X



トップページ育児
1002コメント337KB

■公文教室ってどうよ■46 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 19:56:43.97ID:R2T08EdC
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■45[無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542601071/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:46:21.40ID:VcA6qevK
教材の使いまわしの話し、
やはりお金持ち所帯と普通の所帯の差がよく分かるね。

うちは普通だから使えるなら使いまわし賛成!
お金があるなら普通に通えば良いねぇ。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:07:32.75ID:rnZrMEL+
大した金持ちではないけど品性は大事にしたいから、使い回しという名の違法行為に子供が手を染めることになることはしたくない。

教育って偏差値より大事なものがあるし。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:12:16.68ID:FQvCmGB6
普通の所帯だけど普通に通わせてるよ
金持ちだから使いまわさないとかどんだけ?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:11.56ID:BBQSRWPy
>>746
自宅採点は教室とまったく同じようにやるから、勿論間違えた個所は先生にも分かるよ
どう間違えたのかは書き直してるから分からないけど
自宅採点してあっても、教室でももう一度チェックはされる

教室でやった分は勿論教室で採点されるし、
どこか理解できていないかはちゃんと先生も分かってるはず

親がそれまでノーチェックだったのを自宅採点に切り替えると、
ちゃんとやってなかった子供はすぐに分かるし
教室で先生に指導されるのを待つよりずっと効率がよくて効果的なのは確かだよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:35:25.31ID:fsd/c17D
親のモラルもこんなに低下してるの?
コピーして使うとかいう発想自体ないわ
お金の問題じゃないよ

解答書、うちは三教科なので教室での直しが多くなるから家庭採点してるよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:03:43.42ID:1rDmopb0
子に先生には自宅で使いまわしてるの口止めしてるんだよね?
子が大きくなったら孫にもしろって言うんだよね...
貧困の一番あかんやつやん
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:16:03.00ID:y3i2pHrs
公文に品を求めちゃダメでしょ

親が教えられない残念家庭なのだから
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:21:58.03ID:v49pNo5G
まぁあんまりお古でケチケチ育てるとコスパ至上主義の貧しい大人になって、好きなことに自由にお金使ってる家庭の、家・車・衣服・習い事を事細かにチェックしてはいちいち「それ意味ある?無駄じゃなーい?」って文句ばっかり付ける人生になりそうだよね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:07.64ID:fZRpQ1xh
よく分からないけど公文のコスパはあの手の学習塾では最強に悪いとは思う
うちは変な通販を衝動買いしたようなものと思って通わせてる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:33.16ID:dmggkPUV
プリントで自習させるだけなのに、7000円/教科だからねぇ。まあ高いっちゃ高いね。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:24:09.71ID:w95iYHxa
>>754
禿同。
なんだろうね、お金がもったいないということを言い訳にして子供の品位が損なわれることを何とも思わない親がいるんだね。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:50:24.50ID:y3i2pHrs
親が子供放置して公文に突っ込んで、品位もなにもねーだろ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:08:27.30ID:pUmWQnq1
どうして公文に通わせることを放置と思うんだろう。
因みに学習塾なら放置にはならないの?
それとも塾全般は放置?
親が子供に勉強教えてないから放置という理屈はどうかと思うよ。
公文に通わせてても、宿題や授業の予習復習で親が勉強教えてないと限らないのに。

時々現れるアンチさんだと思うけど、公文に通わせててもうちはきちんと子供の勉強見てあげてるよ。
公文は教材がいいと思うのと、ステップする過程で達成感を得られるから通わせてる。
あとは先生たちの第三者的な意見も知りたいしさ。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:45:18.63ID:y3i2pHrs
学童とか公文とか品位のない家の代名詞なんだけど、皆様のところは違うの?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:54:04.37ID:fZRpQ1xh
ごめん、放置といえば放置だわ
夕飯の支度や買い物が出来ないから公文に通わせてる節がある
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:58:29.94ID:FQvCmGB6
うちは中受予定で 三年生の内に算数fまで終わらすために通わせてる
人それぞれでしょ〜
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:25:37.36ID:eKmMR0dy
>>766
こんな掲示板に書き込む品位なので皆一緒よ
あなたも仲良くしましょうね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:40:44.69ID:VcA6qevK
>>757
本当に禿同ですわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:39:37.17ID:dmggkPUV
子供の公文の宿題を一緒に見てると、目が追い付かないくらい計算が速い。訓練さまさまだと思うわ。

ところで、割り算の筆算って左側の一番大きな位からやってた気がするけど、子供はなんか1の位から解いてる・・子供が間違ってるのか公文の技なのか謎だったわ。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:19.00ID:fZRpQ1xh
>>773
変な公文のくせ付くと、学校で解く時に先生のやり方で出来なくて内申下げられるんだよね
先生のやり方でもやれるようにしとかないとダメだわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 03:17:14.78ID:mIDSEoM0
もうわり算終わったけど
うちもそれで一時期揉めたわ
子どもはなんか怒られて腑に落ちなかったみたい
そりゃそうだわな
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 07:39:00.24ID:geneFuPt
>>700
そういう教室を個人的にはすすめるよ
そうでないといろんな子供が遊んじゃうのよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:05:32.05ID:k2wNvTaG
自由な雰囲気ののびのび教室は子供ものびのびするからデメリットあるんだよね
指導者がキッチリ仕切ってるところのほうが安心よ
いろんな子が来るからね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:14:18.51ID:IoE+HWUi
引っ越して、教室変わったんだけど
以前は厳しいお婆ちゃん先生で、マル付けパートも元小学校の先生が居て
宿題をやらずに行く事なんて1度もなかった。
新しい教室は、ちょっと頼りない若い先生で、完全に宿題を済ませて行くことは
半分くらい…。
まぁ、公文始めて数年経つから教材も難しくなってるとは思うし
反抗期とかも有るんだろうけど、前の先生の方が良かった…。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:34:06.98ID:2EHusquU
プリントコピーってこんなに反対派いるんだね
品位とか民度とか大げさだなー
他人に「コピーするから貸して」は面倒な人ぽいから嫌だけど
兄弟間の使い回しは出来るものはやっちゃうな。

子供同士でマンガのまわし読みとかするじゃん。大きくなるとゲームの貸し借りとか。なんならYouTubeとかみるし。昔だと待ち受け画面をサンリオやディズニーにしてたり…
法に触れないと考えるとグレーなことは日常で沢山あるよね。

不思議だよね。自分の気になる問題だけ限りなく黒に着色されて見えちゃうよね。
普段自分もやってるようなことは白く感じちゃうよね。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:43:50.65ID:OoB14MUI
プリントコピーという発想がなかったw
まぁうちは姉妹仲良く通える習い事としてやってるのでコピーはしないな
周りにも多分そんな人いないや、兄妹いたらそのまま通ってるし
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:21.08ID:PMV8Ibpq
貸し借りはグレーだけど、コピーは違法だからね。

兄弟の漫画をコピーしてもう一冊作ってあげてるとしたら違法だし。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:40:11.13ID:2EHusquU
>>782
売ったりして利益を得ずに家庭内で楽しむ範囲なら違法じゃなかった気がする。白ではないが黒でもない。みたいな。

例えばプリント数枚をコピーして繋げてポスターにして自宅トイレにでも貼ったとして、それは違法?
そのポスターにペンで落書きしたら違法?
じゃあ、ポスターにしないで数枚重ねて置いて上から順番に書き込みしたら違法?

プリントコピーの場合は
「うちの子のコピーさせてあげるから100円頂戴」
「うちの子のコピーして印刷したやつ100円であげる」

が違法なのはわかるんだけど。

「うちの子なかなか覚えなくてコピーしてトイレに貼ってるのよー」
が違法になるのかは…。

動機ではなく行為で違法かどうかが決まるなら教材をコピーして下の子にやらせるのは違法になるかな?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:59:48.97ID:+7MDV8Vc
そこまで理由付けてグレーだから大丈夫だよねって結局後ろめたいから自分に言い聞かせてるだけじゃない?
コピーしたかったらすれば良いだけの話しなんでしょ?ここではする人はほぼいないからで終わりなのにわざわざ長文レスご苦労さまだよ
その調子でコピーがんばれ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:20:02.55ID:qTfU+SC6
コピーの人はもちろん子に口止めしてるんだよね
その1点だけでヒェッてなる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:40:35.65ID:QgNmKu15
>>784
グダグタうるさいよ
誰かに認められないと出来ないことならそもそもやるな
何言われてもやるなら黙ってやればいい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:53:07.81ID:2EHusquU
なんかごめんね

感情論じゃなく根拠について話したかったんだ。
ちなみに>>735さんの意見に激しく同意しちゃったからプリントコピーをオススメしたいわけじゃないんだよね

ただ、法律がどうのを語るなら根拠ありきでしょって気になっちゃって。

やるなら黙ってやればいいは賛成。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:14:15.55ID:7gL8TEYA
>>790
やっと落ち着いたのに…
根拠云々はここできくことではないと思うよ
本部もしくは直の先生に
「コピーダメっていう人がいるのですが良いですね?」
と聞けば終わりの話
あと逆に聞きたい、コピーでやるならなぜやらせないの?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:14:27.16ID:OoB14MUI
もっと外で色んな人と会話したほうがいいわ、承認欲求強すぎw
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:29:10.34ID:TPtAA4AU
>>782
少なくとも違法ではない。
と言うか、家庭内で使用する分には明確に合法。

逆に手間やインク代、紙代を考えたら割に合わないという考え方もまた一理。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:38:23.72ID:CrWL5tWA
タダ乗りなんだから、自己責任でやればいいよ。やっていいかな?と聞かれたらイヤダメでしょ、と答えるしかないじゃん。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:46:24.00ID:5QoSbhdc
>>796
ほんそれ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:09:24.99ID:WU+1I3ju
月7000円と思うからちょっと割高な気がするかもしれないけど月8回なので一日875円
その値段で30分から1時間信用できる大人数人に預けられて勉強まで見てくれて
大量のプリントのおみやげまでくれる、鞄もくれる、本も読める、パズルもできる
最高だよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:33:28.56ID:TPtAA4AU
>>798
そうそう。
そういうサービスや人件費までひっくるめて月7000円なわけで、
教材だけ欲しいという人が安くすませようとする事に対して、
法律が認めている以上、あまり目くじらをたててもしょうがない。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:52.23ID:mckT2PCZ
目くじらなんて誰もたててない
呆れたりバカにしたりしてるだけ
はよスレから出てけ屁理屈貧乏人
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:04:55.63ID:2EHusquU
>>800
モラルがどうのは別にすると
どちらかと言うと理屈通してるのはコピー良し派のほうなんだよね
ダメ派は感情的だね言わなくていいことまで言ってる。合法か非合法かは屁理屈ではない気がするし。
まあでも「モラル」とか「人付き合い」を考えると公にせずにひっそり自宅で勤しむべき行為ではあるよね

いやでも本当にコピーの手間を考えるとコスパ的に怪しいって意見が一番印象深いw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:20:10.57ID:0aLxu1PE
うっかり触ってしまったが、お触り禁止の人だったようだ
NGした
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:26:15.47ID:dYsCmj0V
ほんとだ
必死かけたらキモい人だった
7000円出せない民度だけのことはある
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:41:12.60ID:V09jbLHE
一教科だと安く感じる
三教科かつ兄弟を通わせてると高く感じる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:51:22.05ID:xA8e1NaP
しっかり勉強しておけば立派な大人になる可能性が高まるのだから
これほど安い投資は人生で他に無いよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:58:41.96ID:8HkCLKs0
2人×21000円で音を上げてる人は、科目減らすか、いっそ公文止めて、大学受験までお金貯めた方が良いのでは?
塾代も一番お金かかるのは高校生の3年間だよ
公文なんて比じゃない
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:03.65ID:CrWL5tWA
公文三科目に、今年から学習塾費、歯並び矯正費が追加になる。ビンボーには、辛い≧3≦:
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:12.87ID:xA8e1NaP
>>807
順調に出世してそのころお金に余裕ができる可能性は無いの?
そう考えざるを得ない職種に就いてるのかな?

後悔しても過去には絶対戻れないよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:22:29.41ID:V09jbLHE
>>807
上の子は中受の塾代3年300万使ったけど、大学受験はもっと掛かるの?
うちの子の学校だと塾なしで国立大も結構いると聞いたんだけど例外なのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:25:23.15ID:PMV8Ibpq
中受に300万使う家庭は大学受験にはそれ以上使う。
大学受験に塾代を使わない家庭は中受にもそれほど使ってない。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:26:53.59ID:WU+1I3ju
現在公文にも習わせていますが、おもちゃ屋で売っている公文のグッズにも興味があります
スタディ時計や玉そろばん、パズルなど…
これは買ってよかった!伸びた!というような商品があったら参考までに教えてください
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:36:07.34ID:TPtAA4AU
>>800
自分は賛成でも反対でもなく、単に法律の話をしてるだけなのに・・・

しかもこれだけ攻撃的でまだ本気じゃないとは、幾らなんでも好戦的すぎるやろ
どこの戦闘民族だよ・・・
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:45:25.70ID:9i0XRnPJ
そんな上の子の花丸ついてるのやらせるより本屋で新品の問題集買ってきてやらせたらいいのに
公文の問題集、公文とはそりゃ違うけど基本は外してないしそんな高く無いし
1000円以下で買えるじゃん?下の子かわいそう
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:34.10ID:xA8e1NaP
>>810
うちも公文だけで中学高校塾行かずに国立大(河合偏差値60)だよ
公文で独学の習慣つくと塾いらない。
やらされの勉強じゃないから大学でも積極的
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:06:23.07ID:+kF2ro8k
お金の心配、今が一番かもよ
だって幼児の親って30代くらいでしょ
これから年収上がるから大丈夫
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:07:43.15ID:xA8e1NaP
>>818
おもちゃ系はすぐ飽きるよ
わざわざおもちゃ買わなくても今ある日用品で十分遊べる
あと教育アプリ、教育系Youtubeおすすめ
スマホは画面が小さいので8-10インチのタブレット推奨
ただし長時間やらせすぎには注意
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:19:47.42ID:Af3WxW7m
>>813
世界地図パズルは園時代に買ったくもんのおもちゃの中で一番遊んだかも
地理系に興味ある子ならあのパズルやるだけで国の名前と位置を遊びながら覚えるよ
あと輪ゴムボード?と、図形モザイクパズル、タングラムも小1の算数の図形の単元で役に立ったな…
磁石漢字盤も遊んでるうちに蟹とか蛙とか読めるようにはなるw
うちの子は小2だけど、たまに引っ張り出してまだ遊んでるから、低学年ぐらいまでは楽しめると思う
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:24:13.82ID:CrWL5tWA
貰い物の日本地図パズル、使ってないなあ。
小3の今なら役に立つかな。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:01:16.46ID:HhUb/e3I
上の子小6.、12月中受塾最後の追込み
通常授業週3で月6万+日曜特訓1回1万3千円×2、正月特訓3日で5万、冬期講習6日で7万、個別1時間7500円×6回

低学年の時は公文3教科で2万は高いと思って2教科にしてプール通わせてたのよ
公文なんて消費税みたいなもんと完全に麻痺しちゃった笑えないわ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:42:28.10ID:IzlNj/12
>>818
すぐに使わなくなっちゃったけど、くるくるレッスンで遊んでて時計読めるようになった気がする。
日本地図パズルと世界地図パズルは嵩張るけど年少さんならまだ長く遊べるしオススメ。
うちの年長息子が一番気に入ったのはスタディ将棋でした。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:00:40.23ID:0dFvgsKz
コピー容認派に聞きたいんだけど、教室日の教材は教室で採点まで行くから綺麗なコピーなんて取れないでしょ?
そうすると>>817の言う通り、花丸ついたプリントコピーするわけ?
私が子供だったらお兄ちゃんは公文通わせてくれるのに、自分は何でコピーなんだろうと疑問に思うわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:42:30.11ID:rWN/1tTb
そりゃ疑問に思うだろうし、不公平になるからやらないほうがいいだろうね
ここに書き込んでる容認派も、ほとんどはコピー使い回しはしないんじゃないの?
私も容認派だけど、自分はやらない
ただ、違法だ違法だ鼻息荒い人に対して、違法じゃないよと事実を言っただけだと思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:02:53.76ID:6XWwhXck
>>813
おススメ

ジグソーパズル
日本地図世界地図パズル(廃盤だっけ?)
タングラム
スタディ将棋
くみくみスロープ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:01.82ID:en1/8xz5
>>820
リストラもあるよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:24:27.57ID:yoPo9mpb
30代前後で月7000円も捻出できない親はポピーでもやらせとけ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:51.94ID:6q8aCRAj
>>833
割といるんじゃない?
公文3科目と他にも習い事色々って言うと、贅沢〜!って言われる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 05:01:25.85ID:YI/D7EUV
小4から公文初めて辞め時見失って高3までやってました。公文オンリーです。
高3夏休みに遊びすぎて1日平均30分くらいしか勉強しなかったら東北大落ちました。
後期で首都大に行きましたが夏休み楽しかったので後悔はあまりないです。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:18:11.62ID:WlHesgay
はじめての分数パズル
たんぐらむ
図形モザイクパズル
日本地図パズル
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:43.35ID:DvCknb9a
横だけど日本地図パズルって良いんですね
ほしいけどどうなんだろ?って思ってたので、年中の息子に今度買ってみようと思います
ちなみに、公文には夏くらいから行かせたいなーと検討中
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:42:32.37ID:g4oRAJw2
日本地図パズルは何歳でも始めから漢字でやらせるといいよ
ひらがなで覚えさせてから漢字に移行とか無駄すぎて
うちはひらがなも漢字も分からない頃から始めて、年中の今は天気図の都道府県全部読めるし場所も覚えてるわ
京都府、きょうとふ、どちらが日常生活で目にするかで考えるとやっぱり漢字からスタートした方がいいよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:00:39.58ID:BbyfIIjp
日本地図パズルやらせるなら公文じゃなくてピクチュアパズルとかの方を勧めるけどねえ
公文のは情報量少なすぎてそりゃ幼児なんかはすぐに覚えてできるようになるけど、幼児が都道府県名言えるようになったからってだから何?だし
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:02:26.53ID:g4oRAJw2
>>841
シンプルだから良いんだよ
まずは名前、それから色々覚えていけば良いんだよ
あとプラスチックだからどんな扱いしても全然へたらない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:04:41.05ID:BbyfIIjp
色々その先覚えていける材料もないじゃん
そら幼児に芸を仕込むにはシンプルで最適だろうけどさ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:18:14.64ID:lrPmEoHQ
賢い子は、すぐに覚えられるんだよね。
自分から図鑑ひらいたり、辞書で調べたり能動的だし。

受動的でなかなか覚えられない子は、頑張っても偏差値60行くか行かないか。そういう子ほど公文は向いてるのかもね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:30:41.45ID:rPb4ShxC
日本地図パズル、基準値以上の鉛が入ってたとかなんとかで生産終了だとかなんとかそんな紙が入ってた
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:37:34.54ID:9f39waA5
>>845
8年前の話ね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:12:07.83ID:g4oRAJw2
>>843
え、何言ってるか分からないごめん
うちは県名覚えたら次はニュースで〇〇県のニュースやってるね!東京都にある築地市場が豊洲に移るのか!とか覚えていき、北から南の名産品まで難なく覚えたけど
プレゼントでこのパズルたまたま頂いて小さい頃から覚えさせて良かった
くれた人は御三家からの東大に子供入れた人だからそりゃ効くわと途中で何度も思った
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:22:39.87ID:tm6HX7KV
年中からそんなに必死にならなくても、県名も特産品も四年生くらいで覚えこんだ呑気な子でも最難関に合格できたから大丈夫よ
最終的にはみんな地頭なりの所に進学できるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況