X



トップページ育児
1002コメント429KB

【産前】出産準備品・ベビー用品46【妊婦】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:41:50.27ID:aU8sHk/z
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:03:41.63ID:lvJunEX4
>>894
ベビーモニターとかは?
子供が寝たあと少し家事をするときとか、昼寝中に晩ご飯作りに行きたいとか、あると何かと安心だよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:45:10.69ID:05UqYjZI
>>891
6ヶ月までに使うか微妙だけどハンドブレンダーとかチョッパーが入ったセットは離乳食に便利だよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:47:39.45ID:WYNMZkGL
>>891
今はネットでなんでも買える(ネットの方が品揃え豊富だし)から現地で買うより現金がいいよねぇゲフンゲフン

うちは鼻吸機が重宝してる!子によるけど春生まれが生後2ヶ月で鼻風邪引いたので…冬は仕舞うタイミングがないくらいw買うなら置き型電動の1択よ
大物だとベビーサークルとかベビーフェンスとか?動き出した後で十分間に合うけども
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:48:26.46ID:HQpyIJAR
>>891
どんな子が生まれるか分からないから(大きめか、活発か、抱っこ魔かetc)産前に大物は買いにくいんだよね
必要になってから通販でも遅くないし

電動の鼻水吸引器は同じくオススメ
絶対に据え置きのを買っておいたほうがいい

育児用品はテンプレ見るとして家電だと
スマートスピーカー+リモコン
抱っこで寝落ちされても手元のスマホで家電操作できるし(照明とかTVとか)
手が離せないときは音声操作で童謡流したり出来て便利
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:24:20.83ID:Aa3DL9k/
すでに持ってたらなんだけど、親が楽するための家電
ルンバやブラーバ、乾燥機、ホットクックなど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:23:35.73ID:GtH+pIww
ベビー布団について良かったらおしえて下さい

現在ダブルベッド(マットレスのみ)を敷いて寝ているのですが2DKのマンションの為ベビーベッドを置くとかなりスペース取られるので床にベビー布団を敷こうと思ってます
ベビー布団を敷く際は通常のベビー布団と下にすのこでいいのか、
またはファルスカやベビーネスト等周りに囲いがあるものを選ぶ方が良いのか教えて下さい
あと布団を毎日干すとあったのでそうなると一時的に寝転がす用のクッションみたいなものも購入必要ですか?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:37:33.61ID:lfldHceL
ID変わってるかもしれませんが891,894です
たくさんレスありがとうございます、お礼が遅くなってすみません
電動鼻吸機、ベビーモニター、プーメリーは早速リストに入れました!
「赤ちゃん用品」にお金を出したいようなので家電は渋られるかもしれませんが上手く誘導して持っていないブラーバとスマートスピーカー、追加の加湿器を狙いたいと思いますw
6ヶ月を過ぎたら今度は子を連れて買い物に連れて行ってくれるようなのでサークルやブレンダーなどをお願いすることにします
本当にありがとうございました!とても参考になりました!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 01:48:54.35ID:yIyXEh46
>>905
すのこやファルスカはこのスレでも何度も話題に出てるよ
スレ内検索してみて
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 12:54:19.99ID:UbuIWUf6
おむつ用のゴミ箱を専用のではなく普通のやつを買おうと思ってるのですが、20gと30gだったらどちらがオススメですか?
ちなみに毎週 火曜と金曜が燃えるゴミの日の地域です
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:34.99ID:MCTj+Y4s
>>908
20が良いとおもうな
うちも週2可燃ごみで15Lのゴミ箱を使ってるけど、低月齢でオムツ替えが頻繁のころは回収前日に満タンになってたから20だったら袋を替えないでいけるかも?
あと使用済み紙おむつは重いから小さめのゴミ箱のほうが良さそう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:24:01.93ID:6omSadTy
春生まれでガーゼケットのハーフサイズ買おうと思ってます
好みなのが無地の生成りにバイアスしてあるやつなんだけど、カラフルな柄物の方が汚れが目立たないかな…と悩んでます
色々な用途で使えるらしいことを考えると柄物の方がいいでしょうか?
どうせ汚れるから好みのシンプルな物買っても同じでしょうか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 16:18:33.33ID:3Ujz97ru
>>910
うちの子はまだ離乳食始まってなくてゆるゆるウンチだけど、今のところ服についた吐き戻しや盛大なウン漏れは、洗濯前に洗剤で揉み洗いすれば取れる
子の食事が変わって吐き戻しや排泄物の性状が変わったら、汚れの落ちにくさも変わるかもだけど

元が純白ならシミが残った時にガッツリ漂白出来るけど、生成りも柄も柄物用漂白剤までだろうし、それなら自分が気に入ったものが1番かも
ガーゼケットを子の下に敷かないならウン漏れが付く可能性も低いのでは
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:50:38.36ID:yIyXEh46
>>911
横だけど、ミルク染みなんかは時間が経って出てくることがあるよ
ベビーカーのケープやタオルケット代わりで数年使ったり、二人目にお下がりしたりする可能性があるならミルク染みが出てくるかもしれない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:16:55.44ID:SeSI9vL7
時間経ってから出てくるミルク染みも落ちにくい汚れも40度〜50度のお湯に酸素系漂白剤溶かして浸けおきするときれいにとれるから大丈夫
生成りも柄物も大丈夫
うちはシャボン玉せっけんの酸素系漂白剤使ってる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:20:59.96ID:OnIvNyN3
スレチだったらごめんなさい。
出産祝いにjoolz day というベビーカーを買ってあげようかと言われています。
A型B型兼用で、取り外せるコットが付いているものです。
兼用なところや、椅子の向きを変えられるところはいいなと思ったんですが、
うちは都内済みで電車移動がメインの生活なので、サイズが少し大きいのかなというところが気になっています。
初めての子なのでベビーカーについて調べたものの、使い勝手などの実際の使用感やイメージがわからず…
もし使ってみた方や、検討したことのある方がいらっしゃいましたら、参考にご意見お聞かせいただければと思います。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:21:08.54ID:t+RABGp6
産後に使える入れておくと便利なアプリとかありますか?
そもそも産後は忙しくてスマホとかいじってる暇ないですかね?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:26:27.19ID:gt3z1LQD
>>917
忙しいっちゃー忙しい
赤ちゃんが寝てる時に一緒に眠れなくて手持ちぶさたなら暇っちゃー暇

産後は赤ちゃんばかり見る(至近距離ばかり見る)からなのか一時的に目が悪くなるから、携帯や本はやめたほうがいいらしいよ
ちなみに自分はすぐは使わないけど予防接種アプリと参考として読み物や産後イベントの確認のためにninaruってアプリを入れた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:43:26.54ID:BWIhzVjQ
>>917
ぴよログ
授乳のストップウォッチとか、トイレ、睡眠なんかの記録が簡単にメモできるよ
もしiphone使いなら、Siriとショートカットアプリ使えば、音声入力もできるよ
複数のスマホでデータの共有もできるから誰かに預ける時も記録できる
あとPDF変換して印刷できるから育児日記がわりになるよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:54:48.15ID:j80ToDbm
>>917
ベビカレ(毎日その月齢あるあるの悩み+解決策が届く)
まいひよ(赤ちゃんの写真のポーズの参考になる。早めに入れとけば良かった…)
家族アルバムみてね(夫と写真共有)

産後すぐに吟味するのは本当にしんどいから今の内に評判の良いものを適当に入れておいて不要なものをアンインストールした方が楽だと思う

余談だけど私は育児ノート系はスマホ使えない老眼実母+苦手な夫がいるので手書きの方が都合が良かったので早々に手書きにシフトした
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:39:30.29ID:bz5jxDls
予防接種を随時お知らせしてくれるアプリやサービスありませんか?できればアプリの通知がいいのですが
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:18:21.62ID:t+RABGp6
アプリ教えてくださった皆様ありがとうございました!
とりあえず全部入れてみようと思います
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 00:39:55.69ID:I0YjU6j/
大人用洗剤で洗ってもいいですか?
よく濯いでその後消毒するからってことで

スキナベーブは毎回洗わない子に必要ってことであってますか?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 01:38:34.62ID:lZM+dme5
哺乳瓶、便乗で聞きたい
乳首用スポンジって必要ですか?
食洗機放り込み→レンジ消毒のつもりなんだけど、
ぶっちゃけ哺乳瓶推奨はされてない食洗機なので、瓶部分はともかく乳首に関しては手洗いにしたほうがいいかもと思っており…
その場合乳首は指や食器用スポンジでは痛んでしまうのでしょうか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 07:58:14.81ID:FfqmCOKp
>>928私の場合洗剤は分けておらず、先まで手が届かなかったので哺乳瓶用スポンジはかなり重宝したけど
いまは食器洗剤の泡スプレーが出て色々使えてるからそれで代用できる気がする
2年前に欲しかったな、あれ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:05:13.32ID:fvE0Vd3/
>>928
無理に洗うと乳首避けるぜ
乳首の先まで洗える小さなスポンジ等があればいいけど無いなら買ったほうがいいのでは
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:37:47.10ID:eye6v3Rw
>>928
あった方が便利だよ
スポッと入れて洗いやすい
卒乳後は水筒の細かい所とか麦茶ポットの隅っこ洗ったりするのにも使ったよ
0932928
垢版 |
2019/03/13(水) 11:55:25.76ID:mF423AuC
>>929
>>930
>>931
レスありがとうございます!
とにかく色々グッズがあるので、専用スポンジとかあるんだ、要るもん?とちょっと疑ってかかってたので大変参考になりました!買います!
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:04:34.63ID:3QCCepOG
何もわからずスキナベーブ買ってしまったー
やっぱり泡でゴシゴシした方がいいのかな
赤ちゃんて新陳代謝激しそうなのにスキナベーブで沐浴するだけで汚れ落ちるのかなーと思ってたんだよね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:09:25.52ID:S/TYErPT
こないだ両親学級の沐浴指導のときに言われたけど、スキナベーブみたいな沐浴剤はやっぱり汚れ落ちとしては弱いから、使うのは母親が体調戻ってないのにワンオペで入れなきゃいけない時とかどうしても時間がとれない時のみで、
旦那さんが入れてくれるとか、もう1人手がある状態とかならちゃんと石鹸使った方が良いって
赤ちゃん皮脂多いらしいし

ちなみに石鹸は固形でも泡でも使いやすい方で良いって言ってた
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:14:02.40ID:eQeP4B9O
泡ソープで洗うだけで大丈夫
むしろ汗や汚れを流してあげれば毎日泡ソープさえ使わなくてもよい
首の下や足のシワの垢がたまりやすいところを指で軽くこすってあげるだけで、洗いすぎやクリームとか付けすぎなければ
そんな心配しなくていい

って小児科医に言われたよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:15:35.85ID:3oAOYA2/
スキナベーブよくわからないまま使ってたけどヌルヌルして滑るし怖かったよ
ポンプの泡ソープだと片手で押せるしそれでいいと思う
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:20:37.42ID:I0YjU6j/
925です
皆さんのアドバイスとても参考になりました!
スキナベーブはひとまず見送り、哺乳瓶洗剤はやめて、専用スポンジ買うことにします
ほんと聞いてよかった、ありがとうございます
0938933
垢版 |
2019/03/13(水) 14:29:29.81ID:3QCCepOG
私からもありがとうー
スキナベーブはたまに使うことにして泡も買おう
泡ソープならベビーバス卒業してからも使えるしね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:51:27.51ID:OrcaV19j
もう購入したから今更なんだけど
ベビーカーは嫌がる子もいると聞きました
新生児の頃から乗せて慣れさしても嫌がる子は嫌がるんだろうか
車がないから必要かと思ってたけど、抱っこ紐だけで充分だったのかなー
そのへんにいる赤ちゃん連れのママを見ても ベビーカーよりも抱っこ紐率の方が高いような....
スーパーで買い物する時もベビーカーだと邪魔になりますか?
ちなみに大阪の郊外で駅近住まいです
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:05:06.87ID:FfqmCOKp
抱っこが多かったのは寒かったからじゃない?
いつも行くスーパーの通路に余裕あるならベビーカーでいいんじゃないかな
私も車無しだけど、正直ベビーカーは泣いたら抱っこしたり、カゴ掛けづらかったりで面倒だったから抱っこ紐とでかいリュック空で背負って行ってた方が楽だった
小さい頃から乗せても苦手な子は苦手みたいなのでその時はドンマイとしか言えない
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:39:31.77ID:3oAOYA2/
>>939
うちは嫌がらなかったよ
2ヶ月くらいから毎日ではないけど定期的に乗せてて多少嫌がってもすぐには抱かずにコロコロ動かしてあやしたりしてた
車がないならあって悪いことはないんじゃないかな
近くに買い物行ったときも泣いても最悪荷物は乗るし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:38:06.04ID:jYYzcsTU
>>939
車がないならベビーカーは必須かな
押しながら買い物は厳しいけど買った後の荷物をベビーカーに、子は抱っこ紐にいれると楽
子どもの成長ペースはわからないけど
ぐんぐん大きくなる子なら抱っこ紐は親の体に限界がくるよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:05:05.32ID:KP+IaFeN
>>939
家が戸建かマンションか
賃貸でも低層階じゃないと買い物後のベビーカーきついと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 00:12:42.99ID:SsOwP6kC
>>939
関西圏駅近在住だけど普段はあまりベビーカー使わなかった
週末ぷらっと外食行くときに使ったくらい
出先でカート借りられるのが分かってたら抱っこ紐
梅田周辺はベビーカー連れにはハードモード
レジカゴ載せられるベビーカーならスーパー行くのには便利だと思う
でもA型って回りにくいんだよね
個人的にはなくても何とかなったと思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 06:54:26.99ID:vRuO7JZA
>>939
うちの子は0才代は嫌がったけど一歳すぎたら楽だと気づいたのか三才の今でも下の子を乗せようとしたら乗りたがるぐらい好き
うちは食材をまとめて買うことが多いので、荷物いれにもなるし便利に使ってるよ
二人目も考えてるなら長く使う可能性もあるし
ただこればかりはお子さんによると思うので、使えたらラッキーくらいの気持ちで
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:04:45.57ID:Upa2pt+P
>>939です
たくさんの意見ありがとうございます
全く使えないということはなさそうだし荷物置きとしては良さそうなのでひとまず安心しました
頑張って使いこなしたいです
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 12:11:43.37ID:1oUDKQUC
あげ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:08:40.11ID:XojvbLk6
寝室にベビー布団敷いて寝かせる予定なんてすが、リビングにいる時はどこに寝かそうか悩んでいます
寝室に敷いた布団をいちいち持ってくるのも面倒だし、ベビーベッドは買う予定はありません
リビング用にベッドインベッドみたいなのがあった方が良いのでしょうか?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:07.82ID:KKunzm5g
>>948
うちはカインズの長座布団みたいの使ってる
第二子だからそれを柵でかこってます
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:40:12.17ID:L3fpypXk
>>948
私も全く同じことで悩んで 結局ベビーラック買いました
離乳食時にはイスになるやつ
掃除するときに床に寝かした状態のままは衛生的に心配だし、料理したり洗濯したり その間も近くで様子を見守れるように一時的な寝かす場所は必要だよね
その都度お布団を移動させるのは面倒だし、布団もたまには干さないとダメだからね
ベビーラックならキャスターついてるからそのまま押して移動できて良いと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 16:43:37.26ID:lxb4QaN1
うちもバウンサーを買うか悩んでるわ
クーハンも可愛いけど、すぐサイズアウトしそう


上の子の新生児期の服出してみたら、フィーバーしてたから新しく買う必要ないくらいあるわ
だいぶ人にあげたつもりだったんだけど同性、同じ時期だしな
よれよれになってるコンビ肌着を2枚くらい買い足して終わりかな
0953
垢版 |
2019/03/18(月) 16:56:39.89ID:FeUzEr0+
https://yousan-happiness.com/ ここに書いていたのですが、葉酸って妊婦さんに必要なのですか?
0954
垢版 |
2019/03/18(月) 16:59:15.75ID:FeUzEr0+
https://eaj2016.org/ ここに書いていたのですが、葉酸って妊婦さんに必要なのですか?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:00:14.40ID:OTpZ0dLI
ベットのシーツは買いました?
うちはマットレス+防水シーツ+大判タオルで乗りきれるかなと思って買わなかったのですがサイト見るとこれにキルトケットやシーツは必須みたいに書いてあったので…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:15:27.60ID:hH0GnNe2
>>956
ボックスシーツじゃないと赤ちゃん動いたときズレるし最悪顔にかかって窒息するかも…
キルトケットじゃなくてキルトマットなら普通はセットに入ってるけど必須ではないのかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 06:34:37.92ID:6xLtw964
タオルの端を折り込んでベッド枠とマットレスが固定してくれるから、ボックスシーツみたいに使えてずれないよ
ベビー布団セットにシーツついてきたから使ってるけど

ータオルー
ー防水シート(ペットシート)ー
ーボックスシーツー
ーマットレスー

断面はこんな感じでシーツはなくても全然問題ないんじゃないかな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:53:32.99ID:tRKi8Etj
ペットシートはベッドに敷くのはよくないんじゃない?
あくまで一時的に使用するものかと
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:43:02.79ID:sNpdr4Yt
うちも、ペットシートはおむつ替えで一時的にのみ使ってるー。
防水シートは別で用意して、そっちはベッドにかけっぱなしにしてるよー
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:14:46.01ID:BDJ6s0fX
>>956 >>958
吐き戻し用にシーツの上にタオルを挟み込んでたら、ものを掴むようになって寝ぐずり起きぐずりでタオル引っ張って顔にかかったりすることもあってつけるのやめた
寝返りすると色々いじるようになるしね
低月齢のうちは平気かもしれないけど、その後もベッド使うつもりならシーツくらい買っておいたら?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:25:53.50ID:k1mcalft
うちは
布団→防水汗取りキルトマット→シーツ
のテンプレ通りの使い方してるけどやっぱりフィッティングシーツはシワにならなくていいよ
乾くのも早いしね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 14:19:11.67ID:6xLtw964
>>961
二人目ゆえのズボラもあるかもしれないから参考にしちゃ駄目な例だわね
シーツはあるけど直接肌に触れる使い方をしてないから無いに等しくて


寝返り始まったらベビーベッドもう使わないからこんな短命使用の人もいるよってことで
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:42:07.22ID:tLsFdxMh
シーツの質問したものです
皆様ありがとうございました
明日にでも西松屋行って買ってきます!
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:50:18.26ID:MDfZM5WK
夜の授乳する時にランプって必要ですか?
家自体は外の光が届いてるので夜でも真っ暗ではないけど おむつ替える時とか少し不安
何かオススメのランプってありますか?
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:56:01.95ID:RQ3RXAzf
オムツ替えとかiPhoneのライトつけて少し遠い所に置いたら充分だった
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 10:43:33.77ID:Y9UD/A3j
ベビー布団をもう既に購入してるのに義母から送られてきて被ってしまいました
今回 第一子ですが、2人目が産まれた時にどっちみちもう一つベビー布団が必要になるものなんでしょうか?
だとすれば置いておいた方がいいのか
それとも第一子の時点で他に何か使い道があるのか
スレチだったらすみません
大きくて場所とるので凄く困ってます
売るにしても送料かかるし勿体なくて....
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:58:17.68ID:iWP2TrBO
>>968
寝室とリビングにそれぞれ置いておいたら?
日中の居場所に使えると思う
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:38:02.44ID:Nig8ojof
>>968
なんか最近別のとこで同じ質問見たな、同じ人?
しばらくほっといて二ヶ所で使うとか無理そうなら売っちゃえば
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:32:27.87ID:kkyMe+NO
>>968
ベビー布団3個持ってるわ
寝室用とリビング用とお風呂の前後の支度用
複数あるのも便利だよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 15:07:50.35ID:4yCg69Vk
大きいベビーグッズを嫁の了承なしに勝手に買う義母って本当にいるんだね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 15:26:29.53ID:xZwbxJqv
布団くらいなら汚れたときに替えがあったほうが安心だしって買っちゃう義母はいそうだな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 17:27:02.32ID:MuHe0eKC
うちの義母も凄く高価なベビーグッズたくさん買ってくれるのは嬉しいんたけど私に全く選ばせず勝手に買ってくる…
幸いどれも私も気に入ったものばかりだから良いけど、初めての子だから一言ぐらい声かけてほしい
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:23:31.12ID:A4YhLNWC
義母自身が選んだものを身に付けさせたいってのが一番の狙いなんだろうね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:53:01.28ID:igAe4OMm
うちらの上の世代って微妙に子供時代に苦労してるから
もらえるものはもらっとけ!精神でなんでもあげる方が親切とか思い込んでる人いるし
本人が選んだ方がうれしいって発想がない人がいるんだよね
とにかくプレゼントはいい!みたいな
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:56:32.75ID:N7Ct0qsT
今みたいにネットでポチってすぐ買えるわけでもなかったしね
良かれと思ってやってるなら、ちゃんと断れば分かってくれると思うけど
買い物好きな人も多いし、娘と違って息子はなんでも母親が用意するのが当たり前って感覚になってる場合もあるかと
何にせよ迷惑に思う気持ちがあるならちゃんと伝えた方が良いことは確かだな
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:24:05.62ID:ncVJshaK
あと3週間ほどで出産予定
今日水通し終わったんだけど、赤ちゃんの服ってそのまま衣装ケースに入れたら良くないかな
昨日ニトリで買ったばかりのプラケースです
変な物質が服に付いたりするかな
ダニとか大丈夫かな
大人の服だったら下に防虫シート敷いたりするけどそれは良くない気がするし
ジップロックに入れて保管する人は水通しから産まれるまでの期間が長かったり持ち歩く人かな

どこまで気にしたらいいかわからなくて困るよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:40:51.91ID:aE9pmvw7
そこまで神経質にしなくていいんじゃないの?そんなことまで気にしてたら着る服無くなっちゃうよ
気になるなら赤ちゃんが産まれるまでの間圧縮袋にでも入れておいたらいいんじゃない?
私は普通にプラの衣装ケース棚にしまったよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:54:06.15ID:B/RDkRiL
>>986
プラのケースなら気になるなら水洗いしちゃえば?
それかウェットティッシュで拭くとか
私は気にせずダイレクトに入れたけど
水通しした服としてない服も一緒に入ってて意味があるのかないのかww
要は自分が気になるか気にならないかだよ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:26:09.38ID:0e+FsBhI
そもそも水通しいるのかという疑問を最初から持ってるんだけども
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:47.60ID:H2ScN1OM
新しいケースだからいれる前に丸洗いするよ。ちょっと違うか。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 20:37:46.53ID:5DeRkDe9
>>986
退院できるレベルの赤ちゃんならそんなに弱くないから
小児科医なんて一般的には衣類の別洗いも不要と言うくらいだよ
どこまで徹底するか何て親の気分次第
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:05:40.57ID:Tj0IO24L
>>989
それ私も思ってた
一応やったけど その後に義母から勝手に新生児用の服がダンボールで送られてきて それらはさすがに面倒くさすぎてもうそのままプラのケースに突っ込んだ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:18:37.55ID:ncVJshaK
レスありがとうー
プラケース水洗いは風呂場狭くて無理そうなので、アルコールティッシュで拭いて乾かして入れることにする
自分、面倒くさがりのくせに気にしいだから疲れるわ
きっと一ヶ月も経たないうちにテキトーになることは目に見えてるんだけどね
別洗いもすごい面倒だ、いっそいつまでやりましょうって決まってたらいいのにな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:08:42.65ID:miDvDFQz
そうそう、最近の子でアレルギー持ちがやたら多いのはデリケートになり過ぎてるのでは?と思う
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:50:40.04ID:mkfnLf/9
二人目以降は別洗いすら適当になるよ

>>995
それは単に昔はアレルギー性鼻炎とか言われて見逃されてただけだと思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況