X



トップページ育児
1002コメント511KB

【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:12.79ID:BhfNJyig
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537010500/
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:25:12.27ID:a9E9xRMQ
ご飯を食べるのが結構遅い満3歳以上の未就学児のお子さんをお持ちのかたに、朝御飯の工夫があればお聞きしたいです
入園後以降決められた時間内での朝御飯の話でお願いします

1.朝御飯に出している代表的メニュー
2.平日朝御飯に出すのは止めた食べ物があればその理由も
3.段々決まっていった決まりごとや工夫があれば(何分以内で切り上げる、◯◯だけは必ず常備して食べさせる、等)
4.年齢、お子さんが自分で食べているかどうか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:45:16.70ID:kM1D7yeG
>>700
1 ふりかけご飯、or焼かない何も塗らない食パン、ミニトマト
2 納豆(汚す)、スープなど熱いもの(冷めるまで食べないので時間がかかる)、トースト(こぼす)
3 時間になったら残ってても切り上げ、好物ですぐ食べ終わるもの(ヨーグルトにドライフルーツを入れたもの)を出しておしまい
4 4歳なりたて年中、自分で食べます
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:07:17.56ID:gimobfs1
>>700
1.ハムチーズトースト、納豆ご飯、フルーツグラノーラ+ヨーグルト、トマトかミニトマト
代表的というか毎日上記のどれか

2.主食とおかずが分かれているもの
うちの子は炭水化物大好きなので、別皿で出すとおかずがずっと残ってて減らないので

3.○時になったら残っててもおしまい
パンにハムとチーズを乗せるのは子にさせる(その方が食べるスピードが上がるので)

4.もうすぐ4歳、自分で食べる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:58.92ID:2NBi0PlP
>>692
692です
みなさまご回答ありがとうございました
処分された方、中古で売ったり人に譲られた方、思い出の品として取っておいたら良かったという方様々ですね
取っておきたい気持ちもありますが、マンションの収納に余裕があるわけではないので最後にギリギリ入りそうな下の子を抱っこさせてもらってお別れしようと思います
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:56:25.00ID:Jl3k0EaJ
外出先での時間つぶしのおもちゃについて

上の子2歳5ヶ月を妊婦検診のときに連れて行ってるのですが
そろそろ産院のおもちゃに飽きてしまったようです
みなさん、外出先でのおもちゃはどんなものを使っていますか?
年齢と内容を教えてください
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:38:58.39ID:VPfH5R+i
>>706
年齢はうちはもうかなり大きいけど
小学生までは必ず紙と鉛筆
A5サイズのお絵描き先生持ってお絵描きさせてた。
待ち時間中のスマホは見るとしたら写真だけ。
写真見るのは時間潰しになるよ。
動画は見せなかったな。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:13:34.94ID:w9mALDT3
>>706
あまり長時間は持たないけどそのくらいの年齢の時はジェリクというおもちゃを持ち歩いてた
どんなおもちゃかうまく説明できないのでググってみて下さい
現在5歳で時間を潰すときは折り紙かお絵かきか公文のプリントかな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:39:57.02ID:OOKElNSM
>>706
2歳ごろはシールブック、マグネットブック、小さいお絵描きボード、アンパンマンとかミッケとかの探す系の絵本、携帯の動画やアプリのゲーム
質問とは違うけどおもちゃや動画で間がもたないときはラムネやミンツみたいな汚れにくい小さいお菓子が重宝した
今は4歳、着せ替え系のシールブックなら今も使える
あと迷路の本やおもちゃ売り場にあるチラシを見たり、動画やゲーム、液晶のおもちゃ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:10:00.62ID:2UOQtfYo
お子さんが女児で小学生以降の方に聞きたいです
1. 小学生の間はお子さんの被服費は年間いくら位でしたか?
2. 中学生の間の年間の被服費も教えてください
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:52:38.84ID:DO8iygQc
>>700
@納豆ご飯、ふりかけご飯、卵かけご飯、おにぎり、パン のどれか
A調理のいるもの 単に私が面倒だし手をかけて食べないとガックリするから
Bおかあさんといっしょが始まる時間までに食べようねと言ってる、本人に食べたいものを選択させている、ふりかけだと自分で味を選ばせてかけさせている
C4歳9ヵ月、自分で食べてる

自分で決めたことだと比較的食べる気がするので基本選択肢を与えて自分で決めさせてる
毎日全種類用意するわけではなく、「今日はご飯しかないけどふりかけかおにぎりどっちにする?」みたいな感じ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:39:07.68ID:i1Hw+wK1
>>706です
はじめて聞くおもちゃもあり、勉強になりました
お絵かきは周りが汚れるのか心配であまりさせていなかったですが
目を離さなければ大丈夫そうですね
質問の意図まで汲んでいただき感謝です
みなさんありがとうございました
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:14:55.00ID:BG2uYR+q
お子さんに親の職業を教えたのはいつですか?
それはどんなタイミングでしたか?(子供に聞かれたから等)
会社員の方は社名まで教えていますか?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:30:37.22ID:7Jpb7kPN
>>713
締めたあとだけど、百均の砂鉄タイプのお絵描きがサイズ的にも重宝したよ
ただ壊れるのは正規品より早いので親のカバンで保管して外用にした方がいい
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:03:47.88ID:DO8iygQc
>>714
今4歳9ヵ月、はっきり覚えてないけど3歳くらいかな?
会社員だしお父さん会社行くよーみたいに特に意識せず話してたからきっかけとかもなかった気がする
研究職で説明が難しいから内容までは話してない
社名ははっきりとは言ってないけど前を通ったときにここが会社だよーって話してるし社のマークは知ってるから看板や商品についてるマーク見てお父さんのだ!みたいに言ってくる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:04:35.21ID:+nJolcuw
>>714
年長の頃「おしごと事典」を見たのをきっかけに知りたがり、教えた。
冊子の社内報が毎月発行されて、仕事の内容の他に社員の趣味や新生児誕生のニュースが載っていて、子も見るから社名や会社の概要は知っている。
夏休みには社員の小学生対象で見学会もある。夫が来てほしくないらしいから行きたいけど行けない。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:12:29.47ID:NgSYcbye
>>714
2〜3歳
このお店の違う店舗で働いてるんだよーという感じで言ったので会社名も知ってる
夫が単身赴任になってしまったので、まだ小さいし放っておいたら忘れちゃうかもと思ってお父さんのことを色々話してて、その流れで教えた
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:20:02.66ID:IoWGtovx
>>711
今小学生(制服有)
年間3万くらい
お下がりやオクも使ってるから安めだと思う

>>714
仕事内容は3歳くらいに聞かれたので話した
会社名は特に教えてないけど
会社の前を通りかかる事がある&大きい看板がかかってる&会社名がカタカナなので
カタカナ読めるようになってからは知ってる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:43:19.06ID:ic1kGws8
>>723
特別なことは何もしない
ただその時期に旦那実家に帰省しているので、向こう側の親戚一同でバーベキューを開く予定とは聞いた
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:11:24.85ID:nFnG3fNj
>>714
小学校高学年かな。
子供に聞かれたから。
大きい会社だから周りにあまり知られたくなく
子供に言うのは遅い方だと思う。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:34:22.01ID:BG2uYR+q
>>714で親の職業について質問した者です
会社名までは言わない方が多いようですね ありがとうございました締めます
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:02.15ID:Kf4NTYdL
外では聞けないのでここでアンケートさせてください
生理のことや生理用品のこと、どんな風に教えてますか?(もしくは教える予定ですか?)
1.お子さんの性別、年齢
2.教え方(生理用品を持ってこれ何って聞いてきたら教える、早いうちにこちらから教える、適当にごまかすetc)
3.実際に教えた方に、教えた時のお子さんの反応はどんな感じでしたか?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:04:00.24ID:IowS50hi
>>728
つい先日教えた。
1.4年女子
2.保健の教科書があって載っていたのでそれを利用して教えた。
3.ふーん、という感じで特に変わった様子はなかった。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:37:25.80ID:b9IaIFcX
>>728
1.小4女子
2.自分がわりと生理重いのもあって、1年生のときに、
大人の女の人はお腹の中に赤ちゃんの布団の素があって、古くなると血と一緒に出てくる、
お母さんの場合はそのときお腹が痛くなるから、一緒にお風呂に入れなかったり遊びに行けないときもある、みたいな話をした
3.どの程度理解してるかは分からないけど、「今日はお腹が痛いんだ」と言うと1人でお風呂に入るようになった
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:59:20.96ID:eylAVw6K
>>728
1.女、5歳
2.小学校入学以降、生理用品について聞かれた時等に答えようかな?と思ってる
何も聞かれなかったら4年生くらいには教えたいと思う

友人は子供が小さい頃から一緒にトイレに入る時に生理用品を替える姿を見せてたそうで自然と生理というものを受け入れてるみたい
その方法も面白いと思ったけど もう5歳なので急に見せたらショックが大きそうでできない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:50.94ID:nhP9WpeF
ひらがなをいつから教えようか悩んでいます、既にひらがなを読めるまたはかける子の親御さん教えてください
1.ひらがなを教えはじめた年齢
2.使用したもの(ポスター、ひらがなボードなど)
3.理解して読めるようになった年齢
4.書けるようになった年齢(親しかわからないレベルでもOK)
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:12:34.54ID:eylAVw6K
>>732
1.1歳7ヶ月から公文を始めたのでその時から
2.公文でやってる幼児教室でひらがなカードと自宅ではひらがなマグネット
3.ただ字を読むだけなら2歳になる頃には読めてたけど意味まで理解して読めたのは3歳前後だったと思う
4.概ね全てのひらがなを書けるようになったのは4歳後半
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:48:10.60ID:tOkqU7+V
>>732
1 3歳すぎ、年少入園を機に
2 ひらがなポスター(リビングとお風呂)、あいうえお絵本
3 全部読めるようになったのは3歳半くらい
4 名前を書けるようになったのは3歳半くらい、全部ほぼ書ける(鏡文字や正しく書けてないもの含む)ようになったのは4歳ちょうどくらい
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 02:10:31.02ID:9mdaLXwf
>>732
1.2歳後半
2.とりあえず自分の名前から。名前を書いてみせたり物に名前を付けた
その後、文字に興味があるようだったのでお風呂にひらがなポスターを貼った
3.1文字ずつ認識出来るようになったのは3歳前半。3歳半くらいには絵本をスラスラ読んでた
4.3歳後半で名前を初めて書いた。4歳前半には全てのひらがなが書ける。ただ5歳目前の今だに鏡文字が混ざる事もある。カタカナは読めるけどまだ書く方はマダラ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 05:22:59.03ID:+a0Eezy4
>>732
1. 2歳過ぎからポスターを貼っておいて、聞かれたら答えてた。3歳からカード、3歳半からくもん通塾
2. ポスター(リビング、寝室、お風呂)、くもんのひらがなカード
3. 一音読みは3歳半、すらすら抑揚をつけて読めるようになったのは3歳8ヶ月くらい
4. 名前だけなら3歳半、全部書けたのは3歳10ヶ月くらい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:13:37.70ID:NZ26z2ky
>>732
1.教えなかった(あえて教えるための行動はしなかった)
2.ひらがなのために何かを使うことはしなかった
3.4歳で勝手にひらがなカタカナ一つずつの読み方は覚えてた 4歳半で文章も読めてた
4.書くのは、変な書き順で覚えられると困るので5歳くらいから教えてカタカナまでゆっくり3ヶ月くらいかけた
5歳半くらいでひらがなカタカナ入りお手紙書けた

早めにスタートしても結局5歳前後で足並み揃うし字の上手い下手は早く始めることに比例しないから急ぐ必要ないと思う
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:36:56.30ID:sX30CJTJ
>>732
上の子小4、下の子5歳です。

1 読むのは教えてない、書くのは小学校一年生になってから
2 書く方は学校の宿題だけ
  読むのは時々、絵本のどこを読んでるか指でたどるようにしていた
 あとは本人がテレビの聴覚障害者用の字幕つけて見ているせいでひらがなカタカナの他に漢字も読めた
3 3〜4歳
4 上の子は年長の時はみよう見まねで書いていて鏡文字とかも多かった。
 下の子はまだ全く書きません。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:48:01.50ID:6hiOJCS/
>>733
すみません追記です
公文で国語を勉強していたのにすごく時間がかかってるように見えますが
公文では国語を選択しておらず その教室でやってる幼児教室でひらがなに軽く触れていただけです
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:44:35.71ID:6w94ypNt
>>732
1.2.教えたことはない。読み聞かせをたくさんしていて2歳半くらいで読めるようになっていた。
3.理解できていると思ったのは3歳頃。
4.書けるようになったのは上の子は年少。園でお手紙交換が流行って書けるようになった。
下の子は、上が宿題や勉強しているのを真似して自主的に熱心に練習し、入園前に書けるようになって私も驚いた。
書き順やきれいに書くことは、親が注意すると雰囲気が悪くなるので、上の子は年長で書道教室に通わせた。下の子も年長で通わせる予定。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:19:05.10ID:o8XEJlUT
>>732です
ひらがなについて大変参考になりました、ありがとうございます
締めます
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:33:31.73ID:im5MZhx7
一歳前後で卒乳の方で車必須の地域の方、いつからお酒を解禁しましたか?
1.いつから解禁したか
2.飲んでOKとする時(旦那が帰ってきたら、子供が寝たら…等)
3.お酒を飲んでしまって後悔したことはありますか?あればどんなことかも合わせてお願いします
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:06:11.52ID:STnIEONG
>>742
1卒乳してすぐ
2特に気にしてない、子供の体調が悪いときは飲まない程度?
3特にない
体調が急変したり怪我があっても本当に緊急の時は救急車だろうしそうでなければタクシーを使えばいいからあまりタイミングは気にしてなかった
強い方だから酩酊するほど飲んだりはしないしね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:08:01.27ID:d0pjmeFB
>>742
1.1歳過ぎから
2.子供が寝てから。旦那が飲んでない日。
3.ない

何かあった時にどちらかは車を運転できるようにそうしてたけど
そもそもうちは半年に一度飲むか飲まないか程度。
お酒好きな人は辛いかもね。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:35:41.19ID:jzncQ0eE
アンケートお願いします
小学生の子どもがいる方お願いします

1.学年
2.学校の宿題をやる時間、塾(公文系含む)に行っている時間、塾の宿題をやる時間、通信教育、ドリル、勉強系タブレットなど全部引っくるめた一日の学習時間はどのくらいですか?
塾に行ってる方は、塾あり、塾なし 2パターンでも良いですし、1日平均としても割っていただいてもOKです
3.毎月学習系に掛ける費用はいくらですか?
(塾、通信教育、家庭教師などの合計)

※複数小学生のお子様がいる場合、分けて答えていただければ幸いですが、アンケート主の子どもが低学年なので大変でしたら下の子だけでもありがたいです
(高学年でも非常に参考になります)
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:55:43.77ID:2PXnk561
>>745
1.4年
2.一年生の頃から家庭学習は朝30分。漢字と算数の先取り。
宿題は平均30分くらいかな。
3.ドリル代毎月千円くらい。
これで学校のテストはほぼ百点、漢検は一つ上の学年の級で合格し続けている。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:52:33.68ID:Jd88nFtr
>>742
1、夜間授乳がなくなった頃(10ヶ月頃だったと思う)
2、夫がいる時で子供達が寝た後
3、なし
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:34:05.60ID:+mB4L6xx
>>745
1 1年2年
2 トータルで学校帰ってきてから30分くらいかな?学校の宿題は別として時間で決めるより項目で今日はここまでやろうねって感じでやってるから時間はバラバラかも
そろばんやってるけど基本的には家庭では教えてはいけないので宿題はありません
3 そろばん週2回で1人5000円あと、たまにドリル1000円くらいかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:11:37.57ID:128qDewD
>>745
1 新1年
2 学童で15分、家で宿題5分、チャレンジを0〜30分くらい
 始まったばかりで試行錯誤中
3 月3,000円くらい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:35:47.13ID:/RcY9T0Q
幼稚園保育園や学校、習い事など子供の送迎の際、親はどれくらいオシャレしますか?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:51:40.78ID:cYySTBW9
>>745
1 五年
2 去年までは宿題と、学校から持ち帰るプリントの間違ったところの直しだけ。
長期休暇はドリル買って、どちらも1日2〜30分×週6日くらい。
今年から通塾開始、算英で週一時間ずつ、それに宿題が週一〜二時間分ずつくらいを追加。
3 塾は月一万弱、長期休暇はもうちょっと上乗せされる。

>>750
通常の送迎では全くしない。仕事着のままブラウスとパンツとか、
普段着のままTシャツとジーパンとか。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:37:02.45ID:Clnlfve7
>>750
きれい目カジュアルという感じかな?
メイクもする
普段の服装がそういう感じなので
送迎だから特別にという事はない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:40:09.74ID:yAXMmBTB
>>745
1.4年生
2.トータル1時間弱くらい
 学童で30分(宿題)、帰宅してから宿題とテストのやり直しで15分、チャレンジタッチ15分
3.チャレンジが月5000円くらい
昨年度までは市販の問題集のみで月割すると200円くらい(実際やるのは長期休みだけ)
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:13:09.73ID:vmlTKSRd
>>750
GパンTシャツ系orオフィスカジュアル
化粧はする時と、しない時はマスクと帽子着用
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:20:19.43ID:1w3lZW4d
>>750
おしゃれはしないけど気は使ってる
髪はブローして巻き、薄いけどフルメイク
ニットにジーンズにフラットシューズ、カットソーにロングスカートにスニーカーみたいな部屋着には見えない程度のカジュアル
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:10.48ID:hNeqKeB2
>>750
恥ずかしいほどオシャレしない。
自転車乗るからスカート履かないし、考えるのが面倒なのでいつも同じ服着ている。ファンデだけ塗るけど顔痒くなるからメイクも極力したくない。
改善したいが何をどうしたら良いかわからない。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:49:11.96ID:gJ/cKtf4
アンケートお願いします
幼稚園保育園年少〜小学3年生くらいまでの子がいる方お願いします

1、あなたは何時に起きますか?
2、子供は何時に起きますか?
3、1と2の間の時間に何をしていますか?
4、子供の年齢

よろしくお願いします
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:38:41.12ID:l3qw/Ml2
>>758

1、5時半〜6時
2、上の子が6時半〜7時、下の子が7時半〜8時
3、洗濯物を干す、朝食を食べる、自分の身だしなみを整える
4、幼稚園年中と小2
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:43:28.14ID:NtZIM1jx
>>758

1、7時過ぎ
2、同じく7時過ぎ
3、早く起きたときは朝御飯の準備や洗濯かな
4、年中
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:16:00.52ID:h5jROpPW
>>758
1、5時半頃
2、上は5時45分〜5時55分、下は遅くても6時半
3、着替え歯磨き洗顔等、上が学童の日は弁当の準備
4、小1と年中
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:41.75ID:pYdd8uHu
>>758
1 6:30頃
2 7時辺りに声かけて起こす
3 自分と子供の朝食作り(夫は食べない)と
夫のお弁当作り(週に一回子供もお弁当なのでその日は子供の分も作る)
4 今年6才になる年長
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:46.43ID:i4NNEmgd
>>758
1.7時10分くらい。
2.6時45分くらい。
3.子ども達が起きた気配で起きなきゃと思いつつ布団の中でグズグズしている。
子は先に起きて、着替えて本読んだり遊んだりしている。
4.年中と小3
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:57:08.70ID:rI7xkjoy
>>758
1、7時頃
2、たぶん6時半頃
3、子が絵本を読んでいる声でだんだん目が覚めていく
4、年中
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:04.81ID:cFEnUqHD
>>758
1. 5時(旦那が6時に家を出るので朝ご飯を作る、ついでに子どもの分も)
2. 7時
3. 二度寝、目が覚めていたらコーヒー飲みながら洗濯機を回してる間にネット
4. 小4と2、あと2歳

朝5時半に起きる時にちょうど2歳も起きてしまって、このまま寝かしつけたいけど朝ご飯も作らなくちゃと
非常に悩ましい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:47:18.78ID:9KhcUy89
>>758
1.5時半
2.7時ちょっと前
3.お弁当作り、朝食作り、自分の身支度
4.小1、小3
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:09:30.29ID:RSFBHO4g
幼稚園、保育園に通うお子さんをお持ちの方にお聞きします
通園時のお子さんの雨具は何を使ってますか?
うちの子は年少で園バス送迎なんですが傘はまださせず、レインコートはバスのシートが濡れそうで
他に雨具も思い付かないので困ってます
参考にしたいので教えて下さい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:32:55.42ID:rGOwtiFm
>>769
徒歩通園、レインコートと傘と長靴
レインコートで親の傘に入れてバス停まで行って、乗る前にレインコート脱がせて乗せたらどうかな
路線バスに乗るときはそうしてたよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:18:22.63ID:849dYth3
年少以上の子(小学生や中学生でも)が居る方、朝食は何を出してますか?
朝に弱いので簡単に用意できるものを…とググったら、簡単と言いながらそれなりに手間がかかった献立ばかり出てきて衝撃というか挫けそうになりました
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:44:41.65ID:9SIiiPaM
>>771
ふりかけごはん、しおこんぶごはん、おにぎり、トースト、たまごかけごはん、お茶漬け、たまにポケモンパン
朝は極力簡単にしたいので
栄養は他の食事で補うことにしてます
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:52.90ID:YH5nLzPB
>>771
ミニトマト(野菜嫌いだけどこれだけは好きで食べられる)
卵焼きか納豆のローテーション
海苔(味海苔と普通の板海苔と両方)
昨晩の残り物(煮物とか、ある時だけ)
たまに味噌汁(おかずや野菜分が寂しい時など)
たまにヨーグルト(気分や時間の余裕がある時)

朝作るのは卵焼きか味噌汁かどちらかだけです
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:03.58ID:qb1RPwwI
>>771
・トーストにジャム等
・焼かなくてもそのまま食べれる惣菜パンや菓子パン
・ふりかけや納豆、卵かけご飯
うちは普段から朝はこんなものだよ
余裕があってやっと上にプラスして目玉焼きや夕飯の残りのサラダ等が出るレベル
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:11.43ID:U1qbLbI5
>>771
うちは朝はパンが無理らしいので
ごはんに前日の残りの味噌汁
オカズは卵とか鯖味噌とか冷食チンしたやつ
油っぽいものや重たいものがダメだからあまりバリエーションがない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:40.69ID:YHLGBDwG
>>771
年少、一年生の2人

・パン ロールパン又はピザパン、トースト、ランチパックなど
毎日必ずパンでご飯の日はなし

・スープ お湯を入れるだけ、前日の残りがあれば味噌汁

・ヨーグルトまたはこんにゃくゼリー

朝は料理しません
上の方と同じく栄養は昼と夜で取ればいいかな…と
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:46.46ID:711NCEzf
夕御飯とお風呂どっちが先かのアンケートお願いします

1専業か兼業か
2子供の年齢と人数
3夕御飯とお風呂どっちが先かとその理由
4(途中で変えた場合)変えた理由
5簡単なタイムスケジュール

うちは
1兼業(パート勤務でお昼は家に戻れるくらいの距離)
2 5才の娘が一人(夏からもう一人増える予定)
3夕御飯が先
子供も私もお腹ペコペコで早く食べたいから
4変えてないけど、夕御飯食べながら寝ちゃうことが多いので、お風呂先にしようか考えてます
5お昼に家に戻った際お米研いで炊飯タイマーセット
16:10幼稚園にお迎え、車でおやつを食べながら16:30頃帰宅してから夕飯作り
17:30頃から食べ始めて、大体18時くらいに食べ終わる
片付けと食休みを挟んでからお風呂
こんな感じです
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:19.21ID:iJNxD8+3
>>777
1 専業
2 4歳娘
3 夕飯が先
自分も子もお風呂に入ってきれいな状態ですぐ寝たいので
子が夕方になるといつもお腹すいた早くご飯食べたいと言うので
4 幼稚園お迎え後公園や習い事に行き帰宅がだいたい16〜17時ごろ、それから夕飯づくり(20分くらい)、17時台に食べはじめる
お風呂は18時台に入り20時寝室に行くのが目標
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:43.75ID:8HoCDCVu
>>777
1 専業
2 6歳4歳
3 夕食が先(パジャマで物を食べるのはありえない、綺麗な状態で寝かせたい、寝たい)
4 変えないし変えるつもりはない
5 17:00ご飯作り
17:30〜40 子供達の夕食開始
18:15くらいにお風呂
18:50には横になっている

この生活を4年続けている
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:40:54.93ID:p/F+JhU0
>>777
1 兼業
2 6歳3歳
3 夕食
4 ずっと変わらず
5 17時半帰宅→夕食作り、子供は宿題と遊び→18時過ぎ夕食→19時風呂→その後遊び→20時半ベッドへ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:51.86ID:CoLJILmS
>>777
1兼業(フルタイム)
2小4娘1人
3変わるときもあるけど、基本はお風呂が先
夕食時にお酒を呑むこともあるので、食後はゆっくりしたい
もともとは保育園から帰ったらまずさっぱりさせたいと思って先にお風呂にしてた
4 1歳でフルタイム復帰以来変えてない
5 18時に学童に迎えに行って帰宅
 すぐに風呂の準備
 食事の支度をしながら合間に子供の宿題や連絡帳をチェック
 18時半ごろ風呂が沸くので、娘入浴
 食事の支度がひと段落したら私も入浴
 19時過ぎから20時前くらいまで夕食
 娘は21時就寝なので、それまでテレビ見たりお喋りしたりしつつ片付け
 週の半分は夫が迎えに行くけど、基本的な流れは変わらないらしい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:33:35.08ID:GRbI2Yj5
>>771
子は年長です
パン、ブロッコリーかプチトマト、ハムかウインナー
が基本でお弁当のおかずを兼ねて玉子焼きやゆで卵
朝は時間が限られてるので好き嫌いや栄養バランスはあまり気にしない
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:15.64ID:xA2PNrpY
>>777
1 専業
2 2歳半+妊娠9ヶ月
3 お風呂先が半々くらい
ゆっくり入りたいときや、あまり子のお腹が空いてなさそうなとき、昼寝から起きて暇そうなときはお風呂が先(お風呂で1時間くらい遊ぶ)
4 なんとなく
5 晩ごはんは18時〜19時くらい
お風呂はその前後
寝かしつけは21時前後

保育園が始まったら汚れて帰って来ると思われるので、そうなったら先にお風呂に入れたいかも
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:26.84ID:tCAn6Ghp
>>777
1 専業
2 4歳、0歳
3 夕飯が先。清潔な状態で寝かせたいから
4 変えてない
5 17時ごろ子供の夕飯と離乳食
食後に掃除機と布団の準備
18時半ごろ入浴
19時すぎに0歳寝かしつけ
20時4歳寝かしつけ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:24:33.86ID:0hzYVw+N
>>777
1.兼業
2.4歳、1歳
3.原則、風呂が先。寒い時期は夕食が先
4.汗ばむ時期や砂汚れが気になる日は、帰ったらそのままシャワー浴びて綺麗にしたい
冬は湯冷めが心配なので、夕食が先
5.17時帰宅→そのままお風呂
18時 夕食(下準備は前日にして、すぐ食べられるようにしてる)
21時 パジャマに着替えて就寝

どうせ17時ころに制服を脱ぐので、そのまま風呂に入れちゃえという気持ちが大きい
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:52:12.16ID:GQdJN8nZ
>>771
小学生
パン好きなので基本パン
ハムかベーコン焼いたやつ
アンパンマンポテトとケチャップ
コーンスープ(お湯に溶かすやつ)
が定番です
卵アレだから卵料理は出せない
野菜嫌いだから出して残されたり早く食べなさいと急かして私がイライラするよりも
好きなものを完食してくれるほうを選んだ
朝から怒るとお互い嫌な気分になるよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:34:53.73ID:a6oykq/1
年少児なかなか激しい登園拒否が出てきました、バス通園です
着替える前、なんなら前日から行くのを嫌がりお母さんも一緒に行こうと何度も泣いて訴えます
登園拒否があったお母さん方、お子さんの登園拒否対策にあの手この手でやった事があれば教えてください
効いたこと効かなかったことなんでもいいです
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:43:20.75ID:68bskc6t
>>787
徒歩通園だったので参考にならないかもしれませんが「休みます、って言いに行こう」と言って連れていった
うちの場合幼稚園に着いてしまえば行ってくれたので
後は本当に休ませて先生にも「行きたくないと言ってるので」と連絡したら電話かかってきて職員室でいいから連れてきてと言われて連れて行った事もある
先生に引き渡した後は上手いこと教室に連れて行ってくれたみたい
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:50:57.71ID:68bskc6t
>>788
追記
年少の時は上で書いたように「行きたくない」という気持ちを全否定しないように心がけてたけど 年中以降はお父さんが一生懸命働いたお金で行ってるので無駄にしないで欲しいという事と
これから大人になるともっと辛くても行かなければならない時がある その為の練習であることを伝えてる
それでも嫌だったらいつでも迎えに行くからとりあえず行くよう説得していて受け入れてくれてるみたい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:11:25.60ID:oszxNOiR
>>787
知り合いはあまりにもバス通園を嫌がったからバスやめたら行くようになったみたい
バスだと親が送ってきてお別れしてるところとか迎えに来てもらってるところとか見るから寂しく感じるのかもね
うちは親送迎でも泣いてたけど先生に好きなだけ泣かせてあげてください、フォローはしますと言われて安心して泣かせまくってたよ
バスだと受け渡しのタイミングがあるから難しいよね……
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:27:43.33ID:jOnDkDDl
>>787
園生活で困ってる事はないか先生に聞いてフォローして
行きたくない気持ちに共感してやってお迎えは出来るだけ早く行くようにして
あとは放っといた
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:17:45.76ID:0ZUrgo/I
上の子が入園してカバンやら荷物をまとめておく場所はみなさんどうしてますか?
子供用のポールハンガー買おうか悩んでましたが0歳の下の子がつかまり立ちしたら危ないかな…とか考えてました
何かいい案はありますでしょうか
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:40:22.43ID:+jRRhpXV
>>787
好きな靴を買う 効いた
祖母に来てもらって一緒に見送り 効いた

朝好きなメニューを出す 効かなかった
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:53:46.34ID:68bskc6t
>>792
楽天にあるHOWAYというダンボール家具の店で子供向けのハンガーラックを買いました
入りきらないシーズンオフの園グッズは
隣にフェローズのバンカーボックスを置いて入れてます
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:03:18.32ID:5PkJ9U1/
>>787です遅くなりましたが
>>788-791>>793レスありがとうございます
今日は昨日より腹痛訴えが酷くなってバス乗りたくないを数十回は言われました、共感が上手くできてなかったかもしれない
休みますって言いに行こうの手は昨日今朝と使ってなんとか行ってくれたのですが、この先毎日は騙されてくれなそうな雰囲気です
物や食べ物で釣られるタイプではないてすが一通り試してみます(特別おやつは対して響かなかった…)
バス怖いと言って泣いた日もあったので、親送迎もひとつの手ですね、来週からさらに悪化するようなら先生に相談します
ありがとうございました。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:48:42.31ID:jTz+K1v4
集団で行う習い事の体験教室に行ったら、我が子とよく似た名前の子が居ました
(『みお』と『みほ』、『しおり』と『みおり』みたいな感じです)

・年少児
・先生は生徒を下の名前で○○ちゃんと呼ぶため、子供はよく聞き間違う
・週1で決まった曜日、時間の習い事なので似た名前の子とは必ず同じ時間になる
・似た名前の子は数ヶ月前からその習い事に通っているらしい
・なぜか似た名前の子は我が子を敵視?して邪険にしたり、他の子全員と輪になって我が子をハブろうとする
(名前が似てる我が子がいきなり入ってきたから?体験教室で先生が我が子をちょっと気に掛けてくれてたから?よく分かりません)
・他の子はフレンドリーに我が子と接してくれる
・我が子は体験教室が楽しめて、通いたいと言っている
・他に通える範囲に同じ習い事の教室は無い
(大まかな分野が似た習い事教室はあるが幼児〜中学生全員一緒の教室)

こんな状況なのですが、皆さんだったら入会しますか?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:59:07.55ID:BTjph6N4
>>798
とりあえず入会してみるかな

意地悪な子はどこにでもいるし、突き飛ばされたり顔を引っかかれたりするわけでなければ
子が気にしてないなら別にいいかなと

あとは入会料が高いならちょっと勿体無いけど
うちの方針として、とりあえずやってみて
ちょっと違うなとかやっぱり向いてないかなと思ったらどんどん他のことに挑戦する
なので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況