X



トップページ育児
1002コメント405KB

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:03:30.89ID:lATOA1qG
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.21【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537549673/
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 20:58:15.51ID:52yTBvIA
マンション
オワタ /(^o^)\

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000049-asahi-bus_all

国土交通省は16日、自動車や建設向けの油圧機器で大手のKYB(本社・東京、中島康輔社長)と子会社のカヤバシステムマシナリー(同、広門茂喜社長)が、
共同住宅などの建物で地震の揺れを抑える免震や制振装置の検査データを改ざんしていた、と発表した。

改ざんの疑いがあるものを含めると、全国の共同住宅や事務所、病院、庁舎など986件で使われているという。
KYBの中島社長らが16日夕に都内で会見して問題について説明する。

【写真】不正問題について謝罪するKYBのホームページ画面

 KYBは1919年創業で、自動車向けショックアブソーバーで世界シェア2位の大手メーカー。
今回不正を起こした建物用の免震や制振ダンパーでは国内シェアトップ。
同社のホームページによると、東京スカイツリーの制振装置にも使われているという。
鉄道や航空機向けなどの油圧機器も幅広く製造している。
戦時中は戦闘機「零戦」の主脚部品も製造した。2018年3月期の売上高は3923億円、グループ従業員数は約1・5万人。

 KYBが改ざんしたのは、地震の際に建物の揺れを抑える「免震用オイルダンパー」と「制振用オイルダンパー」で、2000年3月から18年9月までに出荷された製品。
出荷前に行う検査では、国交省の基準や顧客の性能基準に合わない値が出ていたのに、基準値内に収まるように書き換えて出荷していたという。

 KYBが検査をした結果、震度6強から7程度の地震でも倒壊の恐れはないといい、国交省は安全性に問題はないとしている。
国交省はKYBに対し、免震装置を速やかに交換する計画を立て、報告するよう求めた。(北見英城)
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:25:51.68ID:mVypHYNp
旦那が死んでもローンなくなるし遺族年金はあるし生命保険もある
義実家は土地持ちだしもう墓もあるので墓代もいらない
分不相応な車も売っ払えるしそんなに金銭面で詰むって事もなさそうだし平日は会わないから育児の戦力にもあまりなってない
私が死んだら転校もしなきゃいけないし義両親は先長くないし旦那は料理出来ないから詰むと思う
てか頭固い神経質な旦那に子供達任せるなんて成仏出来ないわ
世の中父親より母親が先に死ぬ方が困る家ばかりだよね
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 21:32:00.79ID:O1x1V31+
皆さんフラットはあまり使ってない?普通の銀行住宅ローン?
団信がやっぱり銀行で組んだ方がお得なのかなぁ
がんとか診断おりただけでローンチャラになるし
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:18:07.74ID:xjAFGiuE
南青山に児相の件、田舎住まいなんで結論はどっちでも良いんだけど、
反対派の意見の中にマウンティング臭がキツいものもあって、
国随一の一等地に馴染むと背負うものが自然と高価になってしまうのか、
私も住んでたらあんな風に言ってたかもと考えて、
田舎住まいで良かった・・・と少しホッとした

公立小のブランド標準服騒動のときもだったけど、一等地に住むというのは色々大変ね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 23:20:53.28ID:5wTL5LEm
普通に考えて青山の一等地に何の生産性もない公共施設建てるとかアホすぎでしょ
公務員は本当に経済観念ないんだなと言われるだけだよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:51:02.83ID:F+dJeR72
路上に置いた500円玉を拾った小学生の女の子に「おじさんのだよ」などと声をかけ、アパートの階段踊り場に連れ込んでわいせつな行為をしたとして、43歳の男が警視庁に再逮捕されました。

 強制わいせつなどの疑いで再逮捕されたのは、東京・日の出町の自営業、池谷伸也容疑者(43)です。

 池谷容疑者は今年8月、都内の公園で遊んでいた小学校低学年の女の子を狙い、路上に500円玉をわざと置きました。
そして、女の子が近くのアパートの管理事務所にお金を届けると、「500円を拾わなかった?おじさんのだよ」などと声をかけ、階段の踊り場に連れ込んでわいせつな行為をした疑いが持たれています。

 池谷容疑者はわいせつ行為を撮影した疑いも持たれていて、取り調べに対し容疑を認めているということです。(16日18:48)
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 00:58:44.70ID:efEuUqHS
>>13
それを考えて夫の職場近くに住んでる
夫自転車15分、妻電車1時間
これなら最悪子育てしながら仕事できると思う
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:18:10.31ID:JWVktCit
>>18
うちは今住宅ローンをどこにするかで夫婦で意見が対立して悩んでる
私は全疾病保障が良いんだけど、夫は疾病保障なしでガンでローンチャラが良いみたい
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:27:46.65ID:Syl/PLHB
>>18
>>30

ネット楽天銀行の変動とかなら全疾病付いて0.6%くらいだったと思うよ。
もし1ヶ月働けなかったら銀行が当該月分のローン肩代わり、1年働けなかったらローンチャラってやつ。
(実は細かい条件がいろいろあるのかも、、、)

ウチはそれにしてるだけで業者じゃありません。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 08:42:42.94ID:ep5iiICv
うちは追加金利なしのオマケのガン団信だけにして
万一の時は一般の保険でカバーするようにしたよ
まぁケースバイケースだと思うけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:21:05.20ID:Bu5QrKZ1
>>30
そこは自分の意思を曲げないようにするか、他の保険でカバーするようにした方がいいね。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:24:37.72ID:JWVktCit
>>30だけど

>>31
SBIと自分銀行で迷ってる

>>33
夫は収入保障保険に8大疾病つけてるし、一年半は傷病手当てあるから大丈夫だろ
ガン保険は入ってないから丁度いいというのが理由
数値でみた方が納得するだろうから、とりあえずガンと8大疾病とそれ以外で働けなくなった時の収支を示して話し合うことにする

ありがとう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:14:38.77ID:gJpcrurv
ガン団信いいなぁ…
うちもローン決める時は補償付きを色々考えたんだけど、
旦那の持病がひっかかってガン団信も債務返済支援保険も駄目で、一般団信しか通らなかったわ
別の保険は手厚くかけてるつもりだけど、なんか不安だよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 14:54:50.00ID:w1uJ8KhU
楽天の疾病団信て一年以上働けない場合にローンチャラになるんだね
かなり厳しい
適用条件ちゃんと確認しないと痛い目に遭う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:42:59.82ID:W7ecFNxc
ポシェット下げた全裸マン 深夜のチンぶら散歩 足立区に出没
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/6/25642/zenraman2018.JPG
黒尽くめのエプロンおじさん バイクで走りながら下半身チラリ 世田谷区であいつぐ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/6/25635/IMG_5147.JPG
「どっか、いかな〜い?」放課後の美少年を誘う五十男 杉並区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/5/25518/IMG_5138.jpg
ウエストポーチの男 両手あけてスカートめくり 小学生が被害 足立区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/5/25521/IMG_5133.jpg
朝の通学路 ズボンから丸出しのブツが「オハヨー」小学生ドン引き 杉並区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/5/25507/IMG_5128.JPG
暑苦しい夏の夜 むさ苦しいヒゲ男が下半身露出で温度上昇 墨田区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/4/25440/IMG_5121.jpg
「ママが病院にいる おじさんの家に行こう」少女を連れ去ろうとするウソつき野郎 杉並区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/4/25431/summergirl.JPG
「胸を揉ませろ!」やぶからぼうに無茶すぎるお願い 日野市の短パン男
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/4/25414/IMG_5118.jpg
八王子の全裸マン!セネガル戦も見ずに深夜の珍ブラ散歩
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/3/25347/supponpon.JPG
「双子?姉妹?友達?」質問ぜめの事情聴取男は全身真っ黒 世田谷区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/3/25336/prettygirls.JPG
グラサンに迷彩服のワイルド男 ママチャリで公園に駆けつけ下半身露出 足立区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/3/25319/meisaigara.jpg
雨の夜 透明ビニールカッパの全裸マン 駐車場に仁王立ち 日野市
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/3/25306/IMG_5097.jpg
「靴の写真撮らせて〜」フェチ男 拒否られても無理やり盗撮 世田谷で110番!
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/2/25263/IMG_4221.jpg
小学生相手に「髪の毛さわってもいい?」20代ロリコン男 荒川区
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/5/2/25213/bohangirl005.JPG
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:32:40.85ID:itFZnGyk
3歳児いるんだけど、コタツ出すにはまだ早いかなー
暖房的にはコタツなしでも全然暖かいんだけど、個人的な好みでコタツにもぐりたい…
去年までは趣味部屋に出して、夜中ひとりでコタツでぬくぬく趣味の時間過ごしてたんだけど、今年はリビングでぬくぬくしたい…
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:52:06.95ID:xjviK7Aw
>>41
全く脈絡なく子供出してまで無理に育児板に書き込むんじゃなくて
鬼女にでも行きなよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:41.62ID:Z3jjyoKP
>>42は何をそんなカリカリしてるんだ?
3歳児がいる状態でコタツ出した場合どうなるかって質問ならスレチではないかと思う
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:09:00.73ID:agzny+Q9
>>41
親戚の子供が3歳くらいの時にコタツの中に入り込んで寝ちゃって火傷してた
その辺り気をつけられるなら大丈夫かと思う
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:49.49ID:w1uJ8KhU
こたつは電熱?の部分取っ払って下にホットカーペット引いて使ってた
今はだらの温床なので出番無し
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:16:29.55ID:mE3iOisM
>>45
やっぱりだらける元なのかな
子供の頃にこたつに入ってゴロゴロ寝てばっかだった記憶がある
あの頃のせいで夜型人間の芽が出てきたんだろうか
子供にはやめておこっと
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:30:06.13ID:uejL4lTi
子がまだ小さく小学校入学までに住み替えできればいいから、いい物件があれば〜って感じで1年近くやり取りしてる仲介業者さんがいる
すごく親身に相談に乗ってくれてたんだけど、たまたま売主物件でよさげなのを見つけてしまった
まだ詳細聞きに行ってないから、どうなるかはわからないけど
今さら仲介業者さんを断るのはマナー違反だろうか...
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:39:17.85ID:99LNcEmQ
>>47
こたつと一体化してた名残で、今は布団かダメにするソファと一体化してる私からもあまりオススメできない
子供には与えるのをためらうよねー
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:28.71ID:5BD8ITPj
>>48
仲介業者に義理を立てるにしても
売主物件が不動産屋のネット情報に掲載してなければ仲介もできないよ?
そこの独占販売扱いを仲介させることはできない

決まったら向こうが新しい物件を紹介してくる前に菓子折りも持って出向いて
たまたま見かけた売主物件でさくっと決まってしまったことを報告して
今までのお礼をしっかり言えばいいと思う
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:49:52.08ID:wJn9nunz
>>48
その物件を仲介してもらったと思って販売価格の3%を菓子折りと一緒に包めばウインウイン。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:54:35.90ID:itFZnGyk
>>44
やっぱり火傷とか考えるとまだ早いかな
言う事聞く時とあまのじゃくな時があるから、潜っちゃダメとか触っちゃダメって言っても危ないかもしれないよね
>>45
下にホットカーペットは考えてなかった!
たしかにコタツのスイッチ切ってても暖かくなりそうだね、火傷も心配ないしやってみる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:15:34.99ID:HK6534pC
いまだにホットカーペットで居眠りすると火傷する私が通りますよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:43:22.49ID:NoGRkFjY
>>56
大事だよね
一応、もし受験したいと言われても通わせてあげられる学区、通いやすい沿線で決めたよ。

国立付属小中高が徒歩で行ける圏内に家を見にいったけど、予算オーバーか、ペンシル戸建ての駅徒歩15分越えだったから、諦めてエリア変えちゃったよ。
エリアをそこにしていたら住居費の比率高くて受験どころではなかったのもある。
せっかく通える範囲にしたので、自発的に通いたいって思ってくれたらいいなあってかんじ。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:41:10.23ID:DY2pyByS
今日は午前中、家政婦がいるので子供とお買い物
午後からは何しようかなぁ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:55:58.95ID:fppkzHUl
家政婦さん雇ってる富裕層はツイッターじゃなくて掲示板につぶやくんですね。

そしてマウンティン大会ですね!
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:39:25.47ID:tIjHflE1
多くの会社が常時募集をかけており、比較的採用されやすいことでも知られるタクシー運転手。そのため、なかには“ワケあり”な経歴を持つ人も少なくない。

◆外回り中、部下とラブホに入ったのがバレて事実上の解雇

「既婚者の部下と不倫していたのが彼女の夫にバレてしまったんです。ある日、興信所の調査結果を持って弁護士と会社にやってきて……その瞬間すべてを失いました」

 そう語るのは、タクシー運転歴5年の浪野陽介さん(仮名・47歳)。前職は業界大手のBtoB系機械メーカーの営業課長で、社内では幹部候補だった元エリート社員だ。

【浪野さんの1か月の収支】
月収(手取り)21万5000円
家賃 3万円
食費 7万円
水道光熱費 8000円
通信費 5000円
子供の養育費 5万円
その他雑費 1万7000円
こづかい 3万円
収支 +5000円
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:40:41.44ID:tIjHflE1
悲しいなぁ。不倫はしたらあかんわ。
と思ったら、わいの家より食費多いし小遣いも多かった。

もっと悲しい気持ちになった。、
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:17:56.47ID:U4KysbV/
皆さんのお家では夫婦のお小遣いはどうやって決めてますか?奥様が専業のご家庭だととても参考になります。

あと、お子さんのお小遣いのあげ方(年齢や制度)などもあればとても嬉しいです。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 20:22:43.14ID:0MlT/8ag
緊急連載|太陽光発電の落とし穴 第2回 シャープ製パネルで相次ぐ火災事故の深層


9/14(金) 18:01配信

<2018年9月22日号> 住宅の屋根に設置された太陽光発電設備で、火災事故が相次いでいる。

「メーカーの点検で何も問題が見つからなかったので、まさかわが家で火事が起こるとは思いも寄らなかった。
家財に被害がなかったことが不幸中の幸いだった」。川崎市に住む50代の男性は、2年5カ月前の出来事を今も鮮明に覚えている。

2016年の4月11日午前11時30分すぎ、男性宅の屋根から煙が上がっているのを、通りかかった人が見つけて消防に通報した。
このとき、男性宅には誰もいなかったが、消防隊員による消火活動が功を奏し、被害は屋根の一部を焼くにとどまった(上写真)。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180914-00018880-stoyos-bus_all
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:52:20.84ID:BsgzTydV
木造で床暖なしの建売を買って3年
床暖なしなのが唯一の後悔ポイントってくらいに冬は床が冷たいw

だからホットカーペット敷いてたんだけどリビングダイニングを一枚のホットカーペットではカバーできず、ダイニングテーブルをこたつにして欲しいと子供から言われた

でもこたつの中って臭いこもるし下の子はまだ食べこぼすし、ホットカーペットもう一枚敷くきにしたよ…
あぁ床暖あったらカバー洗濯したり片付ける手間も無いのになぁ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 13:03:42.52ID:FOM60QwK
キッチン・ダイニング用のホットカーペットなら、水も染み込まず、水拭きできていいよ
ttps://panasonic.jp/danbo/p-db/DC-3V4R.html
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 13:59:45.68ID:SE16SA2/
うちは床暖あるけどこんなに暖かいなら廊下から階段から
全部に床暖つければ良かったねって旦那と後悔してる。
ここは床暖の話するとキレたように電磁波ガーとか子供の体が体温調節出来ずに弱くなるとか言い出す人がいるからあれだけどw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:06:54.47ID:gQNZxSq5
今日、無垢床の見学会行ってきたら靴下履いてても足が冷たかった
うちも無垢床になるんだけど冬が心配
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:42:28.08ID:WFFfTa3C
ルンバとか使うんだったら、床暖、よさそうだな。
クッションフロア+床暖もあるのかな?
そうしたら床暖の更新のときも安くあがりそうだけど。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:44:48.19ID:WFFfTa3C
昔は畳だったから、床暖がなくても、足はあまり冷たくなかったのかもね。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 14:56:17.69ID:oHT/aPXM
床にカネかけると家が立派に見える
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:49:29.63ID:9wS14qPB
>>72
うちも無垢オークだけど、分厚い靴下とかフェルトのスリッパを履いたりしてるよ
そして、やはりラグを敷いておくと暖かさを感じる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:58:21.39ID:9kPO5neH
>>72
うちは無垢と普通のフローリングと二種類使ってるけど冷たさ全然違うよ
靴下掃いてても無垢が冷たい家ならフローリングだとメチャメチャ冷たいってこと
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 17:55:40.02ID:QwKNoYDR
それは無垢材の木材によるんじゃないですか?

そもそもハードウッドに属する無垢材だと暖かみは感じられないと思いますし、暖かさを求めるならベコベコに凹む暖かい杉材とのトレードオフだと思います。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 18:11:47.45ID:gQNZxSq5
>>77
>>78
ありがとうございます
まだ入居前のお宅でエアコンもなく窓も開いてたこと考慮するの忘れてました
床は杉になる予定ですが、実際住んでみて寒いようならラグと分厚い靴下使います
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 20:14:15.35ID:dpgKaeRN
子供がキッチンに入ってごちゃごちゃ物触るのが危ないし鬱陶しい
ガスはチャイルドロックがあるけど食洗機はついてないから勝手にボタン押して折角乾燥まで終わった物がまた濡らされてたりする
置くだけとおせんぼは動かされるからもう無意味、カウンターキッチンのくせに突っ張る所がないから侵入するのを防ぐ事が不可能
これでまだ1歳半だから少なくともあと1年は言うこと聞かないに決まってるし心底イライラする
ゴミ箱も置きたい所に置けないから不便だしカウンターの上とかに物置いても椅子持ってきて取られるし、勝手に窓開けるから全ての雨戸は開けられないし本当に毎日ストレス
上の子は上記の事全てやらなかったのに
階段の柵ももうすぐ乗り越えそう
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 21:00:58.20ID:4ChLb1/w
>>81
うちも下の子が1歳半だけど置くだけ通せんぼで防げてる。
あれをどかして通るって相当知恵が働くのね。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 22:43:43.00ID:22aDlEcj
来年10月に消費税が10%になるね
今は駆け込み需要で家とか車が売れているのだろうか?
かくいう自分もマンション買ったけど
たとえば4000万のマンションでも8%と10%では80万も違うし結構でかいな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 03:57:59.89ID:WmMIU6N5
消費増税に合わせて住宅も車も減税措置を検討されてるんじゃなかった?
借入残高に応じて税負担を軽くする住宅ローン減税の拡充をするとニュースにあった
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 04:39:40.13ID:xof5yVlu
>>81
うちもその頃におくトビラを突破されて冷蔵庫3段全部開けられたりしてた
結局キッチン内の開ける所全てにロック取り付けたよ
開かなくなったのが分かったらすぐやらなくなったので、2ヶ月くらいで撤去した
窓やドアも開けるので子供が絶対に手が届かない、大人が手を上に伸ばした位の高所にロックを設置した
これは危ないから今でもそのまま
うちは一人目だからみんなやるのかと思ってたけど子によるのね
008781
垢版 |
2018/10/21(日) 05:41:50.38ID:9hzh1z0X
冷蔵庫開けるのは上もやってたけど今の家でも前の家でもキッチン周りは触らなかった
下はとにかくキッチン好きで、トイレも開けるし給湯器スイッチ押して勝手に追い炊きするし床暖房も勝手につけるし、その辺のスイッチたちを全部高い所につければよかった
カウンターキッチンのくせに柵を付けられないのも後悔ポイント(でもこれはどうしようもなかったかも)
キッチンも収納が全部引き出しで構造上よくあるロックはつけても無意味なんだけど、ググッたらマグネット式ロックがあったから試してみようかな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:05:35.85ID:0ipuK+yx
>>81
おくだけとおせんぼをどうやって動かすの?
もし押して動かすなら、サンコーの安心すべり止めシートを貼れば防げるかも。
うちの下の子も2畳サイズのベビーサークルごと移動してくる子だけど、これを貼ったら動かなくなった。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:26:30.11ID:KzP/iv2V
おくだけとおせんぼって簡単に動くよね
端を持ってずらしたらすぐ動くからあれでごまかせるのって一歳半くらいまでだなと思った
兄姉がいたら突破されるの余計早いしね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 07:57:50.88ID:1dB4/aTo
>>87
おたくの育児の悩みなんぞ知らねーよ
叱るなりなんなり対策しろよ
一般的な問題じゃあるまいしスレ違い
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:02:27.20ID:7aepKBXD
>>90

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です

とあるから、子育てに関する設備についてもスレ違いではないかと。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:21:31.14ID:bLJ6VucX
>>90
全然スレチじゃないし子供が色々触るから対策するってかなり一般的なことだけどね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 09:21:12.28ID:YA0GQtff
>>81
超横だし他人事だから言えるんだろうけど、お子さん凄い頭が良さそうで感心してしまった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:35:07.49ID:CVDav5W9
床暖房なんかでヌクヌク育てると子供がアレルギーになるよ

これも現代病?「寒暖差アレルギー」その症状や治療法は

季節の変わり目や内外の温度差が大きい環境で、咳やクシャミ、鼻水などの症状がでるなど、原因不明の風邪のような症状が出たら、「寒暖差アレルギー」かもしれません。
まだ聞きなれないコトバかもしれませんが、どのような病気なのか解説をします。

寒暖差アレルギーとは
これも現代病?「寒暖差アレルギー」その症状や治療法は
季節の変わり目や内外の温度差が大きい環境で、咳やクシャミ、鼻水などの症状がでるなど、原因不明の風邪のような症状が出たら、「寒暖差アレルギー」かもしれません。
まだ聞きなれないコトバかもしれませんが、どのような病気なのか解説をします。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:35:58.50ID:CVDav5W9
寒暖差アレルギーとは

急激な温度変化が原因となって、風邪やアレルギーのような症状 ―― 鼻水・鼻づまり・クシャミなど ―― が出る場合、寒暖差アレルギーの可能性があります。
かつては外気の温度差が激しいときに患者が増えたといわれます。
春先や秋の終わりに該当するので、症状からも、花粉症と間違えられることもあったようです。
今では、これに加えて真夏や真冬の冷房や暖房による、屋内外の温度差も寒暖差アレルギーを引き起こす誘因となっています。
専門的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれることもあります。

寒暖差アレルギーの症状
寒暖差アレルギーの症状は多様です。鼻水、鼻づまり、クシャミのほかにも、
人によっては頭痛、じんましん、身体がかゆい、食欲不振、疲れやすさ、イライラ、睡眠障害などを引き起こします。

これはまさに、この病気がアレルギーのように、自律神経の乱れを引き起こした結果として現れるものだからです。

ですから、自律神経が乱れやすい状況、たとえば、ストレスが溜まりやすいとか、
ストレスを抱え込みがちな性格などといった要因も、寒暖差アレルギーの症状を引き起こしやすくなる条件といえるでしょう。

https://www.msn.com/ja-jp/health/healthy-lifestyle/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%82%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7
%97%85%EF%BC%9F%E3%80%8C%E5%AF%92%E6%9A%96%E5%B7%AE%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%82%84%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AF/ar-BBGDyIW#page=2
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:36:42.37ID:XIosSomh
ぬるいとこで育てておいて、暑い寒い、アレルギー、熱中症だ!って文句言う馬鹿親のせいで
他のまともな子まで温室っ子の環境に引っ張られるのが迷惑
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:37:37.68ID:e/h/UBvl
花粉症とか騒いでるけど、全部とは言わないけど、一部は温室育ちが寒暖差で免疫弱ってるだけかもしれないよね
床暖房なんてしてたら、慢性的な寒暖差になって、想像以上の悪影響が出そう
個人の家でやってる分には自由だけど、それを学校まで広げて足を引っ張ろうとするから大迷惑
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:38:35.36ID:wbWlul2o
調べてないけど私の直感では、床暖房なんて使ってる子供は将来は不妊になるよ
一口に不妊といっても
性欲もわかない、中性的、結婚も否定、そういうコースを辿る
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:40:15.06ID:EmFhNxgR
床暖房は白アリにとって最高の環境

ちなみに、シロアリは分類学的には「ゴキブリ目」です。
つまり、ゴキブリとシロアリは先祖は一緒。蟻とはまったく違う虫です。
(ついでに・・蟻はハチ科です)
一見、アリに似ているからシロアリと呼ばれるようになったのでしょう
が、白ゴキブリといったほうが正解だと思います。

シロアリは気温が6度以下だと休眠(活動停止)しますが、それ以上
だと活動します。その意味では床暖房は冬場でも活動できる環境を
シロアリに提供することになります。
一般的に、メリットの裏にはなんらかのデメリットがあると思った方が
いいと思います。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:41:56.07ID:EmFhNxgR
だからといって床暖房をイケナイという気はないですが。だって、
冬場は床暖房は快適ですものね。シロアリ対策さえちゃんとやれば
問題ないと思います。

今回は床暖房の工事をしている某会社からの相談でした。
こういう相談をしてくること自体、とても真面目で良心的な会社だなあ、
と思います。できればこのような会社に工事をお願いしたいですね。

それでは始めましょう。


(床暖房の写真をもっていないのでネコ写真で誤魔化します・笑)

ブログを拝見しました。
意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。
弊社は床暖房を行なっていますが、今検討中のシステムがあります。
床下に暖房を入れて建物全体を温める方式です。

ブログのなかで床下を温めると良くないとのことですが
それはどうような条件の時ですか。
またシロアリが発生する確率と防ぐ方法があったら教えて下さい。

床暖房と床下の冷房を考えています。
年間をとうして換気、温度、湿度などの条件がどのようなときに
発生するか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:43:52.35ID:Tci13tdJ
●●様
初めまして。
メール、拝見しました。返事が遅れて申し訳ありませんでした。
で、さっそくですがご質問の・・
>ブログのなかで床下を温めると良くないとのことですがそれは
どうような条件の時ですか。
正直に言って、とても答えにくい質問といいますか、う〜ん、
どうしよう。
シロアリはもともとは熱帯にいた虫ですので寒さが苦手なんです。
(北海道の稚内あたりには生息できないし、デンマークとか北欧
でも棲息していません)だから、特に冬期は高温部分に敏感で、
主に南側の土間コンクリートの下や温水器、浴室付近の下の暖かい
家に集まってきやすい・・のです。
そういう意味で「床下が暖かい住宅」はシロアリにとっては嬉しい
環境になります。床下がベタコンでない昔の家なら、冬は寒いので
シロアリは活動停止します。 ちなみにシロアリは気温が6℃以下
になると休眠(活動停止)します。

でも、最近の高気密高断熱の家では、冬でも6℃以上の床下なら
シロアリは活動できます。人間にとって快適な家はいろんな虫たち
にとっても快適な生息環境に なります。
「床下を温めるとよくない」とはそういう意味です。

・・と、言われても床暖房をお仕事にされている●●様としては
困ってしまいますよね。
あのぉ〜、床暖房にすると確かにシロアリにとっては暖かいので
嬉しい環境になる・・のは間違いないですが、だからといって●●様
に責任があるわけではないと思います。
だから、
>それはどうような条件の時ですか。
・・ということを考えるのは工務店の問題であると思います。
床暖房云々以前に、工務店がどういう床下にするか次第でシロアリ
の侵入の有無が決まるからです。あー、私も説明が下手ですね。
すみません。
もし、その「条件」を考えるなら床暖房の工事以前に、どういう
床下にするのか、のほうが先である・・と言いたかったのです。
ちょっと脱線しますが・・たとえば、
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:44:16.07ID:Tci13tdJ
@ 床下がベタコンならできるだけ「一体型の基礎のする」。
なぜかというとコンクリートの打継部分のある床下は将来、その
打継部分からシロアリが侵入する可 能性があるからです。
A基礎の配管の穴にしっかりと謀議用コーキングを充填する。
これはベタコンの場合は多くの場合、配管の隙間からシロアリが
侵入する可能性が高いからです。
B基礎断熱・・とくに外断熱は要注意。理由は断熱材から簡単に
シロアリが侵入できるからです。
C基礎の化粧モルタルは止める。これもいずれ剥離したモルタル
の隙間からシロアリが侵入する確率がたかくなる・・からです。
で、この@〜Cは全部、●●様の床暖房の工事以前の、工務店の
扱う分野ですよね。
だから、●●様が仮に床暖房の工事をしてから、数年後に運悪く
シロアリが発生した家があってもそれは●●様の責任ではありません。
床暖房しようとしまいとシロアリが侵入する最初の一歩は@〜Cが
原因だからです。
・・というわけで、
>またシロアリが発生する確率と防ぐ方法があったら教えて下さい。
・・については@〜Cが答えになります。確率については、ほんと
にわからないというのが本音というか、相手も「生き物」なので
予測はできないのです。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:45:22.15ID:Tci13tdJ
たしかに、床暖房でシロアリが棲息しやすい環境になるのは事実
ですが、だからといって床暖房が直接的な原因となって、シロアリ
被害が起こるわけではないと思っています。
あくまでも床暖房はシロアリ侵入の要因のひとつにすぎない・・
といいますか。
土地環境とか造りとかいろんな要因が複合的に重なって侵入する
からです。直接的な主な要因は@〜Cだと思っています。
でもそれ以外にもたくさんあります。
なんだか、ぐじゃぐじゃな説明でごめんなさいね。
自分でも混乱してきました(笑)もしかしたら●●様の知りたいこと
と大きく外れてしまったかもしれません。
もし、もっと具体的な事例からの質問がありましたら遠慮なくメール
をください。ということで、どうか●●様にいいことがたくさん
ありますように。 それから、私の拙いブログにお目を止めていただ
いて心から感謝申し上げます。失礼しました。

早速ご返信いただきありがとうございました。
前にも述べましたようにベタ基礎に配管を埋込みそこを熱源に
冷・暖房を考えています。
たまたま茂木さんのブログを拝見してこの考え自体が間違って
いるようであれば再考する、、、、、
迷ったのですがお話をお伺いいたしたく連絡をしました。
いろいろの条件が重なったときに発生するようですが早期に
発見できる目安があると心配も少なくなるのですが
最悪の場合を考えて床下に人が通えるようにした設計を併せて
提案していきたいと思います。
ありがとうございました。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:46:51.17ID:y5Vss9jH
シロアリ屋の独り言
床暖房とシロアリ

近年、床暖房をする家が増えているようです。
たしかに床暖房をすると室内も暖かくなって冬場は快適
ですよね。

でも、室内が快適ってことは、同時にいろんな虫たちに
も快適な環境になる・・ということを忘れないでくださいね。
冬でも床暖房だと床下の温度も上がるので虫たちには
ハッピーでしょうね。

このお宅は数年前に浴室から大量の羽アリが発生した
ことがあるそうです。で、浴室手前の脱衣場は床暖房を
しているそうです。浴室はタイル張りで脱衣場が床暖房。
こりゃあシロアリにとっては嬉しいだろうなあ〜。

で、その脱衣場の下がどうなっていたかというと・・
いや、その前にそもそもの異変を感じたキッカケから
紹介します。

外壁の塗装をしていた職人さんが、浴室の外壁が何か
おかしい?と気づいたのが最初でした。

で、大工さんが浴室の外壁をカットして剥がしたら・・・

腐朽とシロアリでボロボロになっていますね。

防除士の方からすれば現場でよく見る光景ですよね。
タイル張りの浴室の場合は大抵こんなになっています
よね。

あー、「床暖房とシロアリ」なんていうタイトルにしたのに
外壁の内側の写真ばかりでごめんなさい。
つい、外壁の裏側も見てほしかったもので・・。

床下がどうなっていたのかは次回に紹介しますね。
ほぼ予想通りの被害になっていました。

http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2014-04-02
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:47:55.31ID:X6Sws1BS
床暖房 シロアリでグーグル検索したら…
アイタタw
これは予想外の致命傷よね



最近の家屋はおかしい
https://www.sinfonia.or.jp/ › kaoku
これも前項同様にシロアリに垂直構造を認知されやすいのと、多くの場合温水パイプによる床暖房 があるので、二重に誘引しやすいのです。


【悲報】床下に人が入れない家は、白蟻等の点検と工事が出来ないから止めとき ...
yoshidacraft.net › ...
2014/06/06 · 防蟻工事の職人さんが床下に入るところ。 床下に ... また、床暖房すると床下空間も暖かくなるから、これまた白蟻には好都合。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:49:10.60ID:dgz/DGGz
床暖房とゴキブリ

みなさん、こんにちは。

今では床暖房もかなり広まってきましたが、以前、床暖房がまだ
珍しかった頃にこんな経験があります。

たしか、1月の寒い時期に某居酒屋に行ったとき、座椅子の後ろ
をひょいと見ると、
フローリングの隅をゴキブリがススーッと元気に
走って行きました。ギョッとしました。

フローリングに触ってみると暖かい。床暖房でした。
なるほどねえ、と思いました。冬場でも床暖房はゴキブリにとって
は快適なんだ。
人間にとって快適な環境は、いろんな虫たちに
とっても快適なのは当然ですね
http://shiroari2.blog.so-net.ne.jp/2012-08-31
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:49:49.94ID:DcEQS829
>>107
シロアリってゴキブリの分類だったんだ


ちなみに、シロアリは分類学的には「ゴキブリ目」です。
つまり、ゴキブリとシロアリは先祖は一緒。蟻とはまったく違う虫です。
(ついでに・・蟻はハチ科です)
一見、アリに似ているからシロアリと呼ばれるようになったのでしょう
が、白ゴキブリといったほうが正解だと思います。

シロアリは気温が6度以下だと休眠(活動停止)しますが、それ以上
だと活動します。その意味では床暖房は冬場でも活動できる環境を
シロアリに提供することになります。
一般的に、メリットの裏にはなんらかのデメリットがあると思った方が
いいと思います。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:50:27.77ID:vQoZzf9A
【住宅】わが家が床暖房を見送った理由

http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453466888/

287 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 14:41:49.38 ID:vFSiOH8v
床暖房を入れたら固定資産税が高くなって盲点だった
温水式だったからまだ安い方だったが

290 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 15:02:36.94 ID:KQw3YqD+
東京の場合、なにげにネズミやらハクビシンンやらが増えまくってるから、常に暖かいと入り込んで齧られて壊れそう

67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/22(金) 22:42:15.09 ID:v0GA1YGb
ゴキブリは増えるらしいぞ

215 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 02:59:19.87 ID:PenMLJD9
床下がネズミの温床に。。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:51:40.70ID:46sUU+e7
蓄熱式床暖房と普通の床暖房どちらにするか迷っています。

いわゆる土間床工法というものでしょうか。正直あまり良いうわさを聞きません。
(追記:すみません。蓄熱式床暖というのが土間床じゃないのだったら以下はすべて的外れですので,無視してください)

質問者さんがまさに心配しておられるように、一番気になるのはシロアリのことです。シロアリに対して100%の完璧という対策は現状の技術ではないと思いますが
(先日もNHKでカンザイシロアリの特集報道をしておりました。怖い!)、基本的な対策としては、基礎のコンクリートと木材である土台をできるだけ離し、
その間に蟻道を提供するようなもの渡さない、ということのようです。しかし、どんな家でもコンクリート部分が高く家の床と近づいてしまう部分がある。
風呂と玄関です。このうち風呂は床組みがないのでまだましですが、玄関は基礎が下がっていてコンクリートもポーチとつながっているので、
実際シロアリ被害が一番多い場所だそうです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322864133
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:52:07.84ID:Ozdd4chm
ねずみをほっておくと、思わぬ災難が・・・


ねずみは大敵!
◆ご家庭の屋根裏や床下などに住み着いた「ねずみ」は、様々な悪さを起こします。

◆ただ単に「騒がしい」とか「気持ち悪い」というだけでなく、そのまま放っておくとダニが増えて思いもよらぬ病気になったり、最悪の場合火事に見舞われることだってあり得ます!


http://eternal-eien.com/nezumi/index.html
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:52:42.19ID:3zkF0Yxz
わが家のスナネズミたちの防寒対策をご紹介します。

わが家は山の上にあり、夜・明け方とかなり冷え込みます。
特に、地面からはいあがって床下から来る冷えが強いので、エアコンとホットカーペットを併用しています。
うちのねずみたちはガラス水槽に住んでいます。
床から保温してやると、ケージ飼いより保熱効果は高い

ホットカーペット(1畳)は、1万円程度で売られています。
床暖房をしてやると、ねずみたちは巣材を積み上げて寝床をつくり、床は露出させて効率的に暖をとります。

http://runba.fc2web.com/nezuhot/nezuhot.html
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:53:25.65ID:fTwgkc3D
床暖房→ネズミ→電線かじって火災
これが怖いね


床下蓄熱暖房→シロアリが来る?

基礎施工が始まってるってのに

「蓄熱式床暖房はシロアリを呼ぶ」

ということを初めて知りました(実に平和な男・・)。

●ここから私の経験になります。
 最近解体した我が家は、築27年の木造二階建て。三十路前でした。
 築19年の時点で購入し、2年目で

 風呂の浴槽の内側にネズミが住んでいることに気づきました。


●気づいたのは冬です。っというか冬しかネズミは来ませんでした。つまり、浴槽に残ったお湯で、暖(だん)をとるために来ていたのです。

●ネズミども(たぶん複数)浴槽の内側に断熱材として入っていた発泡スチロールをかじり倒し、
それを給湯器と壁の穴とのつなぎ目に開けられたわずかな隙間から捨てて、
浴槽内に巣を形成していったのです。
 おかげで冬場の肝心な時期に、全く保温力の無い浴槽となり、夏場は浴槽内に残った糞などの臭いが漏れて、トンデモナイことになりました。

●「床下蓄熱暖房→シロアリを呼ぶ」は、この経験から私の中ではただの「可能性」では無く、現実味を帯びた重大な話に膨らんできました。
 確かに幼少の頃から「虫博士」と呼ばれ続けた身(笑)としては、シロアリが年中活動しているのは知っていました。
さらにそこら中に発生する虫だということも知っています

そうすると、オレ的生物学的根拠で対策を考えてみると

@家の周辺に倒木や木片、壊れた家具などを放置しない。

A4月中旬から6月下旬までは駆除剤・防虫剤などで女王アリ対策をする。

B「森林に囲まれている」などのシロアリとの接触が避けられない環境であれば、「床下蓄熱」などのシロアリへの好条件は、
あえて避ける(でも個人的には他に方法があるような気がするのですが・・)。

http://goufcustom./
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:54:59.73ID:/qbqUUPp
床暖房って水虫の温床にもなるみたい
ダニ、ゴキブリも繁殖しそうだね

床暖房で水虫が復活してしまった。
2012/12/19 23:00
皮靴を履くことが滅多になくなってから、水虫は治ったと思っていた
この冬から床暖房にしたため、足がいつも温まっているせいか、足の指の間で水虫が復活してきた。
完治したわけではなかったのだ。

http://s.webry.info/sp/qpon.at.webry.info/201212/article_20.html
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:55:25.19ID:wKe/mvlU
床暖房でかかとにヒビ、水虫


電気毛布やホットカーペットは要注意

素足でホットカーペットや床暖房を歩いたり、電気毛布を敷いて寝たりすると、肌の水分が蒸発し乾燥を招きます。これはかかとだけでなく、脚にも当てはまります。

三大乾燥部位、第一位は「かかと」だそうです。一度ひどくなると、なかなか治りにくいので、早めの対策が必要です。

http://bihada-mania.jp/blog/22221
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:56:02.35ID:XhXUYDTy
皮膚科の先生のブログより

今回は前回に引き続き、足先の乾燥のお話です。〜〜

むしることにより、亀裂はより深くなります。

当然、痛みやかゆみ、しびれといった症状もより強く出現します。

もう一つ大事な点は出血すること。
それを気にして更にいじってしまう子もいますし、
出血した血液の中には痒みを増強する成分も含まれています。
そのためにより痒くなってしまうんです。
同様に、深く割ってしまう子もいます。
これも悪化する原因になりますし、深すぎる傷を作ってしまうと、
最終的には一生残る傷になることもあります。
また、細菌がついてしまうと二次感染を起こし、かなりの痛みが出てきます。〜〜

冬になって床暖房をしている家では多く見られるようです。
ホットカーペットもまた同様です。
ということから考えると、原因は乾燥と考えられます。
裸足で、床を歩くときに床に皮膚の油が取られてしまう。

そのために乾燥し、割れてしまうんですね。
ちょうど手荒れの足指版といったところでしょう。
対策も手荒れの時と同様です。
かゆみやひりひりが出るようであればステロイドを塗って抑えこむ。

そして保湿剤をしっかりと普段から使っていく。
そして靴下を履いて、乾燥した床を直接触らないようにブロックする
ということが大切になってくるのです。
もちろん痒みや痛み、ひりつきが出るようであれば受診して

薬をもらったほうがより早く治るでしょう。
あと、もう一点ケアで大切なこと。
それは素足のまま靴を履かないことです。

歩いて擦れて刺激になり、乾燥して割れる。

http://www.wakaba-hifuka.com/?tag=%E4%B9%BE%E7%87%A5
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:56:25.37ID:QJUCGh22
ゴキブリの赤ちゃんを去年の秋から7匹ほど床暖房の上に発見しました。

真冬はいったんおさまり、
また暖かいなってきた今週から床暖房に赤ちゃん3匹出てきました(フンも見ました)築3年の一軒家です。
今まで夏に空調の壁に隙間があってそこに成虫が出ていたので昨年パテでふさいだのですが、赤ちゃんを見るのは初めてでした。
床暖房をつけると出てきます。
さらに、今まで出なかった2階でも赤ちゃん1匹を見つけ明らかに繁殖している様子ですごく恐ろしくなりました。
それから、全部屋にホイホイをしかけていますが未だに一匹たりともひっかかっておらず、
見るのは赤ちゃんばかりで成虫を見ないので家の中の知らない所でどんどん繁殖されるのかと思うと精神的にまいっています。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1038948795
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:57:06.39ID:bDEwfoai
シロアリ屋の独り言
床暖房とシロアリ

近年、床暖房をする家が増えているようです。
たしかに床暖房をすると室内も暖かくなって冬場は快適
ですよね。

でも、室内が快適ってことは、同時にいろんな虫たちに
も快適な環境になる・・ということを忘れないでくださいね。
冬でも床暖房だと床下の温度も上がるので虫たちには
ハッピーでしょうね。

このお宅は数年前に浴室から大量の羽アリが発生した
ことがあるそうです。で、浴室手前の脱衣場は床暖房を
しているそうです。浴室はタイル張りで脱衣場が床暖房。
こりゃあシロアリにとっては嬉しいだろうなあ〜。

で、その脱衣場の下がどうなっていたかというと・・
いや、その前にそもそもの異変を感じたキッカケから
紹介します。

外壁の塗装をしていた職人さんが、浴室の外壁が何か
おかしい?と気づいたのが最初でした。

で、大工さんが浴室の外壁をカットして剥がしたら・・・

腐朽とシロアリでボロボロになっていますね。

防除士の方からすれば現場でよく見る光景ですよね。
タイル張りの浴室の場合は大抵こんなになっています
よね。

あー、「床暖房とシロアリ」なんていうタイトルにしたのに
外壁の内側の写真ばかりでごめんなさい。
つい、外壁の裏側も見てほしかったもので・・。

床下がどうなっていたのかは次回に紹介しますね。
ほぼ予想通りの被害になっていました。

http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2014-04-02
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況