X



トップページ育児
1002コメント485KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:02:03.47ID:MgWbciMu
>>424
19時の寝かしつけは何のために?
生活リズムつけるのはもう少し後でいいし、子が穏やかに過ごせるように合わせた方がいいと思うな
低月齢のうちは子が寝たいタイミングで寝起きで十分だよ
とりあえず19時の寝かしつけはやめてみたら?
まとめて寝るかどうかは完全に個性だし今はまだ授乳間隔も空けすぎない方がいいから
何しても短時間で起きるのは誰もが通る道だから仕方ないと諦めた方が気が楽だよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:46:26.88ID:7KFdVksP
>>424
0時に寝かしつけてたときもそれまでの夜の時間帯も寝てたんでしょ?
何をどう変えたのかがよくわからない
お風呂の時間とかそれまでの過ごし方がわからないと
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:39.47ID:7KFdVksP
>>426
横だけどおしゃぶり昼間だけなのはなぜ?
夜も使っちゃってるけどまずいのかな?
おっぱいかおしゃぶりないと寝られなくなっちゃってるもうすぐ3か月
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:01:50.42ID:eTNUgYwZ
>>424です
皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございます。
1ヶ月のうちは0時頃に私達が寝る時間帯に合わせて寝かしつけていました。
しかし2ヶ月に入ってほとんど昼寝しないことが多く、18時頃眠くて機嫌がMAXに悪くなるのでそこで沐浴・そのまま寝かしつけに移行しました。
0時頃に寝かしつけていた時もかなりギャン泣きで寝付くまで時間がかかるので、同じギャン泣きをするなら(どの時間帯でも多分穏やかに寝付くことは無いので)夕方の方が今後の子にとってもいいと思いはじめました。
完全起床は7時で、朝日を浴びてリビングに連れて行っています。
おしゃぶり等も使ってみつつ、でも諦めた方が気が楽という言葉の通りだなと思えました。
もう少し頑張ってみます。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:04:54.26ID:Z26h2y+i
>>430
「昼寝しない」が気になるけど、昼は寝かしつけても寝ないのかな?
月齢同じだけど、お昼も夕方も寝ないと夜機嫌悪くなると思うよ。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:27.04ID:FDI13zhT
>>430
朝7時に起きて0時まで起きてるの?
朝寝昼寝夕寝しないと機嫌悪くなるよ2カ月は子にもよるけど起きられる時間は1時間位だよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:33.76ID:rmi68NXM
昼寝しないと脳が興奮しすぎて寝れない、疲れすぎて寝れないって悪循環になっちゃうんだよね
2ヶ月ならまだ全然朝寝昼寝する頃だし、簡単に言うなって思うかもしれないけど19時に寝かしつけするより昼間に寝かしつけ頑張った方が良いと思う
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:54:08.36ID:eTNUgYwZ
>>431
>>432
たまに午前中に二度寝・昼に2、3時間くらい寝ることもありますが、いつも寝かしつけても15分くらいで目を覚まします。
2ヶ月はそんなに寝ているものなんですね・・・日中は起きてる方が夜寝やすいと勘違いしていました。
授乳の後はそのまま寝やすいので、そこからでも長く寝るよう寝かしつけ努力します。ありがとうございます。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:07:07.80ID:5PH1mctX
前にも居たけど夜寝かせるために子が昼間なるべく寝ないように努力してるお母さん居たよね…
母子共に不幸だわ
この時期なら日中自然な流れで寝かせてあげていいよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:11:33.31ID:xfuxSnrC
>>434
締めてるのにごめん
私のところも20時に就寝、0時に授乳で、そのあとは7時の起床まで大体2時間感覚で起きる
月齢はもうすぐ7ヶ月で、ようやく深夜の感覚が空く日も出てきたかなって感じ
睡眠は個性だから0時以降に頻回で起きちゃうのは、離乳食が三回食になるまでは仕方がないかもしれない
でもだからこそ、19時〜0時までまとまって5時間寝てくれるタイミングで仮眠とった方がいいよ
昼寝が15分とかで起きちゃうのも一緒、そのたびにまたユラユラして計1時間〜2時間は寝てもらうようにしてた
昼寝は抱っこ?やっぱり昼も寝かせた方が寝ぐずりが減るから、昼寝は抱っこでも寝かしちゃった方がいいと思う
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:08.67ID:eTNUgYwZ
>>436
同じような方がいらっしゃって嬉しいです。
午前中はご機嫌なのでメリーの下、日中はずっと抱っこです。
昼寝もしてくれた方が楽なので、いつも寝てくれるようにゆらゆらしてるのですがなかなか長時間は眠らず・・・
でも書き込んでみて、昼寝はもっとした方がいいと知れたので本当に良かったです。
睡眠は個性とのことでこの状況が続くかとは思いますが、まだ出来ることがあると勉強になりました。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:31.26ID:FDI13zhT
7ヶ月で2時間起きはお腹空いてるんじゃなくて、癖になってるんじゃないのかな
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:33.31ID:Z26h2y+i
質問でも回答でもなくてごめん。母親教室で赤ちゃんの睡眠のこととか教えて欲しいよね。
赤ちゃんは勝手に寝てくれないとか、活動できる時間が短いとかスレとかねんトレ本見てたまたま知ったから。
たまごクラブとかにも載ってなかったし。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:58.47ID:2WxQSCbg
うちの子2ヶ月も朝寝はしっかりするけど昼寝しないなぁ
抱っこでユラユラして寝付いても20分で起きちゃうし起きてほっとくと泣き出すし夜になるにつれ不機嫌になってくる
昼間1〜2時間寝てくれたら家事もできるし、そのあと子どもの機嫌悪くならないなら良いね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:10:30.89ID:pLGv91nc
>>439
たまごクラブなんて毎週載ってるのに
他の赤ちゃんの月例別1日の流れとか
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:25.37ID:uKp7rLZQ
>>441
ひよこクラブには載ってるけど、そこに赤ちゃんは寝かせないと寝ませんよとか書いてないよね。
出産する前に知っておきたかったなってこと。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:21:17.87ID:pLGv91nc
>>442
ああ、ごめんね、ひよこクラブだった!
どっちも山ほど病院で読んだからごっちゃになってたわ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:56:38.50ID:E2gUUWlt
急成長期なのか昼も夜も授乳後すぐ泣きだしグズグズ
これが過ぎたら笑ってくれるようになると嬉しいな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:47:47.60ID:vYcuDVe8
2ヶ月検診で59.5cmで、今から新しい肌着を買うなら60よりも70のほうがいいかな?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:19:47.76ID:mK8rI7vQ
>>429
亀だけど、おしゃぶりの状態で寝るのに慣れると睡眠浅くなった時に無いと泣いて起きて辛いから。添い乳も同じで便利だけど諸刃の剣というか…。

>>446
肌着は大きいと首開きすぎたりするしジャストの方がいいと思う。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:00:43.75ID:DKgR3FOy
>>437
〆た後にごめんね
うちの子の場合なんだけどそれまで夜3時間ごとに起きてたのが1ヶ月半で沐浴から一緒にお風呂に入るように変えたら21時〜6時まで寝るようになったよ
もし試してなかったらやってみて
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:03:39.37ID:DigI8SfP
うちは3ヶ月前で60越えてそうで、次買うなら70の前開きボディかなと思ってたら、ユニクロで前開きボディは60しかないのね(70からは肩にボタンが付いているタイプ)
…って思ってたら、オンラインでは前開き70あった!
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:44:35.80ID:MtJRhoGj
生後2週間
母乳を与えるとたいして飲んでいないのに寝てしまいます
ミルクを足していましたが母乳を頑張りたいと思って日中は母乳のみで頑張ってみましたが1回40くらいで途中飲まなかったり1時間くらいかかります
その後2時間くらい寝てしまうので足りないのが心配です
最初はこんなものですか?
それとも危険でしょうか…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:20:14.49ID:WGgvFVbs
>>451
おしっこやうんちちゃんと出てますか?
スケールで測って一回40なら足りていると思います
生後2週間なら2時間くらい寝て起きてそのあと母乳のサイクルで大丈夫ですよ
いい感じじゃないでしょうか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:24:59.39ID:MtJRhoGj
>>452
1時間与えて2時間寝るので結局3時間おきなのかなと心配してました
おしっこは出ています!うんちは少ない日もありましたが今日は3回出ました
40でも問題ないと聞いて安心しました
完母までは目指してませんが母乳は与えたいので頑張りますありがとうございました
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:40:48.67ID:rworsttA
生後2ヶ月、ベビー服のことなので質問です
長袖で太ももが見えるタイプのロンパースをたくさん貰ったんですがってどのように着せるものなのでしょうか?
インナーにしては分厚すぎますし、ブルマやパンツ、タイツを履かせるような月齢でもありません
レッグウォーマーだと隙間部分が寒そうですよね…今の時期に使うものではないのでしょうか?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:51:14.73ID:Lv0L3V9X
>>454
家にいるときは暖房効かせてるから長袖ロンパース1枚にレッグウォーマーだわ
しかしうちの子の場合太もも太すぎてレッグウォーマーだと跡がつくようになってしまったんだけどね…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:52:37.58ID:kNgNJac2
>>454
同じ月齢でロンパース貰ったけど80サイズだったから、袖捲りして下に短肌着の上に着せてる。
室内暖房入れてるから足丸出しでも寒くなさそうだったけど、最近は布団蹴散らしてはだけるから
パンツ買って履かせてるよ。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:31:20.03ID:SOfXvfIh
もうすぐ2ヶ月の子
さっき泣いてたから抱き上げたら体が熱い感じがして、いつも使ってる非接触型の体温計で計ったら38℃
びっくりして何度か計ったら毎回数値が変わって37.1℃とかの時もある
普通の時間がかかる体温計で計ったら二回とも37.3℃。でもちゃんと計れてるのか不安
機嫌やミルクを飲む量、スピードはいつも通り

祝日で病院やってないし、急患診療行くべきなのかな?
でも急患なんて高熱インフルの患者で溢れてそうでできれば行きたくない…
数時間様子見て大丈夫ですかね?
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:46:28.96ID:iNEduD7m
>>457
脇で計るやつの方が正確だと思うから1番最初のはちゃんと計れてなかったんじゃないかな?
赤ちゃんは泣いたり暑かったりするだけですぐ熱上がるしね
30分後くらいにまた測って大丈夫なようなら病院は行かなくていいと思うよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:01:16.44ID:uB5XMiZx
3ヶ月になりたての子供が今月入った頃から右耳だけすごく掻くようになって昨日から透明の汁が出るようになりました。
中耳炎だといけないから病院に行きたいのですが早急に耳鼻科に行くべきでしょうか?
明後日13日に小児科で予防接種があるのでその時に診てもらうのでは遅いですか?
発熱は無くミルクもよく飲んで機嫌も良いです。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:08:38.80ID:5YxVigS0
>>457
本当に熱があるときは何度計り直しても高熱になると思うよ
赤ちゃんの7度代は平熱の範囲だし、様子見でいいんじゃないかな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:14:07.97ID:lzwcV6PM
>>459
今休日診療やってる耳鼻科に行っても、待ち時間とインフルエンザ患者でひどいだろうし自分なら明日朝イチで耳鼻科行く
念のため、自治体の子育て相談電話とか診療相談みたいな電話窓口あったらそこで相談しとく

上の子3歳だけど、何か病気になったときに救急かかるかどうかで一番重視する要素は「機嫌」だと思う
ので、機嫌良ければ今日いっぱいくらいは様子見で良いかと
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:20.76ID:4sSlrb9z
>>459
3歳の子で申し訳ないけど、年始に中耳炎になったときは電話相談したら年始休み明けに耳鼻科へ、と言われた
別件で結局小児科行ったら、中耳炎については耳鼻科へ行ってくださいと言われた
それと予防接種枠では一般診察してくれないところも多い
明日のうちに耳鼻科で診断治療うけて、その旨を明日のうちに小児科に電話して予防接種について相談するのが良いと思う
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:25.00ID:uB5XMiZx
>>459です
レスありがとうございます!
明日朝イチで耳鼻科に行ってみます。
とても参考になり助かりました!
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:58.33ID:SOfXvfIh
>>458
>>460

暫くしてから何回か計ってるのですが37℃下回った数値しかでませんでした

初の発熱!?って焦ってしまったのですがお二方のレスで少し落ち着いて様子見できました
ありがとうございました
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 03:20:37.41ID:Xf4yLvWC
寝起きに笑いながら泣くこと?ってありますか?
フンフン言ってるなーと思って電気をつけたら笑っていて、 かと思いきや顔は泣き顔でまたすぐ笑って・・・を繰り返してて怖くなりました
初めて見たし出してる声もいつもと違い、異常に見えて、てんかんではないかと・・・
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:48:09.17ID:WDBvcbme
>>465
よくあることじゃないかな
うちの三か月も夜中よく笑ったりしてるよ
引き笑いみたいな声で結構な声量でビビるけど元気だよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:51:07.25ID:WDBvcbme
三か月なりたての次男の頭がおっさん臭い
4歳長男は赤のときに臭いことなかったから結構ショック
石鹸変えたら治るものでしょうか
いまは泡タイプのキユーピーの絵のを使っています
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:55:24.20ID:Xf4yLvWC
>>466
笑ったり大きな引き笑いは普段よくあるんですが、「あー」という声がいつもと違って怖くて・・・
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:29.64ID:klOjOV4V
>>468
そうなんだ
大丈夫な気もするけど気になるよね
ユーチューブとかにてんかん発作時の赤ちゃんの動画があるからそれを見てみて
また、自分の赤ちゃんの心配な動きを動画撮影して予防接種の時などに小児科医に診てもらうのがいいんじゃないかな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:11.17ID:dYVC7/jV
今から子供が中耳炎疑惑で耳鼻科に行くんだけど、風邪とかもらいたくないから大人は帰ったら手洗いうがいできるけど3ヶ月の赤ちゃんの場合どうしたらいいんでしょうか?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:03.35ID:JDj2TzzG
>>470
首はまだ据わってないかな
だったら一緒に手洗いとかもキツイか
親が手洗いうがい済んだら、濡らしたガーゼで手を拭くか手ピカジェル的なのをする
あと、水分補給させる

とりあえず喉粘膜が濡れてるだけで予防効果が増すとかなんとか
院内では禁飲食なとこも多いと思うけど、これは普通のお出かけのときにも応用できるからこの時期は出先でも小まめに水分補給させると良い
もちろん大人も
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:44:43.81ID:9TR4E3G2
>>470です
ありがとうございます!中耳炎じゃなくて外耳炎でした。
とりあえず手洗って水分補給させましかた。
滞在時間15分ぐらいだったから風邪もらってませんように
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:43:21.90ID:xgeuEQq6
>>467
赤ちゃんの油脂の分泌って思春期並みらしいよ(勿論個人差あり)
なので臭くもなりやすいし脂漏性湿疹もなりやすい
固形石鹸の方が汚れ落ちはいいと思うけど、使い勝手もあるしそれで完全に臭いが消せるわけでもないから時期的なものと思っておいた方がいいかも
月齢上がってくれば収まるよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:55:39.44ID:WDBvcbme
>>473
ありがとう
一時的なものなんだね
たしかに軽度だけど湿疹あって(医師の診察で薬不用レベル)、分泌が多いタイプなのかも
安心した
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:13:06.69ID:kys/wNlM
先日ロキソプロフェンとモーラスバップを処方されました
授乳中ですが混合なので、暫くミルクで対応していますが
授乳を再開するときは、何時間もしくは何日空ければ良いでしょうか?
病院が午後休診なので問い合わせできずです
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:21:03.04ID:uscvwnJz
>>475
ロキソニンは産後入院中にも出されてたから気にしてない
バップ、は貼り薬?
病院じゃなく処方された薬局とかに訊くことできないかね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:29:44.68ID:kys/wNlM
>>476
ありがとうございます
バップは湿布です
医師からどちらも授乳中は避けたいから、ミルクのみでもいけるかと聞かれ
元々ミルク寄りの混合なので大丈夫ですと答えて処方してもらいました

薬局側は医師の指示で薬を出すだけなので
何時間で大丈夫かどうかは回答できないとのことでした
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:00:15.92ID:yxvrhEPE
今1ヶ月半ですが湿疹がなかなか治らず
もう少し経てば湿疹がおさまってくるのか、今すぐ病院に行ったほうがいいのか
病院に行くタイミングが分かりません
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:14:00.57ID:JKt0XrE3
>>478
私としては早めに行くのをオススメする
保湿、よく洗うをしていても治らない、むしろ広がる悪化するが一週間続いたら行った方がいいと思う
ステロイド出されたとしても正しく使えば怖い薬じゃないし、悪化してしまってアレルギー発症するより弱いレベルの薬で治せるうちに治しておくのが良い
ただインフルとかも流行してるから、予約制の小児科か小児皮膚科がいいかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:42:09.99ID:rNzk2k4r
一ヶ月検診に行ってきたのですが、小児科の先生の診察の時に子供を一度激しく振られました
先生の顔の高さで子供の顔を覗き込む様に診た後、先生のおヘソ辺りまでブンっと振る様に激しく揺すってみえました
落としかけたのか、何かの反応を診ていたのか…あまりの事に動転してしまい聞けずに帰って来てしまいましたが不安で仕方ありません
一ヶ月検診の時に普通こんな事ないですよね…?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:47:48.82ID:mulq/1l3
>>480
うちも一ヶ月検診のときにそれあったよ
ちょっとびっくりするよ〜って先生が声かけたあとに、ベッド上から落とすような感じにしたあとキャッチしてた
反射のチェックだって言ってた 心配することないよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:13:49.86ID:eM5aIl/V
>>480
反射のチェックだと思う
おそらくモロー反射の
揺するというよりは落とすというか倒すというか、そんなような動作だったんじゃないかな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:15:28.90ID:5gqhzMF4
と思ったけどパラシュート反射って10ヵ月くらいでチェックするんだっけ?
でも落としたとかではなく発達の確認なはずだから心配いらないと思うよ
一言なにか欲しかったね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:21:53.50ID:yxvrhEPE
>>479
やっぱり病院に行ったほうがいいですよね
インフルこわいですよね
予約制の小児科あったかな…小児皮膚科があるところは大人の内科も一緒なのでもっとこわい
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:31:48.84ID:rRIb845t
>>480
モロー反射のチェックで普通にされるものだよ。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:34:15.78ID:JKt0XrE3
>>485
お大事にね
インフルは空気感染ではなく飛沫感染で、感染ルートは菌がついた手すりなどを触ることなんだって
まだ低月齢ならあっちこっち触ったり舐めたりしないから、朝早く行くとかするとリスクが下がると思う
病院に電話して空いてる時間帯聞いてみるのもいいかも
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:18:17.37ID:1UO5g9mn
低月齢の方にも書かせてもらったんだけど
里帰りから帰ってきてお風呂入れたらギャン泣きされます里帰り中も1人でバウンサー待機で先に入ってって全く同じ流れなんですが待機してる時はご機嫌で待っててくれます
その後洗い場に連れて行くとギャン泣き湯船に入ると泣き止みます
今まで泣いた事なかったのに洗い場が嫌みたいなんですが何か原因ってありそうですか?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:47.66ID:RxzEpA0Y
>>488
環境が変わって怖がってるんじゃない?
何ヶ月かわからないけど低月齢の赤ちゃんの成長は目覚しいので色々わかってくる時期なんだよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:31.48ID:1UO5g9mn
>>489
もうすぐ3ヶ月です分かるもんなんですね
来月には引っ越し予定なんですがそういうのは分かるんですかねどうしよう大丈夫かな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:18:34.45ID:GhbigIWq
>>490
どうしようもないですね
というか泣いててもいつかは慣れるよ
引っ越ししないわけにもいかないんだからドンと構えて
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:07:11.02ID:rNzk2k4r
>>480です
確かに揺らすというより後ろ向きに落とす感じだったのでモロー反射を見ていたみたいですね
結構激しかったので動転してしまいました
答えてくださってありがとうございました
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:28.57ID:as0XGScP
2ヶ月です。
今さらなんですが、今の時期の服装ってどうしてますか?
短肌着、長肌着、タオル地ツーウェイオールなんですが、
あせもがちっとも治らないんでもしかして暑いのかなと思いまして。
室温は19度か20度くらいです
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:11:04.43ID:ejJOaAZm
>>494
汗疹できてるなら暑いんじゃないかな…?
うちは室温同じくらいで短肌着は着せてないよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:09:25.99ID:IHXg+wA4
>>494
コンビ肌着とカバーオールしか着せてない
汗で肌荒れしやすいから厚着はさせないようにしてる
寒い時はレッグウォーマーをはかせるときもある
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 04:27:35.23ID:g5VnLuiT
生後2週間
鼻くそが奥の方に見えるのと苦しそうにしてる事がある
きゅうきゅういうし、授乳してるとかなり息が荒いし苦しくて離してるのかなって時もある
検診はまだまだだし小児科にかかった方がいいですか?
鼻吸いで解決するならかってみたいのですが鼻水は出てません
寝てる間に何かありそうでこわいです…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:08:12.25ID:/giNhgKz
横ですが、短肌着と長肌着はセットで着るものだと思ってた・・・
どちらかでいいんだ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:24:03.80ID:cKFfSFq6
>>498
鼻吸い機で解決するけどそのままにしてても大事には至らないよ
鼻くそで死ぬとかまずないです。そんな体の仕組みだったら人類滅亡だよ
赤ちゃんて肺の機能も未熟だし気道も狭いから普通にしてても息が荒く感じたり音が出たりするよ
授乳中に離すのは飲み疲れもあるだろうし、息荒いってことは鼻呼吸はできてるってことだよね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:36.73ID:jQFTQvsL
>>501
体温調節が未熟な新生児期はセットで着せる
それ以降は季節とか子の様子見てどちらか1枚+上衣で良いかと
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:59:44.33ID:Bm8kWYK2
新生児からセットで着させてないわ
産院では肌着もなくオーガニック素材の1枚だったよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:19:58.80ID:5lqU/6uQ
ベビー用品店の冊子に書いてあったから私もセットで着せるものと思い込んでた
そして肌着だけで過ごさせてた
生後1ヶ月だけど襟首の湿疹が増えて、朝は背中に汗かいてたから改善したい
肌着+カバーオールも暑いんじゃないかと心配だけどこれで行ってみようかな
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:30:54.56ID:g4t7xyH7
>>505
この時期肌着だけで汗かくって部屋がすごい暖かいか布団が暑いかじゃない?
肌着よりカバーオールの方が厚手な事が多いと思うから掛けるものを見直してみたらどうかな?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:36:16.87ID:KZWTQsFa
うちもセットで着せてた
バラバラで着せる発想がオシャンティママっぽい
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:51:29.20ID:g5VnLuiT
>>499
>>502
ありがとうございます!授乳の時に苦しくて離しちゃうような素振りをしてたので心配で…大丈夫そうなので良かったです
可愛い分こわくて…
しばらく様子みて鼻吸いもチャレンジしてみます
ありがとうございました
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:55:34.01ID:fkjhx6RR
なんでバラバラだとオシャンティなのww
赤ちゃん小さくて弱々しいから必要以上に温めようとしがちだけど暑がりだから新生児期越えたら大人より1枚少なめに着せてねって言われたよ
うちの場合新生児期セットで着せたらあせも出ちゃったから早々にセットやめたけど
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:26:37.73ID:5lqU/6uQ
>>506
掛けてるのはバスタオル1枚なので寝室の温度が高いのかも…
子どもの様子見ながら臨機応変に進められなくてダメですね
今夜エアコンの温度を見直してみます
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:34:57.51ID:i9jSfv7s
昨日予防接種うけて、今日38度とちょっと熱が高めなんだけど、あまり遊ばせずに寝かせて様子みてみればいいのかな?
ミルクはちゃんと飲むし、ロタの薬も飲んだからウンチはちょっと多めで、機嫌はよさそう。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:41:48.74ID:i1hZbhzU
私は予防接種のあと熱が出ても次の日の午前中までに下がれば問題ないって医者に言われたよ
38度越えは月齢にもよるけど下手したら入院だから#8000に電話して聞いてみたらどうかな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:17:44.20ID:cKFfSFq6
>>511
予防接種した病院に聞いた方がいいかも
低月齢、はじめての38度超えだろうから自己判断しない方がいいと思う
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:56.99ID:Hp2gp9V+
>>511
わたしは予防接種した次の日の昼もまだ熱があるなら電話するように言われたよ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:08:05.45ID:i9jSfv7s
結局39度まで上がって午前中しか病院やってなかったから急いで行ったけど、血液検査の異常はなしで、家で様子見になった
お薬もないし、何にもしてあげられなくて、見てるこっちも辛くなるね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:49:43.62ID:Be9wQsz2
赤ちゃんが寝てる間にゴミ出しや新聞を取りに行くなどってしたことありますか
私は怖くて出来ないのですが、夫はそれくらい大丈夫、みたいな考えで私が神経質すぎるのかと悩んでいます
ちなみに子は生後1ヶ月過ぎです
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:58:16.47ID:8hTTQy8K
>>516
二人いるけど、一人目でもやってた。
寝ている間にゴミ持って、サッと走って往復1分だけど。
ゴミ捨てがてら一人で外に出て深呼吸してさ、ちょっとした息抜きだったわ。
そりゃ誰かが見てるに越した事ないけども、できない時はあるよ。
推奨する訳じゃないし、結果的に何もなかったから言えることだけど、ガッチガチにやってたら辛くなるし程々にね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:21.50ID:iWXrmtXS
そうそう、ごみ捨てで外の空気吸うと気分転換になるよね。
家の中に居たって常に横で見てるわけじゃないし、トイレに篭るのと同じだと思うことにしてる。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:47.23ID:jQFTQvsL
もちろん、子はベビーベッドに置くなり安全面は確保した上でね
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:35.55ID:Be9wQsz2
回答ありがとうございます
ゴミ捨て行けそうです…気が軽くなりました
ガチガチに考えすぎだったかも
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:21:07.99ID:88uRG/DW
>>516
マンションで、家を出てエレベーター乗ってごみ捨て場に行って帰ってくるのに5分以上かかるとかじゃなきゃ置いて行くな。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:27:24.39ID:T6X8rLbP
>>516
私はムリだわ
その5分で何かあったらと思うと外出できない
お手洗いに篭るとしてもその場合泣き声は聞こえるんだから玄関の外に行くのとは全然違う
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:35:42.11ID:iLNnOVA5
新生児から使えるというベビースリングとバウンサーを頂いて、
生後20日の子使用してみたのだけど、こんなに腰が沈んで体制がくの字になるのかとびっくりして
苦しくないのか心配なんだけど、子が泣いたりぐずったりしてなければ大丈夫なのかな?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:02:14.05ID:Bm8kWYK2
ギャン泣きしてるのに腹くだして15分トイレに篭るとかあるしね
そんな神経尖らしてたら身が持たないわ
そんなんじゃ夜も寝れないんじゃない?大丈夫だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況