X



トップページ育児
1002コメント409KB
【時給】パートタイムママンPart68【日給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 19:33:07.30ID:nh8e3oJp
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart67【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535764048/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/08(月) 23:42:46.52ID:f0STANTj
私は>>96さんの働いてるような所に内職を出す仕事をしてる。
うちは比較的単価高くて1個3〜5円とか。実際に施設を見学した事はないけど皆さん真面目にキレイに仕上げてくれるので助かってます。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 08:22:27.99ID:kJDElQGG
>>92
私もベルトコンベアで具合悪くなっちゃったことがある
よくあるわよと慰められてしまったわ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 08:40:12.76ID:VPxdyZCg
会社の前だけ仕事行きたくない
1日子供の世話も仕事も何もしなくていい日がほしいわ〜
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:17:45.72ID:DVi4mW2c
会社の前だけってどういう意味?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 12:42:28.44ID:IR9U/u9s
>>105
会社の前だけどって書きたかったのかな?
会社側の喫茶店で行きたくねーなと思いながら、ここで書き込みしてから出勤したのでは?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 16:37:17.38ID:1Cj+VMii
>>104
何もしないでいい休み欲しいよね
たまにリフレッシュで休んだりするんだけど子供の迎えや夕飯の買い物あるから15時半には自由時間終わりだ
旦那が見てくれるなら土日どちらか出て平日に休みのある仕事したい
でも旦那は急に土日仕事になったりするから結局そっちに合わせて仕事探さないといけないのって少し理不尽
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 16:47:21.96ID:Mf7K1Qbg
事務パートをしてるんだけど、今日同じ幼稚園の、同じ年長の子のお母さんが面接に来た…
その子は年中組から入園してて、面識は全くないんだけど、嫌だなぁと思ってしまう
職場は職場の人間関係があって、ママ友とは切り離していたいのに…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:26:23.25ID:Mf7K1Qbg
>>110
ですよね…嫌すぎて…
職場は採用する、と言ってたので、どうか辞退してくれないか〜と思ってしまいます
相手も、嫌だなーと思ってるかな?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:31:19.39ID:KHlntZvf
>>111
いやー…
たまに「そんなの全然気にしない!むしろ、仲良くしよっ!」
みたいな人もいるからなぁ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:34:10.16ID:62BZKh9V
>>111
幼児持ちだと条件に合う職場探して更に決まるの大変だし顔見知りがいることを理由に辞退はしないんじゃない?
私がその相手だったらとりあえず働いてみるかで働いちゃうなー
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:48:49.16ID:8DlCWo8t
気が重いけれど、心の準備しておきます…。
小学校は別なので、半年間ですね。
半年…短いような、長いような…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:52:37.14ID:JcoBPYAr
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながら秘密にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないようにしてやりましょう。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 17:58:50.89ID:UHnkVtAL
半年なら気にならないよ。
私は同級生のママさんが入ってきたけど、思いがけず仲良くなって学校の情報とかもらってる。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:09:42.94ID:OQ8s5xMx
>>109
私もまさにそれがあったよ…
すごく嫌だったし向こうも内心嫌だろうな
違う部署だし一緒に仕事はしてないけど、もしこの先一緒に仕事するような事になったら辞めたい
でもそれで辞めたらその人が嫌で辞めたって丸わかりだしいっそ向こうが先に辞めてくれないかな…とか思ってる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:30:40.71ID:VtiO8kWr
そんなに嫌なもの?
私も偶然同じ幼稚園のお母さんと一緒になったけどお互いの友達が被ってないから新鮮な感じだった
色々情報交換出来るし良い関係で数年経つ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:45:21.18ID:bDlgIVbu
私も嫌だなー
仕事の人間関係は仕事だから気楽なのにそこに子供関係の人が入ると一気に気を遣う物に変貌する
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 18:51:29.67ID:+Y4+FXpL
そのお母さんとうまくやれればいいけどね
私も人間関係下手だから、知ってるお母さん来たら嫌だ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:00:37.06ID:iNImT0YW
上の子の同級生ママたちは常識ある人ばかりで皆仲良くできるから一緒に働いたら楽しそうかな
下の子の同級生ママたちは一部アレな人がいるから嫌かもw
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:16:17.11ID:jJ+kv+bg
私は別に同級生のママが居ても仕事するのは気にならない
ただ休みがかぶるのが困る

働きにくかったのは、子どもの保育園に居た派遣保育士が、数年後に私の派遣先(別の保育園)にいた事かな。
偶然だし派遣で働きだしてたから気付いたんだけど、プライベートな事を知られてるのは嫌だった
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:25:34.28ID:4C4567TZ
接客業で入って五年経った頃に、上の子の同級生の母親が入った
小学校高学年で子供の性別が違うし向こうが
参観日にほぼ行かない人だったので、お互い知らなかった
運動会とかは二人休んでも大丈夫だし、何も問題なく普通に仲良くやってる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:28:22.73ID:iadtuqZT
普段の付き合いと仕事とはまた違うからね…
普段仲良く出来てる相手でも仕事となると足引っ張ったり引っ張られたりであぁ仕事はあまり出来ないタイプだったんだ…となったりね
逆に普段関わりなかったり良い印象持ってなかった相手でも仕事ではすごく良い関係を築けたりもするかもしれないし
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 19:33:30.78ID:r+e0w06X
>>112
「知ってる人いてヨカッタ〜色々教えてネ〜(色んな意味で)」
会社の人「なぁんだ知り合いなの?じゃ仕事教えてあげて(丸投げ)」
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:40:39.69ID:VCetowcT
フルタイムパートで、人手不足の職場にいるのが悪いんだけど、子供看病で1日休み取るのもすごいイライラされる。
私がいないと、その日に終わらせないといけない仕事が出来なくなるから。
普段は身内に預けたり、病児保育も頼って、パートの給料減らしながら働いてた。
今度は看病してるうちに私が病気になって、感染病だし、介護関係の仕事だからもちろん休まないといけない状況。
上司に休まないといけないことを伝えると、明らかに不機嫌…
パートが1人休んだだけで会社が回らなくなるってなんなんだ…と思うけどそんなこと言えず…
求人出しても人が来ない職場に入っちゃったのが運の尽きか。
転職したいけど、私にやめて欲しくないのか待遇はかなりいい。休みが取れせてくれないけど。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:42.55ID:HG2CWcmG
>>127
休ませてくれないのに待遇がいいって何のこっちゃ
どんだけ時給良くても子どもの病気で休ませてくれない職場なんて待遇良いとは言わないわ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 20:58:24.61ID:2ql4prh/
たった一人パートが休んだだけで回らないような会社はマジやばいって!!
次行きなよ次!
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:53.56ID:DVi4mW2c
環境に慣れちゃうとそれが異常だと思わなくなるんだよね
DVされている妻みたい
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:05:15.63ID:aB+EM2hz
>>109
嫌ですよね。
私の場合、こちらは知らないのに相手が面接の時に
「同じ学校なんです。知り合いです」
とアピールしていた。
採用決まってから、店長から
「知り合いなんだって?」
って聞かれてウヘァって思ったよ。
同じ学校の同じ学年。
行事が重なってシフトが面倒くさい。
それが嫌だからわざわざ隣の県の学区外を選んで働いていたのに意味なし。
0132127
垢版 |
2018/10/09(火) 21:05:25.03ID:VCetowcT
まぁ>>128の言う通りだよね…
休みは取らせてくれないけど、ある程度時間調整とか、仕事やりやすいように自由にさせてくれてるって点では待遇いいかな
準社員さんとほぼ同じ学給料らしいしね…

>>129
ほんとデモデモダッテになるけど、私が辞めたら利用者のおばあちゃんたちが確実に困ることになるよなぁ…と考えると…パートは私1人だけだし。
私が休んだ分の仕事のしわ寄せは、私ではなく他の社員に行くから、私なんもきつい思いしてないから申し訳なさが…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:25:18.74ID:w50E/F2F
>>132
すごいね、社畜ってこんな思考回路なんだね
パートだろうと社員だろうと一人くらいやめたって会社は回るよ
そのおばあちゃん達だって別にあなたがいなくても他の人間でも問題ないよ
しわ寄せが社員にいくって、社員はそういうもんだしその分の給料貰ってるのよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:29:15.81ID:hSUZYA0c
うちも安いくせにパートにあれやれこれやれだし欠員補充されないし上司は無能でうんざり
学童の手続き面倒だから今は辞めないけど
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:40:45.06ID:HG2CWcmG
>>132
休ませてくれてある程度時間調整とか仕事やりやすいように自由にさせてくれてる職場なんて沢山あるのよ
準社員と同じくらいの給料貰っても病児保育で給料減らしてるのに
あなたが辞めて社員にしわ寄せが行って利用者のおばあちゃん達が困ったところであなたや子どもの人生に何の影響があるんだか
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:50:38.84ID:4C4567TZ
新店をどんどん増やしてるせいもあって社員が足りてない
数年ぶりにあったお偉いさんに子供が大きくなっただろうし
店の管理もするマネージャー的な立場にならないかと言われた
結構長く働いてて資格があるからだろうけど絶対嫌だ

パートなのに社員並みに働くなら社員探すよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 21:52:19.48ID:epYoBzFM
近所の職場だった時違う学年で同じ学校の人、上も下も同じ学年で学校も幼稚園も違う人と一緒になったことがある
同じ学年同じ学校幼稚園ではなくても共通の知り合いがいるから影でなんか言われてるのかなーとは思ったりした
今は10kmほど離れたところなの子供関係の知り合いいなくて快適w
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 22:49:53.64ID:WwErMBfv
園や学校の保護者が同じ職場になったら何が嫌かって
「○○さんは参観前に半日出勤するのに、あなたは丸一日休暇取るんだね」とか「今日は6時間だから子どもの帰り遅いよね?」とか
子ども関連の日程も時間も全部筒抜けになるのが嫌すぎる

正直な話、どうしても定時で帰りたい時とか適当にPTAや学校関連の理由をでっち上げたりするとこもあるから
ごまかしが一切聞かないのも息苦しくなりそう
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/09(火) 23:31:58.70ID:aGbtlphK
うちの職場校区同じ人沢山いる
全員小学生〜中学生の子持ちだか○○校区は何日が参観日だの運動会だの会社も全部把握してシフト組んでる
同一校区で休み希望が重なる時は会社の方から「参観日なら午後から出るとか午前中だけ出るとかして協力して下さい」って言ってるわ
私は土曜や祝日も仕事出るけど、同じ校区の人で土日祝日は絶対休む上に平日も子供の行事とかで休み希望言ってくる人がいるから
その人と被ったら嫌だなー、と憂鬱
土日祝日休み死守してんだから平日行事で休みは譲ってくれ、と黒い気持ちになる
同じ校区だから終わる時間とかも知ってるだけにね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 06:17:49.40ID:A5/P6Pls
「社員じゃなくパートなんだからすんなり休めないなんてありえない」というのはこのスレでよく読んできた話だしそれはそうだよな、と思っていたけど、社員が休むのに寛容でない会社はパートが休むのにも寛容でないことに最近気づいた。
パートが休むのに寛容でない会社は、社員もギチギチでブラック。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:02:40.84ID:ZS+mPQNc
>>140
うちはパートの希望休には寛容だし有休も使えるけど社員は休めない
そして突発休みはパートでも自分で代わりを探さないといけない
ブラックなのかな…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:07:09.59ID:UeI6TrcF
突発で代わりを探さなきゃいけない職場は難しいから避けてる
事務職だからよっぽどないけど最初に確認するわ
自分もわりと近所の職場だから同じ校区の人居るかなと思ってたけど居なかった
同じ校区同士の人達もいるけど同じグループに配置しないようにしてるみたい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 08:44:04.12ID:1Rk2mr6D
私は面接で急病対応がどうかと自分でかわり探さないといけないか確認したら「大丈夫、お互い様だから」と言われていざ入ったら自分でかわり探せ、探せなかったら出てこいスタンスの職場だったよ
1度目探して見つかったけど2度目見つからなくて探せないなら出てこいと言われてじゃあ子ども見る人いないんで辞めますって言ったらめちゃくちゃ引き止められた
子持ち歓迎、子育て中の母を応援しますって凄くアピールしてるところだったのにこれがブラック企業かーと思った
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:20.69ID:exnPbjk6
代わりを探せって言われる職場ってどういう職種が多いんだろうか
パートやバイトが沢山いる飲食とかレジ、工事とか?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 09:58:49.50ID:fyC0tZNU
パートバイトがたくさんいる飲食だけど代わり探す必要無いな
経験上むしろ人数の少ないところのほうが代わり探さなきゃいけないとこ多かった
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:08:11.71ID:/6WWmjr5
うちは代わりは職場側が探す
事前に本人同士がシフトチェンジするのもあまり推奨されていない

代わりを本人が探すと、誰かだけに集中してしまうのを避けるためだけど
職場側が探しても結局代われる人って限られてしまうのだけどね
そして代われる人が休む場合の代わりがなかなか見つからなかったりするw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:11:34.31ID:wCcXG7RD
むしろ常にパートが5人配置されてる職場なら1人休んでも他4人が頑張ればなんとかカバーできるけど、
2人体勢とかそれこそワンオペならカバーのしようがないと思う

休んでも他の人が頑張ってカバーするお互い様ならいいけど、休みの日でも誰かが休んだから代わりに出るっていうお互い様は、子持ちには難しいよね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:18:37.77ID:b4xzdFp1
産前してたパートは各勤務帯につき一人で気楽だったんだけど、子持ちになったらいつ休むか早退するかわからないから人がたくさんいる職場のほうがいいよな…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 10:57:29.85ID:m0npBofA
>>144
何百人もいるコルセンだけど
自分で代わりを探さなきゃいけないと言われ
研修中に辞めたわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:42.12ID:KQpjpCKo
休みの時に代わりの人を探さなくちゃいけないなんて
毎日がプレッシャーで絶対無理だわ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:48.47ID:Nl1shxyZ
ファミレスやってたときは、自分で代わり探すとことその日のフロアリーダーが在籍スタッフに連絡して代理立てるとことあったな
今はパート、アルバイト、社員関わらず突発休みしたら他のスタッフがカバーしあうし、本人の体調不良ならさっさと治して出てこいってスタンス
学校から子供が具合悪くて迎えに来いって電話が来たら、上司報告で現場調整してすぐに帰してもらえる
男性社員も子供が乳幼児から大学生、社会人越えてもう孫がいる人も居るから子供は仕方ないよって寛容な職場
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 12:36:12.77ID:aPDBQgrW
ここ読んでたら今の会社がどれだけいいところかよくわかる
会社っていうより上司がいい人なんだけどね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 14:11:46.76ID:aPwki+W4
スーパーの食品売り場で働いてる
毎日人数カツカツだけど、誰かが休んだらそのまま穴埋めせず出勤してる人達でカバー
だから1時間くらい残業したり、フルタイムの人が休憩時間削って仕事をする
みんな誰かが休んだら大変なのを分かっているので、普段誰も休まない
小さい子供がいるのは私だけなので、子供達が体調悪くならない事を祈りながら仕事してる

気にしないで休んでもいいのよとは言われるけど、実際休んだら確実に裏で悪口を言われるので恐ろしい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:29.11ID:eQQMd+PS
>>154
食品って発注と品だし?
いつも行くスーパーで食品のパートさんが社員らしき人に早くしろと怒られてるのが気になる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:01:53.84ID:ADiCXtB8
>>155
それ意見箱みたいなやつに書いてあげて欲しい
お客さんに見えるところでそういう事する店員はダメだわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 15:57:12.39ID:pxpLreeU
全員が土日祝日休みの週5勤務だから、休んでも代わりを探さなくて良い。
と言うより探せない。
子持ちばかりだから子ども関係の休みはお互い様。
でも、代わりが居ない分、休んだら休んだだけ忙しくなる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:14:43.66ID:NTydH3mA
それって私がやる意味ある?他の人がやる方が遥かに効率的じゃないの?って事があったんだけどこれは黙っといた方がいいんだろうなー
過去の職場でそういうの物申したら必ず睨まれてたし
私がやりたくないって言ってる訳じゃなく効率とか分担の問題を言ってるのに
もうちゃんと金貰えれば他なんてどうでもいいくらいに考えた方がいいか
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:22:15.32ID:kstUSZpI
言い方じゃないの?

こういうのは○○さんの方が上手だからお願いしていい?、とか
Aさんは○○のプロだからお任せするわ〜とか持ち上げつつ
私は代わりにこっちをやるね、ってのと
それって私がやる意味ある?って言うのとじゃ大違いだと思うけど
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:24:04.60ID:kstUSZpI
↑の言い方で、大抵は気分よくやってもらえるけどな
相手がアレな人じゃない限り
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:29:33.07ID:XmThoATP
効率ばかりで各々得意なことばっかやってたら属人化しちゃって企業全体として成長しなくない?
「私これ苦手なの。○さんやった方が速いからお願いしていい?」って作業渡されて引き受けはするけど
やらなきゃ覚えないよと思う
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:44:35.38ID:NTydH3mA
>>159
私がやる意味ある?なんてハッキリ言わないよ
社員がやるべき物だろうって仕事をやんわり言っただけでケチつけてきたってプギャーされたことあるしもう黙っとこう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:47:31.85ID:gWl5Lzy2
子が幼稚園なので〜14時くらいまでのパート探してるんだけどハローワークで求人見たら歯科助手や耳鼻科などクリニック系は午前中のみの求人があったけど人気ないのかな?してる方、過去にした方いますか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:49:08.27ID:ocetyw32
昔やってた飲食は代わりを探してダメなら上の人がなんとかするってルールだったけど、探し方がLINEグループで誰か代わりに出てもらえませんかー?しーん。店長ダメでしたー!
でオッケイだったから楽チンだったw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 16:58:47.54ID:lkQqtx8r
今8時半〜2時半勤務で休憩1時間
休憩時間が無駄に感じてその分早く帰りたいし1時半にしてもらおうかな
でも子供の迎えには早すぎるし、職場の方が幼稚園に近いので仕事終わってそのまま迎えの方が楽だし…どうしたもんか…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:15.09ID:lkQqtx8r
幼稚園じゃない保育園だった
2時半だと昼寝も終わってるけど1時半だと早すぎて昼寝中だし、昼寝終わってからまた迎えに来るのも遠い…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:06:30.51ID:N6PCO4KJ
職種によるけど、できそうなら休憩を30分にしてもらえるか交渉。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:21:06.59ID:qUQ4OoMR
人には向き不向きあるし仕事の効率化図るなら仕事を最適化して割り振りふるのは管理職の基本だよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:16.52ID:kyp2CWVL
>>163
今現在やっているよ
基本午前診のみで、週に1回だけ子供を延長保育に預けて夕方まで仕事
子持ちパート多数で私も含めて何人か子供の体調不良で幼稚園保育園から呼び出し電話がかかったことがあったけど、院長も看護師さんも事務さんも快く送り出してくれる
というか、子供が可哀想だから早く行ってあげなさい!って雰囲気
ただ午前診だけだと1日に4時間くらいしか勤務時間がないから、お給料は他のガッツリ働ける職種に比べて少ないかも
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:00.90ID:kstUSZpI
>>168
だよね
特にうちは、日によってメンバーが違うから
それを踏まえてポジションも変えないと上手く回らない

残念ながら、管理職ではなくパートの
(というか主に私の)仕事になってるけど…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:53.10ID:gWl5Lzy2
>>169
今のところ時間は子ども優先で給与は自分のお小遣い程度で探していて3〜4時間くらいがちょうどいいので受けてみようかな。
ありがとうございました。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:26:02.97ID:TgqBn8ln
夏休みはどうしてる?
普段は小1の子どもが帰ってくる前までの時間で働いてるので学童には入れていない
夏休みだけ入れる学童は近所にひとつもない
いま働いている会社は、夏休みのシフトを少なめにしてくれるので親に子守りにきてもらったりしてなんとかしのいだけど、本当は夏休みはまるまる休みたい

学童に入れてない人は、夏休みどうしてる?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 18:52:50.17ID:yJBm5YZu
>>172
週3だった時には親に見てもらって働いてた。
大きくなったら一人で留守番したり、夏期講座へ行ったりしてた。

以前、職場に9ー7月まで働いてる人がいた。7月になったら仕事を辞めて、9月から、また新たな職場で毎年働くんだってさ。
あとは幼稚園とか購買とか給食とか夏休みがある職場で働いてる人もいた。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:03:56.92ID:tZyqv7iL
小学校は夏休み問題があるからなぁ…親が来てくれる人じゃないと詰むよね
幼稚園の預かりってなんてすごいんだろって思う
小学校に上がったらパートでも〜ってよく言うけど現実は小学校の方が時間の制限厳しいの知ったから幼稚園の内に沢山働いといた
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:30:51.14ID:m0npBofA
うちは熱出しまくりで
幼稚園は100日以上欠席したから
小4になってようやくパートに出られたわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:34:48.81ID:JPZ5GCUq
周り見てたら夏休みは祖父母に預けてる人ばかりだわ
祖父母に毎日預けられるのに病気の時はしょっちゅう休むんだー、と冷たい目で見てるけど
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:46:57.39ID:P72MkRs+
子は2歳、両親遠方でこれからフルタイムは無理でもずっとパートはしようかななんて思ってたけど、長期休みのことすっかり忘れてたわ…
そういえば子どもが1年生のパートさんは、この夏休みの学童は入学前に申し込み終わってたって言ってたし、
次転勤したらなによりも学童とか調べなきゃいけないなー
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:47:11.98ID:O1Ng9sts
休憩時間は家に帰りたいくらいだけど帰れるほどの距離ではない
外に食べに行けるほどのお店もない
決して誰かが嫌いとかじゃない、ただ休憩室に集まって時間が来るまでその時のメンバーで会話せざるを得ないあの時間が昔から苦痛
休憩くらい自分の好きに過ごしたいし人の作ったご飯食べたい
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 19:49:41.49ID:rySc4Pzh
小学校に上がってからパート、なんて昔の話だよね
昔は幼稚園の預かりなんてなくても幼児でも留守番させてたんだから
今は低学年でも子供だけ置いていけないもんね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:04:26.58ID:TgqBn8ln
>>173
なるほど
9月ー7月で働くっていう手もあるか
慣れた頃に辞めるのはもったいないけど、でも夏休みを休みたかったら仕方ないよなぁ
給食のパートは夏休み休めるなど思ったけど、思っている以上に体力勝負な仕事と聞いたから、腰痛持ちの自分には務まらないかと思って躊躇してしまった
夏休みだけの学童が普及してくれたらありがたいのだけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:10:11.65ID:kyp2CWVL
こちらの地域は放課後の預りや長期休みの預りがあるから、学童に入れてない人でも働きやすい
長期休みの時は毎日お弁当を作らなきゃいけないから面倒だけど
こちらも祖父母に預けることができないから子供が小学校に上がったら活用するつもり
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:10:59.35ID:83JM2Q8T
病気の時は祖父母に預けないよ
預ける人もいるかも知れないけど自分はやらない
子が普段どんなに懐いてる祖父母でも病気の時は親がみるもんじゃないの?
冷たい目で見る意味がわからん
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 20:18:08.75ID:kqaOkkww
都内だけど誰でも入れる学校内学童に長期休み中も通えるので助かってる
でも3年生位になると学童つまらないから行きたくないと言い出す子が多いらしい…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:35:44.35ID:7bkG7eWm
義母は元気な人だけど、実母と義父は病気しやすい。だから感染しやすい病気の時は絶対預けれない。
休みに理解ある仕事場(工場)だけど、子が突然の入院手術決まって、二週間以上は休むし退院しても1ヶ月は学校の送迎と病院であまり入れない。
元々午前中だけの短時間パートだけど、復帰した時仕事出来るか居場所あるか不安。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:35:48.39ID:m0npBofA
>>177
三年間で100日以上休んだけど
年少は特に、半分くらいしか行けなかった
正社員を続けていて保育園だったらと思うとゾッとする
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 21:53:10.46ID:X0DaGRR9
>>187
3年間で100日なら1ヶ月あたり3日くらいだからうちも休んでるわ
と思ったら年少は半分くらいか…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:26:21.57ID:z9uiuvSv
面接で必ずと言うほど
祖父母など頼れる人はいますかって訊かれたから祖父母が近い人はみんな預けるものかと思ってた
今居るのは頼れない人ばかりの会社
誰かが休んだら社員が日が変わるまで残業してくれてる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 00:01:41.82ID:dzWX7KT3
定年したばかりの夫両親が徒歩圏にいるのでなにかあったら頼ってるけど、子どもの病気をうつしてしまって寝込ませるというのを何度かやって以来、発熱した初日は絶対に預けなくなった。
なんだかんだ、親より祖父母の方が体力ないんだよね。
ただすぐ予定はきいておいて、ヘルプ要請するかもっていうフラグはたてておいてる。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 05:32:03.54ID:mSR6B+eW
子どもによって丈夫さは全然違うよね。
うちの子は丈夫で保育園時代から年に一回休むかどうかなんだけど、知り合いは通い始めの1ヶ月は3日しか登園出来なかったって言ってた
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 06:13:12.92ID:YLkhLUEh
うちの子は丈夫で幼稚園通い始めて半年、今のところ皆勤だわ。先日熱出した時も夕方発熱、翌朝下がってお終いというパターン。
仕事してる身としては、有難い子供だと思うわ。でもこれから冬になったらどうしてもダメな時はダメなんだろうけど。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 06:35:27.58ID:lH86WeOd
写真屋さんで年賀状関係のバイトしてた方いますか?
今の季節結構求人が出てて、短時間オーケーなので気になってます。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 07:09:00.62ID:Y8GEgYmd
>>193
印刷会社で働いてます。
これからの季節年賀状が増えて繁忙期になる
年賀状だけの短期の派遣をしてた人も職場にいるけど、使うソフトが違うものの基本はPC作業だと思う
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:18.31ID:7xVXxSPJ
うちも下の子は幼稚園年長で3年間皆勤だけど、半年に1回くらいケガで呼び出される(そこまで酷くはないけど念の為と)
小児科は予防接種以外行ったことがないw
だから実家遠方でもやっていけるんだなと思ってる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:03.06ID:+YiQGY7U
>>190
親より祖父母が体力ないのは当たり前だと思うw
うちの近所、高齢出産の人が多いのか70代くらいの祖父母がよちよち歩きの子と道を歩いてたりするのよく見かける
スーパーの駐車場で手をつないでなかったりかなり危ない
祖父母に預けて働くなら親が若いうちじゃないと厳しいよなーとしみじみ思うわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:52:51.55ID:YB/5nip/
やりたい仕事を家庭のために諦めて、別の仕事を仕方なくしてる人、どう気持ちの整理つけてる?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:10:44.80ID:yTqzMKQc
子どもの風邪と私の風邪で2週間もガタガタ出勤が続き今日は本当に出勤が憂鬱だった
特に最近事務の人の塩対応が悪意にしか感じなくて辞めたいとも思っているから尚更
小さな会社で契約取れるけどその人の存在(露骨なため息や差別)で気が滅入る
社長の片腕的存在なので相談できるわけもなく
時給いいから頑張ってるけど…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 13:38:57.30ID:Y9jH8VAJ
>>197
今のパートの良いところだけを無理やり考える
シフト自由、社食格安、制服通勤OK
やりがいゼロだけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:05:21.18ID:Zhtyao2K
>>197
全てはお金のため
いい家に住みたいし、いい暮らししたいし、いい教育受けさせてあげたい
夫婦2人だけなら我慢してまで働かないけど、子どものためと思って頑張るしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況