:38:55.97ID:Svq7KrQU
時短は子が小3までできる会社けど、業務多くてとても終わらないから定時で帰れるならフルタイムに早めに(もしくは一時的に)戻してもいいとは思ってる
でもフルタイムにするといよいよ残業ありの他の人と同じノルマを求められて文句言えないからな…
時短だからできませんは権利だけど、子どもがいるからできませんは言い訳にならないというか。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:56:22.42ID:LvVdOITs
朝は年中の上の子が勝手にコーンフレークかおにぎり自分で作って食べてる
牛乳もいれて…

時短で復帰するとき、2人じゃキツイ3人だとゆったりという業務量の課に戻してもらったからフルに戻してもすることなさそう
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:14.12ID:ZcveHDdf
何歳までかは忘れたけど残業を免除できる制度なかったっけ?
免除というか会社に申し出て残業をさせない、みたいなやつ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:54.16ID:u0pzjH77
>>710
ご飯・味噌汁・魚か卵料理・香の物・佃煮系

家族全員朝からガッツリ派だわ
お母さんが朝食べないならお子さんもそういう体質かもね

寝坊したりして早く食べなきゃいけない時はお茶漬けか卵かけごはん
ただお昼前にお腹すいちゃうみたい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:08:47.89ID:Pe/LVv7L
>>726
3歳までかな?
時短が小3までできる会社なら、時間外の免除も小3までできる制度にしてるんでないの?と思うので>>724は確認してみては
うちの会社も小3まで時短と時間外の免除が可能だけど、全社的に残業するなの風潮なので時間外免除の制度を使っている人はいない模様
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:09:39.03ID:P/gVHTV4
経営側や管理側からすると女性は雇わなくてはいけないけど雇いたくないのは事実。結婚出産介護でフォローしなくてはいけないことが多くて面倒だよ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:18:43.17ID:aian34NW
フルには戻さない予定
時短だからその日の労働時間が8時間以内なら残業分の請求はできるけどフルにしたら残業の請求はできず、全部サビ残になってしまう
名ばかりの残業禁止の会社なので
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:24:43.06ID:De36f+Lw
というかこういうのって、フルにできないのかと言われても即「できません」と何の屈託もなく言える人は言えるわけだし気の持ちような気もする
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 20:39:56.23ID:MMTNxZxZ
みんな旦那さんが家事に積極的じゃないことがわかってなんかイライラが落ち着いた
この3連休でどれぐらい協力してくれるかまず一から聞いてみることにします!
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:03:17.33ID:M4VTZHSz
>>710
トマト、ブロッコリー、キャンディチーズ、ちくわ、ゆで卵、茎わかめ、めかぶ、作り置きサラダ(ポテサラ、豆サラダ、ごぼうサラダ、棒棒鶏etc)、アンパンマンパン、ぶどうパン、フルグラなどを常備しておいて、盛り付けるだけで食べられるようにしてる。5分で用意完了。
なお上記を完食したら、デザートを食べられるシステム。子によって食べるものが違うと大変だよね。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:14:41.98ID:V2wefsug
味噌汁や魚料理のご家庭は
朝から味噌汁作って、魚焼いているのかしら…
朝、火を使うのはどうもハードルが高い
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:15:28.84ID:Svq7KrQU
>>728
小3まで。時間外免除なんて考えたことなかったわ
確かできるはずだけど、フルタイムの人も別に残業を命じられてるわけではなくて、与えられたプロジェクトと提案件数を遂行するために今日残業しますーと言って残業してる感じ、
上司としては残業前提で与えている課題ではないから時間外免除したところで業務量は変えられないだろうし、ましてや周りの理解は得られなそう
みんな毎日残業してるわけじゃないから、時短でたまに残業なら時短の意味あるけど、時間外免除でたまに残業するのはそれこそなんで?って感じになりそうだし
今なら周りは「時短なのにみんなと同じか多いくらいの業務量で大変だね」と言ってくれる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:24:11.74ID:u0pzjH77
>>734
逆にコールドミールの方が辛くない?
暖かいご飯じゃないと冷えてお腹痛くなっちゃう

味噌汁作るのも魚焼くのも慣れればそんなに手間じゃないよー
夕飯作る方が憂鬱
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:43:56.07ID:QRjqfs9j
>>729 バカかな?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:54:12.68ID:nRPXTSUy
5歳3歳1歳もち。
我が家はごはんの日とパンの日が交互。
ごはん…納豆かおにぎり
パン…ロールパンと卵料理+プチトマト

共に30分ほど調理準備にかかるけど、身支度しながらテレビ見て待ってる。

寝坊したらシリアルかお茶漬けになる。
この二つは毎日出すと飽きるようなので、手間がかかっても朝ご飯はガッツリ出すようにしているわ。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 21:54:53.72ID:63IXkjBc
727さんは毎回会話が噛み合ってないような…
調理時間も食事時間も掛からないメニューを聞いている710さんに対してうちは朝からガッツリ派アピールしたり、調理のハードルの高さについて話している734さんに対して体調についてのレスしたり
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:26.21ID:LjURT5X0
具沢山の味噌汁かスープを前日に作っておいて、朝はそれを温めてご飯と納豆か豆腐と買いおきの惣菜を出す。
正直、シリアルにしたいけど、夫の希望もあってスープ作りだけは頑張ってる。10分以内で用意できるしパン食よりも片づけ・掃除は楽かも
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 22:23:08.81ID:O0sVeT8H
朝から味噌汁やら魚焼くなんてダラからしたら無理だ
フライパン使うのはソーセージ焼くぐらい
残りご飯に混ぜご飯の素入れたもの、冷凍枝豆、ヨーグルト、バナナ、たまに超熟ロールに溶けるチーズ入れて焼いたりしてる
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/06(土) 23:56:40.85ID:4WapVgh1
うちも朝はお湯を沸かすくらいだわ
ソーセージもレンジでボイルしてる
包丁まな板も使いたくない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 00:20:55.83ID:jS8igbMs
大鍋に肉入り具だくさんスープ作って、鍋ごと冷蔵庫に入れてる
朝も夜も、小鍋に食べる分だけ移して温めて、その時に味噌入れたり中華スープの元入れたりする
その間にトーストか冷凍ご飯レンチン
前夜に切っておいたトマトやレンチンで作る人参サラダ、カボチャ煮物など常備菜と、あれば切っておいた果物を出す
メインは魚はふたつき陶器でレンチン料理、または前日の残り物、余裕あれば目玉焼きやソーセージ
以上をこなしながら台所隣の洗面所で立ったままメイク
毎朝そんな感じ

片付けは食洗機
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 00:58:11.19ID:dANenEYd
ごめん。うちはフルグラとヨーグルトだけだ。。
でもパン食時代より、おなかがすかなくなり、間食せず、少し痩せた。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:25.23ID:8oLms4ze
みんなすごいなぁ
私が朝すぐに動けない体質だからトーストと果物とヨーグルトが基本
前夜のスープ類が余ってればそれも出す
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 01:14:54.28ID:ftHSDV/B
うちは祖母の代から朝食はほぼトーストのみ、まれにヨーグルトやゆで卵がつくこともある、程度の食育の人に激怒されそうなメニューだけどみんな超健康。
私は口内炎すらできたことがないくらい。
それで体調悪くなるようならしっかり食べた方がいいだろうけど、元気ならなんでもいいのよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 05:11:27.18ID:VOVe4RgP
給食で栄養とってるんだから多少は平気だよ
赤ちゃんの頃だって1週間トータルで満遍なく栄養取れてればオッケーって習ったし
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 09:11:28.86ID:otKIqEhx
食育食育っていつから言い出したの?
食べないと成績悪くなるって脅し?って思うわ
毎日おにぎりかトーストメインであとはヨーグルトとバナナくらい
リンゴや梨の時もあるけど、包丁まな板出すの面倒くさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況